「武人たるもの、七度主君を変えねば武人とは言えないのさ。」



列伝

権力を求める軽薄な弓使い。弓術に優れた武士の家系に生まれたが、厳しい掟に縛られる日々を嫌い出奔。後に傭兵になる。
ムクガイヤが反乱を起こすとファルシス騎士団に雇われるが、ファルシス騎士団が劣勢になると、すぐさま情報を手土産にルートガルト国に取り入った。
ルートガルト崩壊後は国軍と共にイオナへ向かうが、戦況が悪化すると逐電し、アルナス・ウルスに加わった。その変わり身の早さからコーネリーは渡り鳥と蔑称された。

基本スペック

Ver6.85s
名前 コーネリー
肩書き 弓使い
種族/性別 人間族/男性
クラス ボウマン
雇用種族 人間族
雇用クラス ボウマン
特殊雇用
初期勢力 S1→在野(Lv.5)
S2→ファルシス騎士団一般(Lv.5)
S3→ルートガルト国一般(Lv.10)
S4→ルートガルト国一般(Lv.13)
S5→イオナ国一般(Lv.15)
S6→アルナス・ウルス一般(Lv.18)
S7→在野(Lv.20)
個人スキル 大長弓 大鞭 トラップナイフ
必殺スキル
リーダースキル 大長弓
アシストスキル

基本能力値

HP 500 MP 0
攻撃 40 防御 40
魔力 40 魔抵抗 40
素早さ 60 技術 80
HP回復 0 MP回復 0
移動力 120 移動型 普通
exp_mul 124 召喚可 1
  • 初期耐性
強い
麻痺
幻覚
混乱
沈黙
微弱 石化
神聖 恐慌 微弱
死霊 即死 少強
弓矢 吸血 普通
魔吸 普通
解呪 無敵 ドレイン 少強
一般ユニットより高い能力値は青字で、低い能力値は赤字で記載

コメント

  • スピンエッジを使えるようにするボウマン。 -- 名無しさん (2009-09-26 00:01:46)
  • いつの間にかスピンエッジは消え、連射長弓をリーダースキルとして部下に与えるが、
    基本的にボウマンはレベル20からみんな連射長弓を覚えてしまうこと。
    本人もレベル20からやっと使えるようになること。
    少し異常耐性が強化されている以外本人はいたって普通など、あまり強キャラとは言えない。 -- 名無しさん (2010-02-01 01:34:29)
  • 本領は人材プレイでダルカンさんやノーアを入れた時に光るだろうきっと -- 名無しさん (2010-02-01 01:58:17)
  • 長いものには巻かれろ的な小物。 -- 名無しさん (2010-06-25 19:39:43)
  • LSではないがトラップナイフを所持、まあ煙幕ナイフの代わりなのだが。
    小物ぶりに磨きがかかっているが技術LS所持でボウマン人材の中では優秀なほう。 -- 名無しさん (2010-10-04 20:51:17)
  • 初期から連射長弓(LS)を使用可能。
    低レベルな初期シナリオでは、大変重宝する。 -- 名無しさん (2010-10-04 23:28:11)
  • 雇用時のセリフは藤堂高虎リスペクトな感じ。
    余談だが、高虎が大男だったとされる一方、コーネリーはあまりガタイのいいタイプには見えない。 -- 名無しさん (2011-07-25 05:23:19)
  • 「乱世は打算で渡るもの!」 ってセリフが似合いそう。 -- 名無しさん (2011-11-21 10:19:43)
  • イオナ国イベントでは、小物ながらなかなか味のあるキャラとして登場。
    ハッピーエンドでは娘も登場する。 -- 名無しさん (2012-01-23 03:41:24)
  • LSの大長弓は文字通り矢の雨を降らせる、が野戦だと当たらない -- 名無しさん (2012-12-07 21:59:46)
  • やる夫系AAの「だろっ?」ってドヤ顔で言ってくるやつに似てる -- 名無しさん (2013-05-11 05:29:45)
  • 移動速度以外ステータスが一般と同じで火力に欠ける
    そこは5連射の大長弓の手数で補えということだろうか
    地味に後退開始距離が長い -- 名無しさん (2013-05-17 13:20:53)
  •        ___
    / ヽ '' ノ\
    / ( ● ) (● )\
    / :::::⌒ 、_ ゝ⌒:::::\
    |       -      |
    \            / -- 名無しさん (2013-05-24 04:36:20)
  • ヴァーレン界ドヤ顔ランキング殿堂入り候補 -- 名無しさん (2013-07-20 09:15:35)
  • セリフに草を生やすのはヴァーレンでも彼だけ -- 名無しさん (2013-10-25 10:58:53)
  • 福部里志に似ている -- 名無しさん (2013-10-25 13:46:33)
  • クックリーつけたら平原の暗殺能力が高くてかなり重宝した。 -- 名無しさん (2014-01-05 00:20:54)
  • 政治家とかによくいる身の保身優先で女の腐ったような男の典型版
    世の中を渡り歩くにはこうゆう人間が利口なのかもしれない -- 名無しさん (2014-03-27 09:39:09)
  • 因みに同レベル帯での戦闘力の低さはローニトークに続く第二位である。 -- 名無しさん (2014-06-18 19:21:15)
  • 後衛のいる勢力相手に抜群の強さ
    キャラの性格と違ってボウマンの長所を素直に伸ばした形になる
    弓の数が多い+射程が長いので
    バラけやすいために後衛暗殺に時間のかかりやすい長弓でも、安定して殺せるようになる
    さらに風魔法主体のエルフには距離的な意味で特効
    ただし固い相手には10ダメの連弾。まあボウマンに火力を期待する方が間違っているが


    ボウマンの役割に最も噛み合ったLSを持っているため
    個人的にはボウマンの中でリーダーとしては一番強いという感触 -- 名無しさん (2015-02-10 23:48:08)
  • 対ムクガイヤ戦だと頼もしく思える -- 名無しさん (2015-02-11 00:53:14)
  • しっかりかごに入れられてて笑った。 -- 名無しさん (2015-02-26 23:51:12)
  • 後退開始距離がかなり長いよね
    だからか毎度毎度20LVもいかない(他ボウマン人材は30近いのに)。部下はスクスク育つんだけどねw
    前回のレオームプレイでも一番最初に手に入った人材だったのに最終LV17とか(上位は40代)w
    そのくせ勲功では上から4番目(おそらく部下が頑張ったんであろう)とかだから笑えるキャラ -- 名無しさん (2015-03-28 20:46:54)
  • 海や足場の悪いところなら簡単にエルフやマジシャンを狩れる
    そしてめっちゃレベル上がる
    イオナ国のデッドライト討伐イベント失敗での
    コーネリーは既にいないの一文には少し笑ってしまった -- 名無しさん (2016-03-27 01:17:27)
  • ボウマン最大の強みである長弓の攻撃力を実質1.66倍にするLS持ち
    固い相手には威力アップ>手数アップだったりするが(超固い相手には逆に手数アップのほうがよかったりここら辺は絶妙なバランスになっとるが)長弓の標的はやわらかいマジシャンな為手数アップが有効である
    弓大将として有能と言われるマクセンですら技術素早さ30%アップで実質1.56倍(威力アップが意味ない固い相手なら1.3倍)止まりなので彼の強さがわかろうというものだ -- 名無しさん (2017-05-05 00:28:44)
  • グーネリーが元ネタかもしれないしコウネリが元ネタかもしれない -- 名無しさん (2020-04-28 20:25:46)
  • イベントでの存在感の割に戦場では存在感が無い
    しかしちゃっかりレベルはあがるし戦功血も稼いでいる
    まさにイベント絵のコーネリーのような存在(プリファランス6) -- 名無しさん (2020-10-10 18:55:16)
  • ↑↑↑
    昔は能力アップLSあったのかな?
    あまり役に立つ人材ではないが、いても邪魔にならないのでとりあえず雇っておくといざというとき位置指定射撃で活躍できる -- 名無しさん (2022-02-15 01:08:46)
  • イーサリーと名前が似てるがこっちはボウマンだ! -- 名無しさん (2023-10-03 11:29:49)
  • ボウマンが欲しい状況では活躍できるが、マクセンと違い本人のレベルがなかなか上がらず訓練限界を下げがちなのが難点 -- 名無しさん (2024-10-26 06:04:09)
  • 異様に経験値が入りづらい気がする。一般部下と一緒に手動操作で戦っていてもコーネリー本人だけほとんど経験値が入ってなかったりする。変な倍率かかったりしてないよね? -- 名無しさん (2024-10-26 18:48:13)
名前:
コメント:


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年10月26日 18:48