永江衣玖
VIPスレ的キャラ攻略
―打撃判定のリーチの長さが武器で中距離戦が得意
- 得意範囲は近~中距離
- 発生13FのJ2A・J6A(袖)の判定に定評がある。
- ほとんど一瞬で画面端へ届く最速クラスの射撃速度の6C(J6C)もあるのでおおよその射撃戦も可能
―豊富なスキル
- 各スキルはどれも有用なものばかりで選択肢は大幅にある
- 全キャラクターで唯一のガードポイントを持っている(「羽衣は水の如く」)
―移動は比較的ゆっくり
―移動起き上がりがものすごい距離
- でも比較的ゆっくりなんで足の速いキャラには結構対応されたり
―スペルカードはどれも強力(以下筆者の所感)
電符「雷鼓弾」(1コスト)
- 強化C射撃
- 以前は確定クラッシュの固め構成があったため重宝された時期もあったが今は使用人口は少なめ
- 空中でも使用可能なため追撃+天候操作にでも
羽衣「羽衣は時の如く」(事前準備1コスト+効果時間中消費1コスト)
- 強化龍魚の羽衣(ガー反)
- 金色に光っている間1ゲージ消費することで地上でも空中でもガー反を行うことが出来る
- カウンターHITからならコンボに繋ぐことも出来なくはない
- ガード反撃する際のダメージは瀕死の相手ならラウンドを取る事も一応出来る
- 対策したとしても全スペカの中で恐らく一番使用率が少ないであろう
- 空中ガー反のモーションはJ8A(4HIT)
雷魚「雷雲魚遊泳弾」(2コスト)
- 強化静電誘導弾
- 衣玖の手元から直線の電光を一定距離描いた後に相手の位置を3回サーチして襲う
- 発生保障があるから無理やりターンを奪い続けることも
魚符「龍魚ドリル」(3コスト)
- おなじみ超ドリル
- 発生も非常に早く、地上での判定の強さも武器になっている
- J2Aから繋げるお手軽コンボは緋想天初期からのもの
- 龍魚の一撃のキャンセルからも繋がる
- 地味に攻撃発生からグレイズ状態になる
- 早い打撃で複数ヒットという性質上、台風時に相手が地上にいれば確定する状況も
雷符「エレキテルの龍宮」(3コスト)
- 強化龍魚の怒り(フィーバー)
- 貴重な無敵要員
- エレキ自体の削り値は霊力1.8個分だったはずだから連ガから割りも狙える
光星「光龍の吐息」(3コスト)
- おそらく地対空射撃の究極兵器 頭上に小さい球がどこからともなく出現する
- 霊力5であってもガードすれば確実に割れる(0.25×26HIT=6.5)
- 発生くそはやいのに若干の無敵を持ち発生保障でなおかつ威力も衣玖の持つ3コストの中で一番高い
- 龍神の怒り(キュピン)の落雷から拾うことで4.5kほどのダメージが出ることもある
- 地味に磨耗射撃
- たまぶん
棘符「雷雲棘魚」(3コスト)
- 装備型カード
- 5秒間電撃をまとう 空のセルフトカマクと違い衣玖自身行動可能
- 端密着B射撃ガードから連ガで発動する事が出来る
- これも磨耗射撃
羽衣「羽衣は空の如く」(4コスト)
- 装備型カード
- 発生時完全無敵で風をまとっている間はグレイズ中打撃無敵
- ブレイジングスターや六震、ミッシングパープルパワーのような特殊射撃は諦めてください
- 初期からあるにも関わらず1.10になって非常に使用率が急増したスペルカードだと思う
珠符「五爪龍の珠」(4コスト)
- 強化龍の眼
- 空のフィクストスター程ではないけれどもホーミングする
- 空中可能な点は大きいが3コストのスペルカード陣が強力なため不遇な扱いを受けているかわいそうな子
- 別ゲーのダブルスポイラーではたて使用時の最難関スペカとも言われているらしい
龍魚「龍宮の使い遊泳弾」(5コスト)
- 制圧型スペルカード
- 無敵の類もなく1度のみの火力であれば3コスト並のダメージではあるが、
発生してからの持続が長いので削り、ダブルアップ等を狙える一石二鳥のスペル
- 地上でも空中でも発動は可能なので相手を浮かせることが出来れば色々な方法で繋げられるのも大きな魅力
- 削りも高いので出来れば判定があるならば相手に押し付けたい
- 遊泳弾の小球1つ1つに磨耗射撃の判定があるので密集地帯にグレイズすると一瞬で溶ける
- 使い方は相手の位置と自分の位置によって様々なので実践で覚える他ない
- スペルカードの性質上、対スーパーアーマーへの切り札とも成りえる
- 1.03では相手の対処の仕方によっては遊泳弾の効果時間中に1ラウンド取得できたりもした
最終更新:2011年02月27日 13:11