atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
VOCALOID @wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
VOCALOID @wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
VOCALOID @wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • VOCALOID @wiki
  • Tips

VOCALOID @wiki

Tips

最終更新:2011年12月29日 12:43

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
このページを編集

小技やちょっとした知識(未整理)


  • 初心者向けにページを分けました。 → 初心者向けのちょっとした知識

    • 鏡音リン・レンのTips
    • リン・レンの音作り
    • ボーカルの音作り
    • 公式のデモソングを見てみる
    • ニコニコ動画に高画質で(flv形式で)UPしたい
    • Lyric - Phonetic 対応表(発声する音、しない音)
    • 初音ミクで野太い声
    • 弄るパラメータ
    • 弄るパラメータ part.2
    • 黄色い紙(ピンク色の紙)は必見
    • ブレス
    • 「ん」の発音
    • ミクもMEIKOのテクニックで
    • MEIKOの調教方法
    • 出力したwavの調整
    • エフェクトのかけ方など
    • 連携は取れない
    • ミクのビブラート
    • 歌声に深みを出すには? (MEIKOでの質問)
    • テンポチェンジ、ポルタメント
    • ミクのケロ声回避
    • 裏返った声
    • 初音ミクの発音の特徴
    • ブレスは別トラック推奨
    • ミクにロック系の曲を歌わせる
    • はちゅねのないしょ
  • コメント

鏡音リン・レンのTips

→ 鏡音リン・レンの調整方法
→ http://www.dtmm.co.jp/VOCALOID_MANIACS/VO_MANI_01.html


リン・レンの音作り

(part104より)

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/30(日) 01:04:31 ID:eJJNoTmV0
3スレ前くらいに書いたけど、レンでは母音→母音で滑らかに繋がらない組み合わせが多い
また繋がっても後ろの母音の音質が激しく変化する、この2つのおかげで
滑らかに歌えない(音を切りまくる)&子音母音分割での調整がかなり制限される
この辺が自分が使っててやりにくいと感じた最大のポイントかなあ

縦:最初の母音 横:続く母音
─あい.うえお
あ○×△××
い×○×○×
.う×○××○
え×△△○○
お×○○×○

○:とりあえず繋がる △:繋がるようなそうでないような微妙 ×:ハッキリ音が切れる
いくつかの子音(ワ行とか)を挟むと割と繋がることがあるので、その辺を利用したりとか
トラック分けてDYNで強引にフェードさせるとかかなり面倒な調整入れないとなかなか綺麗に繋がんない


236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/30(日) 01:20:00 ID:eJJNoTmV0
さらに音符長に関するしきい値がミクよりシビアな印象
  • 一定より短くなると音符長より短く発音切ってしまう
  • 「発音を切る」休符のしきい値がミクより長い(ミクより多目に休符入れないと勝手に次まで伸ばす)
  • ミクと同じ長さの音符歌わせた場合、ミクよりも手前で発音を切る

あと音符が詰まってくると妙に発音タイミングが前に出やすい
この辺がミクvsq流用して半日レン弄った際の印象です


ボーカルの音作り

→ http://www.ceres.dti.ne.jp/~warnerg/SHOBI/TOSS/07/vocal.htm
(親ページ:http://www.ceres.dti.ne.jp/~warnerg/SHOBI/TOSS/07/main.htm)


公式のデモソングを見てみる

→ http://blog.crypton.co.jp/mp/upload/2007/08/MIKU_Demosong_MIDI.zip
(設定 → プリファレンス → オーディオの設定 → 出力 でオーディオデバイスを変更する必要あり)


ニコニコ動画に高画質で(flv形式で)UPしたい

→ http://nicowiki.com/encode.html


Lyric - Phonetic 対応表(発声する音、しない音)

→ http://www2.ceres.ne.jp/est/tmp/vocaloid2-lyric-phonetic.html
(2009-06-21現在リンク切れ)


初音ミクで野太い声

(part9より)

166 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 02:30:39
やさしい歌は得意そうだが力強い歌い方をさせるにはどうしたら良かんべか

176 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 07:48:51
>>166
俺もそれ気になってる。
ミクの声色で芯の通った歌声が出せるのなら購入決定なんだが。
誰か、試してみた者はおらぬか?

178 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 08:26:25
>>176
ジェンダーファクターを+30くらい男よりにしてクリアネスを50-80くらいにしたら結構深い声になった。
しかし、もっともっととジェンダーファクターを+40以上にするとオカマの裏声みたいになってしまうな。
元々の声優さんの声が、声量もなく深みが足りない感じなんで、パワフルな方向には限界があるみたいだ。
「張り」みたいなのを期待してるならちょっと駄目かも。


弄るパラメータ

(part9より)

212 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 14:57:50
VEL
DYN
GEN

これらのパラメータを、歌唱の盛り上がりや音の繋がりを意識して
ダイナミクスつけてやれば、腹から出した声と喉から出した声みたいな
コントロールそこそこできるっぽいよ。

213 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 15:03:15
ここから、くどくない、よく聞かないと解らないくらいの微妙な
リバーブのパラメータを探る作業に。
実のところ、これが一番細かいパラメータ調整必要だったり。
これはMEIKOも一緒だったけど。

あとは波形処理でなんとかしちゃうのだ。


弄るパラメータ part.2

(part10より)

676 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 06:03:21
個人的には
 声質なら:GEN
 音量なら:VEL , DYN
 音程なら:PIT
かなと思う?

677 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 06:33:48
>>676
VELは音量じゃないだろ。
あと、ポルタメント設定、ディケイ、アクセントも重要な気がする。

678 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 06:36:04
一番重要なのは、表情コントロールプロパティのせいでつながりがおかしくなるので、
音のつながりがおかしいと思うところがあったらまず
  • 上行形でポルタメントを付加
  • 下行形でポルタメントを付加

この2つのチェックを地味に外していくことです。




黄色い紙(ピンク色の紙)は必見

(part9より)

111 :名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 19:18:39
ニコニコでVocaloid知った素人な訳だが、やっぱり2でもそれなりに技術ないとダメそうな雰囲気?
金に余裕があれば四の五の言わずにとりあえず買うんだがなぁ・・・

114 :名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 19:32:45
>>111
何だかんだでベタ打ちじゃ話になんない感じだ。
曲にもよるが、音を打った後1音ずつ弄ってかないと幼稚園児のおうたのような感じになる。
カナ振っただけで声優がイイ感じに歌ってくれるのを期待してるとショックを受けるかもしれない。

120 :名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 19:48:24
>>114
黄色の紙に書いてあった設定は試した?

あれをしないと、ピッチやら何やらが不安定らしいよ。
ベタ打ちはその後で。

453 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 10:57:58
先日手に入れてとりあえずベタ打ちをためしてみたのですが、
なんか不安定で音痴です。

>>120にある黄色の紙がパッケ内に見当たらなかったのですが
どんな設定が書いてあったのでしょうか?

454 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 11:02:45
>>453
オレのはピンク色だったよ。
設定→デフォルト歌唱スタイル→ピッチコントロール→ベンドの深さ

コレを20%~8%にするんだと。

455 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 11:05:22
>>453
私の方では、最初見つからなかったのですが、
説明書のような冊子の最初のページに挟んでありました。
どこかに挟まってませんか?

内容は、メニュー->設定->デフォルト歌唱スタイル を開き、
ピッチコントロールのベンドの深さを20%から8%に変更、
です。設定しないと20%になってますが、
この状態だと音程が妙に不安定になります。


ブレス

(part9より)

539 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 04:31:56
ところでブレス(発音前に息を吸う音)ってどうやって出すのかね?
PDFマニュアル内を一通り見てもわからんのだが。

540 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 04:48:53
>>539
紙マニュアルの23p



「ん」の発音

(part9より)

709 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 21:44:02 ID:jJF7ISi2
結構つっこんで使ってるひとには今更なハナシかもしれないけど、
同じ「ん」でも発音記号によって歌い方がまったく違うのな。
1:ん[N¥]
2:ん[N]
3:ん[m]
みたいに。

今、使ってて初めて気がついた。

711 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 22:25:02
>>709
「ん」で入力すると最初 n で、後ろに別の音くっつけていくと勝手に変わる。
自動でもそれなりに、いろいろやってくれているみたい。

ほかの使い道として「N¥ a」あたりは鼻濁音「が」に使える。
すでに使ってる作品も、うpられてるけど。
ただ、発音記号の直接入力でなんでも発音できるわけでもないみたい。

712 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 22:27:16
あ、最初 n じゃなくて N¥ だったっけか。
ん
んん
んが
んぎ
というバリエーションがあった。


ミクもMEIKOのテクニックで

(part9より)

967 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 01:06:55
なんかいい感じに出来上がってきた。
あとはシングルCDを買ってきて、オケを重ねれば自己満足を満たせそうなのが出来そうだ。

んで、作りこんでいて思ったのは、最終的にはMEIKOで必須だった
レコーディングと波形処理のテクニックがやっぱり必要になるんだなぁ、と。
これはもうVOCALOIDというエンジンのクセだと確信が持てた。

ミクでも、根本的なテクニックはMEIKOの経験を使いまわすことが可能だと思うよ。


MEIKOの調教方法

(旧テンプレより)

1. 早いパッセージは苦手だ
2. 伸ばす所が機械的だからビブラートをしっかり掛けろ
3. 肉声を収録してデータベースを作るというだけ有り、使う音節によっては音量の差が出る
Velocityを調節しないと突出する(へこむ)場合がある、逆にベタうちでもある程度、Velocityがバラける利点もある
子音-母音の組み合わせの場合、切り替えタイミングを初期値(64)より適切にずらせ(それらしく聞こえる場合がある)
どうしてもダメなら最後に、CubaseやSOLのエフェクタ、リバーブ使え、そして伴奏に乗せろ、誤魔化せ、以上



出力したwavの調整

(YouTube板スレより)

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 13:32:37
私は素人なので、出力したwavをTWEで調整してますが
上手い人の編集興味ありますね~
調べてみると専門用語でチンプンカンプンでしたが

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 13:41:44
>>181

>>164の作者ですけど、俺の場合。

出力されたwavは線が細すぎるんでDoublerで微妙にピッチずらしたのを3本ほど重ね。
イコライザーは低域バッサリ切って中域気持ち上げ。
サ行の歯擦音が気になるんでディエッサーで抑えて、ショートディレイを軽くかける。
最後にリバーブそれなりにかけておしまい。



エフェクトのかけ方など

(part10より)

224 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 12:11:34 ID:BksoAqTL
デモ聞いて思わず買ってしまった。
京都ですけどワタナベ楽器ではまだ全然売れてないと言ってた(^_^;
しばらく使ってみて感じた事を…

1.単体で鳴らしてるときはロボ声丸出しでこりゃダメだと思ったが、オケと混じるとなかなかいい感じで気にならない。
2.エディターで打ち込むより別のDAWなどでメロディを自分で歌ってるつもりで(^_^;リアルタイムで打ち込んだほうがより感じが出る。
スタッカートとレガートを極端にした方がかえって人間らしくなる。
3.ビブラートはない方がいい部分が多い。
4.VSTiは特殊なMIDIファイルを書き出して読み込むので編集しながらでは使い物にならないし、むちゃくちゃ重い。
5.よってRewireでつないで同期しながら、ちまちまいじるのが正解。
6.DAWのRewireトラックにエフェクトかけて、イコライザ、コンプ、リバーブでいい感じ。
7.複数トラックの使いこなしが肝かも。コーラスはほんとにいい感じです。歌詞でバックコーラスとかは全然使える。
弱いとこはユニゾンで補強とかするといい感じ。ミクは元々声が細いので歌詞によってはすごく音が小さくなったりするので。


連携は取れない

(part10より)

304 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 15:35:56
オーディオインターフェースも
Midiインターフェースもシーケンサーもなんもないんだけど
これ買って使えるのかな?

306 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 15:40:33
使える
ただ連携が取れないから、編集周りは手間がかかる
それでもMEIKOよりは楽だから凄い


ミクのビブラート

(part10より)

310 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 15:48:08
ミクのビブラート
ど-------------------------
よりも
どーーーーーれどれどれどれどれ

って入れた方が綺麗に出るな
変音するときにポルタント0にする必要が歩けど




歌声に深みを出すには? (MEIKOでの質問)

(VOCALOIDの飼い主だけど何か質問ある?より)

95 名前:ぼか主 ◆kocU/gPNHI [sage] 投稿日:2007/07/22(日) 23:48:31 ID:Zcl0gtWn
VOCALOIDに限らず伴奏に上手く歌を乗せるにはちょっとしたコツがあります。
ズバリ、コンプレッサーです(リミッターともいいます)。
簡単に言うと最大音量を制限するエフェクトです。
(このエフェクトは奥が深いので詳しくは自分でググってみてください。)
  • ボーカルパートにリミッターをかけた状態で音量を上げてレベルをある程度均一化する
 (リミッターは-6~-10dBぐらいを上限に)
  • リバーブなどのエフェクトをかける
  • ボーカルが埋もれないように伴奏の音量を上げていく
この状態だと伴奏が小さくなってしまうので
  • 全体にリミッターをかけて音量を上げる(リミッター上限0~-1dB)
こうすると歌が入ってるところでは伴奏の音量が抑えられるので
全体的にハッキリするようになるはずです。

VOCALOIDの音の修正については倍音成分を持ち上げる方向で合ってます。
ただ元々あまり倍音が入ってないみたいですので
エキサイター(エンハンサー)で倍音を上乗せすると良くなるみたいです。
また逆に低音(150Hz付近)はガッツリ6dBぐらい下げると良さげです。
ミキシング次第で完成度はかなり変わると思います。

※上記作業を動画で解説
初音ミクと合体する方法


テンポチェンジ、ポルタメント

(part10より)

524 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 01:36:55
おれの予想なんだけどみくでポルタメントしながらテンポチェンジとかできなさそうなんだけどどうなの?

531 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 01:45:01
>>524
ポルタメントって効いたかな?ピッチベンドは効くよ

545 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 01:58:46
>>531
ありがとー!
「録音された人間の声を元に、極めてリアルに音声合成された歌声」
ってあるからみくじゃテンポチェンジってできないんだろうな…

549 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 02:10:17
>>545
テンポチェンジできるよ、テンポを遅くしながらピッチベンドで音程を上げながら、
ビブラートで声震わせながら、ボリューム下げて遠ざかっていくような、MIDIでできる表現は全部できるよ

ポルタメントも一応マニュアルには記載があるから使えるんだと思うけど、
MIDIシンセと同じ意味の効果(ニュアンス)かどうかはよく分からない。


ミクのケロ声回避

(part10より)

551 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 02:11:56
歌の発声が早口の部分なんだけど、ミクのケロ声を回避するのに
アクセントを1桁に設定、VEL、OPEの値を低くし、DYNに抑揚を付け、PITを心持ち低く抑えたりしてみてる。
このへん他にTIPSある?

909 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 22:57:13
>>551
アクセントの数値を変えるのはすごく有効。
マジでサンクス!!!!!



裏返った声

(part10より)

625 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 03:28:48
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1012343
これの1:52あたりの声が裏返るのはどうやってるんすかね?

629 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 03:30:22
>>625
トラックの映像をあまさず見ればなんとなく解るけど、
むりやりタイル1個の音をわざと外しておいてあります。

 □

□ □

こんなかんじ

630 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 03:30:31
>>625
瞬間的にピッチベンドで5度~8度音程をしゃくりあげてるんじゃないかな?


初音ミクの発音の特徴

(part12より)

657 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 06:23:57
"つづく"、"づ"と"く"を連続させると"つづぐ"と発音。

"わ"の発音がきついときは、64分音符で母音+"わ"で柔らかくなる。
母音は、直前の発音の母音か"う"(わ→wa)。"ら"行も似たような感じ

ミクは発音に癖がありすぎて、メイコよりじゃじゃ馬かも。

726 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 14:33:33
まぁ初級程度だけど
俺がまとめた上手い発音のさせ方を何個か

左歌詞で右発音のさせ方
 う → お  例・~~のよおに
 は → わ 例・私わ
 っ → 音符を切る 例・なってる → な・てる

他誰かまとめておくれ

761 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 20:10:40
俺も>>726に追加

「ぐ・ばい」と入れても「ぐっない」に聞こえる
→「ぐ」と「ば」の間を大きめに空ける。
具体的にはテンポ127、4/4のときに
  • 2/32しか間がない→「ぐっない」に聞こえる
  • 3/32以上空ける→「ぐっばい」に聞こえる
(多分、一定間隔より近くにある直前の音の影響を受けて後ろの音が変化してるのが原因)

同様に「ゆく」と入れると「ゆぐ」に聞こえるんだが、こっちは
「ゆ」と「く」の間を2/32以上空ければ大丈夫で、1/32だと「ぐ」に化けるっぽい。

直前の音に影響されないようにするオプションってどこかにある?
あるならこういう小手先の修正を加えなくてもよくなると思うけど…

763 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 20:18:30
>>761
2トラック使うのが吉


ブレスは別トラック推奨

(初心者質問スレより)

833 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 22:20:36
動画とか見ると
ブレスって棒状になってるんですけど、
どうやって棒状にするんですか?

845 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 22:56:40
>>833
動画の棒状になってるブレスは、歌の音符に重ならない様にしているため、
ブレス音はある一定以上の長さが必要だから歌詞パートに置くと歌詞と重なって発音できないことがある。
だから歌詞とは別パートに置くのがいい。
ブレス用のトラックを追加するには、エディタ一番下のTrackの空いてるマスをマウスで右クリック"トラックの追加"でおk


ミクにロック系の曲を歌わせる

(初心者質問スレより)

647 名前:名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日:2007/09/19(水) 02:42:41 ID:B2Uh6S3L
>>644
とりあえず自分はアップテンポなロックボーカルっぽい曲でいじってるんだけど
他の人がこういう曲でこういう設定してるってのが知りたかった
少しずついじってみたんだけどどう考えてもデフォルトのが安定してるような気がしたんで

649 名前:名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日:2007/09/19(水) 02:59:36 ID:al29vf6Q
>>647
ロック調か、確かにきついな、ほとんどの音符を基本"アクセント"に設定して発音のキレをつけるしかないかな。
ポルタメントの付加のチェックは全部はずす。そうしないとふにゃふにゃしたファンシー系になってしまう。

656 名前:名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日:2007/09/19(水) 04:04:52 ID:LQogfuto
>>647
Bri全開(127)にしたらデフォより少しはパワー出たが、まだまだ納得いかない。
Breの調整でアタック感が付くって取説のP25に書いてあったから試してみたが、
効果のほどはいまいちわからんw
俺もロック系歌わせたいからあれこれ試したり情報集めたりしてるけど、
やはり難しいようだ…

ちなみにうちの子の今のところの限界は(ちょっと前に本スレでも晒したけど)こんな感じ
ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-22473.mp3

657 名前:名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日:2007/09/19(水) 04:10:44 ID:oIOmqEAt
>>656
これはミクの声質の問題というより歌いまわしの問題が大きいと思う。

生身の人間が日本語で歌っているロックっぽい歌を研究するといいのでは。

母音であおるところを増やす、DAW上のオートメーションでアタックをつく部分を細かく書く、
サ行を耳に痛いくらい強く出してからコンプで潰す、ロングトーンの語尾をしゃくりあげる、
とかやると若干マシになったよ。
死ぬほどめんどくさかったけど。

あと早口のところは一音ずつ書き出してDAW上で繋いだほうが自然になると思う。
これまた死ねる作業だけど。

685 名前:名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日:2007/09/19(水) 13:21:46 ID:oIOmqEAt
>>660
>母音であおる

たとえば「ひろゆき」って歌詞があったら

「ひーろーゆーきー」って歌わせないで
「ひい ろお ゆう きい」って歌わせる。

で、「ひ」は「い」より半音、1音、等下にする。場合によってはもっと下にしても良いよ。
ミクの場合、最初の音がもってる母音を次にもってくればだいたい繋がる。
それでうまく繋がらない場合は単音で書き出してDAW上で繋げる。

>DAW上のオートメーションでアタックをつく

ミクで書き出したWavをCubase等のDAWソフト上に読み込み、
フェーダーのオートメーションを書く、という事。
言葉の出だしの部分だけ音量が大きくなるように細かくボリュームのオートメーションを書くとけっこう変わるよ。
めんどくさくて死にそうになるけど。

>こっちは、ミク上で2トラック用意して交互に発音させたら似た感じになるかな。

できるかもしれないけどこれは試してない、ごめん。



はちゅねのないしょ

Vocaloid Editor)をプラグイン形式で拡張することができるツール。
  • はちゅねのないしょ





コメント

コメントなどありましたらお願いします。
  • ニコニコ動画のタグをなるべく統一して欲しいと思います
    DTM板かyoutube板かwikiで決まれば少しは違うかな? -- 名無しさん (2007-09-07 22:43:15)
  • 初心者向けだけじゃなく、「Tips/使いこなし術」みたいなページに分割しましょうか -- 名無しさん (2007-09-11 03:17:01)
  • そういえばこういうソフトもあったの思い出した。ボーカルシンセサイザー「うたひめ」
  • ミクによるロックバンド
    http://www.nicovideo.jp/mylist/4240861 -- 名無しさん (2008-04-10 06:55:54)
  • 初音ミクアーケードの
    モジュール入手方法を教えてください -- 苦羅雨怒 (2011-10-25 17:49:06)
  • ぬいた(ノ゚Д゚)ノシ★ http://m-s.e29.mobi/ -- わかりません (2011-12-29 12:43:20)
名前:
コメント:








タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「Tips」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
VOCALOID @wiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • ちょっとした知識
    • 初心者向け
  • よくある質問
  • 要望まとめ
  • ニコニコ動画
    • 曲検索用タグ

リンク

  • VOCALIOD公式
  • クリプトン公式
  • クリプトンブログ
  • ピアプロ
  • INTERNET公式
  • AHS公式



  • @ウィキ ガイド
  • @wiki 便利ツール
  • @wiki



ページ一覧

  • Tips/初心者向けTips
  • FAQ/インストール編
  • ニコニコ動画
  • トップページ
  • VOCALOID相関図
  • FAQ
  • テンプレ
  • 鏡音リン・レンの調整方法
  • ニコニコ曲検索
  • メニュー
  • Tips
  • 歌手リスト
  • VSQリスト
  • 画像検索まとめ
  • メニュー2
  • FAQ/動画編
  • 練習用ページ
  • 文字読みボーカロイドリンク
  • FAQ/設定編
  • 関連ブログ
  • 初音ミクの調教方法
  • FAQ/操作編
  • 関連ニュース
  • ニコニコ動画/マイリスト
  • FAQ/歌唱編
  • FAQ/調教編
  • 要望まとめ
  • コメント/練習用ページ



wiki内検索


Today - -
Yesterday - -
Total - -

[ スポンサード リンク ]

超特大サイズ・フリー写真集
携帯サイズ~2560x1600の風景写真1200枚が全て商用利用可のロイヤリティフリー!
 ptpc.co.jp

PPDGenで研修用データ作成
システム演習・性能検査用データなら疑似個人情報ジェネレータで簡単生成
 www.start-ppd.jp
記事メニュー2
待望の! リン・レン Append 体験版!!
DTM MAGAZINE 3月号

6つの拡張音声収録!
鏡音リン・レン Append

両声VOCALOID発売中!
VOCALOID2 歌手音ピコ

歌手音ピコ体験版付属
DTM MAGAZINE 2月号

初音ミク Append

imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (cv01.jpg)
VOCALOID2 初音ミク

VOCALOID2 巡音ルカ

鏡音リン・レン act.2

Vocaloid Meiko

Vocaloid Kaito

がくっぽいど

メグッポイド限定版

VOCALOID2 SF-A2 miki

VOCALOID2 歌愛ユキ

VOCALOID2 氷山キヨテル

VOCALOID2 ガチャッポイド

VOCALOID2 猫村いろは

VOCALOID2 Lily

VOCALOID2 SWEET ANN

VOCALOID2 PRIMA

VOCALOID2 SONIKA

VOCALOID2 TONIO

裏口からの作曲入門―予備知識不要の作曲道

裏口からのMIDI入門―理論不要の作曲道

VOCALOIDを楽しもう
VOCALOIDを楽しもう2
VOCALOIDを楽しもう3
VOCALOIDを楽しもう4
VOCALOIDを楽しもう5

はじめての初音ミク オフィシャルガイドブック

DTM MAGAZINE 2011年 1月号, 2月号

DTM MAGAZINE 2010年 1月号, 2月号, 3月号, 4月号, 5月号, 6月号, 7月号, 8月号, 9月号, 10月号, 11月号, 12月号

DTM MAGAZINE 2009年 1月号, 2月号, 3月号, 4月号, 5月号, 6月号, 7月号, 8月号, 9月号, 10月号, 11月号, 12月号

DTM MAGAZINE 2008年 1月号, 2月号, 3月号, 4月号, 5月号, 6月号, 7月号, 8月号, 9月号, 10月号, 11月号, 12月号

DTM MAGAZINE 2007年 11月号, 12月号

DTM MAGAZINE 増刊号
増刊 初音ミク(体験版付)
増刊 巡音ルカ(体験版付)

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. FAQ/歌唱編
  2. FAQ/インストール編
  3. VOCALOID相関図
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1594日前

    VOCALOID相関図
  • 2942日前

    FAQ
  • 3915日前

    ニコニコ曲検索
  • 4175日前

    鏡音リン・レンの調整方法
  • 4176日前

    FAQ/インストール編
  • 4178日前

    Tips/初心者向けTips
  • 4630日前

    要望まとめ
  • 4776日前

    FAQ/設定編
  • 4888日前

    初音ミクの調教方法
  • 4963日前

    Tips
もっと見る
人気記事ランキング
  1. FAQ/歌唱編
  2. FAQ/インストール編
  3. VOCALOID相関図
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1594日前

    VOCALOID相関図
  • 2942日前

    FAQ
  • 3915日前

    ニコニコ曲検索
  • 4175日前

    鏡音リン・レンの調整方法
  • 4176日前

    FAQ/インストール編
  • 4178日前

    Tips/初心者向けTips
  • 4630日前

    要望まとめ
  • 4776日前

    FAQ/設定編
  • 4888日前

    初音ミクの調教方法
  • 4963日前

    Tips
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ヒカマーWiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. hantasma - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. ミゲル・セルベート - アニヲタWiki(仮)
  8. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  10. 豊和工業株式会社 - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.