目次
まず最初に何をすれば良い?
NexonJapanのHPにいってNexonIDを取得し、
マビノギ公式に行きネクソンIDとパスを入れてクライアントをDL
あとはマビノギ公式にログインしてゲームスタートを押せば進んでいく
ID一つにつき無料でキャラクターを1人作成可能
鯖はどこ?
vipGは全鯖に散ってる。
vikiトップのギルド近況か
鯖選びを見て自分で決めよう
キャラメイクって課金しないとダサいキャラしか作れないの?
最初のカード(フリーカード)でのキャラメイクは、タイアップ用のパーツ以外は使える仕様になってる
つまりアイコンが暗くなく、☆のマークがついてるパーツは使える
たまにバグで使えないとか表示が出ても使えるから好きな外見で始められるから安心しろ。
ちなみに性別や外見は後から課金で簡単に変えられる
種族はどれを選べば…?
人間とエルフとジャイアントでどれがいいか迷うだろうが、後述の種族特徴を読んで自分で決めろ
【重要】どの種族を選ぶとしても、最初のカード(フリーカード)は絶対に人間を作成しよう
そうすれば後でエルフとジャイのカードが無料でもらえる
もらった後に好きな種族で始めればいい
これを読んでも人間を作らずエルフorジャイを作成する奴がいるが、後で後悔するから絶対に人間を作れ
人間
- 平均的な万能種族
- 累積を重ねる事で得る汎用性こそが最大の武器
ただし、序盤に万能目指して色々手を出すとただの器用貧乏になる
- アクション:死んだ振り・石投げ使用可能
- 剣で二刀流使用可能
- 両手武器・ランス使用可能
- 常にハイレベルで安定した力を発揮できるパラディンへと変身可能
- 不安定だが爆発力があり敵を使役することが出来るダークナイトへと変身可能
- 萌え豚用オサレ系装備も大体装備可能
- 万能すぎてマジ万能
- どんな職でも戦えるので新規ちゃんにオススメ
エルフ
- 弓の扱いに特化した種族
- スキル
- 近接スキルは性能、AP消費共に人間を下回ることものが多い
格闘で近接面の弱さは若干カバーできる。移動速度最速のため格闘チェーンが繋ぎやすい利点もある
- アクション:ハイド使用可能 死んだ振り・石投げ使用可能
- マナ消費が人間に比べて少なめ
- 変身時の必殺技にエルブンマジックミサイルが存在する
- 戦闘
- 接射により極めて早い段階から弓を実戦投入できる (ただし、弓スキルのほとんどがR1でないと戦えない)
- 動きながら50%まで照準をつけることが可能
弓装備時、一度に二発同時発射
馬に乗ったまま弓で攻撃可能
- 全種族中最速の移動速度
- 両手剣、二刀流、ランス装備不可
- エルフの変身はLuck以外の全ステータス上がる+変身自体で最大最小ダメージ上昇するからジムがガンダムになると思え
(変身ランク1の外見になると極端に重くなるので低スペ注意)
- その他
- 萌え豚用オサレ系装備も多数装備可能
- 生産スキルで弓のダメージが上がるステータスDEXを回収するため、弓をやる場合は生産必須
- 上級者向け、種族の性能はいいがPS(プレイヤースキル)とやる気根気が必要なのでマゾ向け
ジャイアント
- 近接戦闘に特化した種族…と思ったら最近万能種族になって最強候補
- スキル
- 近接スキルの性能が人間を上回るものが多く、修練も簡単なため他種族と比べ成長が早い
- 死んだ振り、石投げ使用不可により人間やエルフの戦法が使えない場合がある
- 魔法不得意でINTとマナが若干上がりにくく、魔法の消費マナが多い
- 格闘スキルのチェーンマスタリ補正が高い、上げきった時のダメージ補正はエルフの2倍 CT減少は人間エルフの2倍
- 戦闘
- 鈍器で二刀流使用可能
- 両手武器使用可能
両手剣、ランス装備時盾装備可能な為、高火力と高防御の両立が可能
- PCが行える中では最大の破壊力を持つフルスイングを使用できるビーストへと変身可能
- 人間よりちょっとだけ移動が速い
- 装備や盾の仕様修正により一番硬い
- 人間やエルフにはできない特殊な戦闘ができたりして万能種族になった
- 迫害関連
- オサレ装備は人間・エルフ共用装備が多く、ジャイ装備不可が多い。数少ない種族縛りのない服でオサレして差し上げろ
- 絨毯、ミミック以外では、他種族が召喚した二人乗りペットに乗れない
ジャイアントの騎乗可能召還ペットは大きく 視覚的に邪魔になる事も多い
- ぶっちゃけ公式に迫害されてるため、過去のネタ歴史で弄られることが多い。ネタをネタとして受け止めろ
- VIPマビでは他鯖凸に使われることが多かった為、その悪行もネタにされることが多い
例:ダンジョン募集に参加し、鍵を拾ったまま開けずに数時間放置。「ジャイしね」
- ネタにされやすいからムードメーカー的存在になりやすい、やったぜ。
- その他
- vikiだとクソみたいに書かれてるけど実は育つと最強だったりする
- 早熟で戦闘も得意なので新規ちゃんにはとってもオススメ
- だったのだが、バッシュの登場、夢幻のラビダンジョンの実装により再び要らない子に逆戻り。
- 絶対に新規ちゃんは選んではいけない
大体こんな感じ。
各スキルの内容は
LinkにあるマビノギIPWikiを参照。
説明長い3行でまとめろ
人間 :万能型・とりあえず安定
エルフ:弓or魔法特化型・全体的に晩成型
ジャイ:近接最強・最近は遠距離もイケる・事実上最強種族(過去の話です)
ちなみに現在の種族別プレイヤー数はこんなもん
人間>>>>エルフ>>>>||越えられない何か||>>>>ジャイ
スレでジャイ推しが多いのは数少ないジャイのアツい声援
アシスタントキャラクターって?
- フリーカードで作った種族が人間なら、各種族で1枚ずつ、フリーカード含め合計3枚のカードが無料で手に入る
- 「エルフとジャイアント」キーワードで種族の村長と会話し、該当種族を支持するとカードゲット
- 支持した後、リアル一日が経過した後に支持を取り消して、他の種族を支持すると夢がひろがりんぐ
- エルフ⇒「フィリア」NPCカスタネア
- ジャイ⇒「バレス」 NPCクリューグ
- アシスタントって名前だが、能力値とかシステムは普通のキャラと全く変わらない
- ただし、アシスタントカードはベーシックカードと同様に、プレミアムカードでのみ使えるパーツは使えない
- ちなみに、支持するとその村の買い物で若干割引される
最初の年齢はどうする?
- 10歳
- 加齢時にもらえるAPが多いが初期ステが低い
- ロリコンならこっち
- 17歳
- 加齢時にもらえるAPが少なめだが、かわりに初期ステが高いので序盤がちょっとだけ楽になる
あくまでも最初の年齢だからね! スキル取っていけば転生の際の年齢の違いなんて誤差クラスになるからね!
最初の才能選択はどうする?
才能に該当するスキルはトレーニング値2倍
→チュートリアル途中で強制転生させられるので、とりあえずアリア以外の英雄才能を選んでおくことをお勧めする
人間&ジャイ:戦術・鍛冶
エルフ:弓術・鍛冶
+
|
英雄才能について |
英雄才能は才能ボーナスを3種類受けられるのでお得
初回キャラ作成時は無料で選択できるので、やりたい才能が下記に含まれてれば英雄才能の方がいい
ただ製錬必須ゲーのため選ぶ理由はない。
マーリン:魔法・治癒・調合
アリア :音楽・人形術・治癒
プロフJ:戦術・錬金術・錬成術
マスターシェフ:料理・調合・戦術
トレジャーハンター:冒険・交易・シューター
|
この才能が推奨される理由は
効果的な育成路線参照
銃・人形・槍術はステータス回収を終えた廃人用なので新規は非推奨
ちなみにキャラ作成時の才能選択時のみ、才能固有の強化タイトルが貰える
各才能について書かれているので、メニューの才能欄も読んでおこう
チュートリアルってどれよ?
INした直後に「ナオの紹介状」とその他余計なクエストが届くが下記のクエスト以外は後回し
途中でクエスト飛ばされた場合でも、ある程度までレベル上げれば追加でクエストが来る
今はIN直後にチュートリアルフィールドに飛ばされ、そこでチュートリアルを受けます。基本はロナの話を聞いていれば問題ありません
「ナオの紹介状」
▼M押してマップ開いて◇QUESTのマークの所にダンカンが居る
↓
「戦い方を学ぶ」
▼ダンカンの説明通りに進行
↓
「ヒーラーの家を訪問する」※レベルを上げないと来ない可能性有
▼こちらも説明通りに進行。主な移動手段の馬ゲット
↓
「タラを訪問する」※要レベル12
▼ファーガスに話しかけると貰える赤い羽根を右クリック→使用でタラへ
◇QUESTのマークのペイダンに話しかけ、新しく貰った赤い羽根を使いティルコネイルへ
もう一度ファーガスと会話で鳥ゲット。ただし飛べる場所に結構制限があるので移動は馬を使う
↓
「ケルラベースキャンプへ大陸移動」※要レベル13
▼N押して羽マークのスキル使用。イリア大陸へ。後は説明通りに。完了したら貰った羽でもう一度ティルコネイルへ
↓
「エンデリオンの聖堂ボランティア」※レベルを上げないと「戦い方を学ぶ」からここに飛ぶ可能性有り
「休憩スキル習得」
▼どちらも説明通りに。卵は素手(手に何も持っていない状態)で雌鶏をクリックで取れる。雄鶏は不可
↓
「村の住民を救出する」
▼説明通りに進行。[[アルビダンジョン]]はトレボー上のつきあたりを右。通行証は祭壇(像の前の四角部分)に落とす
ここで初心者クエスト終了。
Qを押して「女神降臨」タブのクエスト「雪だるまの秘密」があればちゃんと終わってる
正直古いゲームだからバグでチュートリアルが順番に飛んでこない時もある、わかんないことあったらggrかスレかVIPGで聞け
序盤はどうすんの?
結構重要だから、viki左メニューの環境設定からPC設定(TAF,MTU)は面倒くさがらずにやっとけ
設定が終わったら、魔法「アイスボルト」と「ファイアボルト」を覚えて、
基本戦闘を学ぼうを見ながら基本戦闘のお勉強
魔法は学校で売っているスキル本を読むか、授業を受けて習得する
ついでにここも読んどけ↓
最終更新:2018年01月06日 12:25