設定などに関する用語のまとめ(五十音順)
主にプレイに関わる用語を説明。基本的にはねじれ特有のものを記す。
目次
一般役職(普通役職)
印か?
画家CO
カリスマ設定
逆呪殺
共鳴会話各種
決戦投票ON
個人陣営設定
語尾
古狼乙(村長乙)
桜回避(桜狼回避)
CO合戦
〇ラン
SG(スケープゴート)
素役職(ノーマル役職)
絶対チェッカー
対抗役職
稚魚
超人CO
吊られ得
帝回避(帝狼回避)
凸死
白警戒(白狼警戒)
人数外(非村)
憑警戒(憑依警戒)
村確(真確定)
メアリー
モエミ占い
ルルーシュ吊り
一般役職(普通役職)
印か?
画家CO
カリスマ設定
逆呪殺
共鳴会話各種
決戦投票ON
個人陣営設定
語尾
古狼乙(村長乙)
桜回避(桜狼回避)
CO合戦
〇ラン
SG(スケープゴート)
素役職(ノーマル役職)
絶対チェッカー
対抗役職
稚魚
超人CO
吊られ得
帝回避(帝狼回避)
凸死
白警戒(白狼警戒)
人数外(非村)
憑警戒(憑依警戒)
村確(真確定)
メアリー
モエミ占い
ルルーシュ吊り
一般役職(普通役職)
印か?
吊りを回避できる役職に対して、印狼であると疑うこと。
画家CO
人外が騙り易い役職を敗北覚悟でも一応はCOする行為。転じて人外CO。
カリスマ設定
これがONだと信者や屍人自身が布教や吸血を稀に行うようになる。例えば教祖は噛みで退場するが、こいつがONだと信者が生存している限り勝利する可能性がある。
逆呪殺
占い師が占い先に呪殺される事。
占いCOの数が極端に少なかったり、初日犠牲が多かったりする場合は、初日からこれを疑ったりする。
占いCOの数が極端に少なかったり、初日犠牲が多かったりする場合は、初日からこれを疑ったりする。
共鳴会話各種(妖魔・共鳴・狂人・恋人)
妖魔会話…妖魔がたくさん出る設定でない限りはONでもいける
共鳴会話…共鳴会話ができる役職が共鳴会話できるようになる
狂人会話…全狂人が会話可能になるので普通はOFF
恋人会話…アホみたいに恋人が増えない限りは基本的にONでよい。というか恋人会話のためにわざわざアイコンが用意されてたりする。Qと求愛系で出現差があると安心
共鳴会話…共鳴会話ができる役職が共鳴会話できるようになる
狂人会話…全狂人が会話可能になるので普通はOFF
恋人会話…アホみたいに恋人が増えない限りは基本的にONでよい。というか恋人会話のためにわざわざアイコンが用意されてたりする。Qと求愛系で出現差があると安心
決戦投票ON
これがONだと得票数が同じプレイヤーがいた際に再投票が行われる。
個人陣営設定
恋人復讐、教祖吸血が第三陣営じゃなくなる設定。恋狼とかが強くなり簡単にPPが可能となるのでOFFでおk。
語尾
布教や吸血をされた村人を分かり易くするために「ほむ」などの語尾を付ける機能。
古狼乙(村長乙)
投票数が多かったり、投票数を操作できる役職に対して古狼であると疑うこと。用例「村長CO」「古狼乙」。
桜回避(桜狼回避)
桜狼等の、占われることで得をする役職を警戒して占い先を絞ること。真占い師が噛まれない場合、占われることで得をする人外がいると考えられる。用例「桜回避で残ったグレー占わない」。
CO合戦
最終日辺りで行われる役職FCO(フルCO)のことで、占う余裕がなかったグレー等の真偽を推理する要素となる。視点が定まっている等で行わない場合もある。また、〇の村人も囲いや白警戒等によってCOする場合もある。
〇ラン
グレーよりも、占いの〇先を吊った方が人外を吊れる可能性が高い場合に用いる手法。囲いを問わず、ねじれは本当に〇の人外がいるので〇を吊る機会は結構多い。
SG(スケープゴート)
スケープゴートの事。めっちゃ怪しい奴にされてる奴の事。自分からSGになってる新さんが多いので気を付けたいところ。
素役職(ノーマル役職)
基本的にはとろろ鯖のランダム人狼で出る村人役職のことを示す。素の村人、素の霊能、素の共有系、素人狼等、他所の鯖でも見かける一般的な役職の事。ねじれランダムでわざわざ普通の役職をやってもつまらないとのことから大抵は登場しない。
絶対チェッカー
人狼の数を指定する機能。これがONの場合、人狼チェッカーの数だけ人狼が登場する。基本的にONでやる。
対抗役職
自分の役職能力と似ている他陣営役職の事。例として村長と古狼等。
稚魚
弱い役職や弱い行動、弱い人外を示す語句。用例「稚魚か?」「稚魚です」。
超人CO
役職をCOする必要性の薄い役職が割と自信満々にCOする行為。転じて人外CO。
吊られ得
吊られにきている村人に対し、吊られて得をする役職であると疑うこと。これを読んで投票先を逸らしたりする。
帝回避(帝狼回避)
帝狼などの、投票先を発狂(狂人化)させる人外を警戒してグレランをしない行動。
凸死
発言数0で投票すると凸死する。有利不利を問わずやっちゃいけない事の一つ。議論をして吊られましょう。
白警戒(白狼警戒)
占い先の〇に白系の人狼がいると読み、あえて〇先を疑う行為。〇の村人が噛まれない、占いが噛まれない等の場合に行う。
人数外(非村)
村人として数える役職(吸血鬼や特殊等)と非村人として数える役職がある(人狼や蝙蝠、猫又等)。人外でも吸血鬼や特殊陣営を吊らなかったり、敵でなくとも蝙蝠を吊ったりする理由の一つ。
憑警戒(憑依警戒)
憑狼などの、入れ替わり系の人外役職が村目の高い所に憑依している事を疑う行為。用例「憑警戒して村確を疑おう」。
村確(真確定)
村人陣営である事が、自他問わず殆ど証明されている村人のこと。
メアリー
自分の会話以外を見ることができる役職がいた際に、そういう役職がいることをダミーが教えてくれる機能。
モエミ占い
カテドラルのモエミが妖魔になり易いという経験からのメタな占い行動。
ルルーシュ吊り
カテドラルのルルーシュを愛するプレイヤーがSGとなり易かったり、全方位に対して疑念を抱き易かった結果、とりあえず怪しいルルーシュ吊っておくかという展開が多々生じた。転じて、ルルーシュ自体を鼻から疑う行為。