- Test -- (名無しさん) 2018-08-20 22:42:46
- なんというか、編成自体に問題はないけど、それ以前の部分で突っ込みたいことがいろいろあるんだが…… -- (名無しさん) 2018-08-20 22:54:01
- まだ、操作に慣れていないので改善点を上げてくれると助かりますm(__)m -- (名無しさん) 2018-08-20 22:58:22
- 改善点の前に確認だけどここは「編集できる人が自分のバーティーを自慢する場所」? それとも「攻略におけるパーティー構成の参考とする場所」? -- (名無しさん) 2018-08-20 23:16:48
- どちらでもいいから意欲ある人がガンガン更新出来ればいいよね。サポート一覧みたいにユニットの一覧へのリンクがあると嬉しいかな -- (名無しさん) 2018-08-21 01:27:58
- 誰向けにするかで説明の細かさを変えなくてはならない気も。これだと初心者が手軽に…とはいくまいて。というか、速バフ組&HP減少勢は里舞とじーに限らず背水全般に通ずるところがあるから、まず速攻型背水パーティー編成の大まかな指針を作っておいて、それから語った方が応用が効くのでは?とじーを菫子や呪い子に変えたり、里舞とは全く違うサポート役も組みやすくなるかと。 1+1=2であることを示すのではなく、足し算のやり方を示して試行錯誤して貰い、分からないときや確証が無いときはコメントで聴く、などしてもらった方が良さそう…ってところだろうか、例えるならば -- (名無しさん) 2018-08-21 07:41:40
- 「攻略におけるパーティー構成の参考とする場所」という意味で作ろうと思っています。 -- (名無しさん) 2018-08-21 08:35:18
- 各系統の戦略を大まかに書いた後、それを使う主なキャラ、注意点の欄を作ってから、使用例を書いたほうがいい感じですかね(;^_^A -- (名無しさん) 2018-08-21 08:36:38
- こちらに運用方法とかを細かく書いていただければそれをコピーして作ります。 -- (名無しさん) 2018-08-21 08:44:38
- ↑*3だとしたら、上でも出ていますが、初心者にもわかるように書いていきましょう。キャラの選抜理由や役割、サポスキ、ヘイトブーストの記述等など。「戦績見ればいいや」って思われないように。 -- (名無しさん) 2018-08-21 09:42:33
- ちょっとだけ更新。続きは帰ってきた後にやりますm(_ _)m -- (名無しさん) 2018-08-21 10:58:49
- ありがてえ… -- (名無しさん) 2018-08-21 12:08:16
- ページ製作者とは違いますが、少々書いてみました。出かけねばならないので、耐久型の立ち回りがありませんがご了承をば -- (名無しさん) 2018-08-21 14:12:23
- ありがとうございます。まとめられていて凄く見やすいです。 -- (名無しさん) 2018-08-21 14:53:49
- ありがたいです。分かりやすいので編成を作る時によくここを見るかもです。 -- (名無しさん) 2018-08-21 15:20:11
- しかし、背水乗っけただけでこんなにスペース取るのかぁ~。スマホを使っている人たちのためにももう少しページを分けようかな? -- (名無しさん) 2018-08-21 18:54:36
- ちょっと整理してみましたm(__)m -- (名無しさん) 2018-08-21 19:15:09
- あれバリア、気絶回避抜けてますし、耐久も全く書いてないんですよ…説明長すぎって前にも言われたのに学習していない…。どなたか削れるところは削ってください -- (名無しさん) 2018-08-21 19:50:14
- 背水だけとはいえ一日で一気にまとまってて驚く。そういえばその他はどうなる予定なんでしょう? -- (名無しさん) 2018-08-22 00:07:29
- まあ、これらにあてはまらないものがあれば使うって感じですかね。一様作ってみました。あと、背水以外のところは自分の知識に自信がないため(タンクに関しては全く)編集又は記事ネタを提供していただけると助かります。 -- (名無しさん) 2018-08-22 00:28:42
- 単色の記事書こうかなと思ったんだけど、背水のページみたいに細かい編成を表にするまではいかない感じだから、とりあえずここに書けば良いのかな? -- (名無しさん) 2018-08-22 11:52:48
- では、ここにお願いします。 -- (名無しさん) 2018-08-23 09:33:18
- 単色で編成する場合、有利属性以外の敵をどう処理するのか、というのがネック。そこで役に立つのが属性変更スキル持ちのユニット達だ。 属性変更以外の役割もこなす尖ったユニットが多いのでとりあえず触ることをオススメするが、特に人気の高い(と思われる)然属性で見てみよう。 -- (1/3) 2018-08-24 22:32:50
- 然属性の属性変更スキル持ちは通常静葉である。他の属性変更スキルは縦範囲なのだが、静葉だけは何故か貫通。この点も使いやすさの一因かもしれない。 然属性では里乃と舞が強力なペアと評判だが、静葉は彼女たちの不安要素となる速度デバフやCTカットなどを補えるキャラとなっている。 この3人は全員速度170以上というのも嬉しい。速度とCTの詳しい説明は小ネタのページに任せるが、とりあえず速くて損はない。 彼女たちを「適切に強化」出来れば、本編クリアには十分な戦力だろうし、以降の難所でも極端な苦戦を強いられることは少ないだろう。 -- (2/3) 2018-08-24 22:33:14
- 当然のことながら、「適切に強化」というのが大事で、スキルやステータスの強化が不十分な状態ではどんなユニットも満足には働けない。 また、属性変更を含んだ使い慣れた編成だとしても、単色で不利属性メインのステージに無暗やたらと突っ込むと、苦労が増えるだけだったりする。 どうしても単色に拘るのなら、2色以上は用意しておきたい。軸になるユニットに合わせて戦い方を変えたりすれば、ゲームの楽しみも増える(と思う)。 -- (3/3) 2018-08-24 22:33:59
- こんな感じで、実際によく使う単色統一(亜種)みたいな編成の解説も考えられはすると思う 気が向いて、違和感が無ければまたその内 -- (追記) 2018-08-24 22:35:36
- このページ見て分かったのは、やっぱ戦績見てアレンジすればいいやってことだけ -- (名無しさん) 2018-08-26 12:49:01
- ソートがユニット数順かタイム順かしかないからアレンジして中速くらいでいい感じのが出来たら報告してくれていいんだよ? -- (名無しさん) 2018-08-26 13:53:01
- 単独なら考えられるんだけど、編成となると案は出にくいかなぁ。代表的な何人かを上げてそこから組むといいキャラクターを例なりなんなりであげるといいかも -- (名無しさん) 2018-10-05 09:08:34
- 参考:火属性 水着女苑、紫苑、クラウンピース、キスメ(or春雛) 水属性 マイ、サンタレミリア、レティ(orサンタパチェorサンタフラン)、水着大妖精 -- (名無しさん) 2018-10-25 22:34:04
- 土 ヤマメ、水着クラピ、キクリ(or輝夜)、あうん 土その2 勇儀、神奈子、ルイズ(orあうん)、天子(orネムノ、てゐ) -- (名無しさん) 2018-10-25 22:39:50
- 然 さとまい幽々子メディスン 理 蓮メリ魔導ドレミーレティ(orヤマメorルナチャorミスティorメディスンorV鈴仙) または女苑(水着)紫苑ルイズ雛 -- (名無しさん) 2018-10-26 15:47:18
- 特殊編成1:高速バリアメンツ。長所:タイムはともかく、おおよそのクエストをルナでクリアできる。頑張ればc,カオスを無傷で倒せるct0速度バッファがいなくても速度上昇効率が良い。短所:連撃、高速の攻撃に非常に弱い。防御デバフの効率が悪い。初期編成:桜花霊夢 バニー鈴仙 隠岐奈 紫、サブ 速度バッファ3人 水着大妖精。紫で鈴仙にデバフを撃たせ、ct100のやつでほっとくと面倒なのは削っておく。後はいつも通りサブに交代させ、水着大妖精へ。速度バフが一通りかかれば、あとは霊夢と鈴仙でバリアを張りまくりながらct削って、チャージが貯まればエンハかけてぶっ飛ばすだけ。大妖精はsp,hpやデバフなどの管理をし、隠岐奈はバフカットやct削りもといエンハ回転を行わせる。慣れてきたらサブのctバッファを一人、魔導師ドレミーに変えても良い。 -- (名無し) 2018-12-07 23:39:49
- 背水系以外すっかすかだし、誰も編集する気ないっぽいし、正直このページいる? -- (名無しさん) 2019-04-04 11:46:21
- その他の編成を個別ページに追加しました。ちょいちょい更新すると思います -- (名無しさん) 2020-11-10 18:40:13
- ↑の人です。ページ作成者ではありませんが、ここのページの空白が気持ち悪かったので、個別ページの記述を参考に簡単に埋めときました。文を変えたりするのはご自由にどうぞ -- (名無しさん) 2020-11-10 19:29:32
- http://www.tohofes.com/thd/clearLogView.html -- (みんなの編成例) 2022-10-10 18:01:11
最終更新:2022年10月10日 18:01