Q:APって何?どうやって手に入れんの?
A:スキルを上げるためのポイント
基本的に通常Lvと探検Lvを1上げる毎に1AP貰える
マビノギはレベルアップ毎のステ上昇が低いからAPでスキルを強化して戦う事になる
簡単に説明すると【スキル揃った1Lv>新規の100Lv】って事
ちなみにAPに取得上限は存在しない
余計なスキル上げてAP使い切っても転生でAPは無限に手に入るから詰む事も無い
ただ要らないスキルばっかり上げると煽られる。踏まれて強い麦になれ
Q:レベル上げる以外にもAP貰えんの?
A:Lv上げる以外にも初心者クエスト、季節毎のイベント、毎日クエストでも手に入る
イベントは季節毎に違うから自分で調べるなりINしたら適当に聞くなりしよう
毎日クエスト(累積300~)
クエスト欄、一般タブの
[毎日クエスト]タルティーンミッション
[毎日クエスト]タラミッション
が毎日クエスト。クエストに書かれてる影ミ(Today)を難易度問わずクリアすればおk
INした時にどちらかがランダムで来て、片方完了すればもう片方も来る
両方完了でAP3。一週間でAP21。おいしいから新規はぜひ行こう
ソロが厳しい様ならギルチャで叫ぶと暇人か未消化組が付き合う。廃人ですらだるいのもあるから遠慮せず叫べ
Q:スキルどれ上げりゃええの?
A:
どの戦闘スタイルを選ぶにせよ、まずシャカシャカしながら製錬を上げる事になる
製錬を上げた後は各スタイル毎の必須スキルをR1まで上げる。これを上げ終えればファンタジーライフを満喫できるから頑張れ
→今はかなり融通が利くのでこの過程はスキップしても問題ない。後々上げた方が絶対楽。ただしミスリル鉱だけは集めるのしんどいから、G2のミスリスダンジョンは何回も周回しとけ
近接→ウィンドミル1を目指しつつ、スマッシュとクリティカルもミル上げるAP不足しない程度に上げる
弓→レンジアタック1にしつつ生産する。生産しないと弓強くはなれないから生産上げ必須
最近では色々なスキル群が増えたが、基本的にはほぼ同じ
2014年のアプデから相対的に価値が下がったが、格闘、銃、手裏剣などDEXが不要なスキルはほとんどない
錬金術と魔法は完全に蚊帳の外だが、いつか必要になるかもしれない
錬金術も魔法も完成すると普通ではできない戦い方ができるが完成するまでがクッソクッソ遠い
どちらもいたら便利だがたくさんはいらない
そんなもんAPが余ってる連中にやらせとけ
ちなみに累積レベル1000以下ならダンカン(ティルコネイル村長)からスキルオールリセット可能
試しに気になったスキル上げて遊んでみて、その後リセットなんて事もできる。当然APは還元されるから安心しよっか
※ただし、リセットしても過去ランクの修練内容はそのままだが、現在ランクの修練内容はリセットされる
(例)
現在ウィンドミルランク9の修練値50%で、ランク8まで残り50%
↓
スキルオールリセット
↓
過去修練はそのまま、ウィンドミルランクFからAまでは修練値100%で、修練の必要無し
しかしランク9は修練値0%、ランク8まで残り100%になり、再度0%から修練の必要あり
Q:スキルの修練に「強い敵を~」とか「ボス級の敵に~」とかあるけどなにこれ?
A:自分の強さに対してのモンスターの強さ
自分の強さは取得スキルで大きく上がってLvアップとかのステータス変動で若干上がる
ボス級だからってダンジョンとか影ミでボス倒す必要はない
そこらのキツネだろうがゴブリンだろうがBOSS表示があるならボス級の敵として扱われる
逆に言えばボスでも強さがWEAKESTt表示ならダメ
ただし条件と同じ強さの敵を倒さないと修練にならない
「ボス級の敵に勝利する」修練ならWEAKEST~AWFULを倒しても意味が無い
「同レベルの敵を攻撃する」修練なら同レベル以外を殴っても修練が進まない
Altキーを押せば名前の横の文字で敵の強さが分かる
BOSS(ボス級の敵)
AWFUL(とても強い敵)
STRONG(強い敵)
表示なし(同レベルの敵)
WEAK(弱い敵)
WEAKEST(とても弱い敵)
詳しくはここ↓
Q:探検Lvが上がんないんだが?
2018年現在は「闇をあやつるリッチ」一択です。
やり方は
ケルラベースキャンプでクエ受注→マナトンネルでメトス渓谷へ移動(初心者はテレポートブックで飛んでマナトンネルを登録しておこう)→メトスへ移動→ペットでアークリッチに近づき、降りた瞬間にスケッチ→上手くいけばスケッチ終了直後に敵が一斉に襲い掛かってくるので、それまでに女神の翼を使いベースキャンプに帰還→チャンネル移動→(最初に戻る)
アークリッチスケッチはマビ時間で同チャンネル1日1回の制限があるため、チャンネル移動は必須
アークリッチ出現時間は以下の通り
月・水・金曜日のマビ時間AM0:00~6:00
日曜日のマビ時間PM8:00~AM6:00
それ以外はいろいろ条件がそろえば出現してくれるが、かなり面倒なので上記の時間に済ませよう。
A:上げる方法は大きく分けて4つ。それぞれ説明すると
探検:遺物を手に入れて遺物復元(遺物は多く手に入るがNPC復元で成功率劣悪)
化石:化石を手に入れて化石復元(化石は出にくいが手動復元で成功確率100%)
筏:ランク1サンダー必須
気球:FB高ランク必須
みれば分かるが、筏と気球は前提スキルがあるから新規は無理
基本的に探検か、硫黄地帯で化石掘りすることになる
探検はクルクレ地域でLロッドの探検スキルを使って発掘した宝箱か、遺跡を素手で調べて遺物を手に入れる
後は集めた遺物をコール村のボイトに持って行って遺物鑑定→遺物復元→遺物を渡すで経験値ゲット
化石についての説明は長くなるから以下参照
単純な効率は闇をあやつるリッチ>>>>>>>>>>>>>>|越えられない壁|>>>>気球>>探検≧化石
Q:装備どうすりゃいいの?
A:武器は
こっち参照
頭は険しいしっぽ帽子
体は重鎧以外なら何でもいい
腕と足は見た目で好きなの選べ
防御力と保護はただの飾りだ気にすんな
10000ダメージ喰らうのに1ダメージ軽減するか10ダメージ軽減するくらいの違いしかない
こっちも見ながら適当にエンチャしていこう
キアダンジョン回ってフォックスなんちゃら木の棒ってのをたくさん古参のとこもっていけばエンチャしてくれる
全身フォックスで固めればとりあえず防具は完成よ
あとは聖堂バイト行って祝福ポーションってのを使えば問題なし
Q:タイトルって何?どれ付けんの?
A:付けるとタイトル説明欄に書いてあるステータスが上がるシステム
どれ付けていいかわかんない?最大ダメージが上がる奴つけろ
基本的に戦闘スタイルに対応したステアップタイトル付けてればいい
Str ―素手or近接武器使用時 +2.5ごとに最大ダメージ+1 +3ごとに最小ダメージ+1
Int ―INT5ごとに魔法攻撃力1上昇。(INT1あたり魔法ダメージ0.05%アップ)
INT100ごとに中級魔法三種及びヘイルストームの消費マナ2%カット
Dex ―弓orクロスボウ使用時 +2.5ごとに最大ダメージ+1 +3.5ごとに最小ダメージ+1
Will ―ナックル使用時 +3ごとに最大ダメージ+1 +4ごとに最小ダメージ+1
Will10あたりクリティカル1.0%上昇
Luck ―Luck5あたりクリティカル率+1.0%
1次タイトル:特定の条件を満たせば手に入るタイトル。基本これ
2次タイトル:公式イベント関係でたまに手に入る
才能タイトル:ただの飾り。何付けててもステータスには関係ない。才能タイトルアイコンは邪魔だから設定で消そう
Q:これ以上レベル上がんないんだけど?転生って何?
A:Lvと年齢をリセットするシステムの事
強くてニューゲーム
ある程度Lv上がったら転生してLv1に戻ってまたLv上げてAP取るのサイクル
転生方法は主に3つあってそれぞれの仕様について説明すると↓
1日転生(累積1000まで)
C押して情報タブの「累積レベル」「累積探検レベル」が1000までなら、経過時間○日○時間が1日0時間以上、つまり24時間経ったら転生可能
転生する度に必要経験値増えたりスキルリセットされたりなんて事は無いから安心して100回でも200回でも転生しよう
転生の際は必ず「レベルと年齢をリセット」にチェックを入れる事。 入れないと全く意味無い。
1日転生はキャラクターカード無しで転生可能。間違ってカード選択すると消費されて泣く
「累積レベル」「累積探検レベル」いずれかが1000を超えた時点で選択不可
同じアカウント内のキャラクター1人が累積1000を越えた時点で、そのアカウントでは二度と1日転生が出来なくなる
転生(累積1000以上、無課金)
累積Lv1000以上で6日1時間以上経過
キャラクターカード無しで転生可能
2014年からキャラクターカードが廃止され、廃課金も無課金も1週転生になった
そのため転生でお金をかける必要はない
メテオとかそういうのは英雄才能とかが判るようになったらそのとき考えればいい
Q:メインストリームって何?やった方がいいの?
A:マビノギのストーリー。たくさんのおっぱいと巡り合いながらついでに世界救っちゃうお話。
キホールしね
累積200辺りまでにG2の変身取得まで終わらせると無駄が無い。それ以降は余裕があれば進めれ
G1
Qを押して「女神降臨」タブのクエスト「雪だるまの秘密」がG1(メインストリーム)
基本的にクエストの内容通りに進めればいい。1つクリアすると数分で次のクエストが届く。分からなければ聞け
メインストーリー系は所々初心者に厳しい難易度のダンジョンが出てくるから無理なら遠慮なくギルチャで誰か呼べ
G1全てクリアすると合計でAP71が手に入る。AP足りなくなったら進めると吉
G2
G1クリア後に届く「光の騎士」クエストがG2
進めると特殊変身が使える。人間ならパラディン、エルフならファルコン、ジャイならサベッジビースト
なんか変身するとすごくかっこよくなる(小並感)
変身するとHPマナスタミナめっちゃ増えるしステも上がるからG1クリアしたら一気にここまで進めよね
G3
クリア報酬はAP40。大幅仕様変更で最終戦以外はソロ
終盤に超鬼畜難易度のクエストがあるが仕様変更で大分マシになった。エルフは楽、人間は従来通り、ジャイはまあ頑張れ
人間のみG3をクリアするとダークナイトになれる。暗黒面に堕ちるのは何時でも可能だが二度と元には戻れないからよく考えろ
まぁつまりパラディン→ダークナイトはいつでも変更可能だが、ダークナイト→パラディンは不可。 とりあえずダークナイトになるのは保留して、自分の戦術が固まってきたら決めれば良い。
G3以降
G3クリア後にリログするとムービーが流れ、「ファロンの召喚状」と言うクエストが届き、これはG9にあたる
ある特定の条件を満たせばG7とG8を進める事が出来るようになるが別にやらなくてもいい。この2つは何もかもが面倒臭い
G9~G25まであり、G9から順番にクリアしていく事になる。
以下は各ジェネレーションクリアの報酬
G10-半神化スキル(ネヴァン)取得
G11-半神化スキル追加
G12-半神化スキル(モリアン)追加、半神化装備スロット追加
G13,G15-AP40
G14,G16-ステータス+3
G19-神聖スキル
G20-神聖スキル ここで覚える奴がクッソ有能なのでやれ
G25-←イマココ new!
Q:G1、2、3、と来てなんでG9なんだよかず数えられねーのかよ
A:マビノギのG(ジェネレーション)はアップデートのサブタイトル。G4~8はストーリーが追加されてなかった。
Q:インベントリが妊娠したのほぉぉ!うっ生まれりゅぅっ!ひぐぅぅ!!
A:銀行・カバン・ペットから好きなのどうぞ
銀行:無課金可。銀行インベントリはキャラ毎固有なので非共有→無課金でも共有できるようになった
ただし月額課金で使用範囲が広がる上、全キャラで銀行共有可になる
カバン:要月額課金。店売りカバンは3種類 →無課金でも可能になりました
アイテムカバン、追加型アイテムカバン、期限付きアイテムカバン、それぞれ1種類ずつ、合計3個持てる
ペット:要課金。ただしペット召喚、ペットインベントリは月額無しで利用可
月額嫌な時はこれ。インベ対価格効率最強は柴犬(250円.4*8マス)
MОM:無課金可。取引可能なアイテムかつMOM出品可能な物のみ
かさばるアイテム(両手剣.小手.ブーツ等)を出品すると一時的な倉庫として利用できる
出品には1000Gのみでリアルマネー不要。たまに売れる
Q:金貯まんない修理できないポーションも買えない所持金120Gもうだめぽ
A:交易しよう
経験値とドゥカート(交易専用のお金)とゴールドが稼げる一石三鳥ゆとりシステム
交易はウルラ大陸各町の交易サポーターから。やり方はIPwiki参照
要は安く買って高く売るだけ。ね?簡単でしょ?
ちまちま稼ぐのが嫌ならダンジョンで一攫千金も狙える。相場変動があるから詳しくは各鯖で聞け
色んなDで通行証出るから↓のが出たらギルチャで叫ぼう
【上・中・下(上級・中級・下級。各難易度で通行証必須。数字は通行証人数)、H(ハードダンジョン。入場条件累積250↑)】
アルビ中 ― アローリボルバー8P
マ ス上 ― ヘルハウンドの頭蓋骨
バ リ上 ― 書物「楽器の心臓、共鳴胴」
ルンダ上H ― ペイトランウェア・輝く丈夫な紐
バ リ下 - 「コール式瞑想法研究 - 初級 -」
キ アH ― 「野生の」太い木の棒
Q:農場って何?
A:格街にある設備まで行かなくてもその場で農場に入れば各種設備が利用できる
序盤の精錬トレでかなりお世話になるので是非使い方を覚えておこう
関連スキルが上げ終わったら自分好みにアレンジしろ
詳細↓
Q:ギルチャで話してる略称分かんねえ教えろ
A:載ってなきゃ聞け
影ミ:タラとタルティーンにある
影ミッション。詳しくはIPwiki参照
影ミッション特殊略称:これ以外はただの略称だから察しろ
タラ
のこやみ:残された闇 簡単でクソ美味い
クモ(硫黄):影の世界の硫黄クモ クソ難しくてクソ長い
彼ら:彼らのやり方 ソロ専用、魔法使いや弓師、ガンナーは絶対行くな
タル
ポコマ:ポウォールコマンダーを退治I
小松:ポウォールコマンダーを退治II
wis(ウィズ):シャドウウィザードを退治
制圧ⅠorⅡ:タルティーン制圧戦I or タルティーン制圧戦II
防御:タルティーン防御戦
なまにえ:生贄
つでい/FLC:影ミッションのTODAY/FLC。@1とか募集あったら遠慮せず来い 難易度で入れる条件があるから一応気をつけろ
○○エリ(襟):基本○○にはつでいかFLCが入る。エリは難易度エリートの事 入れる条件はないからどんどん来い
ぽっぽ:Lロッド持っての探検。コール村へGO
最終更新:2022年12月21日 03:52