atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
VCRGTAまとめ @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
VCRGTAまとめ @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
VCRGTAまとめ @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • VCRGTAまとめ @ ウィキ
  • VCRGTA用語集

VCRGTA用語集

最終更新:2024年01月18日 20:41

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン

VCRGTA用語集


目次 あ か さ た な
は ま や ら わ

+ 目次
目次
  • VCRGTA用語集
    • あ行|ID(アイディー)|アルーラ|医療費ルーレット|医療崩壊|院長|UUUM(ウーム)|海|エモート|押収品|大型犯罪|OGG(おーじーじー)|おかちめんこゲーム|おじじ|汚職
    • か行|カーチェイス|KAKUMEI(かくめい)|仮想通貨|北署|ギャング|金属アレルギー|車相撲|Crazy Raccoon(クレイジーラクーン)|ぐんぐん|公務員|コンビニ
    • さ行|サポート担当|思想|自動車|呪物|署長|しょぼすけ|白市民|スーパーマーケット|スケボー|State(ステート)|ストグラ|ZETA DIVISION(ゼータ・ディビジョン)|請求書
    • た行|大規模犯罪|dice(ダイス)|担架|チェイス|チュートリアル担当|TwiX|手錠|DETONATOR(デトネーター)|土井さん|特命課(特殊革命課)
    • な行|にじさんじ|にじさんじEN|ニトロ|Neo-Porte(ネオポルテ)|NEO-POLICE(NEO)
    • は行|バイク|半グレ|犯罪者|パンガチャ|PY(ピーワイ)|ピザ|人質|病院|ピルボックス病院|VCR(ブイシーアール)|ぶいすぽっ!|ブラックマネー|フリーカ銀行強盗|プリズン|ヘイスト|へっぽこ三人組|ヘリコプター|ボブ|vaultroom(ボルトルーム)|ホロスターズ|ホロライブ|本署
    • ま行|松葉杖|無線|瞑想|メカニック
    • や行|歪み|ゆぐどらしる|ユニコーンバット
    • ら行|ランク|REJECT(リジェクト)|RIDDLE(リドル)|レース|レギオン|ロスサントス
    • わ行|わっせい!

あ行

ID(アイディー)

ログイン時に割り当てられるキャラクター識別子。ログインし直す度に変わる。
アプリで特定の相手に送金するとき等に使用するので、「今日(のIDは)何番?」と確認を取ることがある。

アルーラ

アルランディスが店長を務めるピザ屋。一時加入した者を除き、店員全員が白市民で構成されている。
が、その強引で圧の強い販売手法で一部の参加者から「ピザギャング」と言われ恐れられていた。
主に初参加や配信し始めて間もない新人の受け皿となった。

医療費ルーレット

一部の個人医が行う悪魔的行為医療費決定プロセス。
ルーレットと呼ばれているが、実際はコマンド入力でサイコロを振って決定する。
個人医は救急隊と違って治療費を裁量で決めることができるため高額になりやすいが、
このルーレットによって更にとんでもない額になる可能性があったため、各参加者から恐れられた。

医療崩壊

救急隊が活動不能状態に陥り十分に機能しなくなること。
救急隊の出勤人数が少ない状態でトラブルが重なると発生する危険性が跳ね上がる。
出勤中の隊員のダウンが原因になりやすいが、稀に飲酒が原因で医療崩壊が起きることもある。

院長

VCR GTA S1においては、救急隊として最後まで奮闘し続けたらっだぁのことを指す。
終盤の救急隊は辞職者が増える等の問題が起きて動ける人数が減っており、
エースである猫麦とろろ等の残った隊員たちと共に、救急隊としての使命を全うした。
VCR GTA S2においては、救急隊のチュートリアル担当を務めた花芽すみれのことを指す。
救急隊未経験者への指導等、組織の基盤作りに奔走するうちに院長と呼ばれるようになった。
本人はチュートリアル期間を終えて警察に転職したが、その後も最後まで名誉院長として扱われた。
最終日には救急隊のとある活動を支援するため、ヘルプ要員として復帰している。

UUUM(ウーム)

東京に本社を置くYoutuber事務所。
ゲーム配信者に限らず、幅広い分野のYoutuberが所属している。

海

  1. ロスサントスの陸地を囲んでいるエリア。ダウンした状態で海に落ちると海難救助を待たねばならないが、あまりに深く沈むと漂流によって浜辺に移動させられる。
  2. ギャングがやり合っている相手を沈める場所。言葉にすると物騒だが、実際は海に捨てて一旦やり取りを終えるための措置なので解放とほとんど同義。ただし、ダウンとセットなので救助してもらう必要がある。

エモート

GTA5において、キャラクターに様々なアクションを実行させる方法。
エモートの種類は非常に多く、中には近くにいるキャラクターと一緒に行うものもある。
ものによっては危険な絵面になる。
ストグラ住人やエモート芸が大好きな参加者がエモートを極めていて、エモート職人と通称される。

押収品

所持していることで罪状が適用されるアイテム。銃器や違法薬物等が該当する。
犯罪者にとっては欠かせないものだが、警察に所持していることがバレると押収されてしまう。
押収されたものは警察署内のスタッフルームにそのままポイ捨てされる。
スタッフルームには通常警察や救急隊しか入れないので、犯罪者側が奪還することは困難。
警察官がくすねて犯罪者に横流ししたり、救急隊がこっそり持ち帰ることは可能である。

大型犯罪

略称は「大型」。
客船強盗、飛行場襲撃、アーティファクト強盗、オイルリグ襲撃、ユニオンヘイスト、ボブキャットヘイスト、パシフィック銀行強盗、カジノ強盗等を指す。
受注→決行(ギャングVS警察)→リセット→一定時間後に再受注可能、というサイクルで回る。
他の犯罪よりも報酬が良く、警察も本腰を入れて対応するため、VCR GTAのPvPで一番盛り上がる要素とも言える。
大型の中でも難易度はそれぞれ異なっており、難易度の高いミッションに対しては複数のギャングが合同でチャレンジすることもある。

OGG(おーじーじー)

ゲーム内で制作可能な違法薬物。ギャングにとっては重要な収入源。
当然ながら警察に見つかると押収されるため、製造~売却までリスクを伴うことになる。

おかちめんこゲーム

仕掛ける側と仕掛けられる側の一対一で行われるゲーム。
仕掛けられる側は仕掛ける側が何を言っても「おかちめんこ」と返す、というシンプルなルール。
ただ、仕掛ける側がとあるワードを口にすると脳がバグを起こして問題になるワードを口にしてしまう。
元々はストグラでユッカのキャラクターが仕掛けていたゲーム。
当のユッカは「VCRではやらない」と自重していたが、ストグラでこのゲームを知った他の参加者によってVCR GTAでも広まることになった。
なお、「おかちめんこ」はあまり良い意味を持たない言葉なのでその点は注意。
※このゲームをしている参加者は悪意をもって使用していないことも補足しておく。

おじじ

Crazy Raccoonのオーナー。元々の通称である「リテイルローのおじさん」を短縮してこう呼ばれることが多い。
VCR GTAにおいて違法薬物として扱われるOGGの由来にもなっている。

汚職

警察や救急隊といった公務員が、職権や地位を悪用して不正行為を働くこと。
VCR GTA S1では1回目で厳重注意、2回目で懲戒免職となる重い行為だったため、手を染める者は周囲に気づかれぬよう注意を払っていた。
VCR GTA S2では全体的に公務員の空気感が緩やかになったからか、その場の流れで手を染める者もいた。
(薄給になりがちな署員にボーナスを振る舞うためだが)事件対応後に残っていた報酬品をいただく警察上層部、
最終日の決起に備えて警察の押収品をくすねた救急隊など様々なケースがある。

↑目次へ

か行

カーチェイス

チェイスと同義。

KAKUMEI(かくめい)

ギャング組織KAKUMEIのこと。
また、同組織が成し遂げようとしている行為のことを指す。
悪戦苦闘しつつも実現のため奔走するメンバーの姿に、警察側からも応援(?)の声が上がっていた。

仮想通貨

Cryptoというアプリから、VAULT COINの取引ができる。
価格の変動に一喜一憂する姿が多くみられた。

北署

VCR GTAのマップ(ロスサントス)は主要施設が揃った南部と寂れた北部に分かれており、両者の間には湖や山があるため行き来が難しい。
そのため、北部で行われた犯罪行為に迅速に対応すべく、北部にも警察署が設置されている。これを北署という。
実態としては、本署に置いておくには癖の強過ぎる問題児の左遷先配属先。ウエスタン風の制服が特徴。
北署の署長はVDKとなっているが、ランクは一番下の0である(ランクが一番高いのは2のXQQ)。
終盤は、ログインできるメンバーが減ってやることがなくなったギャングや一日体験者の受け入れ先になる等懐の深い面も表れた。
一度、やることがなくなったという理由から暇潰しで犯罪行為を起こして本署と対決したことがある(通称:北署の乱)。

ギャング

犯罪者によって構成された組織及びその構成員を指す。
組織としてのギャング設立には認可が必要。設立するまでの仲間集めも含め、様々なドラマが展開された。
構成員同士で協力して様々な犯罪行為を行う。支配地域の概念も存在しており、自分たちのエリアを巡っての抗争も行うことができる。
組織ごとに目標や掲げる理念は異なっている。詳細は各ギャングの個別ページを参照。
  • CRAZYRASCAL(ボス:Zerost)
  • ヤクザ星川(ボス:星川サラ)
  • KAKUMEI(ボス:蛇足→ラプラス・ダークネス→天鬼ぷるる)
  • Last Xmas(ボス:Clutch_Fi)
  • お肉の組(ボス:赤見かるび)
  • Beginner's Luck(ボス:BobSappAim)
    • GanGL(ボス:Middleee)の後身
  • NEO POLICE(ボス:アキ・ローゼンタール)
  • ゆぐどらしる(ボス:らっだぁ)
  • にゃんにゃんふぁみりあ(ボス:夏色まつり)
    • にゃんにゃんアニマルズ(ボス:夏色まつり)とLa Familia(ボス:rpr)が合併したが、諸事情あって中盤に解散

金属アレルギー

乗り物がゲッタンのようなとんでもない挙動で宙に浮かんだ後爆散するというバグ。呪物とも呼ばれる。
厄介なことに乗り物に乗ること以外では発症することが無く、乗り物に乗らなければ潜在的に金属アレルギー状態でも一切支障をきたさない。
VCR GTA S1では葛葉が発症し護送用の警察車両が全滅、小雀ととの運転する超安全運転タクシー(*1)で署まで戻る羽目になった。
VCR GTA S2ではネオポリスの構成員がボスにヘリをプレゼントし、みんなで砂浜に行こうと言った矢先に渋谷ハルもしくはととみっくすが発症、感動的なシーンが一瞬で爆笑のコントとなってしまった。

車相撲

ミニゲームの一つ。
参加者は土俵(車相撲用のフィールド)の上で指定した車に乗り込み、次々と変わる安全エリア内に入るよう走り続ける。
土俵から落ちたり指定された時間内に安全エリアに入れなかった者は脱落していき、最後まで残った者が勝者となる。
カーアタックで相手を土俵から突き落とすのも有効だが、やり過ぎるとエンジンが壊れて安全エリアに入れなくなるため、ゴリ押しでは勝てない。

Crazy Raccoon(クレイジーラクーン)

おじじがオーナーを務めるプロゲーミングチーム。VCRの主催者。
Fortnite、Apex Legends、VALORANTをはじめとする競技部門があるほか、ストリーマー活動をメインとするストリーマー部門も存在する。
VCR GTAに参加している同チームのストリーマーも多い。

ぐんぐん

rassyaおよび彼が所属するLast Xmasで使用される言葉。
rassyaの衣装の股間に突起物のようなものが出ていることに由来している。
女性を前にした際、どれくらい魅力を感じているかを伝える目的で使用されることが多い。
セクハラ罪が適用されるリスクがあるため、使用する際はその場の空気感や相手との関係性に注意を払う必要がある。

公務員

警察と救急隊の総称。
業務のための設備は整えられており、ファーム等の準備作業は他の職業に比べると楽。
その分他の参加者の動向次第でロスサントスを駆け回ることになるため、出勤人数によっては自由時間が取りにくいこともある。
マスコミから偏向報道を受けやすい傾向にあるため、記者陣とは対立気味。
システム上のストレス値が上昇しないため、タバコ等のストレス軽減アイテムを使用する必要がないのも特徴の一つ。

コンビニ

スーパーマーケットの別称。飲食品や各種アイテムを購入することが可能な施設。仕入れ作業で補充されないと、当該商品を購入することができない。
経営者は各商品の価格を設定することができるため、市場に一定の影響力が出ることになる。
仕入れは一種類ずつしか出来ず、仕入れ先はランダムで、使用する車両もそこまで早くない。単純作業が好きな人向けの作業といえる。

+ 店舗一覧
番地 店舗名 オーナー 経営期間 備考
5065 おいすしょっぷ湘南 おぼ 2023/12/10~
7093 増永商店 しゃるる 2023/12/11~
7169 エンジエンスストアGIRURU ギルくん 2023/12/11~
7302 727イレブン!仕入れ希望電話求 花芽なずな 2023/12/13~ ギャングが金銭難で活動不振になっていたことを考慮し、
薄利多売で商品を扱っていた(ギャングお助けショップ)。
8020 なっちの激安スーパー!!買うならここ!! なっち 2023/12/12~21
8092 NINNINSTOP 乾伸一郎 2023/12/14~
8140 こはマート 秋雪こはく 2023/12/11~17 ギャング(副業禁止)加入に伴い売却
8140 テンテーストア100 天帝フォルテ 2023/12/17~ 秋雪こはくの売却後、空き店舗になったところを購入
9046 スーパーマーケット(デフォルト) SHAKA 2023/12/11 ギャング(副業禁止)加入に伴い花芽すみれに売却
9046 スミマートQ 花芽すみれ 2023/12/11~ SHAKAから購入

↑目次へ

さ行

サポート担当

チュートリアル担当と同義。

思想

VCR GTA S2ではネオポリスが度々使用するワード。
主に警察に対する敵意のことを指しており、ネオポリスにおける理念となっている。

自動車

GTAにおけるある種の主役。ロール問わず、ロスサントスの移動手段として愛用される。
オフロードに長けた車、冗談のような外観の車(ソファ、公衆トイレ等)、小柄で愛らしい車(ピーナッツ、ベビーカー)等、種類は様々。
車種によって程度は変わるが外観も弄ることが可能で、カラーリングを変更したり独自のステッカーを貼ることもできる。
どのようなカスタマイズを行うかは車好きにとって腕の見せ所と言える。

呪物

  1. 金属アレルギーと同義。
  2. 迂闊に触れにくい事柄・人物のこと。本当に触れられないものは呪物とすら言われないので、半ばネタとして使われることが多い。

署長

VCR GTA S1においてはSasatikkのことを指す。
SHAKAのサポートを得て署員をよく統率し、警察を強力な組織として維持し続けた名署長。
終盤、ギャングに誘拐されるも署員が他の事件対応に忙殺された結果放置され、最終的には誘拐犯側と遊園地を満喫した。
VCR GTA S2においては主にMondoのことを指す。
戦闘要員として随一の腕を持ちつつ、ギャング側の参加者もVCR GTAを楽しめるよう配慮する一面も見せた。
署員にボーナスをあげるためではあるが、事件対応後に残っていた報酬をくすねる等、自ら汚職に手を染める場面もあった。

しょぼすけ

VCR GTA S1/2の運営に協力している配信者。ストグラの運営を行っている。
ゲーム内で運営のための作業が発生することがあるため、時折参加者の前に姿を見せることがある。

白市民

犯罪を行わない参加者のこと。犯罪者の対義語。
VCR GTAでは公務員(警察、救急隊)、メカニック等なんらかの職業に就いている者が多い(例外もいる)。
複数の職業に就くことが可能で、手が空いたときは副業に勤しむといったプレイスタイルができる。

スーパーマーケット

コンビニのこと。
システム上はスーパーマーケット表記になっているが、店舗の外観等がコンビニに見えることから、大抵はコンビニと呼ばれる。

スケボー

移動手段の一つ。ちょっとだけ速い。
所持品として携帯できるので、何らかの事情により車両が近くにないときの移動手段として使われることがある。

State(ステート)

スマホから使用可能なアプリの一つ(正式なアプリ名はStateApp)。
警察、救急隊、エンジニア、タクシー、不動産といったジョブの現在ログイン状態にあるキャラクターの一覧が確認できる。
また、一覧画面から直接電話をかけることも可能。
連絡先を交換していなくとも特定のジョブについている人に連絡できるほか、
大型犯罪実行条件(警察が一定数以上ログイン中であること)を満たしているか確認したりするのにも使用できる。

ストグラ

正式名称は「ストリートグラフィティ」。しょぼすけ氏が運営しているGTA5のロールプレイサーバー。
VCR GTAに近しいルールも存在しているが、配信者本人ではなくサーバー内の都市の住人として参加する等の相違点もある。
ストグラ参加者しかいない場でストグラネタが発生したり、参加者が癖でストグラの用語を口にしてしまうケースはあったが、
基本的にはVCR GTAとは別物と区別して扱われる。

ZETA DIVISION(ゼータ・ディビジョン)

東京に本社を置くプロゲーミングチームおよびゲーミングライフスタイルブランド。
競技部門やストリーマー部門を持ち、ゲーマーとそれを取り巻くカルチャーをより豊かにしていくことを目標に活動している。

請求書

他の参加者に対して金の支払いを求める際に発行する。ロール問わず発行可能。
警察や救急隊といった公務員は、主に業務に合わせて仕事用の請求書(金額設定済みのテンプレートあり)を発行する。
公務員以外も報酬や売買等でカスタム請求書を発行することが可能となっている。
通常、請求書の送り先は発行者の近くにいるキャラクターから選ぶことになるが、
稀にその場にいない全然関係ないキャラクターが選択肢に出るというバグがあり、請求事故が起きることがある。

↑目次へ

た行


大規模犯罪

誤称。『だいきぼ』と読む。大型犯罪という呼称を覚えられなかったゆぐどらしるの不破湊やぺいんとなど一部のメンバーが最後まで使っていた。大型と混同して『おおきぼ』と呼ぶことも。

dice(ダイス)

コマンドの一つ。指定した数だけサイコロを振ることができる。
そのランダム性からお遊びで使用されることが多々ある。

担架

警察や救急隊が使用するアクションの一つ。対象を担架に乗せて運ぶことができる。
ダウンしている患者や犯罪者の搬送が主な用途だが、ダウンしていない相手にも使用できるため、バグで身動きが取れないときの救出等にも使われる。

チェイス

カーチェイスのこと。犯罪者と警察の間で行われる自動車による追跡劇。ヘリが加わることもある。
一方的な勝負にならないよう、人質によって条件が設けられることが多い。
フリーカ銀行強盗後に行われることが多く、大型犯罪と並んでVCR GTAのPvPを盛り上げた。
相手の死角に入り込んで撒く、ジャンプを駆使して別の道に飛ぶといった高等テクニックを駆使する者もおり、
ドライビングテクニックだけでなくマップの理解度も重要な要素となる。

チュートリアル担当

サポート担当とも。他の参加者に特定のロール(警察、救急隊、犯罪等)の案内を行った参加者のことを指す。
VCR GTA S2はストグラに近しいルールが適用されていることから、ストグラを経験している一部の参加者が運営に依頼されてチュートリアル担当となった。
ストグラ経験者全員がチュートリアル担当というわけではない点に注意。
チュートリアル期間はあまり明確に決まっていなかったようで、個々の裁量でチュートリアルを終えて自由行動に移っていった。
様々な理由から、最終日までチュートリアル担当職に残り続けた参加者もいる。

TwiX

所謂X(旧Twitter)。
VCR GTA S2の参加者が持つスマホで使用可能なアプリ。機能は現実のXと同様。
店舗開店のお知らせ、指名手配の公示、なんでもない日常的な投稿等で使用される。

手錠

主に警察が使用する道具で、対象にかけることで一部の動きを封じることができる。
通常は検挙した犯罪者相手に使用するものだが、同期ズレ等のバグが起きた相手に使用すると回復することがあるため、問題解消目的で使用されることもある。

DETONATOR(デトネーター)

日本を本拠とするプロゲーミングチーム。
ストリーマー、VALORANT、スプラトゥーン部門等が存在する。

土井さん

vaultroomのオーナーである土井郁輝氏のこと。
『どいーら』『神』。

特命課(特殊革命課)

個人医グループの叶、兎咲ミミ、ごっちゃん@マイキー、番田長助が警察に入る際、運営からの提案で設立された課。
ただし、設立して程なくごっちゃん@マイキーはギャング(Beginner's Luck)に誘われて辞職。叶も転職のため程なく辞職した。
おもちゃのようなミニパトカーを使用する等、少々特殊な方針が掲げられていた。

↑目次へ

な行

にじさんじ

ANYCOLOR株式会社が運営するバーチャルライバーグループ(VTuber事務所)。所属しているVTuberはライバーと呼ばれる。
にじさんじのライバーのみで様々な番組・大会・イベントが成立するほどの多様性が特徴。ストリーマーと交流のあるライバーも多い。
VCR GTA S2では、イベント:にじさんじフェス2023(2023/12/22~24)に出演する都合上、少し早めにログイン最終日を迎えた参加者もいた。

にじさんじEN

主に英語圏で活動しているにじさんじ内のグループ。

ニトロ

自動車等に搭載可能な加速用装置。
カーブで減速した直後に速度を上げたり、低めのオブジェクトの近くで加速して車をジャンプさせたりできるのでチェイスでは重要。
なぜか警察用の自転車にも搭載されており、自転車チェイスでは犯罪者側だった小森めとを驚愕させた。

Neo-Porte(ネオポルテ)

渋谷ハル、おじじ、まふまふ、そらるの4名が運営を務めるVTuber事務所。
FPSをはじめとするゲーム配信活動や音楽活動を主軸としている。

NEO-POLICE(NEO)

ギャング組織ネオポリスこと
ボス:アキ・ローゼンタール率いるギャング、コント集団、思想強め、仲間は見捨てないギャング。


↑目次へ

は行

バイク

自動車と並び、移動手段として愛用される乗り物。
シートベルトがないため操縦を誤った際にダウンしてしまうリスクは高くなるが、その分小回りが利く。

半グレ

ギャングに属さない犯罪者のこと。
単独で出来ることは限られているため、基本的にはギャング設立もしくは所属を目標に動く者が多い。

犯罪者

犯罪行為を行う参加者全般を指す。白市民の対義語。「黒」「黒市民」とも。
警察とは対立関係にあるが、VCR GTA S2ではロールプレイを徹底する必要がないため、割合仲良く雑談に興じることも少なくない。
警察も無茶苦茶な行動を取ることがあるため、場合によっては犯罪者側が良識的な反応を示す場面もある。
犯罪者が犯罪行為をしないと警察の出動がなくなって暇になるので、頻繁に犯罪をする犯罪者は意外と警察から好評だったりする。
ただ、あまりに警察が忙しいと軽めの犯罪はスルーされてしまうこともある。

パンガチャ

パン屋となったk4senが展開した特殊なサービス。
コマンドを打つことでサイコロを2つ振って、出目に応じて手に入る商品が変わるというもの。6のゾロ目が当たり。
手に入る商品はVDKやおじじの画像を加工したネタ商品。
参加者には比較的好評で、大量の金をつぎ込む者もいた。

PY(ピーワイ)

正式名称は「Project Y」。ストグラにおいて9038番地に居を構えるメカニックの整備工場。
はっきり言ってしまうとストグラ用語なのでVCR GTAでは当初使用を避けられていたが、
9038番地近辺は大型犯罪対応等で触れる機会が多い一帯であり、
他にこの辺りを指し示す良い言葉がなかったことから、地名として使用されるようになった。

ピザ

ピザ屋アルーラで販売されている。一枚50万と一見割高だが、6回食べられる。

人質

VCR GTA S2で追加された要素の一つ。
フリーカ銀行強盗を実行する犯罪者に脅されて同行するキャラクター。VCR GTAにおいては、通常NPCが人質役となる。
主な用途は警察との交渉材料。
銀行強盗時、現金回収を終えた犯罪者は警察相手にカーチェイスをして逃走する必要があるが、
条件なしだと「警察の方が多人数になる可能性がある」「開幕程なくカーアタックで潰される」等で犯罪者側が不利になる。
この問題を解消するため、人質解放の条件として「一定期間のカーアタック禁止」「ヘリ禁止」「ヘリのサーマル禁止」等を要求できる。
NPCゆえに妙な挙動を取ることもあり、形式が整っていれば実際の人質の状態はあまり考慮されない。場合によっては警察に処されることもあった。

病院

通常はピルボックス病院のことを指す。
一応ロスサントス北部にも医療施設は存在するのだが、あまり使われることはない。

ピルボックス病院

ロスサントスの市街地にある救急隊の拠点。
隊員がよく待機しているロビーの他、患者を治療する手術室や大部屋、備品管理や着替え・雇用管理ができるスタッフルーム、宿直室等がある。
入り口前の駐車場からはライデン(救急隊用の高性能車両)が取り出せるほか、屋上のヘリポートにワープしてヘリで出動することもできる。

VCR(ブイシーアール)

vaultroomとCrazy Raccoonが主催する、ストリーマーサーバーを用いたイベント等の総称。
GTA以外にも、RUSTやARKのストリーマーサーバーイベントを開催している。

ぶいすぽっ!

株式会社バーチャルエンターテイメントが運営するVTuber事務所。主にFPSを中心とするeスポーツゲームの配信を行っている。
eスポーツのよさを広めていくことを目標に活動しており、eスポーツ系の様々なゲーム大会・イベントに出演している。
大会やイベントを通して知り合った他事務所のVTuberやストリーマーとの交流も多い。

ブラックマネー

犯罪行為で獲得したお金。そのままでは使用できないため、特定の手順で現金化する必要がある(資金洗浄)。
普通は犯罪者が手にしているもののはずだが、なぜか一部の警察がこれを持って資金洗浄しているらしい。

フリーカ銀行強盗

ロスサントス各地にある小規模な銀行への強盗。
比較的ポピュラーな犯罪の一つだが、銀行外にある操作盤のハッキング・銀行に複数ある扉の開錠・現金回収のプロセスが必要で、意外と時間がかかる。
作業終了前に警察が到着してしまうことも多いため、人質を取って警察に制圧されないような工夫が必要。
到着した警察と犯罪者の掛け合いもVCR GTAの魅力の一つ。バチバチにロールプレイすることもあれば、雑談に興じることもある。
なお、英語ではFleecaという表記で本来は「フリーサ」だが、VCR GTA上での表記は「フリーカ」となっている。

プリズン

ロスサントス郊外にある収容所。警察によって、一定の条件を満たした犯罪者が逮捕・罰金適用後に送られる。
VCR GTA S1では逮捕・罰金適用後留置所に一定時間拘束される仕様だったが、VCR GTA S2ではプリズン送りになるか即釈放されるかのいずれかになった。
プリズンに送られた後は刑務作業を行うことで拘束時間を短縮可能。犯罪者・警察ともに、罰金適用後早めに活動を再開できるようになった。
なお、プリズンに送る対象の選択肢は実行する警察の近くにいるキャラクターになるため、誤って同僚の警察がプリズン送りになるケースも少なくない。

ヘイスト

強盗を意味する英単語。VCR GTAでは大型犯罪を表す言葉として用いられることが多い。

へっぽこ三人組

「アキ・ローゼンタール」「エクス・アルビオ」「白雪レイド」のこと。

ヘリコプター

空の移動手段としてよく用いられる乗り物。
慣れないうちは安定した操縦が難しいため、ヘリコプターが上手いと各組織で重宝されやすい。
サーマル(キャラクター含む生物の熱源を確認可能)が搭載された機体も存在する。
ヘリのローターは回転中キャラクターに当たると即死する危険な代物。
一見大丈夫そうに見える状態でも当たり判定に巻き込まれてダウンすることがあるため、事故がちょくちょく発生した。
犯罪者と警察の戦いにおいて、ローターを利用したヘリアタックが使用されることもある。殺傷力は高いが当てるのは難しい。

ボブ

コンビニ店員のNPCを指す。
時折凶暴化して参加者に襲い掛かってくることがある。

vaultroom(ボルトルーム)

東京・渋谷に2拠点、福岡に1拠点を構えるゲームコミュニティー。VCRの主催者。
オーナーは土井郁輝氏(通称:土井さん)。
アパレルショップを展開しているほか、イベントの開催なども行っている。

ホロスターズ

カバー株式会社が運営するホロライブプロダクション所属の男性VTuberグループ。
所属しているVTuberはタレントと呼ばれ、ライブ配信やアイドル活動を中心に行っている。
タレントの個性が強く出てくることもあり、VCR GTAにおいても各所で存在感を放っていた。

ホロライブ

カバー株式会社が運営するホロライブプロダクション所属の女性VTuberグループ。
所属しているVTuberはタレント・ホロメンと呼ばれ、ライブ配信やアイドル活動を中心に行っている。
大会等を通して他の事務所のVTuberやストリーマーと交流する機会があり、VCRのイベントへの参加も増えてきている。

本署

ロスサントスの市街地にある警察の本拠。入口付近は、待機中の警察官たちの雑談の場になっていることが多い。
備品の補充や押収品をしまえるスタッフルーム、ヘリが取り出せる屋上、血痕等の確認をする科学捜査室等がある。
多くの警察官がいることから、ギャングに襲撃されることもある。
北署の破天荒っぷりで目立たないが、本署メンバーもなかなかに曲者が多い。

↑目次へ

ま行

松葉杖

ダウンした参加者が医療行為によって復帰すると、完治状態になるまで一定時間使用することになる歩行補助具。
自らの意志で外すことはできず、これを使用している間は走行不可能になる等のデメリットもある。
バグ対応で復帰したとき等、状況によっては一定時間を待たずに外してもらえることもある。
なお、松葉杖はストグラでも使用されている要素だが、あちらと違いVCR GTA S2では乗り物の運転が可能となっている。

無線

コンビニ等で購入可能な連絡用の道具。組織に属している場合、これで複数の仲間と連絡を取り合うため事実上必需品。
1桁の無線番号は公務員のみ使用可能で、警察が1~2番(大型犯罪対応等に切り分け)、救急隊が9番を使用する。

瞑想

ストグラ用語の一つ。ゲームの再接続・再起動のこと。
ストグラ参加者は普段要所要所でこのワードを使用するため、癖で咄嗟に出てしまう様子。

メカニック

車両の修理やカスタマイズを行う専門家。修理にはキットと素材が必要。
荒っぽい運転をする参加者、そもそも運転に不慣れな参加者等が多いからか、忙しいときは修理依頼で引っ張りだこになる。

↑目次へ

や行

歪み

ストグラ用語の一つ。不具合やバグで挙動や視界がおかしくなった状態を指す。

ゆぐどらしる

ギャング
ゆるゆるしており、主にゆるギャンと呼ばれている。
また、大型犯罪には積極的に参加し、殺意は高いため、引き金がゆるいともいわれる。
しかし、集合に15分、車を盗るのに1時間かかるため、ゆるい。
ボス:らっだぁ

ユニコーンバット

「99%の確率で無事だが1%でダウンする」という特殊な仕様のバット。
素手よりも長時間殴り合いがしやすいことに加え、1%でダウンするというギャンブル性から、参加者の暇潰し等で愛用された。
この仕様を利用したゲーム内イベントVCR DOWNも開催されている。

↑目次へ

ら行

ランク

組織に属している参加者に割り当てられる階級。0~6が存在する。
6は当該組織のトップ層に割り当てられる。0は初心者・職業体験者・臨時のヘルプ要員に割り当てられることが多い。
4以上になると従業員管理が可能となる。ただし、自分より高ランクの従業員の雇用状態を変更することはできない。
ランクの割り振り方はケースバイケースだが、物事を円滑に進めやすくなるよう決めることが多い。

REJECT(リジェクト)

東京に本社を置くプロゲーミングチーム。
VALORANTやストリートファイターの競技部門があるほか、Vtuberも所属しているストリーマー部門がある。

RIDDLE(リドル)

VDKがオーナーを務めるプロゲーミングチーム。
Fortnite、Apex Legends、ストリーマー部門を持つ。

レース

条件にマッチする車両に乗って順位を競うイベント。
VCR GTAにおいても何度か開催された。

レギオン

レギオンスクエアの通称。ロスサントス市の中央にある大きな公園。

ロスサントス

GTA5の舞台となる都市。ロサンゼルスをモチーフとした架空の都市。

↑目次へ

わ行

わっせい!

救急隊がダウン患者を蘇生する際に使用する掛け声。ハセシンが起源。
VCR GTA S2における救急隊を象徴する言葉とも言える。
最終日、救急隊は皆でこの言葉を口にしながら最後を迎えた。

↑目次へ
「VCRGTA用語集」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
VCRGTAまとめ @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • 参加者一覧
  • 参加者テンプレート
  • 組織テンプレート
  • 質問ページ
  • VCRGTA 2  データベース
  • VCRGTA用語集
  • ニュース速報


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. ゆぐどらしる
  2. VCRGTA 2  データベース
  3. ネオポリス
  4. お肉の組
  5. 参加者一覧
  6. らっだぁ
  7. 警察
  8. ピザ屋アルーラ
  9. Last Xmas
  10. GanGL
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    絲依とい
  • 2日前

    ピザ屋アルーラ
  • 2日前

    らっだぁ
  • 10日前

    ぐちつぼ
  • 17日前

    Reimu Endou
  • 17日前

    Meloco Kyoran
  • 17日前

    一条莉々華
  • 17日前

    火威青
  • 17日前

    昏昏アリア
  • 17日前

    とおこ
もっと見る
人気タグ「ローレン・イロアス」関連ページ
  • ローレン・イロアス
  • ゆぐどらしる
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ゆぐどらしる
  2. VCRGTA 2  データベース
  3. ネオポリス
  4. お肉の組
  5. 参加者一覧
  6. らっだぁ
  7. 警察
  8. ピザ屋アルーラ
  9. Last Xmas
  10. GanGL
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    絲依とい
  • 2日前

    ピザ屋アルーラ
  • 2日前

    らっだぁ
  • 10日前

    ぐちつぼ
  • 17日前

    Reimu Endou
  • 17日前

    Meloco Kyoran
  • 17日前

    一条莉々華
  • 17日前

    火威青
  • 17日前

    昏昏アリア
  • 17日前

    とおこ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. oblivion xbox360 Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. ときめきメモリアル大辞典
  8. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. anbrella(餡ブレラ) - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 焔のマヨリ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  4. モンスター一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  5. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 鱈 タラオ - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  9. アイテム一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. フェルシー・ロロ - アニヲタWiki(仮)
もっと見る
注釈

*1 信号も制限速度もきちんと守るため通常プレイなら数分でつく道を十分以上かけて走っていた

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.