「FAQ/はじめに」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
FAQ/はじめに」を以下のとおり復元します。
*&spanclass(FAQimg){&ref(542-2.png)}&anchor(a){}質問の前に把握しておきたいこと
各所で質問する前に、知っておきたい基礎知識です。

**&anchor(a1){}PCスペック
MMDを動かしていて問題が発生した際に原因を判断するためにもPCのスペックは把握しておきましょう。
各所で質問をする際にもPCのスペック情報は重要です。
***&anchor(a1-1){}PCスペックの見方
-XPより以前のOSの場合
--Windowsスタートメニューから「ファイル名を指定して実行」を選択し、「Dxdiag」と入力
-Vista以降のOSの場合
--Windowsスタートメニュー「プログラムとファイルの検索」に、「Dxdiag」と入力
***&anchor(a1-2){}PCスペックで押さえておきたい項目
|>|システムタブ|h
|OS(オペレーティングシステム)|OS名&br()64bitか32Bitか|
|CPU&br()(プロセッサ)|プロセッサ名・コア数・動作周波数|
|メモリ|容量、動作周波数|
|DirectXのバージョン|可能な限りリリース日("()"の中まで)を記載&br()※DirectXに関してはDirectX10等のDirect9.0cよりも上位Verが入っていても、&br()Direct9.0のランタイムを必要とする場合があります。|
|>|ディスプレイタブ|h
|「デバイス」の「名前」&br()(グラフィックボード)|メモリの合計も押さえておきましょう|
掲示板などで質問する際にはMMDのバージョンも把握しておきましょう。
モデルなどの配布物については、正式なモデル名や配布場所を調べておきましょう。

▲&link_up()
**&anchor(a2){}MMDのバージョン
MMDはバージョンにより内容に差があります。
調べ方は、MMDのメニューバー「ヘルプ」のバージョン情報から確認することが出来ます。
2012年5月現在の最新はVer.7.39.(7.39dot)です。

またモデルなどの使い方について質問する際には、質問に関連するもの全ての「名称・バージョンや更新日時・配布しているURL」を押させてから質問しましょう。

▲&link_up()
**&anchor(a3){}問題の切り分け方
何か問題が発生した際には、
-通常と違う動作をしなかったか振り返ってみる
-違うモデル・アクセサリでも同じ問題が発生するかなど、条件を変えて試してみる
-場合によってはMMDやPCを再起動してから試してみる
-まれにMMD自体が壊れる場合があるので、DLし直して試してみる
などを試してみましょう。

▲&link_up()
**質問を受け付けているところ&anchor(a4){}
「[[コミュニケーション]]」ページで紹介しています。
匿名では、[[したらば掲示板 MikuMikuDance板>MMDスレ@したらば]]があります。
非匿名では、[[ニコニコミュニティ一覧]]にある生放送で質問OKのところ、あるいは各種SNSのMMD関連があります。

▲&link_up()
----

*&spanclass(FAQimg){&ref(542-1.png)}&anchor(b){}はじめに
**&anchor(b1){}MMDとは何ですか?
樋口優氏によって開発・公開された、VOCALOID「初音ミク」などのモデルを操作できる3Dアニメーション制作ソフトです。
-3DCGソフトの初心者でも簡単に3DCG動画を作成することが出来ます。
--二つのポーズ間の動きを自動計算して補完してくれたり、音声ファイル(wavファイル)や動画ファイル(aviファイル)と同期を取って編集できます。
-ソフトに「初音ミク」を含めたモデルが同梱されています。
--他にもユーザーが制作したデータ(MMD用モデル、アクセサリ、モーション等)が多数に公開されています。
-このソフトは、フリーソフトとして公開されており、無料で使用できます。
--ユーザーが「お金を払いたい」と要望した際には、開発者は以下のように応えています。
#blockquote(){「寄付してもいいと言ってもらえるのはたいへん光栄だが、それほど気に入っていただけたら、&br()ぜひこのソフトを使ってすばらしい動画を作って公開してもらい、私をニコニコさせてほしい」&br()    樋口優
#right(){[[「神ツール」――初音ミク踊らせるソフト「MikuMikuDance」大人気 - ITmedia ニュース>http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/10/news020.html]]}}
-起動画面のスクリーンショット&br()&lightbox(MMD_SS.png,link=image,title=MMDスクリーンショット,height=150,width=300)

▲&link_up()
**&anchor(b2){}導入するバージョンはどれがいいですか?
[[VPVP>http://www.geocities.jp/higuchuu4/]]では、3つのバージョンが公開されています。
+「1.3 &b(){MikuMikuDance(DirectX9 Ver)}」(通称:Ver7シリーズ)
+-2012年2月現在のバージョンは、開発最終とされる「Ver7.39.(7.39dot)」です。&br()最も機能が拡充しており、お勧めします。
+-拡張ソフト「MikuMikuEffect(以後MME)」を使用したい場合に必須となります。
+-Ver7シリーズでしか動作しないモデル(.pmx)とテクスチャ(.jpg、.png)があります。
+「1.2 MikuMikuDance (Multi-Model Edition)」(通称:Ver5シリーズ)
+-「1.3 MikuMikuDance(DirectX9 Ver)」が自分のPCで起動しない場合
+-DirectX7 Verとなっています。
+「1.1 MikuMikuDance」
+-現在ほとんど使用されなくなっています。
+-例えば最新版では対応していないプロジェクトファイル(.mmdファイル)を開きたい場合など。
バージョン比較表
|名称|Ver.|複数モデルの読込|&tooltip(テクスチャ){モデルの色や模様を指定するファイル}|拡張ソフト&br()「MME」対応|h
|&b(){MikuMikuDance&br()(DirectX9 Ver)}|7.39.|可能(pmd、pmx)|bmp,tga,jpg,pmg|CENTER:○|
|MikuMikuDance &br()(Multi-Model Edition)|5.22|可能(pmd)|bmp,tga|CENTER:×|
|MikuMikuDance|2.02|付属のモデルのみ|bmp,tga|CENTER:×|

▲&link_up()
**&anchor(b3){}PCの必要/推奨システムは?【2012年2月現在】
-MMDはWindows専用のソフトです。それ以外のOS(MacOS、Linux等)では動きません。
-低スペックPC(ノートパソコンなど)や古いOS(Windows2000)でも起動します。&br()ただし、快適な作業を求める場合には、以下の「必要システム要件・推奨システム要件について」を参考にして下さい。
-目安として「推奨スペック」を記載しましたが、新規購入の際は(予算が許す限り)より高性能なものを購入した方が作業が快適になるかと思います。

***&anchor(b3-1){}必要システム要件・推奨システム要件について
以下のスペックに関しては独自に調査した結果をもとにしており、''正確さを保証するものではありません''。組み合わせや条件により動作しない場合があります。
目安として「推奨スペック」を記載しましたが、新規購入の際は記載よりも高性能なものを購入することをお勧めします。

&bold(){【OS】}
|CENTER:&font(#900){必須}|Windows98SE &br()MME(外部拡張ツール)を利用する場合は、GDI+ライブラリをインストールしたWindows2000|
|CENTER:&font(#060){推奨}|WindowsXP以降のWindowsOS|

&bold(){【CPU】}
|CENTER:&font(#900){必須}|PentiumM 超低電圧版 753 1.2GHz/Pentium3 1.2GHz/ATOM Dual Core 330 1.6GHzで動いた実績あり|
|CENTER:&font(#060){推奨}|Core 2 Quad Q6600以降のCPU(開発環境より)|
|>|<解説>&br()MMDはマルチコアに対応していませんので、単体での比較であれば動作周波数が高いCPUの方が快適に動作します。しかし、マルチコアのCPUが無駄というわけではなく、バックグラウンドで動くアプリケーションがある関係上、デュアルコア以上の方が快適に作業できると思われます。|

&bold(){【GPU】}
|CENTER:&font(#900){必須}|RADEON 9500~X850、GeForce 5シリーズ以降&br()(SM2.0(DirectX9.0)対応ビデオカード)※Ver7シリーズ&br()intel 830GM/Intel GMA 900/IONで動いた実績あり &br()/ MME(外部拡張ツール)は左記のうちintel 830GMでは作動せず|
|CENTER:&font(#060){推奨}|GeForce9600GT以降のグラフィックボード(開発環境より) &br()/ MMEはRADEON HD2xxxシリーズ以降・GeForce 8シリーズ以降(SM4.0(DirectX10世代)対応ビデオカード)&br()&font(#999){人気のモデル、背景、エフェクトを気兼ねなく使うにはGTX460以降かそれ以上です}|
|>|<解説>&br()オンボードチップセットでも動きますが、快適に動作するには専用のグラフィックボードを積んでいる方が望ましいです。&br()なお、Shade用などと謳われている3Dソフト専用のQuadroなどのグラフィックボードはOpenGL環境向けの為、MMDで使用しているDirectX環境では思ったような性能が出ない場合があります。&br()また、SLI・CrossXなどグラフィックボード2枚刺しには対応していません。&br()&br()過去ATi/AMDの&b(){Radeon系}グラフィックボードではAVIファイルの書き出しの遅さが問題がありました。&br()しかし、その症状を改善する[[MMD Radeon Output Booster>拡張表示・出力系ツール]]が公開されています。こちらを導入することにより、問題点は大幅に改善する事ができます。&br()&br()VRAMは、Windows XPは512MB以上/Vista、7は768か1GB以上をお勧めします。|

&bold(){【その他】}
-MMD本体の保存・展開先として約20MBのHDDの空き容量が必要です&br()USBメモリなどからの起動も可能です
-動画として書き出す場合、AVIファイル保存用としてHDDの容量が必要となります。&br()AVIファイルサイズが大きいため、容量の多いHDDを用意しておく事をお勧めします。
//ロースペックで動くと言われるMMDですが、3Dソフトではあるので、それなりのスペックを持ったPCである方が快適に使用できます。

***&anchor(b3-2){}今後PC購入を検討される方
-予算の許す範囲で「OSがWinXP以降で、コア数が2個以上の動作周波数の高いCPUを積み、専用のDirectX用グラフィックボードを積んでいるもの(オンボードグラフィックでないもの)」を選ばれるようお勧めします。&br()HDDは外付けでも構いません。
-全くのPC初心者であれば、予算に応じて「3Dゲームが遊べるPC」を店員さんに相談するといいかもしれません。
-デスクトップPCとノートPCとを迷うのであれば、デスクトップPCの方が同価格帯であれば性能が良いため、デスクトップPCをお勧めします。
--参考ページ:[[したらば掲示板 MMDを動かすPCについて語るスレ>http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/pages/50.html]]&br()相談する際は、用途と予算を伝えましょう。

▲&link_up()
**&anchor(b4){}MMDの基本的な使い方が知りたい
***&anchor(b4-1){}動画で学ぶ
penciler氏による使い方解説動画です(視聴にはニコニコ動画アカウントが必要)。
&nicovideo(sm12995526)
-関連ページ:[[動画紹介/制作支援]]
-外部リンク:ニコニコ動画のタグ「[[MMD初心者講座>http://www.nicovideo.jp/tag/MMD%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85%E8%AC%9B%E5%BA%A7]]」、「[[MMD講座 >http://www.nicovideo.jp/tag/MMD%E8%AC%9B%E5%BA%A7]]」

***&anchor(b4-2){}書籍を購入する
&tooltip(MMDの操作方法){「MikuMikuDance でPさんと呼ばれる本」}や、&tooltip(MMDモデルの作成方法を解説した書籍){「キャラクターをつくろう!3DCG日和。vol.2」}が出版されています。
必ずしも最新情報ではありませんが、信頼性のあるまとまった情報があります。
-[[MikuMikuDance関連商品]]の書籍項目

***&anchor(b4-3){}その他
インターネット上に解説があるかもしれません。(以下、外部リンク)
|サイト|日付|作者|分類|備考|h
|[[はじめてのMikuMikuDance!>http://mikumikud.hatenablog.com/]]|2011-10-07~|工藤P|ブログ||
|[[HAL×supercell 特設サイト>http://www.hal.ac.jp/hal_supercell/]]|2013年春頃|HAL|サイト|わかむらPによる解説動画がある|
|[[MMDのマニュアルを作ろう@wiki>http://www20.atwiki.jp/mmpp/]]|2009年~|有志|wiki|2012年2月現在も執筆途中&br()だと思われます|


▲&link_up()
----
[[FAQ(TOP)>FAQ]] > &font(#333){FAQ/はじめに} | [[FAQ/使ってみる]] | [[FAQ/発表する]]
----
#setmenu(FAQ/メニュー)

復元してよろしいですか?

記事メニュー
目安箱バナー