ペッカダンジョン
イメンマハ横のセンマイ平原の北西にあるダンジョン。
周りに墓石があり、ダンジョンの中も幽霊系のモンスターが出てくる。
魔法・弓が一切効かない敵や、中級魔法を一瞬で唱える敵が居るので上級者でも死ぬ上級ダンジョン
ここをソロできたって?お前廃人だろ怖い
行く流れになったら一度は行ってみることをオススメする
PTプレイで必須の行動を学んだり連携を学べる
敵紹介
雑魚Mob。普通のコウモリと同じぐらい。
和み系。普通のミミックが、すこし強くなった。
ペッカダンジョンでは弱い部類に入る。
IBスマか二人でお手玉にするのがいいだろう。
また、青い服を着た物はレンジ系統の攻撃が通用しないので注意。
下級の物は強化されていて毒を使う。
お手玉:Aがスマッシュ→IBをあてそのIBの硬直中にBがスマ→IBを繰り返す戦法。
通常限定
広い索敵範囲をもつ敵。ペッカの中では柔らかい部類に入るが、LBを
チェーンキャストしてくるので
できるだけ早めに倒すこと。ペッカでの全滅要因の一つ
近接ならスマとFBとカウンターを使いつつ黒岡がDFしたらスマをぶち込むようにしよう
弓ならタフだが特に苦労せず倒せる相手。
スイッチ部屋でクローカーをスルーする場合は索敵が広いので完全に撒けるよう馬で行き過ぎるくらいまで行くといい。
全ての近接攻撃を1ダメで防ぎとめる。索敵範囲が狭いので後回しにするのが吉
魔法や弓で応戦を。
1対1ならFBで時間を稼ぎ、弓の支援ならIBやLBをつかうべし。
目だったパッシブDFはないが異常に硬い。ワイトと同じく索敵範囲が狭いので後回しに。
ガーゴイルソードを持っているものは攻撃のスプラッシュが広いのでPTメンバーを巻き込まないように注意。
たまにARを撃ってきたりする。
IB2発を先制して打ち込んだあと死んだふりをするとタゲが切れるまでの2分間
ほかの人がスマ、マグ打ち放題の凍結状態になる。
このときダウンキャンセルを起こすとタゲが変わってしまうので注意。
100%の負傷率、高い攻撃力、多彩なパッシブDF、チェーンキャストのサンダーを併せ持つペッカ最悪の敵
壁際に押し込んでウィンドミルを連打すると比較的安全に倒せる。また全ての魔法を1ダメで防ぎとめる。下級の場合サンダーの詠唱が速いので注意
スマやマグ、FBなどのミル以外の攻撃でダウンさせると自分の後ろにワープすることを利用して壁のほうへ誘導する。
2対1ならAがスマ→(後ろにワープ)→Aミル→Bがスマ→Bミルの繰り返しでも倒せる。
1対1で時間を稼ぐなら壁を背にしてFB連打
ゴーストが詠唱を完了したときほかの人がIBなどをうって凍結させることができる。
焚き火があれば壁や焚き火を背にしてマグマグ、ほかの人がミル壁という戦法もある。
基本的にはブルーゴーストと同じだがサンダーではなくファイアボールを使う。
詠唱を完了させないようにしよう。ブルーと同じく魔法は効かない。
ゴーストは通常2階ではスイッチ部屋と鍵つき宝箱部屋のみに登場するが、
スイッチ部屋に登場するものはさらに奥のほうのスイッチ部屋をあけると宝箱のキーを落とし消える。
スルーするときは覚えておこう。
詠唱完了と同時にFBLを撃ってくるので、死んだふりは自殺行為。
撃たれてしまっても着弾まで時間があるので、着弾位置を見極めれば十分回避可能だが、まずゴーストに殴られる。
変身可能なら、着弾直前に変身することでFBLをかわす事も可能。
撃たせないのが一番良い。
PTでのゴースト対処
ダウン攻撃で背中にワープすることを利用して壁まで集めて皆でミルミルすると楽に倒せる。
この時二人ほどフレイマーが交互にフレイマーすると事故が減る。
下級限定
LBのランクが1になっていてダウンさせてもLBの球が減るだけ。
基本クローカーと同じだが、スキルの回転が速いのでうかつにスマッシュに行こうとすると殴られることもある。
BOSS
戦闘態勢になるとゴーストを召還する。このゴーストから得られる体液と安い革紐で
作ることができるゴーストソードでないとまともにダメージを与えられない。
壁際でウィンドミルを連打してハメ殺す方法もあるがダルいのであまりお勧めはできない。
ミラージュミサイルの感染やアイスマインや防護壁の反射ダメージなどのダメージも通る。
高火力近接がいればゴーストソードでのスマが基本になるだろう。
最強のネズミ。しかし所詮ネズミなのでここまで来たPTメンバーなら瞬殺だろう。
デミリッチが召還するゴースト。倒すと必ずゴーストの体液を落とす。
普通のゴーストとは違いワープするだけのジャイアントスプライトのようなもの。
3匹以上倒すと再召喚される。
基本的にデミリッチと同じ。
攻撃力が高い等の違いはあるが、超火力が超超火力になっただけなので
あまり考えなくていい(震え声)
パッシブ持ちで魔法を使う強い猫。こちらも超火力
FBCや火マグでどうぞ
通常と同じ。
下級の3階に中ボスとして登場。
巨体から繰り出されるミルが強力。
FBLや火マグをミル壁で援護するように戦うのがセオリー。
報酬
ペッカ一般特産品
- イージーペッカES (2階宝箱)
- 銀キツネES
- 図面(ペニス)
- デミリッチES
- 非凡なES
- 記憶ES
- ヴァイパーES
ペッカ下級特産品
- 銀キツネES
- ドラゴンブレイド()
- リッチ抽出
- 台バンシィ抽出
- 柳ES (専用化ES)
- 根本のES (専用化ES)
- ハードペッカES
総括
非常に難易度が高い。
しかしイージーペッカESなど一攫千金要素もあるので狙ってみるのもいいかもしれない。
敵の数が少ないので通常より下級の方が実は簡単だったりする。
弓士を連れて行けば尚更楽に進めるだろう
2010/02/06追加
ペッカ行ってEZ狙う場合の手順。いっつもgdgdなるからまとめてみた。
■STEP1
【2階スイッチ部屋でゴースト出た?】 ⇒ STEP2へ
| no
|yes
|
【出たゴースト全部倒した?】 ⇒ 全員が3階にいけば敵消滅、鍵が落ちる
| no そこで3階の途中で2階に戻り鍵を回収、宝箱を開ける
|yes
|
(出た鍵で2階宝箱をあける)
|
【エンチャントスクロールは出た?】 ⇒ STEP2へ
| no
|yes
|
もう何も考えずクリアしてOK
注意事項:途中で戻って鍵拾って宝箱開ける場合は全員で戻ること。
これは宝箱からゴーストが出た場合のため。
■STEP2
☆必要鍵数の算出
鍵数=9-2階で得た鍵数
3Fでは二通りやり方がある
A)女神復活を使用するパターン
・前提条件:女神復活をする人は2階女神を触り、3階女神像は触っていないこと
B)CHCを使用するパターン
・前提条件:残る人を除いて人数が4人以上いること。(入場のため)
以下は手順
0)共通
①全員で3階ボス部屋突撃
②黒クマネズミを誰かが石投げでタゲ取り、部屋の隅で死んだフリをする
③タゲ役以外の人でデミリッチを倒す
※黒クマネズミは間違っても倒さないこと。倒しそうになったらいっそおとなしく死のう。
A)の場合
④必要鍵数の人数だけ、黒クマネズミに殺してもらう
殺してもらったら『最後の女神像で復活』を選択
※ここでIB当てたりする人おるけど絶対石投げで。
⑤復活後は2階宝箱部屋まで移動する。
B)の場合
④デミリッチを倒した後はタゲ役を除き必要鍵数の人数だけCHCする。
⑤元CHに戻り、ダンジョンに入り直したら2階宝箱部屋まで移動する。
以降は共通
⑥必要人数が2階宝箱部屋まで移動したのを確認し、ボス部屋に残ってる人で黒クマネズミを倒す。
⑦手に入れた鍵で宝箱をあける
※ES出たらそれでいいけど間違うとゴースト出るからみんな一斉に開ける。
ES回収したら即CHCで脱出。
最後に
上記手順の場合以外にも細部を変えたやり方があるがgdgdなるから確実なので統一してみた。
「ここがおかしい」「ここはこうした方がいい」ってのがあれば編集しちゃってね☆ミ
あとボス部屋報酬についてやけど、ボス部屋に入った人数分だけ宝箱がある。
つまり2階宝箱を開けに行った場合上で説明している手順では必ずボス部屋報酬のESを狙えるわけではない。
例)上記パターンBの手順でボスを倒し8人PT、2階宝箱のために4人戻った。
ボス部屋宝箱は8個、3階に残っているのは4人。
つまりボス部屋報酬でESが出る確率は50%となる。
このため、ボス部屋報酬も2階宝報酬も狙う!って場合はボス部屋に入る前に2階宝箱部屋へ必要人数が戻り、
戻った後はボス部屋に残った人でボスを倒すよろし。
あとwikiの編集タグよーわからん。エロい人まかせたぞ・・・
コメント
- 初心者はともかく敵のパッシブとIBスマの連携だけは覚えて行くこと。これをするかしないかで、弱くてもしっかりタゲ受け止められる人になるか、弱いどころか邪魔するだけな人になるかが変わる。 -- 糞ドラハンター (2008-04-10 16:23:42)
- 蛾は毒が効くので狙っていくといい -- 名無しさん (2008-09-10 11:18:16)
- 下級の報酬が美味しくなったよ('(゚∀゚∩ 錬金術も実装されて難易度低下うめぇwwwwww
ソロで行くなら、ゴス部屋の扉前ペットは死守した方がいい。迂闊に女神復活選ぶと詰みます^^ -- 名無しさん (2009-04-21 14:23:24)
- だれか中級かけよwww -- 名無しさん (2010-05-22 01:07:04)
ペッカ中級ダンジョン(ぺかちゅー)
現状最難関のダンジョン。ペッカD祭壇にペッカ中級通行証を落とすことで入ることができる。全5層。
通常や下級と比べると敵の硬さが飛躍的に上がっており、廃人すら身震いする難易度
3Fまではペッカ通常の敵を硬くしてゴーストを6匹沸きにした感じ
が、4F中盤から出てくるガストというボテ腹力士騎乗位マスターが非常に厄介でこいつをどうやって倒すかがこのD攻略の鍵になるだろう。
ボスのマスターリッチはおっぱいではなくガリマッチョなのでそっち系の趣味のある方に非常にオススメである。
通常と違い弓が効かない敵がいないのでエルフゲーと言わざるを得ない
敵紹介 (クローカーやホローナイトなどは硬くなっただけなので飛ばす)
他のDやペッカ一般下級よりめちゃくちゃ硬くて痛いので油断しないように
ミミックやコウモリに負ける奴とかおらんやろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どちらもHS1NS2MS1になったので弓も通るようになったがマグ以外危険
近接はIBスマで簡単に倒せるだろう、ただしミルには注意
通常や下級のクローカーより大幅に強化されたモンスター
パッシブディフェンスは他のクローカーと同じだがLBの詠唱速度が速くなっているので注意
いたら最初にしとめたいMOB1位
通常や下級と違って近接が通るようになったワイト
弓師に任せっきりではなくIBスマなどで対処していこう
あとは硬くなったワイトという感じ
- ゴーストキング
- レッドゴーストキング
- ブルーゴーストキング
中級魔法詠唱がクソ早くなったゴースト、こいつのお陰で何度も全滅になることも
PTでの対処は通常のゴーストと同じく壁際に集めてフレイマー&ミルミルでいける
こいつをどれだけ早く集めてミルミルまで持っていけるかが勝負所
ダメダメなPTだと集められずに全滅しまくる、頑張って集めよう
- ガスト (ヘビースタンダーLv2)
- ブルーガスト (ヘビースタンダーLv2、マナリフレクターLv3)
- レッドガスト (ヘビースタンダーLv3)
ペッカ中級&マビノギ中最強?最悪のモンスター
非ダウンによりマグやスマッシュ及びカウンターなどで怯まず、そのままアタックし返してくる極悪モンスター
正直こいつにタゲられてアタックされたら生き残れる奴とかいないであろう
高火力の弓師にタゲが行かないようにミルや魔法などでタゲを取って死んだふりして倒してもらおう。
高火力弓師がいない場合複数人で全滅しながらミルミルとFBCC連打することしかできなくなるので必ず連れて行こう
尚、ジャイアントは死んだふりがないので察してあげてください
ガスト凍結法
ガストにも凍結する方法が一つだけある。
ガストがDFを使う(歩いたら)魔法を1発当てて死んだふりするだけ、これでミル以外のスキルで攻撃し放題だ
弓や魔法がない!という近接は一度狙ってみてはどうだろう
BOSS
ダンジョンBOSS中最強のマスターリッチさん
ワンドでの広いアタック範囲と狙われたら逃げることのできない特殊魔法
さらに無限にガストを召還する最悪なモンスターだ
まずこいつに狙われないように赤青ガスト6匹を倒すとこから始まる、倒す前にマスターリッチに認識されたら全滅すると思ったほうがいい
倒し終わったらPTメンと一緒に一気に近づこう(この時徒歩だと間違いなく全滅させられるのでペットで移動しよう)
マスターリッチの横についた物からミルミルしていけば完封できる。
ミルペットを持っている人は保険に出してミル連打させておくといい。
一度でもミルしてないタイミングがあるとアタックや魔法、ガスト召還などで全滅させにくるので気を引き締めていこう
報酬
- ハイランダーロングボウ (ブルーガストとマスターリッチがドロップ)
- ハイランダークレイモア (ブルーガストとマスターリッチがドロップ)
- フランキスカ (レッドガストとマスターリッチがドロップ)
- サンマという名のファルカタ (ガストとレッドガスト、マスターリッチがドロップ)
- タージシールドという名のおなべの蓋 (ガストとマスターリッチがドロップ&報酬)
- 銀キツネES
- ハードペッカES
- ドラゴンブレイド (デッドリー/リッチ/バンシィ)
- 鋼鉄針ES (専用化ES)←最強エンチャントスクロール
- 火炎ES (専用化ES)
- ミスリル装備一式
深淵のペッカ上級
全4部屋(内1部屋がBOSS部屋)で構成されたエンドコンテンツの一角を誇るダンジョン
いろんな敵が出てくる。もうワケワカメwwww
めっちゃダメ食らうしwwww
最大6段湧きとかやってらんないっスw
BOSS
デューク自体はそうでもないが、いかんせん取り巻きがウザすぎるので、はしに釣ってからみんなで殴る。釣れさえすればそんなに怖くない。
最終更新:2018年01月06日 13:11