+ | 全才能共通スキル |
必要AP:53
上昇ステータス:DEX36
消費APが少なくて一番DEXが上がる生産スキル
トレーニング内容は新規にはきつく感じるかもしれないがこのスキルはキャラが育つほどトレーニングが難しくなるスキル 大体累積500行くまでには上げきっておいたほうがいい 古参がうるさく先に上げろというが別にのんびり上げてもいい 金と時間をアホみたいに消費する覚悟があるなら後々でも構わない
素材を消費していくタイプの生産スキルは基本的にマゾい、初心者がDexの必要性もわからない内にこんなことしてたらマビノギが嫌いになるし、dex回収する前にSTRなりINTなりを回収するのが先、累積2000~3000くらいで取り掛かっても余裕
というかこれしてる暇でミルトレした方がいい
現に筆者は初心者時代ナックルを使っていたがバランスが余裕で80%カンストして完全に無駄な努力だった 唯一大剣のような低バランス高威力武器をメインに据えてるやつは一考してもいいかもしれない、個人的にはこれするぐらいなら木工してSTR回収すべきだとは思うが
ただしメインスキル振り切ったしバランス上げたいからDex回収するおって時が来たら精錬を真っ先にあげた方がいいのは同じ
消費AP:67
上昇ステータス:DEX17、スタミナ150
いわゆるパッシブスキル
上昇するスタミナとDEXだけ見ると破格の上昇量 しかしデメリットもあり生産スキル全ての成功率が跳ね上がる 上の製錬スキルを上げる時に上げていると失敗トレが埋めにくくなるので序盤に爆上げはオススメしない
スタミナが爆上がりする神スキルなので一切のスタミナを必要としない純魔法使い以外はさっさととっとけ、修練と呼ぶには程遠いくらい楽だから
特に戦術・格闘を使ってるやつはこれのあるなしでかなり変わってくる ティルコの風車小屋でおにゃのことスキルについて話せば教えてもらえる
消費AP:91
上昇ステータス:人間エルフ(INT15、マナ150) ジャイアント(INT9、マナ126)
これもパッシブスキル、魔法使い志望だと必須スキルだが他種族でもマナはあっても困らない
しかもマジックマスタリは驚きのAP効率でマナも爆上げ さらにスキルの効果で魔法スキルのバランス上昇と魔法ダメージ増加?もされて結構便利 デメリットは特にないがAP消費は序盤には多めなのでよく考えて
純魔以外はスルーでおk
消費AP:132
上昇ステータス:will45
消費APも少なく、R1でクリティカル発生時に150%のダメージ追加
悪いことは言わないのでとにかく最優先でFには上げておくべき これが練習ランクのままだとクリティカルが発生しなくなる どの職でもクリティカルは必須レベルなので上げられたら上げるぐらいでいいだろう
特に格闘の癖にコレ後回しにしてるやつはうんこ
初心者時代の火力は主にコレの爆発力に依存することになる やってりゃ勝手に埋まっていくが回数が多く時間がかかる、そういう意味でも取れるところまで取っておくことをオススメする 無理に戦術才能にしなくても修練終わってたら振るくらいでおk、優先度こそ高いものの急ぐものでもない |
+ | 戦術 |
消費AP:人間ジャイ(177) エルフ(169)
上昇ステータス:str30、will50
消費APは決して少なくはないが上昇ステータスが非常に高い
トレーニング内容はマゾいがキャラクターが育ちきる前に上げ切りたいスキル ウィンドミルは簡単に言うと戦闘版の製錬と言ったところ キャラクターが育つほどトレーニングが難しくなるので是非最初に上げたい
性能はR1で倍率250%(エルフは200%)の範囲攻撃
CTも短く敵に囲まれた状況を打破するのに便利だがPTで無闇に連打してるとMOBが散って嫌われる 範囲もR1にするととても広く風魔法とか言われてるレベル
何故ミルが強いかというと、敵の保護を無視する性質を持ってるから
クリティカル率-敵保護で軽減したのが最終的なクリティカル率になるんだが、これはその保護を無視して問答無用で30%クリティカルする範囲スキル
戦術メインなら最優先しろ、タラ影ミッションの彼らのやり方でフィニッシュルールを全員にして(全員に取るチャンスが訪れるように必ずフィニッシュ権が残るようになる)死体を一箇所に集まるように飛ばしてミルするのが一般的なトレ方法
ナックルメインなら効果範囲が落ちるので少し考えてもいいが、どの道Will50はでかいし範囲が落ちてようが使えるスキルなので早いうちに取ることになる 格闘スキルが一通り数字Rankになった辺りで取るのがちょうどいい
弓や純魔には必要ない、範囲があるからなんなんですか
消費AP:人間ジャイ(183) エルフ(146)
上昇ステータス:str8、will8
近接戦闘の基本スキル、このスキルをどうやってMOBに当てていくかが近接の腕の見せ所
上昇ステータスは少なめだがR1のダメージ倍率が片手武器で500%(両手武器だと600%) ジャイアントの場合は片手武器600%(両手武器だと700%) 格闘メインでも優先していっていい、格闘スキルがCTのうちに使うことになる これとクリティカルを組み合わせることでメイン火力として成立する
消費AP:人間ジャイ(198) エルフ(129)
上昇ステータス 人 間 :HP150、str42、DEX10 エルフ:HP150、str23、DEX9 ジャイ:HP150、str47、DEX13
脅威のHP上昇とstr
HPが増える=硬くなる strが上がる=近接が強くなる と至れり尽くせり さらにバランスに15のボーナスが追加され、近接ダメージもR1で最大18最小8を追加してくれる(エルフの場合最大10最小6、ジャイの場合最大20最小10)のでダメージ増加スキルとしても超優秀 デメリットは消費APの多さと上昇ステータスによるCP(戦闘力)の大幅上昇 格闘は最低限必要なHPを確保したら後は触るな、消費APに火力が釣り合ってない
消費AP:157
上昇ステータス:ソード(DEX19) アックス(will19) ブラント(str19)
自分のメインウェポンに合ったマスタリを上げておきたいがマスタリのくせに消費APが多め
しかしスキル効果もでかい
ソード:最大20最小10追加、バランス15追加
アックス:最大20最小10追加、クリティカル15増加、防御貫通22追加 ブラント:最大30追加
この効果はマスタリに合った武器を装着した時のみ発揮されるので注意
ジャイアントの場合は変身時の斧GFSが異常に強くなるのでオススメ
消費AP:人間ジャイ(173) エルフ(121)
上昇ステータス 人 間 :防御20、HP41 エルフ:防御15、HP41 ジャイ:防御30、HP41
基本の切り替えし技1
ディフェンス成功時に防御や保護のボーナスを追加してくれたりして便利だが必ずダメージを受けるというデメリットがある(デッドリー状態でDFしても1食らって死ぬ) 敵の強い攻撃などをディフェンスで防いでもクソ痛い時がある 盾を装備すると大幅性能upでディフェンス成功時の防御保護上昇ボーナスがとっても上がる 上昇ステータスも珍しく防御が上がったりHPが大幅に上がったりする 相手のアタックをディフェンスをしてからのスマッシュなど使い道は多いほうだが上げる必要があるかどうかと言われると微妙 後回しにしても構わない ナックルを装備している場合、カウンターの消費スタミナが増加するのでこちらに頼ることが増える
消費AP:人間ジャイ(141) エルフ(112)
上昇ステータス:DEX15
基本の切り替えし技2
ディフェンスに比べダメージを受けずに相手の攻撃を受け流しつつ反撃するスキル 自分の攻撃力と相手の攻撃力合わせて反撃するので敵の攻撃力が高いとその分カウンターのダメージが増加する 便利な切り替えし技だが遠距離攻撃には無効なので注意 やはりディフェンスと同じく後回しにしてもいいスキル
消費AP:250
上昇ステータス:STR9
APの割に上昇ステータスは低いが、敵をはめ殺し出来る最強スキル。
スマッシュ9以上かつアタック5以上でクエが降ってくる |
+ | 弓術 |
消費AP:人間(155) エルフ(247)
上昇ステータス 人間:DEX50、str6 エルフ:DEX22、str10
弓の基本スキル これがないと始まらないってぐらい基本
スキルのランクが上がると弓での攻撃のダメージが増えて照準速度も上昇するので弓使いは絶対最初に1にするべき 弓装備時のバランスも15%上がる
消費AP:人間(200) エルフ(203)
上昇ステータス:DEX18
弓のスマッシュ版
R1のダメージ倍率が500% エルフの場合はR1にするとCTが実質0になるので上げておきたい
消費AP:157
上昇ステータス ボウ:DEX19 クロス:will19
自分のメインウェポンのマスタリは是非1にしておきたい
マスタリにあった武器を装備すると追加効果がある
ボウ:最大30最小15追加
クロス:最大20最小10追加、クリティカル15増加、防御貫通18追加
クロスボウはマスタリの性能だけ見ると優秀だが弓をオススメする
クロスボウは悲しみを背負ってるからな…
消費AP:181
上昇ステータス:人間(DEX20) エルフ(DEX31)
サポートショットを当てたMOBに青いオナラが追加されるスキル、臭い
青いオナラが表示されてる間に近接攻撃を当てるとダメージにボーナスが付く これ当てて弓当ててもダメージ増加もへったくれもないので弓メインの奴にはただのゴミスキル 近接のサポート(笑)するにも下手にサポート(笑)すると近接が困るクソスキル 上げなくていいスキル 現在バグが発生してあげたくても上げられないので忘れてていい
消費AP:214
上昇ステータス:DEX30、str8
人間しか覚えられない人間の弓の基本スキル
習得には特殊なクエストをクリアしなくてはならないが人間で弓をやる場合は必須 スキルを使用すると5回まで弓を連射できる、さらに1発ごとにダメージボーナスがあり1発目のみ照準ボーナスもある
消費AP:490
上昇ステータス:DEX31、マナ16
脅威の消費AP量、確かマビノギで2番目か3番目に消費量が多いスキル
しかしマビノギで最強の範囲攻撃と言ってもいいレベルの性能 範囲もかなり広めでダメージも高いので他の弓スキル(サポショ以外)を上げきりDEX回収もそこそこしているなら手を出してもいいかもしれない
え?お前らいたの?知らなかったわ・・・
消費AP多いし使い道ないから後回しでいいよ・・・ゴミスキルだし・・・ |
+ | 魔法 |
消費AP:91
上昇ステータス:人間エルフ(INT15、マナ150) ジャイアント(INT9、126)
マナがアホみたいに上がって魔法攻撃の効率だかなんだかも上がるので魔法使い志望ならR1必須
消費APも少ない
消費AP:124
上昇ステータス:マナ21
ボルト魔法の威力を上げるマスタリ
ボルト魔法メインで戦うなら1に
消費AP:156
上昇ステータス:INT17、マナ14
各種属性の魔法のダメージが上がりマナ消費が減るお得なスキル
R1で魔法ダメージ15%増加マナ消費20%減少なので自分がメインで使う魔法のマスタリぐらいは1にするのがいい
消費AP:150
上昇ステータス:INT9、will3
ワンドのマスタリ
中級魔法の詠唱時間減少とボルト魔法ダメージを増加させてくれるのでワンドメインの魔法使いなら1にしろ
消費AP:155
上昇ステータス:INT10、スタミナ14
移動しながら魔法を詠唱&攻撃できるようになるスキル
詠唱しながら移動できるのはかなり便利 R1で通常の移動速度まで上がるが、ONにしてる間の消費スタミナがかなり早いので注意
消費AP:270
上昇ステータス:INT17
R1で3分に1回発動でき、ほぼ全ての魔法を即時詠唱できるスキル
消費APが多くCTも長いので後回しでいいかもしれない
消費AP:279
上昇ステータス:INT29
初級魔法のボルトを合成して攻撃するスキル
威力は高いが消費APと消費マナが多く中級魔法などよりワンドの耐久減少が早い(恐らく1発で2発判定) エフェクトはかっこいいのでロマン()を求める魔法使いに
|
+ | 錬金術 |
消費AP:126
上昇ステータス:マナ34、スタミナ68
錬金術全ての効果の関係のあるマスタリスキル、これを1にしないと錬金術はクソと言っても過言じゃないぐらい重要なので1目指すべき
合成分解の成功率上昇やスキルのダメージ効率を上げてくれる凄い奴 錬金術メインなら漫然とスキルを使っていても勝手に上がっていく
消費AP:95
上昇ステータス:マナ20
通常のシリンダーとは別に盾とシリンダーがくっついた武器のマスタリ、シリンダーと一緒に装備できるので錬金術メインならR1必須
ランク上げてガードシリンダーを装備するだけで錬金術ダメージとクリティカルが増加する
消費AP:165
上昇ステータス:スタミナ30
1回カチャってするだけでランクに応じた分チェーンキャスティングされる神スキル
錬金術メインならアルケミマスタリに次いでR1にしたいというかしろ これがあるかないかで火力が違う
|
スマッシュ | ||||||||||||||||
F | E | D | C | B | A | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | ||
ク リ テ ィ カ ル |
F | 720 | 756 | 792 | 828 | 864 | 900 | 1080 | 1116 | 1152 | 1188 | 1440 | 1512 | 1584 | 1656 | 1800 |
E | 744 | 781 | 818 | 856 | 893 | 930 | 1116 | 1153 | 1190 | 1228 | 1488 | 1562 | 1637 | 1711 | 1860 | |
D | 768 | 806 | 845 | 883 | 922 | 960 | 1152 | 1190 | 1229 | 1267 | 1536 | 1613 | 1690 | 1766 | 1920 | |
C | 792 | 832 | 871 | 911 | 950 | 990 | 1188 | 1228 | 1267 | 1307 | 1584 | 1663 | 1742 | 1822 | 1980 | |
B | 816 | 857 | 898 | 938 | 979 | 1020 | 1224 | 1265 | 1306 | 1346 | 1632 | 1714 | 1795 | 1877 | 2040 | |
A | 840 | 882 | 924 | 966 | 1008 | 1050 | 1260 | 1302 | 1344 | 1386 | 1680 | 1764 | 1848 | 1932 | 2100 | |
9 | 912 | 958 | 1003 | 1049 | 1094 | 1140 | 1368 | 1414 | 1459 | 1505 | 1824 | 1915 | 2006 | 2098 | 2280 | |
1 | 1200 | 1260 | 1320 | 1380 | 1440 | 1500 | 1800 | 1860 | 1920 | 1980 | 2400 | 2520 | 2640 | 2760 | 3000 |