+ ←クリック目次 [←Click here for CONTENTS]      ↓↓↓このページ名(Current Page Name)↓
自動作成目次(contents)


行事紹介(Live Concert and Event Information)

↓このページ名(Current Page Name)↓

【LIVE/日本/冨田勲×初音ミク「イーハトーヴIsao Tomita Symphony IHATOV Japan2012-Miku LIVE】




冨田勲「イーハトーヴ交響曲 Blu-ray」ダイジェスト映像 http://www.youtube.com/watch?v=QYJ1sW6RgdQ

SAO TOMITA OFFICIAL FACEBOOK
https://www.facebook.com/officialcolumbiaIsaoTomita
SYMPHONY IHATOV OFFICIAL WEBSITE
http://columbia.jp/ihatov/
ISAO TOMITA PROJECT OFFICIAL WEBSITE
http://columbia.jp/tomitaproject/


冨田勲新制作「イーハトーヴ」交響曲世界初演公演
2012年11月23日(金・祝)午後2時30分開演(東京オペラシティコンサートホール(東京・初台))

主催:ビルボードジャパン、財団法人日本フィルハーモニー交響楽団
制作:クリプトン・フューチャー・メディア株式会社、株式会社プリズム
映像システム開発:勢いで動くチーム「らぼぷとん」
協力:株式会社オリハルコンテクノロジーズ、株式会社カブキヤ、日本コロムビア株式会社

チケット価格(完売) : S:8,500円 A:7,500円 B:6,500円
Sペア券:15,000円[全席指定/消費税込]


Twitter:
冨田勲 新制作『イーハトーヴ交響曲』
2013.1.23 RELEASE
世界初演LIVE RECORDING [世界初演:2012.11.23 東京オペラシティ]
大友直人(指揮)
初音ミク(ヴァーチャル・シンガー/演奏:篠田元一)
梯郁夫(パーカッション)
慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団、同OB合唱団/聖心女子大学グリークラ­ブ(合唱指揮:下河原健太)
シンフォニーヒルズ少年少女合唱団(児童合唱指揮:宮本益光)

河合尚市 指揮、東京フィルハーモニー交響楽団
初音ミク(ヴァーチャルシンガー)
ことぶき光(エレクトロニクス)梯郁夫(パーカッション)鈴木隆太(キーボード)
慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団、同OB 合唱団(合唱指揮:下河原 建太) /
聖心女子大学グリークラブ / シンフォニーヒルズ少年少女合唱団(児童合唱指揮:宮本益光)

[映像システム企画開発]クリプトン・フューチャー・メディア株式会社
[2013年9月15日 東京・Bunkamura オーチャードホールでのライヴ収録]

Shooting by DOMMUNE
TOWER RECORDOMMUNE SHIBUYAを通じて完全世界生中継され、同時視聴者数が13500人を記録


追加公演
冨田勲「イーハトーヴ交響曲」(大阪芸術大学プロムナードコンサート2014大阪公演)
http://www.osaka-geidai.ac.jp/geidai/tokusyuu/tokuen-s2014/index_preopen.html

会場:2014年8月19日(火) フェスティバルホール
入場料:前売 1,500円 当日 2,000円
主催:大阪芸術大学グループ (学校法人 塚本学院)


ダイジェスト映像・動画配信・写真等(Summary Video, Live Streaming & Photo)




冨田勲×初音ミク「イーハトーヴ」@2012.11.23 東京オペラシティ
http://www.youtube.com/watch?v=orEEq7GWXTw


関連映像 (Related Videos)


宮沢賢治  冨田勲×初音ミク 「イ―ハトーヴ交響曲」
http://www.youtube.com/watch?v=c-45_Rm_br8





チケット情報・グッズ情報・BD/CD・その他 (Ticket & Goods Information, etc.)





技術情報・出演ボーカロイド・スクリーン・MMD・3Dモデル・プロジェクター・ソフト・舞台等

(Technology・Vocaloid Name・Screen・MikuMikuDance・3D Model・Projector・Software)


Hatsune Miku

「冨田勲×初音ミク」コンサート実現の舞台裏
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20121203_576948.html
「今回の歌は、初音ミク・アペンドを音源にVOCALOID3 Editorを使って作っています。具体的にはDARK、SOFT、SWEETを使い分けています。たとえば『注文の多い料理店』では前半はDARKを中心にSWEETを少し混ぜ、後半ではSOFTを使っている……といった具合。当初VOCALOID2で作っていたのですが、子音の発音が思ったように作り出せなかったため、VOCALOID3 Editorにミクのライブラリをインポートして使いました。ここで細かく調整した後、それをNuendoに持って行き、ここでコンプやEQで調整するなど、1音1音丁寧に処理しました」と漢那氏。こうしてオーディオ化したデータを、様々な加工をくわえた上でミクの声を鳴らしている。


ディラッド・ボード又はディラッド・スクリーン、もしくは改良品

技術内容が不明の部分は、空けておいて下さい。
(IF YOU DO NOT UNDERSTAND, LEAVE THE TECHNOLOGY SECTION OPEN.)
投影スクリーンの種類 (Screen Type):ディラッド・ボード又はディラッド・スクリーン、もしくは改良品
スクリーンの素材(Materials for making screen):
スクリーン素材の網の目等のメッシュのサイズ:Mesh number # or Mesh size of Screen:
スクリーン素材の製品カタログ番号等(Product Number of materials for making screen):
スクリーン素材の透過率(%)及び色等(Light Transmittance (%) of screen, Color):
投影スクリーン等への映り込み状態(Reflection):
舞台の高さ(stage height):
スクリーンの高さ(Screen height):
スクリーンの湾曲の程度=(映りこんだ物の歪み方の程度):very small
スクリーンの大きさ又は横の長さ (Screen Size):
スクリーンの継ぎ目の数=(つないで使用された投影ボード等の枚数-1、?):
使用された投影ボード等の枚数(Number of board used):
音響設備及び音響状態 (Sound):
プロジェクタの種類・台数 (Projector):
使用ソフト (Software):

3D model:
Producer of 3D Model:モデル製作:
Tda? CRYPTON
スクリーン及び映像の解像度(Resolution of Screen and video):
投影時の色補正(Color Adjustment to view on screen):
MMDのモデルの種類(Model Type of MikuMikuDance):
Computer and OS:
レンダリング速度等: fps
フレーム速度: fps
カメラ等 (Camera):
技術説明動画・写真等 (Tech Video & Photo):
会場設備のホームページ (Homepage of the Event Hall):
会場設備:
東京ドームシティ公式サイト MEETS PORT (ミーツポート)
http://www.meetsport.jp/about/seat/1f_05.htm#zaseki
その他 (others):

[映像システム企画開発]クリプトン・フューチャー・メディア株式会社

投影システムは、札幌の映像制作会社プリズムが協力

この「イーハトーヴ交響曲」に登場する初音ミクは、指揮者に合わせてミクの歌と
CGモーションをすべてリアルタイムに演 奏することが革新的であったが、
この再演に際しては、より高速且つ高機能なシステムをエンジンごと新規に開発。
CG自体も 新たなものとなり、前回よりも進化したミクのパフォーマンスが披露された。
http://columbia.jp/tomita/newrelease.html#COXO1074

「冨田勲×初音ミク」コンサート実現の舞台裏
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20121203_576948.html
アンコールに応じ、アドリブの動作も

 以上が、「イーハトーヴ」の初音ミクの歌のパートの舞台裏であるが、初音ミクにはもうひとつ重要な役割がある。そう、踊りのほうだ。映像システム関連は筆者も詳しくないので、あまり詳細にはお伝えできないが、これを操っていたのはクリプトン・フューチャー・メディア社内の開発チーム「らぼぷとん」。GTXと名づけられたそのシステムを開発した中心人物であり、実際の現場でも舞台袖でシステムを操作していたのは、以前、第514回の「WebMidiLink」の記事でインタビューした、藍圭介氏だった。「このシステムは、音声チームから送られてきたMIDI信号を元に動作する映像システムとなっています。ただこちらも、もしもの事故に備えた二重化構造になっていて、バックアップでももう1台のシステムが動作しています。何もなければ、基本的には見ていればいいのですが、いざとなったら、私が指揮者をモニターテレビで見ながら手動で動かしていくことになります」と藍氏は前日に話していた。そう、ことぶき氏がTAPを叩き、DPで作り出されるMIDI信号が、藍氏の元へと届くシステムになっていたのである。実際には、そうしたトラブルは発生しなかったようだが、本番直前に現場を見に行くと、かなり緊張したピリピリした雰囲気も伝わってきた。
藍圭介氏
指揮者をモニターテレビで見ながら手動で動かすことも想定していたという

 あらかじめ用意しておいたモーションデータを指揮のタイミングなどその場に応じてミクを動かしていくことが求められるので、リアルタイムにレンダリングして映し出すというシステムになっていたようだ。そこに使われたのが、コンサートシステム専用に新規開発されたレンダリングソフトウェア。MMD形式の3Dモデルデータを動かせるように一部オープンソースのコードを流用しているものの、その心臓部はクリプトンが独自に開発したもので、MIDIのノートナンバーに従って高速にレンダリングをおこなう仕組みになっている。これによってキーを叩くと右手を上げたり、お辞儀をしたり…といったことができるようになっていたのだ。

 本番中、アンコールがかかったところで、ミクが何度か登場したり、お辞儀をしたりしたが、これらは打ち合わせにあったものではなく、すべてその場でのアドリブ。「小さなモニターテレビなので、みなさんが何をしているところか、ハッキリ分からなかったので、うまいタイミングで操作できたかは分かりませんが、私がミクの動きを操作しました」と藍氏。客席から見ている限り、とても自然に見えたので、大成功だったわけだ。

 更に、映像を舞台中央のスクリーンに映し出すための投影システムは、札幌の映像制作会社プリズムが全面的に協力してくれたとのこと。コンサートホールの正面にはパイプオルガンが設置されており、本来は映像投射に適さないコンディションであるが、寧ろその特徴を活かした映像の演出がなされていた。映像制作のクレジットには、まさたかP氏やTda氏などボカロファンにはおなじみの名前もあった。


第514回:DTMに新たな進化。複数Webブラウザで演奏/同期
~Chromeで弾いて低遅延で連携する「WebMidiLink」とは? ~
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20120709_545742.html

衣装モジュール及びデザイン


選曲:



出演者・製作者・関連ブログ等 (Musician, Staff, Related Blog and Credit)



セットリスト(演奏曲目)・その他 (Set List, name of music)



SET LIST and Producer links of Vocaloid wiki
http://vocaloid.wikia.com/wiki/Live_Events

オープニング
岩手山の大鷲<種山ヶ原の牧歌>
剣舞/星めぐりの歌
注文の多い料理店
風の又三郎
銀河鉄道の夜
雨にもまけず
岩手山の大鷲<種山ヶ原の牧歌>
~Encore~
リボンの騎士
青い地球は誰のもの
http://columbia.jp/tomita/newrelease.html#COXO1074


Summary in English and other language(英語等での紹介)



ISAO TOMITA SYMPHONY IHATOV
2013.1.23 RELEASE
World Premiere Recording [2012.11.23 TOKYO OPERA CITY Concert Hall]
NAOTO OTOMO ,conductor
JAPAN PHILHARMONIC ORCHESTRA
HATSUNE MIKU , Virtual Singer, [performed by MOTOKAZU SHINODA]
IKUO KAKEHASHI, percussion
Wagner Society Male Choir & OB Choir, Keio University / University of the
Sacred Heart GLEE [conductor: KENTA SHIMOGAWARA]

Symphony Hills Boys & Girls Chorus [conductor: MASUMITSU MIYAMOTO]
[LABEL:DENON] SACD Hybrid[4,0chSACD/2chSACD/2chCD] COGQ-62 \2,940(TAX IN)
This recording will be available on iTunes in America, Europe, Asia and
other areas!

Shooting by DOMMUNE

行事を行う団体や個人等 (Organizer and Group)


スポンサー・協賛等 (Sponsor and Support)


関連行事 (Related Event Info.)




紹介記事・参考サイト・謝辞・文献等 (News, References, Acknowledgement and Credit)



2013.2.11 NHK-FM『音の魔術師 冨田勲の世界~初音ミクとのコラボを終えて』ツイート集
http://togetter.com/li/454054

冨田勲 新作『イーハトーヴ』制作ドキュメント
http://www.moto-music.co.jp/special/ihatov/pre_pro/index.html

「冨田勲×初音ミク」コンサート実現の舞台裏
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20121203_576948.html


番組サイト:NHK-FMブログ『音の魔術師 冨田勲の世界 ~初音ミクとのコラボを終えて~』
http://www.nhk.or.jp/fm-blog/200/146047.html
曲目リスト
http://www.nhk.or.jp/hensei/kakofm/fm1302111300.html




イーハトーヴ交響曲についてのメモ
http://ksnk.jp/ihatovsy.html

「冨田勲のイーハトーヴ交響曲~初音ミクが歌う賢治の世界~」が放送
http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-15356.html


International News (国際ニュース)


New Project and collaboration



Blog


Memo・メモ帳




EDIT Page

If do not know about editing web page of this Wiki, DO NOT EDIT.
Click HERE to Edit Current Page or click following URL to edit this page.
http://www18.atwiki.jp/vocalive/editx/27.html
Make sure to rewrite correct page number after (/vocalive/editx/) or (/vocalive//editx/PAGE NUMBER.html) to edit current page.

[ページ保存] button below the editing window=means SAVE the page after editing to finish editing.
[プレビュー] button below the editing window=means PREVIEW the page during editing.
input the code number shown to perform these command.

To cancel editing, just use Web browser button out side the editing window to go back. or CLOSE the editing page of the Web browser's window.
If you make mistake, DO NOT SAVE the page. Do NOT press [ページ保存] button.

[» タグ ]box below the editing window=means make TAG of this page after editing. If you have any problem, insert "HELP" in the TAG to identify the page at later for repair.



#facebook_comment
コメント・Comment
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年07月17日 01:39