ゴール・D・マリン
黄(宝鐘マリン)
コスト:4
VP:6
召喚時:カードを2枚引く。手札を1枚無料で召喚する。手札を2枚捨てる
Illust:るみえ/Rumie
黄(宝鐘マリン)
コスト:4
VP:6
召喚時:カードを2枚引く。手札を1枚無料で召喚する。手札を2枚捨てる
Illust:るみえ/Rumie
召喚時効果付きを召喚した場合、手札2枚捨てを実行してから、召喚時効果を発動する。その後手札捨てで発動する効果あれば、そちらを発動する。
黄カード屈指のパワーカード。市場にこれが出ているなら、これの購入をまっさきに検討すべきだろう。
黄はだいたい3金出る設定になっているが、このカードは高コストのカードを出すと……例えば4コストのカードが出せれば6金出てる計算になる。もちろん1コストのカードを出しても3金は出てる計算にはなる。
このカード自体が6VP出ており、高額の買い物に向いている。黄の3~4コストはもちろんのこと、緑の3コストを狙ってもいいだろう。
また必然的にデッキに高コストカードが増えがちなので、同じく踏み倒し系のカードとの相性も抜群だ。不知火フレアや八雲紫はもちろん、古明池さとりや古明池こいしなどの登場時効果を使うカードとも相性が良い。
デッキに高コストが並ぶため、盤面はあまり空けないように注意が必要だ。したがって盤面に点数が残りやすいため、相手の終了フラグを抑制することができる。出し切る頃合いを見計らってゲームエンドに持っていこう。
手札を使い切ってから出すと、手札を捨てる枚数を減らせるためお得だが、2ドローで低コストしか引けなかった場合は踏み倒し効果のありがたみもなくなってしまうため、デッキのカードに何が残っているかを記憶に残すことが重要である。アリス・マーガトロイドなどで調節できるのであれば、積極的に活用すべきだ。
手札を捨てる効果のため鍵山雛や不知火フレア(制服)などとも相性が良い。買えるなら買おう。
黄はだいたい3金出る設定になっているが、このカードは高コストのカードを出すと……例えば4コストのカードが出せれば6金出てる計算になる。もちろん1コストのカードを出しても3金は出てる計算にはなる。
このカード自体が6VP出ており、高額の買い物に向いている。黄の3~4コストはもちろんのこと、緑の3コストを狙ってもいいだろう。
また必然的にデッキに高コストカードが増えがちなので、同じく踏み倒し系のカードとの相性も抜群だ。不知火フレアや八雲紫はもちろん、古明池さとりや古明池こいしなどの登場時効果を使うカードとも相性が良い。
デッキに高コストが並ぶため、盤面はあまり空けないように注意が必要だ。したがって盤面に点数が残りやすいため、相手の終了フラグを抑制することができる。出し切る頃合いを見計らってゲームエンドに持っていこう。
手札を使い切ってから出すと、手札を捨てる枚数を減らせるためお得だが、2ドローで低コストしか引けなかった場合は踏み倒し効果のありがたみもなくなってしまうため、デッキのカードに何が残っているかを記憶に残すことが重要である。アリス・マーガトロイドなどで調節できるのであれば、積極的に活用すべきだ。
手札を捨てる効果のため鍵山雛や不知火フレア(制服)などとも相性が良い。買えるなら買おう。
Q.ゴール・D・マリンの効果で召喚時効果持ちの船員を召喚した場合、手札2枚を捨てる前にそちらの効果を処理しますか?
A.いいえ、処理中の効果を優先します。よって手札を2枚捨てた後、召喚時効果を処理します。また手札を捨てて発動する効果も発動した場合、ゴール・D・マリン→召喚時効果→手札を捨てた時の効果の発動順になります。