MMD動画の加工・編集までの流れ
MMDには標準でAVIファイルの出力機能がありますので、「MMD動画」という意味では特に別のツールを使う必要はありません。
そのままのAVIファイルでニコニコ動画やYoutubeなどの動画投稿サイトに自分の作品を上げることが出来ます。
しかし、MMDだけでは難しいエフェクトや小分けしたシーン編集などを行い、より自分のイメージに近い作品を作りたい事があります。音声なども加工し、より作品としての完成度を高めたい場合もあります。
このページでは、MMDを中心とした素材から動画の加工・編集、エンコードまでを行う場合の流れを簡単にまとめ、主要なツールの概要の説明をまとめたものです。
- 注意
- このページはある程度のPCの知識があり、既にMMDで動画を制作したことがある方を想定しています
- 動画ファイルおよび音声ファイルの取り扱いに慣れている方が前提です
- コーデック(codec)についての細かい説明は省略します
- 動画の加工・編集を説明するものであり、アクセサリやモデルの作成、使用については省略します
- なお、各種ツールの使用方法は目的によって異なるため、本項では各ツールの説明を省略します
- ツールの説明において有料/無料の区分がありますが、金額も含め将来的に変更になる可能性があります
- 記載されている簡略図は例であり、制作者により異なります
- ツールの選択、エンコードまでの流れは制作者および作品によって異なります
- 本ページでは、一つの例としてフローを記載したものであり、この流れを定義付けるものではありません
動画作成~加工~編集までの流れ簡略図
MMDを中心とした動画作成フロー図(1) |
![]() |
MMDを中心とした動画作成フロー図(2) |
![]() |
- ファイル拡張子説明
- .bmp - Windowsビットマップ。静止画像ファイル。24bitはフルカラー。32bitはアルファ付きBMP
- .tga - 32bitトゥルーカラービットマップ。静止画像ファイル
- .jpg - 圧縮静止画ファイル。写真などによく使われている
- .png - 静止画像ファイル。JPEGやGIFに代わってよく使われている
- .gif - 静止画像ファイル。イラストなどによく使われている
- .swf - Flash動画ファイル。動画(アニメーション)ファイル
- .avi - 動画ファイル。Windows標準の動画ファイル
- .mp4 - 動画ファイル。広く普及している映像データの圧縮方式
- .mp3 - 音声ファイル。広く普及している音声データの圧縮方式
- .wav - Windows標準の音声ファイル形式
- .flv - ストリーミング形式で配信可能な動画ファイル
- .x - マイクロソフトの汎用フォーマット (3Dモデルデータ)
素材
MMDで利用可能な各種素材データです。MMDで利用可能な素材のフォーマット(形式)には制限があります。各種編集ツールでデータを準備する際には、それぞれの形式にあわせてデータを変換してください。
- MMDお絵かきツール
- BMPまたはTGAの静止画像ファイルを取り込み、MMDで利用可能なアクセサリ形式に変換します。BMPファイルは背景として利用可能ですが、アクセサリに変換することで、キャラクタの吹き出しを作成したり、数枚の画像でステージの様なものを構成したり、部屋のポスターやスクリーンを増やしたりするなど、様々な用途に利用できます。
- また、半透明のアクセサリを用意することで、MMDの映像にフィルタの様な効果を持たせることも可能です。
- MMDお絵かきツール
- ジャンル: MMD用静止画像アクセサリ変換ツール
- 有料/無料: 無料 (フリー)
- 製作者: 柊ゲオルク
- Download: VPVP wiki MMDお絵描きツール
- MMDお絵かきツール
- GIMP
- GIMP(GNU Image Manipulation Program)。ビットマップグラフィック編集・加工ソフトウェア。画像のRGBを別々に抜いたり、アルファチャネルを作成したり出来る。多種多様なフィルタを持ち、追加のプラグインなどもある。レイヤー的な静止画編集も出来る強力な静止画編集ツール。
- GIMP
- ジャンル: 静止画像加工・編集ツール (ビットマップグラフィックエディタ)
- 有料/無料: 無料 (フリー)
- 製作者: The GIMP Team
- Download: (公式サイト) http://www.gimp.org/ (英語)
- 説明サイト: (非公式) http://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html
- Wikipedia: http://ja.wikipedia.org/wiki/GIMP
- ニコニコ大百科: http://dic.nicovideo.jp/a/gimp
- GIMP
- VOCALOID2
- ヤマハが開発した音声合成技術を応用したDTM(デスクトップミュージック)ソフトウェア。同一の技術を用いた製品が複数の会社から発売されている。前バージョンとして「VOCALOID」が存在している。
- なお、「VOCALOID(ボーカロイド)」という言葉は製品の各音源にイメージとして設定されているキャラクターを指す事もある。
- VOCALOID2 (初音ミク、鏡音リン・レン、巡音ルカ)
- ジャンル: 音声合成・デスクトップミュージック (DTM) ソフトウェア
- 有料/無料: 有料 \15,750前後
- 発売元: クリプトン・フューチャー・メディア
- 公式サイト: http://www.crypton.co.jp/mp/pages/prod/vocaloid/ (キャラクター・ボーカル・シリーズ特集)
- VOCALOID2(がくっぽいど、メグッポイド)
- ジャンル: 音声合成・デスクトップミュージック (DTM) ソフトウェア
- 有料/無料: 有料 \15,750~18,900円前後
- 発売元: 株式会社インターネット
- 公式サイト: http://www.ssw.co.jp/products/vocal/gackpoid/index.html (がくっぽいど)
- 公式サイト: http://www.ssw.co.jp/products/vocal/megpoid/index.html (メグッポイド)
- Wikipedia: http://ja.wikipedia.org/wiki/VOCALOID
- ニコニコ大百科: http://dic.nicovideo.jp/a/vocaloid
- VOCALOID2 (初音ミク、鏡音リン・レン、巡音ルカ)
- UTAU
- 飴屋/菖蒲氏制作・配布中のWindows用音声合成ソフトウェア。音源を利用者が作成することが出来るため、現在様々な音源ライブラリが公開されている。また、それに合わせて、イメージとなるキャラクタが設定されていることが多い。
- UTAU
- ジャンル: 音声合成・デスクトップミュージック (DTM) ソフトウェア
- 有料/無料: 無料 (フリー)
- 製作者: 飴屋/菖蒲(あめや・あやめ)
- Download: http://utau2008.web.fc2.com/index.html (歌声合成ツールUTAU サポートページ)
- 説明サイト: (非公式) http://www10.atwiki.jp/utau2008/ (歌声合成ツールUTAU @ ウィキ)
- 説明サイト: (非公式) http://www20.atwiki.jp/utaou/ (UTAU ユーザー互助会@ ウィキ)
- Wikipedia: http://ja.wikipedia.org/wiki/UTAU
- ニコニコ大百科: http://dic.nicovideo.jp/a/utau
- UTAU
- Domino
- TAKABO SOFT/たかぼー氏によって開発・公開されているMIDI編集ソフト。VOCALOIDなどのDTM系作品で多く利用されている。
- Domino
- ジャンル: MIDI編集ソフト (シーケンサー)
- 有料/無料: 無料 (フリー)
- 制作者: たかぼー氏
- 公式サイト: http://takabosoft.com/domino (TAKABO SOFT: MIDI音楽編集ソフト「Domino(ドミノ)」)
- 説明サイト: (非公式) http://mimikopi.nomaki.jp/ (初心者になるための耳コピMIDI講座)
- ニコニコ大百科: http://dic.nicovideo.jp/a/domino
- Domino
動画作成
MMDで元となる動画を作成します。加工や編集を行う単位で、ファイルを分割したりします。
- MMD (MikuMikuDance)
- 樋口M氏作成・配布中のWindows用3DCGアニメーションソフトウェア。独自フォーマットのモデルデータや、汎用フォーマットのアクセサリファイルを取り込み、アニメーションさせる事で、AVI形式の動画(別途WAVファイルを指定した場合は音声も取り込む)を作成する。
- 本VPVP wikiで主に取り扱っているアプリケーション。
- MikuMikuDance
- ジャンル: 3DCGアニメーションソフトウェア
- 有料/無料: 無料(フリー)
- 制作者: 樋口M氏
- Download: https://sites.google.com/view/vpvp/ (VPVP : Vocaloid Promotion Video Project)
- 説明サイト: (非公式) http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/ (VPVP wiki) ※ 本サイト
- ニコニコ大百科: http://dic.nicovideo.jp/a/mikumikudance
- MikuMikuDance
映像関連ソフトウェアを読み込んでいます(今後別ページ化を予定)
映像関連ソフトウェア
注意)価格は変動する場合があります。動画作成・加工
複数の動画ファイルを重ねたり、エフェクトなどで加工します。具体的にはブラーをかけたり、背景をぼかしたりします。
カメラワークをつけた背景だけの動画や、同じカメラワークのモデルだけの動画を複数作成し、ツールにより合成を行います。また、その際に様々なエフェクトによる加工を行い、インパクトのある動画に仕立てます。
- NiVE (NicoVisualEffects)
- wiki内のNiVEページ
- 動画や静止画にエフェクト(効果)をかけることで、画像の加工・合成をすることが出来るツール。ニコニコ動画の名前である、「Nico」を含んでいるが、ニコニコ動画専用というわけではない。(開発者のmes氏がニコニコ動画ユーザーだった事に由来)
- 有志により、多数のプラグイン開発も進んでおり、現在ではかなり高機能化が進んでいる。
名称 NiVE2(NicoVisualEffects2) ジャンル モーショングラフィックスソフト 有料/無料 無料(フリー) 制作者 mes氏 配布サイト Download: NiVE wiki その他 Wikipedia: 記事
ニコニコ大百科: 記事
【注意】各種プラグインの制作者は NiVE制作者 と異なります
- After Effects (AE)
- wiki内のAEページ
- Adobe Systemsが販売している、映像合成・モーショングラフィックス加工ソフト。商用ソフトであり、数多くのプラグインを標準で搭載しており、映像に様々な加工を行う事が可能である。
名称 Adobe After Effects ジャンル ビジュアル・エフェクツ統合ソフトウェア 有料/無料 有料 (製品版) 131,250円(税込)/ (アップグレード) 20,475円(税込)
無料体験版について: 30日間無償体験版ダウンロード可能発売元 Adobe Systems Incorporated (アドビ システムズ社) 公式サイト ADOBE AFTER EFFECTS その他 Wikipedia: 記事
ニコニコ大百科: 記事
動画編集
複数の動画ファイルをつなげたり、一部分だけ切り離したり、音声や音楽データを埋め込みます。歌詞やせりふなどの文字入れもこの段階で行います。
- AviUtl
- wiki内のAviUtlページ
- KENくん氏が開発・公開している動画編集ソフトウェア。AVIファイルを様々なフィルタにより加工、編集することが出来る。拡張プラグインにより、機能を追加することが可能。現在はマルチタイムラインによる本格的な動画編集や、MP4やFLVでのファイル出力も可能になった。字幕の追加などにも使われる。
名称 AviUtl ジャンル 動画編集ソフトウェア 有料/無料 無料(フリー) 制作者 KENくん氏 公式サイト AviUtlのお部屋(配布) その他 説明サイト: (非公式) 初心者の為のAviUtl講座
Wikipedia: 記事
ニコニコ大百科: 記事
- Windows Movie Maker (WMM)
- Microsoft Windows Me以降、標準添付されている動画編集用ツール。映像のトリミングが比較的容易に出来、テロップの追加などは簡単に出来る。タイトル編集などもしやすいため、初心者にも扱いやすい。
- Premiere Elements (PE)
- Adobe Systemsが販売している、映像編集ソフト。商用ソフトであり機能を豊富に取り揃えてある。オーディオ編集なども可能。ElementsはPremiereの廉価版シリーズ。
- Adobe Premiere Elements
- ジャンル: 映像編集ソフトウェア
- 有料/無料: 有料 (製品版) 14,490 円 (税込) / (アップグレード) 10,290 円 (税込)
- 無料体験版について: 30日間無償体験版ダウンロード可能
- 発売元: Adobe Systems Incorporated (アドビ システムズ社)
- 公式サイト: http://www.adobe.com/jp/products/aftereffects/ (ADOBE AFTER EFFECTS CS4)
- Wikipedia: 記事
- ニコニコ大百科: 記事
- Adobe Premiere Elements
- Video Studio
- コーレル社が販売している、動画編集ソフトウェア。数多くのフォーマットの読み込みだけでなく保存にも対応している。使いやすさで人気がある。
- Video Studio
- ジャンル: 動画編集ソフトウェア
- 有料/無料: 有料 (ダウンロード通常版) 12,000円(税込) / (BOX通常版) 20,790円(税込)
- 無料体験版について: 無料体験版ダウンロード可能
- 制作/販売元: コーレル株式会社
- 製品概要: http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1175714228541#versionTabview=tab0&tabview=tab0
- Wikipedia: 記事
- ニコニコ大百科: 記事
- Video Studio
- VirtualDubMod
- AVIファイルフォーマットに対応した動画編集ソフト。プラグインにより様々なフォーマットの読み込みが可能。GPLで配布されている。
- VirtualDubMod
- ジャンル: 動画編集ソフトウェア
- 有料/無料: 無料 (GPL)
- 制作者: Avery Lee
- 説明サイト: (日本語版公式) http://virtualdubmod.sourceforge.jp/
- Wikipedia: 記事
- VirtualDubMod
エンコード
ニコニコ動画やzoomeなどは、それぞれ投稿可能なフォーマットやファイルサイズに制限がある為、エンコードと呼ばれる処理を行います。- つんでれんこ
- ジャンル: エンコードツール (スクリプト)
- 有料/無料: 無料(フリー)
- 制作者: 窓屋氏(開発終了[2010/5/13]→再開[2011/06/21]→最終版リリース[12/10/28])
ver.3系 開発凍結中 - Download: つんでれんこのお部屋
- ニコニコ大百科: つんでれんこ
- TDenc2 (Mac版つんでれんこ)
- 有料/無料: 無料(フリー)
- 制作者: 窓屋氏
- Download: TDEnc2(つんでれんこMac版)公開
- 夏蓮根 (つんでれんこ改造版)
- ジャンル: エンコードツール (スクリプト)
- 有料/無料: 無料(フリー)
- 制作者: こ~りん氏
- Download:つんでれんこ まとめ wiki
- 図書館セット
- ジャンル: H.264エンコードツール
- 有料/無料: 無料(フリー)
- 制作者: 図書館P (Library) 氏 with #ニコニコアイマスPの集い有志氏
- Download: ニコマスPの知恵袋Wiki / H.264エンコード
- ニコエンコ
- ジャンル: ニコニコ動画用・動画エンコードツール
- 有料/無料: 無料(フリー)
- 制作者: tokaiknight 氏 / farbeyonta 氏 ※ 共同開発ではなく個別開発
- ニコニコ大百科: ニコエンコ
- 【注意】
- 上記制作者欄の通り、ツールの内容が異なります
- どちらのバージョンも更新停止しており、初期設定等がニコニコ動画の現状に合っていない。また、再生環境によっては正常に再生できない動画が出来ることがあるなどの問題があるため、現状では非推奨
参考情報
個人サイト
- stray★star batakiP
- 動画編集手順のメモ:MMD→AVIutl→NiVE→WMM→つんでれんこ までの作業メモ
参考動画
制作講座
コメント
- スマホでやってるんですが録画o(・`д・´。)ヵ出来ません(´・ω・`) -- プリー (2016-11-19 22:54:02)
- 映像関連ソフトウェアとして一部別ページ化しました。--pianika(2012-05-13)
- ↓未圧縮時の時です -- ランスタンス (2012-05-06 06:13:37)
- MMDからAVIファイルに出力しようとすると、
なにもされていない座標軸があるだけの動画が
出力される現象が発生、対策を求む -- ランスタンス (2012-05-06 06:09:03)
- メニューバーの「背景」から「背景AVIファイル読込」の後、同じく「背景」から「ON・モード3(背景AVI)」を選択して下さい。
なお、VPVP.wikiは情報の集積を主としたサイトですので、質問はMikuMikuDance板のMikuMikuDance初心者質問スレなどでお願いします。 -- KID(仮) (2010-09-23 20:30:00)
- メニューバーの「背景」から「背景AVIファイル読込」の後、同じく「背景」から「ON・モード3(背景AVI)」を選択して下さい。
- MMDにデフォで入っているstage01.xのスクリーンに映像を映す(?)のは
どのように設定すればいいのでしょうか -- Fi (2010-08-07 10:56:23)- 「エンボス効果」ができるソフトをお使い下さい。
なお、VPVP.wikiは情報の集積を主としたサイトですので、質問はMikuMikuDance板MikuMikuDance初心者質問スレ part5(2010-9-23時点でのスレ)などでお願いします。 -- KID(仮) (2010-09-23 20:30:00)
- 「エンボス効果」ができるソフトをお使い下さい。
- 質問です。
フリーのソフトでこのような効果を
つけるにはどのようにしたらいいのでしょうか?
困り度★★★★☆
動画↓
【http://www.nicovideo.jp/watch/sm9807520 】 -- 山手線 (2010-03-17 13:31:11)