ステータスの見方

①Dodge point(回避)
回避率に影響する。
基本値は10で、10より高ければ回避する可能性が高くなる。
②Protection value(防御)
受けるダメージから差し引かれる。
※装甲を貫通する攻撃の場合は除く
基本値は0。
③Hit point
0になると死亡する。
④Power point
いわゆるマジックポイントに該当する。

- St=Strength(力)
近接戦闘や運搬能力に影響する。
体力にも僅かながらに影響する。
体力にも僅かながらに影響する。
- Le=Learning(学習)
経験値の獲得に影響する。
巻物や杖を使用する際にも僅かながらに影響する。
一部の魔法は値によって強化される。
巻物や杖を使用する際にも僅かながらに影響する。
一部の魔法は値によって強化される。
- Wi=Willpower(意志力)
麻痺や混乱などの状態異常、魔法の効果への抵抗力に影響する。
体力と魔法にも僅かながらに影響する。
体力と魔法にも僅かながらに影響する。
- De=Dexterity(器用さ)
遠距離攻撃や罠や攻撃の回避に影響する。
移動速度にも僅かながらに影響する。
移動速度にも僅かながらに影響する。
- To=Toughness(強靱)
最大体力と自然回復力に影響する。
攻撃や病気などの耐性も高まる。
攻撃や病気などの耐性も高まる。
- Ch=Charisma(魅力)
お店や特定の生物との交渉に影響する。
敵対的でない生物との戦闘も回避する可能性が高まる。
敵対的でない生物との戦闘も回避する可能性が高まる。
- Ap=Appearance(外見)
商品の価格に影響する。
戦闘時に援軍として現れた敵を非敵対状態にする可能性が高まる。
戦闘時に援軍として現れた敵を非敵対状態にする可能性が高まる。
- Pe=Perception(感知)
視界に影響する。
遠距離攻撃、罠の回避にも僅かながらに影響する。
遠距離攻撃、罠の回避にも僅かながらに影響する。
- Ma=Mana(マナ)
制御できる最大の魔法、魔法ポイントの回復、レベルごとの魔法ポイントの獲得量に影響する。
特定の敵の攻撃にも僅かながらに影響する。
特定の敵の攻撃にも僅かながらに影響する。

- ZONE(階層)
現在地。
CoC=Cavern of Chaosの1階にいる
CoC=Cavern of Chaosの1階にいる
- Speed(スピード)
移動や行動の速さ。
100が基本値で、荷物の量や装備、食べ過ぎによって低下する。
【要検証】プレイしていて「なんか処理が重くなってきた」と再起動していましたがもしかしたらこの値が影響していたのかも?
100が基本値で、荷物の量や装備、食べ過ぎによって低下する。
【要検証】プレイしていて「なんか処理が重くなってきた」と再起動していましたがもしかしたらこの値が影響していたのかも?
- Turns
現在のターン数。
ターン数によって起きるイベントもある。
ターン数によって起きるイベントもある。

- Encumbrance(荷物の負担量)
荷物の重さを表している。
重いほど、動きが遅くなり空腹が早くなる。
持ちすぎている状態の場合、歩いていると「Strained(黄文字)」など表示される。
重いほど、動きが遅くなり空腹が早くなる。
持ちすぎている状態の場合、歩いていると「Strained(黄文字)」など表示される。
負担レベルは次の6項目がある。
Lv2のドレークリング、冒険者(力16、器用さ10)の場合の個数は下記。
Lv2のドレークリング、冒険者(力16、器用さ10)の場合の個数は下記。
Crushed-163個以上 Overburdened-48個以上 Very starained-41個以上 Strained-28個以上 Burdened-21個以上 Unencumbered-0個以上
理想はBurdened、無難なラインはStrained。
- Inventory limit(荷物制限)
装備品とバックパックの荷物量を表している。

装備品、バックパックの1スロットを重量1ポイントとする。
上記の場合、バックパックに15個。装備品を7個装備しているので、重量は22。
可能な限り、薄い黄色の箇所までに留めておくと良いでしょう。
Corruption(腐敗)について
腐敗は破滅に導きながらも特殊能力やステータスアップが起きる。
通常は1,000腐敗ごとに1段階アップする。
腐敗が歩くたびに+1されるようならインベントリに腐敗アイテムが入っている可能性あり。靴などを外してドロップしてみてください。
通常は1,000腐敗ごとに1段階アップする。
腐敗が歩くたびに+1されるようならインベントリに腐敗アイテムが入っている可能性あり。靴などを外してドロップしてみてください。
【要検証】
1,000溜まると死亡することもある。
Tissethで治療魔法の「キュアコラプション=腐敗を下げる」を2度使ったところ死亡した→コラプション減少の魔法はダメージを喰らうみたいなので普通にHPダメージで死んだだけの可能性あり
1,000溜まると死亡することもある。
Tissethで治療魔法の「キュアコラプション=腐敗を下げる」を2度使ったところ死亡した→コラプション減少の魔法はダメージを喰らうみたいなので普通にHPダメージで死んだだけの可能性あり
現状、上がるといいのか下げるといいのか、その条件は?とよくわからない。
もしかしたら腐敗度と腐敗経験値は別のものなのかもしれない?
混沌邪悪寄りだと腐敗が1,000に達すると腐敗レベルが上がっていくのかもしれない?
もしかしたら腐敗度と腐敗経験値は別のものなのかもしれない?
混沌邪悪寄りだと腐敗が1,000に達すると腐敗レベルが上がっていくのかもしれない?