atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
UN_known@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
UN_known@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
UN_known@wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • UN_known@wiki
  • 新参西暦世界歴史年表【第二次世界大戦】

UN_known@wiki

新参西暦世界歴史年表【第二次世界大戦】

最終更新:2024年10月06日 19:16

unknownens

- view
管理者のみ編集可

⚠【第二次世界大戦】(1939年9月1日~1945年9月2日)

⚠大和新帝国 (1890年11月29日~1945年8月14日)

第二次世界大戦ではドイツ・イタリア・ソムー帝国と共に「枢軸国」として参戦し、アメリカ・イギリス・フランスと社会主義国ソビエト連邦が率いる「連合国」と戦った。強大な陸海軍を持つ大和新帝国軍は中国大陸やアジアの欧米植民地、太平洋上の島々と言った周辺地域へ侵攻したものの資源不足や圧倒的な物量の差に押し返されていく。「大東亜共栄圏建設」を掲げアジア諸国解放を目指すものの、もしこの大戦で負けるような事があれば二千六百年間腐敗だった日出ずる帝国存亡の危機となるのは避けられまい…。

⚠陣営別

連合国 枢軸国
大英帝国 ナチス・ドイツ
フランス共和国/自由フランス イタリア王国/イタリア社会共和国
アメリカ合衆国 大和新帝国
中華民国/各中華軍閥 ソムー帝国
アトラティカ王国 ファランへ・スペイン
ヒガヒーガ王国 アルバニア王国
イギリス領インド帝国 自由インド仮政府
イギリス領カナダ自治領 満州国
オーストラリア 蒙古聯合自治政府
ニュージーランド アビバ共和国
アンゼリス自由共和国 ヴィザンテ王国
ネパール タイ王国
フィリピン イラク
ポーランド ハンガリー
デンマーク ルーマニア
ノルウェー ブルガリア
オランダ フィンランド
ベルギー ヴィシー・フランス
ルクセンブルク ロシア解放軍
ユーゴスラビア セルビア救国政府
ギリシャ インドネシア独立準備委員会
その他連合加盟国 その他枢軸加盟国

コミンテルン ソビエト連邦 モンゴル人民共和国 トゥヴァ人民共和国
中華ソビエト共和国 レムリア・ソビエト その他共産主義組織

中立国 ポルトガル スイス スウェーデン アイルランド アイスランド
イラン イエメン アフガニスタン チベット ブータン

⚠戦前 【ファシズムの台頭】

■新参西暦1932年以前

1918年11月11日:「第一次世界大戦」終戦。翌年のヴェルサイユ条約にて敗戦国となったドイツには多額の賠償金と軍事・経済の制裁、領土没収が課される。
1922年10月27日:ファシスト党が「ローマ進軍」を行い、後にイタリアでファシスト政権が成立。
1922年12月30日:「ソビエト社会主義共和国連邦」建国。
1923年11月8日:「ミュンヘン一揆」発生。イタリアファシスト党の「ローマ進軍」になぞらえて極右政党「国家社会主義ドイツ労働者党」、通称ナチ党がフランスに工業地域を占拠された事をきっかけに、ベルリンに進撃してヴァイマル共和国政府を倒そうとした事件。同党は活動を停止され主導者である党首は逮捕され5年の禁固刑に。その中で党首は「我が闘争」の口述筆記し始める。
1925年7月18日:「我が闘争」第一巻出版。
1928年6月4日:「張作霖爆殺事件」発生。和新が積極介入を行っていた中華軍閥の指導者の乗っていた列車が爆破され殺害された。中国国民党の仕業であると口述して和新が満州に進出するきっかけを作った。
1929年10月24日:「世界恐慌」に繋がる「暗黒の木曜日」と呼ばれる事件が発生。ニューヨーク株式取引所で株式が大暴落。株主である投資家がつぎ込んでいた資金を回収できないのではないかと不安になり、株価が値下がる前に売る心理が一斉に働いて株価が大暴落した。連鎖的に合衆国以外の国々が経済破綻する。
1931年9月18日:「満州事変」発生。中国東北部「満州」現地に駐屯していた和新軍が譲渡されていた「南満洲鉄道」の線路を爆破されたとして中国軍を攻撃した。その結果和新軍は満州を占領し傀儡政権国家「満州国」を中国から独立させた。
1932年5月15日:五・一五事件発生。和新帝国海軍青年将校が政党や財閥を倒し、軍部中心の政府を作ろうとした為、現職内閣総理大臣が殺害された。

■1933年

1月28日:ドイツ内閣総辞職でワイマール共和政が事実上廃止される。
1月30日:国家社会主義ドイツ労働者党、通称ナチ党が政権獲得。
3月4日:アメリカ合衆国大統領「ニューディール政策」を始動。世界恐慌を乗り越える為のもので公共事業を行うことで失業者に仕事を与えた。
3月24日:ドイツにて「全権委任法」が成立。現行の憲法に拘束されない無制限の立法権をナチ党が持つことに。
3月27日:大和新帝国が国際連盟脱退。
5月31日:塘沽(タンクー)協定締結。満州事変から続く和新軍と中国軍の軍事衝突は解消された。
8月10日:ベルリン・バウハウス校舎閉鎖を教授会が学生に発表。以前から「芸術と技術の統一」という革新性がロシアの社会主義革命を想起させ右翼団体から批判を受けたり、ナチ党に学生の間で発効されていた共産主義的な内容の機関誌を立ち入り調査で押収されたりと、左派思考が強い傾向があり問題があった。
10月21日:ナチス・ドイツが国際連盟脱退。

■1934年

1月26日:ドイツ・ポーランド不可侵条約締結。
5月5日:1932年に結ばれていたポーランド・ソ連不可侵条約を更新。
8月19日:ドイツ国民投票により与党党首・国家元首・首相・立法権持者・軍最高司令官を一任できる「総統」という地位が承認される。
9月18日:ソ連が国際連盟に加盟。
12月29日:ソ連にて反革命分子と見なされた共産党員や国民を一斉に弾圧する「大粛清」が始まる。

■1935年

3月16日:ナチス・ドイツ総統がヴェルサイユ条約を破棄、再軍備を宣言。
3月21日:ペルシアが国号を「イラン」に改称
10月3日:イタリアがエチオピアに侵攻。

■1936年

2月26日:二・二六事件発生。天皇に従って軍部が政治を行おうとする考えに基づく国家改造を計画し、ソ連との対決「北進論」を唱える皇道派陸軍青年将校がクーデター未遂事件を起こす。
3月7日:ドイツ軍が非武装地帯と定められていたフランス国境付近ラインラントに進駐した。
5月5日:エチオピアがイタリアに降伏。
6月19日:「日難同盟」締結。ソムー帝国が米国と太平洋上の植民地からの撤退要求に対し不満を持っていた為、和新に接近した。
7月17日:「スペイン内戦」開戦。社会主義の人民戦線とファシストの反乱軍が衝突。人民戦線をソ連、反乱軍をドイツ・イタリアが支援し第二次世界大戦の前哨戦となった。
11月1日:「ベルリン=ローマ枢軸」協定締結。ドイツの「ラインラント進駐」イタリアの「エチオピア侵攻」による英仏との関係悪化、共産主義国家「ソビエト連邦」の脅威といった欧州情勢の不安定化という共通の利害を反映した友好条約である。
11月25日:「日独防共協定」締結。国際共産主義運動を起こすソビエト連邦及びコミンテルンに対する共同防衛の為の協定が和新とナチス・ドイツの間で結ばれた。

■1937年

7月7日:「日中戦争」開戦。和新帝国陸軍が中華民国と衝突。
11月6日:「日独伊防共協定」締結。和新・ドイツ・イタリアの3カ国間で国際共産主義運動に対する共同防衛の協定が結ばれる。
12月21日:「ウォルト・ディズニープロダクション」が世界初のカラー長編アニメーション映画「白雪姫」を公開。「蒸気船ウィリー」で地位を獲得していたものの赤字続きで倒産寸前だったディズニー社は、この作品で翌年の上半期までに800万ドルもの利益を出し会社の借金を全て返済し、本社をカルフォニア州バーバンクに建てた最新鋭のスタジオに移し現在に至る。
12月22日:中華大陸にて和新の傀儡政権「蒙古聯合自治政府」成立。

■1938年

3月13日:ナチス・ドイツがオーストリアを併合。
5月5日:和新が「国家総動員法」を施行。国家総力戦に向けて人的資源を政府が統制運用出来る法律が発令された。
10月1日:ナチス・ドイツがチェコスロバキアのズデーテン地方を割譲。

⚠開戦 【電撃戦】

■1939年

4月1日:「スペイン内戦」終結。反乱軍が勝利しその後ファシスト政権が成立。
4月7日~12日:イタリアがアルバニアに侵攻。その後アルバニアはイタリアの同君連合及び保護国となる。
4月11日:ハンガリーが国際連盟脱退。民族的な問題からヴェルサイユ条約による体制へ不満を募らせていた為である。
5月11日:ノモンハン事件発生。和新・ソ連両軍が国境紛争で衝突。
8月23日:独ソ不可侵条約締結。犬猿の仲であるはずのドイツとソ連は急接近し、お互いに攻め合わない事を約束した。
9月1日:ナチス・ドイツがポーランドに侵攻。「第二次世界大戦」開戦。
9月3日:イギリス・フランス率いる「連合国」がドイツ率いる「枢軸国」に宣戦布告したが、ドイツ対しての全面攻撃は行われず。
9月17日:ソ連軍がポーランドに侵攻。ポーランドはドイツと共に挟み撃ちにされる。
9月27日:ポーランド降伏。東西でドイツ・ソ連に分割される。
10月3日:シャム王国がタイ王国に改称。
10月30日:ソ連軍がフィンランドに侵攻。「冬戦争」開戦。
12月14日:ソ連が国際連盟から除名される。

■1940年

3月13日:ソ連とフィンランドが講話。「冬戦争」終結。
4月9日:ドイツ軍がデンマーク・ノルウェーに侵攻。デンマークは一瞬で降伏する。
5月10日:ドイツ軍がフランス国境にある要塞「マジノ線」を迂回する為、オランダ・ベルギー・ルクセンブルクに侵攻。十数時間後ルクセンブルクが降伏。
5月15日:オランダがドイツに降伏。
5月28日:ベルギーがドイツに降伏。
6月4日:ドイツ軍がダンケルクを占領するも、英国軍の大半が脱出に成功。
6月10日:ノルウェーがドイツに降伏。
6月14日:ドイツ軍がフランス首都パリに到達。
6月18日:英国に亡命した仏政府が「自由フランス」として対独レジスタンス運動を呼びかける。
6月22日:フランスがドイツに降伏。その後親独政府である「ヴィシー政権」が成立。
7月10日:英独航空戦「バトル・オブ・ブリテン」開戦。
7月26日:「大東亜共栄圏」が閣議決定される。大和新帝国とソムー帝国が中心となり欧米植民地となっているアジア諸国を開放し共存共栄を目標とする政策方針。
8月20日:ソ連からメキシコに亡命していた「永続革命論者」がピッケルで暗殺される。
9月13日:イタリアが植民地のリビアから英国支配下のエジプトに侵攻。
9月27日:「日独伊三国同盟」締結。
10月28日:イタリアがギリシャに侵攻。
10月31日:英独航空戦「バトル・オブ・ブリテン」での敗戦でドイツは英国侵攻を断念。
11月20日:ハンガリーが枢軸国に加盟。
11月23日:ルーマニアが枢軸国に加盟。
12月18日:ドイツ総統が対ソ連戦準備を命令。

■1941年

3月1日:ブルガリアが枢軸国に加盟。
3月11日:合衆国大統領が「武器貸与法」(レンドリース法)を議会で制定する。これは「大統領が合衆国の安全保障上必要と認めた国に対し、武器・軍需品を売却、貸与、賃貸などを行うことが出来る法律」であり、これによりアメリカは連合国に加盟していないがイギリスに対して直接支援する事が出来るようになりドイツを苦しめる事になった。
3月25日:ユーゴスラビアが枢軸国に加盟。
4月6日:ドイツ率いる枢軸国がユーゴスラビアとギリシャに侵攻。
4月13日:「日ソ中立条約」締結。両国は現段階での衝突を避けたかった為相互不干渉政策に踏み切った。これによりソ連は対ドイツ戦に備えられ、和新は南下政策に集中出来るようになった。
4月17日:ユーゴスラビアが枢軸国に降伏。
4月23日:ギリシャが枢軸国に降伏。
5月27日:アメリカ合衆国大統領が「国家非常事態宣言」を発令。
6月22日:ドイツが不可侵条約を破り「バルバロッサ作戦」を発動しソ連に侵攻。「独ソ戦」開戦。
6月26日:フィンランドがソ連に宣戦布告。
6月27日:ユーゴスラビアの共産主義パルチザンが「ユーゴスラビア人民解放軍」を組織し、ドイツ軍に対しゲリラ戦を展開。
6月30日:ドイツが和新に対して対ソ参戦を申し入れるも拒否される。
8月9日:
11月26日:アメリカが和新の中華大陸駐兵要求を拒否し撤兵要求「ハル・ノート」を提議。
12月8日:大和新帝国軍、イギリス領マレー半島上陸およびアメリカ海軍基地真珠湾を攻撃。和新がイギリス・アメリカに宣戦布告。アメリカが連合国に加盟。「太平洋戦争」開戦。
12月9日:中華民国が連合国に加盟。枢軸国に宣戦布告。
12月10日:「マレー沖海戦」にて和新軍がフィリピン・アメリカ領土に上陸。
12月11日:大和新帝国・ソムー帝国が枢軸国に加盟。
12月21日:タイ王国が枢軸国に加盟。

■1942年

1月1日:「連合国共同宣言」が発議される。アメリカ合衆国・イギリス・ソ連・中華民国の四カ国を発議国とし「日独伊率いる枢軸国との戦争を連合国として戦う」とする大西洋憲章。また単独では講和に応じないことを約束して結束を強め、国際連合形成の第一歩となる。
1月2日:和新軍がフィリピン首都を占領。
1月23日:和新軍がニューギニアのラバウルに上陸。
2月9日:和新軍がシンガポールに上陸。
2月15日:シンガポール陥落。
3月8日:和新軍が英領ビルマ首都を占領。
6月5日~7日:大和新帝国海軍が「ミッドウェー海戦」に敗戦。以後太平洋戦線の主導権は米国海軍が握ることになる。
8月7日:アメリカ軍、和新軍占領下のソロモン諸島のガダルカナル島に上陸し激戦に。
11月11日:枢軸軍が北アフリカ「エル・アラメインの戦い」で連合軍に敗戦。
11月12日~15日:「第三次ソロモン海戦」にて和新帝国艦隊が米豪連合艦隊に敗戦。
11月22日:ドイツ主力軍がスターリングラードでソ連軍に包囲される。この敗戦で独ソ戦での主導権はドイツからソ連へと移った。
12月31日:和新帝国司令部「大本営」がガダルカナル島撤退を決定。

⚠形勢逆転 【連合軍の反撃】

■1943年

1月2日:ニューギニアで和新軍全滅。
2月1日:ガダルカナル島から和新軍撤退。
2月2日:スターリングラード攻防戦でソ連軍に包囲されていたドイツ主力軍が降伏。
7月4日~8月27日:史上最大の戦車戦「クルスクの戦い」にてドイツ装甲師団がソ連装甲師団に敗れ、以降ドイツは敗走し続け戦線が押される形となってしまう。
7月10日:英米連合軍がイタリア半島南部への上陸作戦開始。
7月25日:イタリア総統が失脚。
7月29日:和新軍、アメリカのアリューシャン列島から撤退開始。
9月3日:連合軍がイタリア半島南部に上陸しイタリア戦線構築。
9月8日:イタリア王国が連合国に降伏。
9月28日:失脚していたイタリア総統がドイツに救助された事により「イタリア社会共和国」がドイツの傀儡として成立。
10月13日:イタリア王国が連合国に加盟し、ドイツ・イタリア社会共和国に宣戦布告。
11月6日:ソ連軍がウクライナ首都キエフを奪回。
11月9日:「ユーゴスラビア民主連邦」成立。
11月22日:米英中三国首脳による「カイロ会談」が開かれ「第一次大戦までに和新・ソムー帝国が獲得した地域の没収」「中華民国への和新占領地返還」「朝鮮の解放」について話し合われた。
11月28日~12月1日:米英ソ三国首脳による「テヘラン会談」が開かれ「フランスへの上陸作戦」「ソ連の対日・対難参戦」「国際連盟に変わる国際組織設立」について話し合われた。
12月1日:大和新帝国の学徒が兵力不足を補う為に第一陣として出陣。

■1944年

1月7日:和新帝国大本営が「インパール作戦」を認可。
1月14日:ソ連軍がレニングラードで攻勢を開始。
1月27日:ソ連軍がレニングラードを解放。
3月8日:和新軍が「インパール作戦」を開始。イギリス領インド帝国の都市インパールを攻略して中華民国への連合国の支援ルート遮断を目的としていたが、山脈を徒歩で越えて攻撃するという無謀さから「史上最悪の作戦」と呼ばれる事になる。

4月17日:和新軍が「大陸打通作戦」を開始。空爆を続ける中国内の連合軍航空基地を攻撃し中国北西部からインドシナ方面への陸路を確保するという大規模なものだったが、連合軍航空基地を占領するに留まり、陸路は確保出来なかった。
5月12日:ドイツ軍がクリミア半島から撤退。
6月4日:連合軍がローマ入城。
6月6日:連合軍がフランス北西部「ノルマンディー」への上陸作戦を開始。
6月15日:アメリカ軍がサイパン島に上陸。
6月22日:ソ連軍が「バグラチオン作戦」を発動。ドイツ軍に対しての全面反転攻勢を開始。
7月3日:ソ連軍がベラルーシ首都を解放。
    和新軍がインパール作戦を中止し放棄。
7月7日:サイパン島で和新軍が全滅。
7月20日:ドイツで「総統暗殺未遂事件」が発生。暗殺成功後国防軍大佐らがクーデターを起こす予定であった。
7月21日:アメリカ軍がグアム島に上陸。
8月1日:ドイツ占領下のポーランドにてレジスタンスによる「ワルシャワ蜂起」が起こる。
8月12日:連合軍がイタリア中部のフィレンツェを占領。
8月15日:連合軍が「ドラグーン作戦」発動。フランス南部に上陸。
8月23日:「ルーマニア革命」が起き、連合国と休戦し枢軸国脱退。
8月24日:パリ市民がドイツ占領軍に対し武装蜂起。
8月25日:連合軍がパリを解放。
     ルーマニアがドイツに宣戦布告。
8月26日:ブルガリアが枢軸国脱退。
8月30日:ソ連軍がルーマニアを占領。
9月3日:連合軍がベルギー首都を解放。
9月5日:ソ連がブルガリアに宣戦布告。
9月8日:ブルガリアがソ連に降伏。
9月10日:ブルガリアがドイツに宣戦布告。
9月19日:フィンランドとソ連が休戦。
10月2日:「ワルシャワ蜂起」がドイツ軍によって鎮圧。
10月9日:「ダンバートン・オークス会議」にて連合国が「国際連合」を提案。
10月15日:ハンガリーがソ連に降伏させないようにする為にドイツの支持でクーデター
10月20日:ソ連軍がセルビア首都ベオグラードを占領。
10月23日:アメリカ軍がフィリピンのレイテ島に到達。
11月24日:米軍基地から飛行した爆撃機が東京を初めて空襲。
11月29日:ソ連軍がアルバニア全土を解放。同日にイタリアからの独立を宣言し、共産党を中心とする社会主義臨時政府が設立。
12月7日:東海道沖で東南海地震発生。和新の軍需産業にとって大きな打撃となり敗戦が早まるきっかけとなる。
12月26日:「バルジの戦い」にてドイツ軍がベルギー南東部で連合軍に反攻作戦を仕掛ける。
12月31日:ハンガリーが枢軸国離脱後、ドイツに宣戦布告。

⚠大戦末期 【枢軸国の降伏】

■1945年

1月9日:アメリカ軍がフィリピンのルソン島に上陸。
1月17日:ソ連軍がワルシャワを占領。
1月25日:「バルジの戦い」にてドイツ軍が連合軍に反撃は成功したものの、最終的に押し返され本土に迫られる。
1月27日:ソ連が「アウシュヴィッツ強制収容所」を解放。
2月4日~11日:米英ソ三国首脳による「ヤルタ会談」が開かれ、「大和新帝国とソムー帝国の戦後処理」「ドイツの米英仏とソ連による分割」について話し合われた。
2月13日:ソ連軍がハンガリー首都を占領。
3月3日:ソ連と休戦していたフィンランドがドイツに宣戦布告。
3月17日:「硫黄島の戦い」にて和新軍守備隊が全滅。
3月30日:ソ連軍がドイツ領オーストリアに侵攻。
4月1日:アメリカ軍が沖縄本島に上陸「沖縄戦」が始まる。
4月13日:ソ連軍がオーストリア首都を占領。
4月16日:ソ連軍がドイツ首都を包囲。「ベルリンの戦い」が始まる。
4月22日:ソ連軍がベルリン市街地に到達。
4月25日:ドイツに侵攻していたアメリカ軍とソ連軍がエルベ川で合流。
     イタリア社会共和国が崩壊。
4月25日~6月25日:「サンフランシスコ会議」が開かれ、国際連合設立に関する国際会議に連合国50カ国が参加。
4月28日:イタリア社会共和国総統がパルチザンに逮捕され銃殺される。
4月30日:首都陥落直前ドイツ総統が総統官邸地下壕で自殺。
5月1日:後任のドイツ首相が総統官邸地下壕にて自殺。
5月2日:ソ連軍兵士がドイツ旧国会議事堂の屋上でソ連国旗「赤旗」を掲げる。
5月5日:ナチス・ドイツ残党海軍が戦闘停止。
5月7日:ドイツが西部戦線の連合国に無条件降伏。
5月9日:ドイツがソビエト連邦に無条件降伏。
5月15日:ヨーロッパ戦線が連合国の勝利で終結。
5月23日:ナチス・ドイツ残党政府が解体される。
6月5日:ドイツが米英仏ソの連合国四カ国に分割統治される。後に西部には「ドイツ連邦共和国」(西ドイツ)、東部のソ連占領地には「ドイツ民主共和国」(東ドイツ)が建国される。
6月21日:アメリカ軍が沖縄島を占領。
6月23日:沖縄島で和新軍守備隊の組織的な抵抗が終結。
6月25日:「サンフランシスコ会議」にて「国際連合憲章」が採択される。
6月30日:和新軍がソムー大陸から撤退。
7月1日:ソムー帝国が連合国に無条件降伏。
7月2日:アメリカ軍が沖縄島での作戦終了を宣言。
7月17日~8月2日:「ポツダム会談」がドイツ首都郊外に開かれる。米英ソの連合国首脳がドイツ・イタリアの降伏を受け「ドイツの連合国四カ国による分割とナチス政権の廃止」「大和新帝国の降伏と武装解除・民主化と非帝国主義化」について話し合われた。
7月26日:「ポツダム宣言」が米英中三カ国首脳により勧告され和新に降伏を迫る。
8月4日:ソムー連邦が大和新帝国に宣戦布告。
8月6日:アメリカ軍航空隊が広島市へ「原子爆弾」を投下。人類史上初の有人都市に対する「核攻撃」となる。
8月8日:ソ連が「日ソ中立条約」を放棄、大和新帝国へ宣戦布告。
8月9日:アメリカ軍航空隊が長崎市へ「原子爆弾」を投下。
8月14日:大和新帝国がポツダム宣言を受諾。
8月15日:大和新帝国天皇による「玉音放送」が行われ国民が敗戦を知る。
    「宮城事件」発生。終戦に反対した陸軍将校らが皇居を占拠したが失敗に終わるクーデター未遂事件。
8月18日~21日:「占守島の戦い」にて終戦直後にソ連軍が千島列島北東端「占守島」(しゅむしゅとう)に上陸し和新軍と衝突。
8月24日~31日:「八百万の戦い」にて占守島同様、終戦直後にソ連軍が八百万諸島北部に上陸した。その後八百万北部はソ連軍に占領され「八百万社会主義農民共和国」(北八百万)が、南部には和新を占領したアメリカによって「八百万自由共和国」(南八百万)が建国される。
9月2日:大和新帝国が連合国に無条件降伏。「第二次世界大戦」が終結。
    米ソによる「朝鮮半島南北分割統治」が決定。
9月6日:日本領双路島と戒瑛島がアメリカ軍により占領統治される。
9月7日:沖縄島・南西諸島の和新軍守備隊が降伏文書に調印。
9月8日:「朝鮮半島南北分割統治」開始。北部のソ連占領地には後に「朝鮮民主主義人民共和国」(北朝鮮)、南部のアメリカ占領地には「大韓民国」(南朝鮮)が建国される。
「新参西暦世界歴史年表【第二次世界大戦】」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
UN_known@wiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • プラグイン紹介
  • メニュー
  • 右メニュー



リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 京都府
  2. 三巴中学校2年2組
  3. アメリカ合衆国
  4. 劇中世界観・用語解説 日本の国外領土
  5. 新参西暦世界歴史年表 【東西冷戦②】
  6. 新国土交通省
  7. 戒瑛県
  8. ゼラシスターズ
  9. 新参西暦世界歴史年表
もっと見る
最近更新されたページ
  • 257日前

    新参西暦世界歴史年表 【東西冷戦②】
  • 257日前

    新参西暦世界歴史年表 【東西冷戦①】
  • 277日前

    大阪特令府
  • 277日前

    関西流通市 市営マンション
  • 277日前

    新国土交通省
  • 277日前

    大阪特令府議会/新天寺家
  • 277日前

    新国土交通省【近畿地方交通整備局】
  • 277日前

    三巴中学校2年2組
  • 277日前

    ゼラシスターズ
  • 277日前

    コロネ一家
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 京都府
  2. 三巴中学校2年2組
  3. アメリカ合衆国
  4. 劇中世界観・用語解説 日本の国外領土
  5. 新参西暦世界歴史年表 【東西冷戦②】
  6. 新国土交通省
  7. 戒瑛県
  8. ゼラシスターズ
  9. 新参西暦世界歴史年表
もっと見る
最近更新されたページ
  • 257日前

    新参西暦世界歴史年表 【東西冷戦②】
  • 257日前

    新参西暦世界歴史年表 【東西冷戦①】
  • 277日前

    大阪特令府
  • 277日前

    関西流通市 市営マンション
  • 277日前

    新国土交通省
  • 277日前

    大阪特令府議会/新天寺家
  • 277日前

    新国土交通省【近畿地方交通整備局】
  • 277日前

    三巴中学校2年2組
  • 277日前

    ゼラシスターズ
  • 277日前

    コロネ一家
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. asagaolabo @ ポップン百科大事典
  2. 将棋ライク攻略@wiki
  3. NIKKEぺでぃあ
  4. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  5. ElectriarCode @ ウィキ
  6. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  7. モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  8. 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  9. 東方同人CDの歌詞@Wiki
  10. 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. まどドラ攻略wiki
  4. ちいぽけ攻略
  5. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  6. Shoboid RPまとめwiki
  7. シュガードール情報まとめウィキ
  8. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
  9. ソニックレーシング クロスワールド @ ウィキ
  10. 20XX @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
  2. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  3. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  6. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 模擬ドラフト結果 - おんJ模擬ドラフトまとめwiki
  8. 白狐 - MADTOWNGTAまとめwiki
  9. 脳内エステ IQサプリ - アニヲタWiki(仮)
  10. ギャプラン - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.