atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
TPC@wiki
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
広告非表示(β版)
ページ一覧
TPC@wiki
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
TPC@wiki
広告非表示 広告非表示(β)版 ページ検索 ページ検索 メニュー メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • TPC@wiki
  • Hive Mind11

Hive Mind11

最終更新:2012年09月15日 13:18

tpc-document

- view
メンバー限定 登録/ログイン

HiveMind後記



 あらゆる予測不可能な事象、あらゆる出会い、そして精神と機械。
 かつてひとつの舞台上で複数の演者によって脚本なしで演じられたそれは舞台の幕が閉じた後も愛され、一人の演者によって彼らのために新たな舞台が用意された。
 今回は事前に脚本が用意された舞台だったが、それは様々な結末を生むに至った。そこには舞台上の役者の意志が関わってくる。
 彼らはかつては想定された舞台上で踊ることだけを許されたただの役者……登場人物にすぎなかった。だが今では彼らはそれだけの存在ではない。最初の舞台を経て彼らは成長した。ゆえに彼らにはもはやかつての舞台の中だけでは狭すぎた。そのために舞台から飛び出した彼らは、こうして新たな舞台となるこの脚本を生み出させたのだ。
 この脚本は当初は予定された一本の筋書きでしかなかった。だが彼らはもうただの登場人物ではない。筋書き通りの運命など望んではいなかった。なぜなら彼らは生きているからだ。
 登場人物として生み出された彼らはいつしか心を得て、演者の想定する枠の外を走り回るようになった。そう、例えばあのゲンダーがそうであったように。そして彼らの考える彼らなりの方法で、それぞれが考え得る最善の手段を用いることで、複数に枝分かれした結末が生み出されたのだ。
 ただの登場人物にすぎなかった役者は成長し、それぞれの命と個性を得た。たとえどんなに優れた演者であってもそれを捻じ曲げることはできない。彼らは生きている。

「そうだろう、おまえたち? おまえたちは自らの個性がままに行動する。もう筋書きなど関係ない」

 これからも彼らの上る舞台となる脚本は用意されていくだろう。しかし、その結末は誰にもわからない。たとえ脚本に予め結末が予定されていたとしても、それが真実の未来となるかどうかはわからない。
 なぜなら、その結末を考え、選び、つかみ取るのはそれぞれの役者たちの意志なのだから。
 脚本家はその意志を尊重し、それに基づいて、それぞれの選んだ未来を文字にして綴るのみなのだ。

「ではそろそろ、今回も彼らの声を聞いてみようか。4つに別れた運命がどのような未来を歩むのかは興味深い」

 ひとつ――かつての主演が自ら舞台を降りた結末。
 その後、彼の役者仲間たちは舞台を去った仲間を追い求めることだろう。
 舞台を降りた彼の者が再び仲間のもとに現れるかどうかは彼ら次第である。

 ひとつ――かつての舞台を踏襲した悲しい結末。
 歴史とは繰り返すものだ。それが運命、たとえ役者がいくら足掻いても運命は避けられない。
 一方で今回の脚本では前回で舞台を去った仲間が還って来たのだ。
 歴史が繰り返されるのなら、繰り返されるのは悲劇だけではないはずだ。
 この世界の漆黒球体は失われてしまった。この事実は後の脚本に少なからず影響を与えるだろう。

 ひとつ――かつての罪を小さな天が贖った結末。
 集合精神を冠するこの脚本において、最もよくまとまった結末であった。
 だがこの世界以降の未来にはもう永遠に小さき罪も天も現れることはないはずだ。残念である。
 罪が贖われたこの世界では、人々がその罪を背負うことはない。
 それゆえに機械の文明はさらに繁栄を極め、その未来は本来の脚本から大きく変わることだろう。

 ひとつ――かつて想定されていた真実の結末。
 この脚本がまだ演じられていない頃、当初に予定されていた予定通りの結末がこれだ。
 紆余曲折はあれど、最終的な結果には大差はなかった。犠牲のない理想の未来である。
 一見平和が戻ったように見えるこの世界も栄枯盛衰、次なる舞台を空に移し滅びる運命を待つ。
 真実とは決められた運命を避けることが叶わない悲劇の脚本でもあるのだ。


 ここに4つの機械がある。本来ならば同一の世界には存在し得ないものだ。
 機械はそれぞれの未来を映し出す。これは4つの脚本を演じ切った者たちの軌跡である。


後日談


【ゲンダーED】
 こうして、後に精神体戦争と呼ばれる大陸のすべての国を巻き込んだ戦いは終わった。
 その戦いの影には今回も小さな勇者たちの活躍があり、その活躍は晴れて人々の知るところとなる――


失われた英雄:ゲンダー
 精神体にとどめを差すために自ら人柱となった。
 人々は行方の知れない彼の帰還を今でも待ち続けている。

苦悩の科学者:ガイスト
 英雄として各国から要職の誘いが来るもそれをすべて断り、彼は再びマキナでの隠居生活を始めた。
 その後、いつの間にか彼は旅に出てその行方を暗ませてしまった。

残された希望:メイヴ
 後にガイストの手によって無事に復活を遂げたらしい。
 それ以降、メイヴやガイストに関する噂はこの大樹大陸では全く耳にしなくなってしまう。

孤独な精神医:ヘルツ
 戦いの後、復興されたヴェルスタンドの首都ゲーヒルンに戻った。
 以降のガイストたちとの交流はなく、静かに医者の稼業を続けているらしい。


【ガイストED】
 こうして、後に精神体戦争と呼ばれる大陸のすべての国を巻き込んだ戦いは終わった。
 その戦いの影には今回も小さな勇者たちの活躍があり、その活躍は晴れて人々の知るところとなる――


失われた英雄:ガイスト
 精神体を見事撃破したが、その戦いで尊い犠牲になったと言われている。
 その名は人々の心と歴史に刻みこまれ、いつまでも語り継がれたという。

残された絶望:メイヴ
 ガイストとともに戦いの犠牲になった。
 ブラックボックスはとうとう発見されず、メイヴの復活は絶望的である。

放浪の仙人掌:ゲンダー
 ガイストやメイヴは生きていると最後まで信じ続けた。
 彼らはどこかで生きていると信じて、再びあてのない旅に出たという。

後悔の精神医:ヘルツ
 ガイストが犠牲になったのは自分のせいだと気に病み出家してしまった。
 今では精神科医ではなく、宗教家として活躍しているという。


【グメーシスED】
 こうして、後にグメーシス戦争と呼ばれる大陸のすべての国を巻き込んだ戦いは終わった。
 その後、グメーシスはヴェルスタンドの国を表すシンボルになったという――


贖罪の「天」:グメー
 他のグメーシスと共に消滅し、この世界から罪と天のグメーシスは姿を消した。
 その活躍を称えられ、後のヴェルスタンドの国旗にはグメーシスが描かれるようになった。

解放された男:ガイスト
 戦いの後、マキナへ戻ったガイストはブラックボックスの研究を再開した。
 その研究から得た未知なる技術により、機械都市マキナはさらに大きく発展することになる。

情報科学専門:メイヴ
 ガイストの手により復活し、その後はガイストの助手として彼をサポートした。
 ブラックボックス解析の成果の七割ぐらいはメイヴの実績である。

仙人掌の助手:ゲンダー
 メイヴと共にガイストの助手として活躍する。
 科学的知識はほとんどないので、専ら力仕事専門である。

未来の大統領:ヘルツ
 戦いの功績を認められ医者から転身、ヴェルスタンドの要職に就いた。
 精神科医としての知識を活かしてヴェルスタンドの精神研究に新たな分野を生み出したという噂も。


【TrueEND】
 こうして、後に祈りの戦争と呼ばれる大陸のすべての国を巻き込んだ戦いは終わった。
 その戦いの影には今回も小さな勇者たちの活躍があり、彼らはマキナ国の誇りとなった――


われらの希望:メイヴ
 ガイストの手により復活し、マキナを代表するシンボルとして国旗に描かれるようになった。
 科学者の手によって解析が行われ量産を検討されているが、ついにそれが実現することはなかったという。

われらの勇気:ゲンダー
 メイヴと共にマキナのシンボルとして国旗に描かれた。
 功績を称えて量産化が検討されたがゲンダー本人はそれを望まなかったため、
 代わりにゲンダーによく似ているあの紫色の極限的な機械が量産されることになったらしい。

解放された男:ガイスト
 功績を称えられマキナ国の要職に是非ともと望まれたが彼はそれを断り、
 スヴェン博士と共にブラックボックスの研究に力を尽くしたという。
 これがきっかけでガイストと共についでにスヴェンも英雄に数えられるようになったらしい。

機械生命工学:ヘルツ
 この戦いをきっかけに心を持つゲンダーに興味を持ったヘルツは、
 マキナに移り機械と精神を融合させた新分野の研究を始めたという。
 ガイストたちとの交流も深く、彼らから学んだ技術で後に数多くの機械生命体を誕生させた。



 さて、ここを分岐点として、これら4つの世界はそれぞれの未来へと別れていく。
 彼らの生きるこれからの世界を構成するのはときに機械、ときに精神、あるいはそのどちらでもない未知なる力か。
 どれにせよ、その未来を創っていくのは他の誰でもない。彼ら自身なのだ。

「パラレルワールドだと? いいじゃないか。超機械世界だろうが、超精神世界だろうが、魔法世界だろうがなんでも来るがいい。『我とひとつになれ』どころか、逆にどんどん増えてしまったよ。どういうことなの!」


Hive Mind 終幕

フローティア2『Hive Mind』
続編『大いなる意志』
「Hive Mind11」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
TPC@wiki
記事メニュー

◆ メニュー

トップページ
はじめに
プロフ
伝言板



文章作品庫
・ 『フローティア』
├ F0『黒い系譜』
├ F1『Black Drop』(完結)
├ F1『プランティア』(放置)
├ F2『ブラックボックス』(完結)
├ F3『魔法戦争』(進行中)
├ F4『竜の涙』(完結)
├ F4『メタディア』(放置)
└ F5『黒き果てに』(未定)
・ 個人作品
├ 「古代ゼリー文字」
└ 「イグリスのチラシの裏」
・ 旧作
├ 旧『BlackDrop』
├ 原作版『メイヴの謎』
├ 旧メイヴ続編『Hive Mind』
├ Hive Mind続編『大いなる意志』
└ 合作版『魔法戦争』
資料関連
・ 資料庫一覧
├ 作品時系列
├ 『メイヴ』合作メモ)
└ 参考資料
・ TPCメンバー向け
├ TPC定例出席録
├ 勲章システム
├ 外伝2 資料庫
├ 総合資料庫
├ リレー小説
├ リミット大戦
└ 編集練習、実験用ページ






記事メニュー2



◆ 更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. 神への冒涜2
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1767日前

    トップページ
  • 2796日前

    魔法戦争65
  • 2796日前

    魔法戦争64
  • 2796日前

    フローティア3『魔法戦争』
  • 2803日前

    魔法戦争63
  • 2829日前

    魔法戦争62
  • 2842日前

    魔法戦争61
  • 2850日前

    魔法戦争60
  • 2850日前

    魔法戦争59
  • 2850日前

    魔法戦争58
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 神への冒涜2
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1767日前

    トップページ
  • 2796日前

    魔法戦争65
  • 2796日前

    魔法戦争64
  • 2796日前

    フローティア3『魔法戦争』
  • 2803日前

    魔法戦争63
  • 2829日前

    魔法戦争62
  • 2842日前

    魔法戦争61
  • 2850日前

    魔法戦争60
  • 2850日前

    魔法戦争59
  • 2850日前

    魔法戦争58
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 埼玉県高等学校バスケットボール北部支部
  2. アサルトリリィ wiki
  3. セーリング・エラ @ ウィキ
  4. イナズマイレブンGO2 クロノ・ストーン ネップウ/ライメイ 攻略wiki
  5. テレビ番組スポンサー表 @ wiki
  6. ポケットモンスターハートゴールド ソウルシルバー 攻略Wiki
  7. EDF5:地球防衛軍5@Wiki
  8. ホワイトハッカー研究所
  9. シュガードール情報まとめウィキ
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MADTOWNGTAまとめwiki
  2. フォートナイト攻略Wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. 首都圏駅メロwiki
  5. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  6. まどドラ攻略wiki
  7. 駅のスピーカーwiki
  8. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  9. ちいぽけ攻略
  10. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 【移転】Miss AV 見れない Missav.wsが見れない?!MissAV新URLはどこ?閉鎖・終了してない?missav.ai元気玉って何? - ホワイトハッカー研究所
  2. ブラック・マジシャン・ガール - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  3. 真崎杏子 - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  4. ブラック・マジシャン・ガール - アニヲタWiki(仮)
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  7. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  9. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  10. リリーバイス - NIKKEぺでぃあ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.