UN_known@wiki
劇中世界観・用語解説 日本の国外領土
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
⚠特別統治庁について
- 日本領八百万特別統治諸島/日本領八百万諸島(やおよろずしょとう):太平洋上の千島列島から南方に位置する大きな島。諸島の北部がソ連に占領され「八百万社会主義農民共和国」、南部には米国の「八百万自由農民共和国」があった為に1978年に「八百万危機」が発生した。
- 日本領駆亜特別統治諸島/日本領駆亜諸島(くあしょとう):小笠原諸島から西方に位置する。1958年に日本国に併合。
- 日本領睛峰台島(せいほうたいとう):太平洋上の架空の大陸「北太平洋大陸/通称ソムー大陸」の西方に位置する。
⚠日本宇宙領について
新参西暦2038年に第二州邦国時代に日本は月面と火星に地球外領土を獲得した。2032年に国際連合の代表国であるアメリカ合衆国は宇宙開発機構を通じて、「天候調節装置」という現在地球上の数多くの国で採用されている、ドーム型の都市全体を覆う天候を調節出来る装置を宇宙空間で設置出来る実験に成功した事で宇宙への進出を目論む各国によって「宇宙領獲得競争」が始まった。この競争で日本は月面の「国際連合宇宙領統治区域」の「第六区域と第七区域」を獲得した。そこに「日本月面観測所特別統治宇宙領」を設置され、同じく火星の「日本州邦国火星移住都市区域」には「日本火星観測所特別統治宇宙領」が設置された。