← 雑学帖へ戻る
アイテムの着色について:内装やカラーリングを楽しむために
アイテムの染色
一部、内装の基本のアイテムを染めるにはと内容が重複してしまっています。
染色用アイテムの種類1.染め桶(タブ)
- アイテムを染めるには、通常「タブ」=染め桶を使います。
- タブには布を染めるためのものと、それ以外のものがあります。
- タブは何回使っても無くなりません。
①dyeing tub 普通のいわゆる布タブ。裁縫屋で安く買えます。
同じく裁縫屋で売っているdyesを使うと色の選択ウィンドウが出て、変更ができます。
dyesは使っていると無くなって消えます。
布や糸、服などを染めるのに使います。
同じく裁縫屋で売っているdyesを使うと色の選択ウィンドウが出て、変更ができます。
dyesは使っていると無くなって消えます。
布や糸、服などを染めるのに使います。
②special dye tub 特殊タブ。ベテラン報奨アイテムの1年報奨で貰えます。
PCから買うと割合高価です。布用。
NPCが売っている布と同じ、渋い色が出せます。
NPC色のすべてが出せるわけではありません。
dyesで色の変更をします。
タブの使用にアカウント暦の制限はありません。
PCから買うと割合高価です。布用。
NPCが売っている布と同じ、渋い色が出せます。
NPC色のすべてが出せるわけではありません。
dyesで色の変更をします。
タブの使用にアカウント暦の制限はありません。
③black dye tub 黒タブ。ベテラン報奨アイテムの1年報奨で貰えます。
PCから買うと割合高価です。布用。色の変更はできません。
タブの使用にアカウント暦の制限はありません。
黒タブにはこのほか、報奨アイテム導入前に1998年のクリスマスに貰えたdyeing tubという
ブレス属性の無いものや、1999年のイベント「クリンーンアップブリタニア」で貰えたものなど
何種類かあります。
PCから買うと割合高価です。布用。色の変更はできません。
タブの使用にアカウント暦の制限はありません。
黒タブにはこのほか、報奨アイテム導入前に1998年のクリスマスに貰えたdyeing tubという
ブレス属性の無いものや、1999年のイベント「クリンーンアップブリタニア」で貰えたものなど
何種類かあります。
④furniture dye tub 家具タブ。ベテラン報奨の1年報奨で貰えます。
クリーンアップブリタニアのキャンペーンでも貰えました。
大工で作成する箱や家具類を染められます。ハウスアドオンは染められません。
布タブと同じ色が出せます。
dyesで色の変更をします。
タブの使用にアカウント暦の制限はありません。
家具タブは他のタブと違い、ロックダウンされたアイテムを染めることができ、
ロックダウンされていない、床に置かれたアイテムが染められません。
アイテムがバックパックに入っていればロックダウンしなくても染められます。
クリーンアップブリタニアのキャンペーンでも貰えました。
大工で作成する箱や家具類を染められます。ハウスアドオンは染められません。
布タブと同じ色が出せます。
dyesで色の変更をします。
タブの使用にアカウント暦の制限はありません。
家具タブは他のタブと違い、ロックダウンされたアイテムを染めることができ、
ロックダウンされていない、床に置かれたアイテムが染められません。
アイテムがバックパックに入っていればロックダウンしなくても染められます。
⑤leather dye tub 皮タブ。ベテラン報奨アイテムの2年報奨で貰えます。
皮製のアイテム(皮鎧)を染められます。
dyesで色の変更をします。
布タブや特殊タブとは違う色になります。
採掘スキルで採れる色鉱石にちなんだ色と、赤青黄緑の4色のバリエーションが
4~6種類ずつです。
色を変えることは誰でもできますが、このタブで染色するにはキャラのアカウント
年齢が24ヶ月以上であることが必要です。
皮製のアイテム(皮鎧)を染められます。
dyesで色の変更をします。
布タブや特殊タブとは違う色になります。
採掘スキルで採れる色鉱石にちなんだ色と、赤青黄緑の4色のバリエーションが
4~6種類ずつです。
色を変えることは誰でもできますが、このタブで染色するにはキャラのアカウント
年齢が24ヶ月以上であることが必要です。
⑥runebook dye tub ルーンタブorルーンブックタブ。
ベテラン報奨の4年報奨で貰えます。
リコールルーンとルーンブックを染めることができます。
dyesで色の変更をします。
選択できる色は皮タブと同じです。
色を変えることは誰でもできますが、このタブで染色するにはキャラのアカウント
年齢が48ヶ月以上であることが必要です。
ベテラン報奨の4年報奨で貰えます。
リコールルーンとルーンブックを染めることができます。
dyesで色の変更をします。
選択できる色は皮タブと同じです。
色を変えることは誰でもできますが、このタブで染色するにはキャラのアカウント
年齢が48ヶ月以上であることが必要です。
⑦vet reward statuette dye tub スタチュータブ。
ベテラン報奨の5年報奨で貰えます。
ベテラン報奨で貰える動物やモンスターの人形を染めることができます。
dyesで色の変更をします。
選択できる色は皮タブと同じです。
色を変えることは誰でもできますが、このタブで染色するにはキャラのアカウント
年齢が60ヶ月以上であることが必要です。
ベテラン報奨の5年報奨で貰えます。
ベテラン報奨で貰える動物やモンスターの人形を染めることができます。
dyesで色の変更をします。
選択できる色は皮タブと同じです。
色を変えることは誰でもできますが、このタブで染色するにはキャラのアカウント
年齢が60ヶ月以上であることが必要です。
MLボス産の「トラベスティの血」がスタチュータブで染められるそうです。
他にも色々ありそうですね。
他にも色々ありそうですね。
番外:ネオンルーンタブ
ルーンタブを布タブで出せる色にしたものです。
修正が入って新しく作ることはできなくなりましたが、この方法で染められた
ルーンブックやルーン、変更前に色を変えたタブが現存します。
所持は合法です。
ネオンタブは色を変更してしまうと普通のルーンタブに戻ります。
ルーンタブを布タブで出せる色にしたものです。
修正が入って新しく作ることはできなくなりましたが、この方法で染められた
ルーンブックやルーン、変更前に色を変えたタブが現存します。
所持は合法です。
ネオンタブは色を変更してしまうと普通のルーンタブに戻ります。
染色用アイテムの種類2.タブ以外
①TMAFのPigments of Tokuno 第一期は色抜き剤。2006.10、トレジャーオブトクノ2で染め粉31色(皮タブ色をメインに地味色)、第三期に10色追加されました。金属製品などに使用可。
布タブや家具タブと同じ色のものがあるので、使う前に調べておかないと損します。
詳細は下の解説で。
布タブや家具タブと同じ色のものがあるので、使う前に調べておかないと損します。
詳細は下の解説で。
②TAFのPigments of Tokuno 第一期10色(ハデ色)に加えて、第二期に10色(TMAFの31色から10色のみ)追加されました。布タブや家具タブと同じ色のものがあるので、使う前に調べておかないと損します
詳細は下の解説で。
詳細は下の解説で。
③イベント設置品
持ち歩けるアイテムではなく、イベント会場などに、一時的に泉などが設置されることがあります。
例:カウンセラーフェア、バグボールコート(ユニフォーム色分け用)
2008年6月のテイマ・サカイイベントⅠではクリーチャーのスライムを探してWクリックすると布タブで染まるものが特殊色に染められました。
カウンセラーフェアやひな祭りの時は布タブと同じ色のことが多いです。
持ち歩けるアイテムではなく、イベント会場などに、一時的に泉などが設置されることがあります。
例:カウンセラーフェア、バグボールコート(ユニフォーム色分け用)
2008年6月のテイマ・サカイイベントⅠではクリーチャーのスライムを探してWクリックすると布タブで染まるものが特殊色に染められました。
カウンセラーフェアやひな祭りの時は布タブと同じ色のことが多いです。
- ④自然染料
- 2009.9.9公開のUOSAで導入された染色剤。ガーデニング植物を材料とし、34色あります。
- 非常に多くのアイテムが染められます。
- 詳しくは公式の 染色剤
- UO職人の部屋さんの 自然染料
- Strange Storage 自然染料
- 今までの染色アイテムと違い、キャラのバックパック内に入れたものしか染められません。
- 布用のタブ(特殊・黒タブを含む)で染める
- 布用のタブで染められるものには布製以外のものがいくつかあります。
- BagとBackpack。これは作ることは出来ませんが、革製品です。
- Shoes、Boots、Thibootsの革製履物。
- SandalはAoS記念(通称謝罪アイテム)の染色可能サンダルに限り、布用のタブで染めることができます。
- また、自然染料でなら普通のSandalを染めることが可能です。
- 謝罪アイテムには染色可能なバラの花もあります。
- Bagball。これも作成はできません。2Dのコンテナウィンドウを見る限り、皮のボールでしょうか?
- 2003年クリスマスプレゼントの雪だるま。帽子とマフラーの色が変わります。
- 2003年クリスマスプレゼントのHoliday Wreathは、ハウスアドオンなのですが、設置した状態で、リボン部分を染めることができます。
- kite shield。鉄製の盾のカイトシールドは、表面に布が張ってあるそうで、布タブで染めることができます。
- 2006年導入されたUO9周年記念家具(文化財コレクション)のうち、ハウスアドオンのカーテンは設置したものを布タブで染めることができます。
- タブのデフォルト
- 黒タブ以外のタブは、初期状態で使うとアイテムの色を抜く(デフォルト色に戻す)ことができます。
- 皮タブ・ルーンタブ・スタチュータブは色の変更画面でデフォルトを選び、初期状態に戻すことができます。
- 普通の布用タブは一度色を変えるとデフォルトに戻す方法はありません。
- ですが、裁縫屋で新しいタブを安く(定価8gp)買うことができるので困ることはありません。
- 家具タブはデフォルトに戻すことができない上に、気軽に買ったり捨てたりできるものではありませんでした。
- そのため内装に凝る人は、染めた家具をいつでも元の色に戻せるように、普段使いのタブのほかに初期状態の家具タブを維持していました。
- 例外として、未使用の家具タブで染めるとデフォルトに戻せる家具タブがあるそうですが、おそらく褒賞アイテム導入前に配られたものでしょう。
- 現在もタブのデフォルト染めができるのかどうかは確認できていません。
- 2008.10のパブ56で家具タブ(と布用のスペシャルタブ)をクリックするとデフォルトに戻すコマンドが出るようになりました。 ^o^
- デフォルトに染める(色抜きをする)と、アイテムによっては元の色と違う色になります。
- ルーンブックは元もとの茶色っぽい色ではなく、スペルブックと同じ赤っぽい色になります。
- 革製品はN皮で作った時の色になります。
- 2003・2004年クリスマスなどのギフトボックスはもらった時は色が付いていますが色抜きをすると白い箱になります。
- 2008年バレンタインのRed Velvet Boxや2008年エイプリルフールのApril 1st Giftなどギフトボックスの色違い、2007年10周年記念ギフトの入った白いギフトボックスもあります。
- 2009年導入のチキンリザードの卵の孵化器は、ノーマルでは黒ずんだ色ですが、色付き材木で作成して色抜き剤を使うとハートウッド街中にある売り台と同じきれいな青い色になります。
- TAF染め・TMAF色抜き
- トクノアーティファクトの染め粉(第一期TAFは50回、第一期TMAFは10回使うと無くなる、第二期TAFは10回、第二期TMAFは1回、ショッピング付録のトークンで入手できるTAF染め粉は一・二期とも50チャージ、第三期TMAFは1回)で染められるアイテムがあります。
- 染められるのは、AFやMAF、DOOMレアやトクノレア、7周年などの記念アイテム、特殊素材(色インゴット・皮・材木)で作るか強化したアイテム、パッチレアのGreen標記のついた服などです。
- ただし、布タブや家具タブ・NPC布などと同じ色があるので、布製品・家具に使う時は無駄にしないよう要注意です。
- 色材木で作成したハウスアドオンdeedは、未使用の状態(設置してdeedに戻すと向きが変わる)ならTAF染めができます。
- 設置後deedに戻して再設置しても染めた色は無くなりません。
- 7周年暖炉は染色後、deedに戻すと色が抜けてしまうので御注意ください。
- 使用するキャラに関する制限はありません。
-
- TAF染めを使ったオブジェ例:ビーチサンダル
- 色鉱石で作った(又は強化した)ヌンチャクを使用。
- ルビーも乗っています。
- 特殊木材のBoard(板)はTAF染めができますが、染めてしまうと生産の材料として使うことはできなくなります。
- 染められないもの
- 材料の布を染めたり特殊色の布を使って、色を決めることのできるアイテムがあります。作成してしまうと色の変更はできません。
- 内装に良く使われるClean Bandage(包帯)や裁縫アドオンのGozaの他、鍛冶武器の鉄扇、Waraji and Tabiなどもあります。
- ハウスアドオンを染める
- ハウスアドオンには上記のTAF染め以外にタブで染めることのできるものがあります。
- 2003年クリスマスプレゼントのリースと、ベテラン2年褒賞のバナー、9周年記念文化財コレクションのカーテンがそうです。
- 家に設置した状態で布用のタブで染めると一部分の色が変わります。
- リーストカーテンはdeedに戻すと染めた色のdeedになりますが、バナーは色が抜けてデフォルトに戻ります。
素材の色を使う
- PCが作成、又は強化する時に使用した素材の色が付くアイテムがあります
- 現在色の付いている素材は、
- ☆プロパティのあるもの(生産ウィンドウで使う材料を指定する)
- 鍛冶・細工に使うインゴット
- 裁縫の皮
- 大工・弓作成の木材
- ☆プロパティの無いもの
- 裁縫・鍛冶の鉄扇作成に使う布(生産ウィンドウでの指定無し)
- 掘りスキルで取れる石細工の石(生産ウィンドウで使う材料を指定する)
- があります。
- 使っていない素材の色が付く
- 大工で作成するKeg・Acid Proof Ropeなど直接木材を材料としないもので、木材の色が付けられるものがあります。
- これらは材料の色に全く関係なく、作成時に選択した材木の色の製品ができます。
- 逆に細工製品は生産ウィンドウに木材選択が無いので、色材木を材料に作成しても素材の色の付いたアイテムを作ることはできません。
- 弓作成メニューは材木を選択できますが、たきぎや矢・シャフトを作っても素材の色が付きません。
- 色は付かないのですが内部データは色違いになっていて、TAF染めができます。
- 矢にいたっては実にややこしく、シャフトに使った材木と違う色を選択して作成でき、しかも材木の色が付きません。
- 違う色の材木でスタックしないシャフトを作っても、最終的に矢の段階で揃えれば一つにまとめる事ができます。
- 違う色の木材で作ったシャフトや焚き木は以前はスタックできなかったのですが、UOSA以後スタックするようになりました。
武器の属性色(ネオン武器)
AoSで攻撃に属性が導入され、物理の他に炎・冷気・毒・エネルギー属性ができました。
武器は物理以外の属性を30%以上持っていると、一番多い属性(数値が同じ時は優先順位による)のカラーで表示されるようになりました。
鍛冶製品の武器は、強化によって属性色の段階を高めることができます。
細工製品の武器は、強化して属性%が上がっても属性色に変化はありません。
内装への貢献度はいまいちですが、工夫次第で色々活用できるでしょう。
武器は物理以外の属性を30%以上持っていると、一番多い属性(数値が同じ時は優先順位による)のカラーで表示されるようになりました。
鍛冶製品の武器は、強化によって属性色の段階を高めることができます。
細工製品の武器は、強化して属性%が上がっても属性色に変化はありません。
内装への貢献度はいまいちですが、工夫次第で色々活用できるでしょう。
特殊な色の変更
- ファイアーピッチャー(ボトル・マグ)
- 酒場などで売っているliquar(リカー又はリキュール)の容器は裁縫で作成するオイルクロスで拭くと火炎瓶になり、ファイア色(UOにはよく出てくるので覚えてください。黄色い炎のような色です)に変化します。
- 容器の種類はbottle・pitcher・mugがあります。
- 飾るのならこのままでもいいですが、これを2Dクライアントで酒場のNPCに売って買い戻すと、Wクリックしても爆発せずに飲むことのできるお酒に変換できます。mugは売れなかったかも。
- ピッチャーの場合飲んだあと容器が残るので、水やミルクなど他のものを入れることができます。酒の泉で汲むSakeや、のんびり生活グッズのひとつShochuの徳利から移し替えるなども。
- 空のピッチャーにリカーを入れて作成できるので、乞食スキルで手に入る逆向きピッチャーでも作ることができます。
- シギル染め
- これは仕様の変更により出来なくなりましたが、染められたアイテムが現存するので書いておきます。
- 派閥システムを利用して、装備品を紫に染めることができました。
- 最初は所持しているだけで厳罰(アカバン)だったのですが、公式見解の変更で合法的に所持できるようになりました。
- 一番人気はランタンでしょうか、その他釣竿やトーチ・熊マスク・鹿マスクなど色々あります。
- 明かりモノは、点灯・消灯をするとデフォルトの色に戻ってしまうことがあるそうです。
- その他のバグ技染め
- 色々発見されたり修正されたりしているようです。
- クエストアイテム指定でできるファイアオレンジ染めなど。
色違いアイテムの存在
色を染めることができないアイテムでも、色違いが存在するものがあります。
ガーデニング植物は作成することができ、内装にはよく活用されています。
その他染色の可不可に関わらずレアアイテムや期間限定プレゼント、NPC布、掘りや木こりで手に入る宝石、オフィディアンの食糧など色違いアイテムは色々あります。
あまりに多種類なので一覧を作成する予定は今のところありません。m(_ _)m
その他染色の可不可に関わらずレアアイテムや期間限定プレゼント、NPC布、掘りや木こりで手に入る宝石、オフィディアンの食糧など色違いアイテムは色々あります。
あまりに多種類なので一覧を作成する予定は今のところありません。m(_ _)m
染色についてはこちらのサイトに画像リストがあります。→
FFMShopさん
← 雑学帖へ戻る