甘藍

かんらん【登録タグ:HP:40 PW:10 グー テトハーフデッキ
グー/HP:40/PW:10
ILLUST:村民P
【ボーカル】キャベッジ・ハザード 10+
バックヤードにカードが10枚以上ある時、威力が+50。
【コーラス】一枚上手
ステージ上に2枚以上味方ボーカルが入る際に使用可能。
1枚を全回復し、1枚をバックヤードに送る。
(LPへのダメージの処理は行わない。)

テトハーフデッキで登場。



ボーカル技は、バックヤードの枚数によって威力が上がる内容となっている。 
自分のバックヤードに音源が10枚あれば威力+50と、上げ幅としてはかなり高い。積極的に使って行きたいが、バックヤードを増やす音源と併用しないと、序盤からこの技を扱うのは難しいところ。
紫苑ヨワ戯歌ラカンのようなハンドコストを利用する技を使っていると、序盤からでもこの技は扱いやすくなる。

バックヤードの枚数を参照する技は他にも歌袋ナヲ緋惺等が存在する。自分のデッキに合わせてチョイスしたい。

後に達人シリーズが登場。バックヤードに関連する技が増え、この音源の使いやすさも上がったと言えるだろう。
特に手札調整しつつターン終了時に4枚+1枚バックヤードを増やせるzontan、山札の上から4枚見て1枚手札に加えつつ残りをバックヤードに送る真琴カナタ(トマヘタの達人)と、扱いやすいカードが増えているので組みあわせてみると良いだろう。

バックヤードが0枚の状態でも山札が14枚以上ある状態で来咲ライカのコーラス技と組み合わせれば、直ぐにボーカル技のパンプアップを行う事が出来る。

バックヤードの枚数に依存している為、鉛音ピネ小春音アミのようなバックヤードを無くす、参照出来なくするカードはこのボーカルの天敵のような存在だろう。



コーラス技はボーカル2体を選び、全回復及びバックヤード送りを行うことのできる技となっている。 

回復のみならず、オンステージしているカードの整理も行えるため、重音テトで無理やり引きずり出された、出しすぎてしまったボーカルの整理にも有効活用できるだろう。

全回復させる技として見ると、かなりコストパフォーマンスが良い。型破ルトが手札2枚消費で全回復なのに対してこちらは味方1枚消費がコストである。単純なコスト枚数であれば、こちらが安いと言えるだろう。

「バックヤードに送る」なのでダウンの処理は挟まない。この性質を利用し雪歌ユフのような、ダメージをギリギリまで受けた高耐久ボーカルを退場させてLPダメージを避ける、と言った使い方も可能である。

サザ音ランドには注意。回復のテキストだけ無効にされる為、回復数値次第では味方ボーカルを2体失う事になる。



どうやらこのゲームでの甘藍には、「環境が汚染されるとバイオハザードを起こし、凶暴化する」という設定があるらしい。
ちなみに、公式にはそんな設定は無い。

FAQ
Q:甘藍のボーカルスキル「バックヤードに十枚以上」は「自分のみのバックヤード」なのか「自分と相手も含めたバックヤード」ですか?
A:「自分のみのバックヤード」です


(キャラ参考:甘藍とは - ニコニコ大百科)

コメント

名前:
コメント:
+ タグ編集
  • タグ:
  • テトハーフデッキ
  • グー
  • HP:40
  • PW:10
最終更新:2017年05月12日 13:01