PMDエディタの使い方>PMDエディタ用プラグイン
基本はDownloadしたファイルをPMD/PMXエディタの _plugin/User フォルダに入れる事によって機能します。
各プラグインの詳細は添付されているreadme.txtなどをご一読下さい。
ここに記載されていないプラグインがしたらば「MMD関連ツールスレ」等にあるかもしれません。
プラグインはPMXエディタ,PMDエディタ専用の物もあり、またエディタのバージョンに強く依存するものもあるため、最新のPMXエディタ、PMDエディタでは動作しない可能性があります。(参照:PMDエディタの使い方/Version情報)
(敬称略)
【作者】kaz@pgdc
【機能】PMDViewで選択した頂点にボーンを作成、複製、剛体を作成などができる。
【作者】kaz@pgdc
【機能】ボーンの多段化
【作者】kaz@pgdc
【機能】上記のPMX版
【機能】グルーブボーン(センターの多段ボーン)をモデルに付加する。
【備考】グルーブボーンとは…【MMD】改造ボーンでファンキーなダンスに挑戦してみた
PMDEditorver0.0.8.6以降には非対応。
【作者】Q-mon、Furia
【機能】一つのキーの指定により複数のキーフレームに渡って、直線反復運動を実現する。
オートグルーブボーンの説明動画
【作者】Q-mon
【機能】一つのキーの指定により複数のキーフレームに渡って揺れ動作を行う解説動画
【作者】Q-mon
【機能】センターボーン以外もオートグルーブボーンと言われる半自動の直線反復運動を実現する配布、解説動画
【作者】kaz@pgdc
【機能】腕IK、中指IK、足IK、つま先IKをすばやく作成できるIK作成プラグインです。
手入力で独自のIKを作成することも可能です。
【作者】kaz@pgdc
【機能】PMX専用 腕IK作成
【作者】したらば MMD関連ツールスレ-147
【機能】IK追加
(選択されたボーンの間にIKチェーンを生成します。
捻りボーンが含まれる場合は、スキップしてIK設定します。)
【作者】でで
【機能】腕IK化のときに捩りが邪魔で困っている人向けプラグインです。捩りがないモデルにも使えます。PMDモデル用(配布記事より引用)
【作者】kaz@pgdc
【機能】
【補足】【第8回MMD杯Ex】メイキング その1 フルIKボーンについて【fix MMD-PV】
【作者】kaz@pgdc
【機能】手を握ったり開いたり、指の間を広げたり閉じたりできるボーンを追加。IK腕との共存不可。
【作者】kaz@pgdc
【作者】kaz@pgdc
【補足】Gripsと同じインタフェース
【作者】kaz@pgdc
【補足】全体の握りボーンに加え、各指用握りボーンが作成される。手首が握りボーンに連動して自然な動きになるオプション:手首握り(回転連動)ボーン。握り拡散ボーンの位置を手首の位置を元に設定。
【作者】そぼろ
【機能】腕捩れ氏ボーンや上半身2ボーンをウエイトの設定を含めて追加する。
紹介動画:【MMD】準標準ボーン追加プラグインの紹介【PMDE】
【作者】極北、でで
【機能】肩を動かしても腕が上がらないようにする。動作はPMDエディタv0.1.2.3以降。
【作者】kaz@pgdc
【機能】ギター系のモデルと人物モデルを読み込み、一体化し、ボーン設定を行う。
【作者】ミーフォ茜
【機能】
【作者】mahiro
【機能】
【作者】T0R0
【機能】全身のボーンの多段化、回転連動化。モーフの複製(微調整用)など。
【作者】T0R0
【機能】標準ボーン構成のチェックを行って強制的にある程度そろえてしまうプラグイン。
2014/11/28:IK・連動ボーンの調整機能追加
【補足】あにまさミク基準+α
【作者】キングM
【補足】任意回転中心の説明動画
【作者】キングM
【補足】ジョイントの回転値からボーンのローカル軸を設定する。曲面自動設定プラグインの機能補完。
【作者】T0R0
【機能】ArmIKPlusType1が腕切り腕IK。ArmIKPlusType2が手首キャンセル腕IK。
【作者】T0R0
【機能】LookIKPlus。視線IK・眉IK・まぶたIKを作成する。
【作者】LNSEAB
【機能】任意中心回転ボーンを好きな数だけ生成できます。名前の変更やエッジ調整ボーンも一緒に生成できます。
【作者】がてん
【機能】連動・多段ボーン,IK,モーフ等追加。配布解説動画(6:00~10:36)
【作者】キングM
【機能】会話仕様プラグインの改造。表示枠の追加,腕IKの追加等。配布解説動画,更新動画
【作者】のののP
【機能】ミニキャラ、子供キャラにモーションを流しこんでそのままでも、それなりな動きをするボーン構造を入れるプラグイン。配布解説動画
【作者】どるる
【機能】両腕が連動する腕IK構造とその腕IKの親を擬似的に切り替える構造をつくるプラグイン,関連動画 両腕連動IKの作り方の動画
【作者】ひげにんじん
【機能】モーション作成支援(ボーン構造改変,表示枠一括変更)
【補足】解説・配布ブロマガ
【作者】したらば MMDデータ公開スレ-845
【機能】選択中の各頂点のウェイトボーン番号を変換する。
【作者】そぼろ
【機能】各頂点に関連付けられている、ウェイト対象のボーンを置き換えるプラグイン。動作確認 PMDE Ver.0.0.9.9、Ver.0.1.2.9。
【作者】したらば MMDのモデルデータ(制作・改造)について語るスレPart 3-819、
MMD関連データ公開スレ Part2-12
【機能】頂点ウェイトをテキスト保存、読み込みで、近傍頂点から自動で設定。
【作者】MMD関連データ公開スレ Part2-56
【機能】PMX用のウェイト転送プラグインです.PMD用のもの(>12)とはウェイトファイルの互換性がないので使い分けてください.
【作者】MMD関連データ公開スレ Part2-12
【機能】選択ボーンのウェイトがついた頂点を選択
【作者】くろら
【機能】スカート周りのオブジェクトの設定(ボーン、ジョイント、剛体)を、自動で一括設定する。
【補足】MMDにおける剛体に関する解説文あり。(2012/4/2)PMDEditor0.1.3.8に合わせてリコンパイル。(2013/3/2)PMDEditor0.2.1.6に合わせてリコンパイル。(2013/03/20)PMXE0.2.1.7対応、PMDE0.1.3.9版同梱、横Jointのバグ修正。
【作者】ひげにんじん
【機能】モデルのウェイト値(BDEF2/BDEF4のみ)を合成するプラグイン
【作者】ket.
【機能】頂点のウェイトを近傍ボーンから自動設定するプラグイン
【作者】MMD関連データ公開スレ Part2-12
【機能】既存モデルへの表情追加改造のサポート
・表情追加にPMDEでなく3Dモデリングソフトを使いたい人向け
・UV展開済みのメッシュにのみ適用可能
【作者】そぼろ
【機能】MME用のダミー表情を手軽に追加するプラグイン
【作者】作成:葡萄P/配布:しえら
【機能】任意モーフを、MMDのモーフ表示欄に表示させないようにする
PMDE0.1.3.9でのみ動作確認
【作者】sevrunear
【機能】既存のモーフを左右に分割したモーフを作成する
【作者】大葉真琴
【機能】モデルのモーフからモーション(VMD)を自動作成します
【作者】どるる
【機能】頂点座標は変わらずUV座標が変わった場合に編集前の頂点モーフを引っ越すプラグイン
【作者】のののP
【機能】女性モーションを男性モーションに流し込む際に違和感が少なくなるモーフを作成する
【補足】原案:blog(切な顔P)
【作者】くま
【機能】モーフによる変形形状を通常形状にした上でモーフの変形方向も逆にする。頂点モーフ・材質モーフ・UVモーフに対応。ブロマガ
【作者】うに
【機能】使用されているモーフを一覧表示するモデルを自動的に作成。配布動画
【作者】すわとう
【機能】配布動画,更新内容解説動画
【作者】金子卵黄
【機能】手に嘘バース用のモーフを追加。配布解説動画
【作者】T0R0
【機能】あにまさ式初音ミクVer2のモーフとの比較、16byte以上のモーフ名称、表示枠にある隠しモーフ、モーフ数255警告を表示
【補足】配布ブロマガ
【作者】がてん
【機能】つり目、たれ目、じと目、下笑いモーフを生成するスクリプト
【補足】配布動画
【作者】でじこP
【機能】VMDSpectrumによるオーディオリップシンク用スクリプト解説動画
【作者】したらば PMDEditorスレ-468,478
【機能】UV編集用パネルです。
【作者】でで、大葉真琴
【機能】すでにUV展開済みのUVの縮尺変更
【作者】どるる
【機能】PMDeでUV展開図を出力するプラグイン
【作者】どるる
【機能】UV編集用プラグイン
【配布動画】【PMDEditor】 自分なりのUVエディタプラグイン作ってみた 【データ配布】
【作者】くろぱん
【機能】剛体、ジョイントの設定値を一括で変更する。ソースファイル付き。
動作検証はPMDEditor 0.1.0.0b及び0.1.2.3。PMDモデル専用(PMX未対応)。
【作者】Furia
【機能】グリッドビューで一度に剛体を編集する
【作者】Furia
【機能】グリッドビューで一度にジョイントを編集する
【作者】kaz@pgdc
【機能】選択した頂点に剛体を作るPMDE用プラグイン。
【補足】2012-05-30 更新:バグ修正
MMDデータ保管所@mahiro、紹介静画 静画削除・配布終了
【作者】mahiro
【機能】座標軸モデル表示、位置・回転を中間化、逆ジョイント作成等。
【作者】どるる
【機能】選択Jから裏J作成、ジョイント軸可視化
【作者】キングM
【機能】同名ボーンのローカル軸に合わせて、ジョイントのローカル軸が一致するようジョイントを回転させる
DL 2014/01/31 Ver 2.2配布終了//
【作者】nex3
【機能】ポリゴン割り(頂点配置)とボーン配置の終了後に、剛体/Jointの初期配置を支援
【補足】PMXE専用、配布動画
【作者】すわとう
【機能】大量のパラメーターを効率よく入力
【補足】0.3.1.1 更新内容
【作者】したらば MMD関連ツールスレ-147
【機能】モデル内の同一データのマテリアルを統合します。
[Diffuse][Specular][Ambient][Shininess][Edge][Toon][Texture][Sphere]
以上8項目が等しい場合にマテリアルをひとつに結合します。
【作者】そぼろ
【機能】モデルを真っ黒にする。姉妹ツールに「xBlack」がある。
【作者】上記スレッド、レス586と593
【機能】材質名を連番で「材質XX」(XXは数字)と書き換えます。PMX用・PMDE v0.139動作確認。
【作者】どるる
【機能】任意の材質をポリゴンごと新しい材質に複製するプラグイン
【作者】でじこP
【機能】MMDモデルを大破させるスクリプト
【作者】. b2ox
【機能】PMDEditor 0.1.2.5以降用のmqoインポータ/エクスポータプラグイン。
ソースコードも同梱していますのでインポータ/エクスポータプラグイン作成の参考にしてください。
【DL】サイト名:SuiChu-KaDOWNLOAD、解説
【作者】Takaya(葡萄P)
【機能】PMDEが持っているPMDデータ(ヘッダ以外)を、全てテキスト形式で出力・入力しますっ。
PMD用のツールとか(試作版)]]※配布停止
【作者】TT/通りすがり
【機能】ボーン名をテキストファイルへCSV形式で出力(ダンプ)したり、入力(インポート)したりします。
【作者】ze10
【機能】PMDEditorで.pmdをWavefront(.obj)に変換出力する
【補足】
更新:重複データを削除・Google SketchUpの読み込ん改善
【作者】ze10
【機能】PMDEditorでCollada(.dat)フォーマットに形状を出力するプラグイン
【補足】更新によりプラグインから独自ツール化→http://nullorempry.jimdo.com/work-list/mmd/pmdforcollada/
【作者】TRACEBOX
【機能】MakeHuman で作成したモデルをPMXEditorへインポートするプラグインと、それをMMD標準モデルへ調整するプラグインセット
【補足】ブログ
【機能】素材の状態の一括変更
・Ambient値(RGB)を入力値%に変更する(100%は現状のまま)
・輪郭/影をOn/Offする(チェックボックスをチェックするとOn)
・テクスチャとスフィアマップの変更
・Toonの変更
【作者】したらば MMD関連ツールスレ-147
【機能】エッジ回転…PMDの指定したエッジを回転させます。(対角線の入れ替え。)
エッジ分割…PMDの指定したエッジを分割します。
2011/05/24※ファイル消失
【作者】極北
【作者】ででP
【作者】Furia
【機能】グリッドビューで一度に剛体/ジョイント/頂点を編集する
【補足】ソース同梱
【作者】くま
【機能】選択頂点の法線の向きを任意に一括調整するプラグインです。
【作者】SionF
【機能】SCTools.dll 法線設定、対角線の向き変更、「重心2」の小数点以下第3位以下も算出、頂点結合、隣接頂点の選択、こちら向き面の選択、UV設定、鏡像の頂点配置
SameVertexRemover.dll 同一/非参照頂点削除
SetWeight.dll 選択頂点へのボーンウェイト設定
SurfaceDuplicator.dll 選択面複製
UVMapping.dll UVを視覚マッピング(確認用)
ExpMirroring.dll 選択表情を法線までチェックして鏡像設定
TubeUV.dll 筒状オブジェにUV設定
AsignExpression.dll 選択表情を適用
【補足】ver0.1.0.0系向けです、PMX系では動作しません。
【作者】T0R0
【機能】視線IK・まぶたIK・眉IK作成、剛体・Jointを鏡像位置にコピー、Aスタンス←→Tスタンスボーンモーフ作成、共有頂点を持った面選択、ExportPMD用設定ファイル出力、材質並べ替え、ローカル軸・軸制限簡易設定、軸制限値チェック、XYZ回転角それぞれを取り出すIKを作成、ボーン複数分割、近傍頂点の法線平均化、ローカル軸・軸制限簡易設定等。
【補足】旧名 ごった煮プラグイン,説明等 ブロマガ
【作者】ななななななな
【機能】MergeSimilarVertex:酷似頂点統合,Putty:選択頂点から面を生成,WeightCull2:ウエイト逓減,AsatteJoint:円状にJointを追加
【補足】ソースコード公開 ブロマガ
【作者】魚圭糸工
【機能】選択コピー,法線スケールオフセット,法線開花,頂点編集,UV編集,GC回収
【作者】したらば MMD関連ツールスレ-147
【機能】IcoSphereを生成します。
【作者】針金P
【機能】PMD・PMXモデルにサイリウムモデルを追加する
【作者】Led/折鶴P
【機能】梅/杉/松/柳/桜/竹等の揺れる樹木のモデルを生成
【作者】que5656
【機能】解説動画
【作者】うに
【機能】ボーンと剛体とジョイントから自動でモデルを生成するプラグイン。
【作者】袖P
【機能】モデルに「マンボ袖」を着けるプラグイン。PmxEditor上で動作。
【作者】でじこP
【機能】戦国時代の村落ぽい地形を作る。
【作者】ででP
【作者】そぼろ
【機能】PMDEのメインウインドウの位置を記録し、起動時に復元する
【作者】kaz@pgdc
【機能】ボーン枠並び替え、キーワード検索して追加
【作者】sevrunear
【機能】小数点以下n桁になるように四捨五入したり、ゼロに近い数値を0にする
おまけはAutoLuminous2の操作用ダミーモーフ追加
【作者】くま
【機能】pmxモデルの各データをコピーするプラグイン(セッティングコピー、頂点/UVモーフコピー、ウェイトコピー、オブジェクトコピー)ブロマガ
【作者】くま
【機能】材質・ボーン・モーフ・剛体・ジョイントのリネームをするプラグイン。正規表現による置換が可能
【作者】sevrunear
【機能】ボタンを選択表示できる PmxEditor 用ランチャー
【作者】くま
【機能】PMXEditor起動時に指定したプラグインを同時起動するプラグインです。
【作者】大葉真琴
【機能】選択頂点の法線をZ軸方向に向けます。顔法線修正用。解説静画
【作者】みみお(マダムP)
【機能】メッシュを自動分割(ハイポリ化?)。UV、法線、座標、ウェイトを、適当に自動計算。BDEFのみ対応。pmx用。配布静画
【作者】テンパカ
【機能】面、ウェイト、モーフをハイポリ化します。配布静画
【作者】くま
【機能】頂点、ボーン、剛体、Jointの位置情報をもとに複数の対象に対して左右の位置合わせを実行します。
【作者】que5656
【機能】編集中のモデルに他のモデルデータを大量にコピーして合成。配布解説動画
【作者】魚卵.どるる
【機能】UVの切れ目や材質の穴などの連続面の端を選択したり、少し変な隣接面を探したり、追加状態検証をしたりするプラグイン。配布静画
【作者】魚卵.どるる
【機能】IKで物理演算がON/OFFできるようにするプラグイン。配布動画
【作者】T0R0
【機能】不正float値,Root表示枠,表示Bone数制限,Morph数制限,ボーン名称の長さ,モーフ名称の長さ,テクスチャの名前等MMD使用時に問題になりそうな項目をチェックする。配布記事(ブロマガ)
【動作環境】PMXエディタ0232b以降
【作者】ななななななな
【機能】.pmxモデルのテクスチャ・トゥーン・スフィアの参照パスに下位フォルダ名を一括で付け足すプラグイン
【補足】闇鍋プラグインにほぼ上位互換のプラグインあり
リンク
基本はDownloadしたファイルをPMD/PMXエディタの _plugin/User フォルダに入れる事によって機能します。
各プラグインの詳細は添付されているreadme.txtなどをご一読下さい。
ここに記載されていないプラグインがしたらば「MMD関連ツールスレ」等にあるかもしれません。
プラグインはPMXエディタ,PMDエディタ専用の物もあり、またエディタのバージョンに強く依存するものもあるため、最新のPMXエディタ、PMDエディタでは動作しない可能性があります。(参照:PMDエディタの使い方/Version情報)
- はじめてでどのプラグインを導入していいかわからない人向けの情報
- IK、ボーン
- Object Editor(旧名称 Bone Maker)
- ボーン多重化PMDE用プラグイン/BoneDoubler
- グルーブボーン追加プラグイン
- オートグルーブボーン組み込みプラグイン(多段化オートグルーブボーン)
- IK Maker(旧名称 腕IK Maker)
- IK設定ツール/ADDIKBone
- 腕IK化支援プラグイン(捩り無効化プラグイン)
- full ik 化用プラグイン
- 手握り・拡散ボーン追加プラグイン
- 準標準ボーン追加プラグイン/SemiStandardBones
- モーション流し対応肩キャンセル追加プラグイン
- ストラップモデル インストーラ/GuitarStrapInstaller
- カスタムフルIK追加プラグイン/CustomFullIKBones
- MHボーンカスタマイズプラグイン/MHBoneCustomize
- 多段化補助プラグイン公開版
- 標準ボーンチェッカー/CheckBasicBone
- 多段任意回転中心作成スクリプト
- ジョイントから同名ボーンのローカル軸を設定するプラグイン
- 腕切り腕IK,手首キャンセル腕IKの作成
- 視線IK作成プラグイン
- 任意中心回転ボーン生成プラグイン
- 会話仕様スクリプト
- 会話仕様プラグインNEO
- nミニキャラボーン構造プラグイン
- 両腕連動親可変IK作成プラグイン
- モーションツールキット
- ウェイト
- 表情、モーフ、表情枠
- UV
- 剛体、ジョイント
- マテリアル(材質)
- インポータ・エクスポータ
- エッジ
- 頂点
- 3つ以上同梱で機能に統一性がないもの
- 自動生成
- その他
はじめてでどのプラグインを導入していいかわからない人向けの情報
- 配布モーションを使いたい人向け
- モデルにモーションを使うための必要なボーンが無い場合、準標準ボーン追加プラグイン、IK Maker(腕IK Maker)、手握り・拡散ボーン追加プラグイン等を使います。
- モーション作成にモデルを改造したい人向け
- IK、ボーンの項目にボーンの多段化や、ボーンの追加、IKの追加を行うプラグインがあります。
- 自作のキャラクタを作りたい人向け
- ウェイトの設定を簡単、編集しやすくするプラグインがあります。
「ウェイト保存/転送プラグイン」や「曲面自動設定プラグイン」がDL数が多いです。
- ウェイトの設定を簡単、編集しやすくするプラグインがあります。
(敬称略)
[部分編集]
IK、ボーン
Object Editor(旧名称 Bone Maker)
【DL】paperguitar.com【作者】kaz@pgdc
【機能】PMDViewで選択した頂点にボーンを作成、複製、剛体を作成などができる。
ボーン多重化PMDE用プラグイン/BoneDoubler
【DL】paperguitar.com【作者】kaz@pgdc
【機能】ボーンの多段化
ボーン多段化プラグイン for PMX/BoneDoublerX
【DL】paperguitar.com【作者】kaz@pgdc
【機能】上記のPMX版
グルーブボーン追加プラグイン
【DL】https://bowlroll.net/file/2344【機能】グルーブボーン(センターの多段ボーン)をモデルに付加する。
【備考】グルーブボーンとは…【MMD】改造ボーンでファンキーなダンスに挑戦してみた
PMDEditorver0.0.8.6以降には非対応。
オートグルーブボーン組み込みプラグイン(多段化オートグルーブボーン)
【DL】紹介記事、2012/05/20【作者】Q-mon、Furia
【機能】一つのキーの指定により複数のキーフレームに渡って、直線反復運動を実現する。
オートグルーブボーンの説明動画
立ちくらみボーン
【DL】紹介記事【作者】Q-mon
【機能】一つのキーの指定により複数のキーフレームに渡って揺れ動作を行う解説動画
どこでもリズムボーン
【DL】2012/04/17【作者】Q-mon
【機能】センターボーン以外もオートグルーブボーンと言われる半自動の直線反復運動を実現する配布、解説動画
IK Maker(旧名称 腕IK Maker)
【DL】paperguitar.com【作者】kaz@pgdc
【機能】腕IK、中指IK、足IK、つま先IKをすばやく作成できるIK作成プラグインです。
手入力で独自のIKを作成することも可能です。
腕IKMaker for PMX
【DL】paperguitar.com【作者】kaz@pgdc
【機能】PMX専用 腕IK作成
IK設定ツール/ADDIKBone
【DL】DL【作者】したらば MMD関連ツールスレ-147
【機能】IK追加
(選択されたボーンの間にIKチェーンを生成します。
捻りボーンが含まれる場合は、スキップしてIK設定します。)
腕IK化支援プラグイン(捩り無効化プラグイン)
【DL】2012/6/9【作者】でで
【機能】腕IK化のときに捩りが邪魔で困っている人向けプラグインです。捩りがないモデルにも使えます。PMDモデル用(配布記事より引用)
full ik 化用プラグイン
【DL】paperguitar.com【作者】kaz@pgdc
【機能】
ねるどらさん式フルIKモデル構造にセットアップするためのPMDE用プラグインです。
【補足】【第8回MMD杯Ex】メイキング その1 フルIKボーンについて【fix MMD-PV】
手握り・拡散ボーン追加プラグイン
【DL】paperguitar.com、紹介動画【作者】kaz@pgdc
【機能】手を握ったり開いたり、指の間を広げたり閉じたりできるボーンを追加。IK腕との共存不可。
指握り拡散ボーン追加プラグインfor PMX/Grips
【DL】paperguitar.com【作者】kaz@pgdc
指握り拡散ボーン追加プラグインfor PMD/Grips For PMD
【DL】paperguitar.com【作者】kaz@pgdc
【補足】Gripsと同じインタフェース
GripsX2 PMX用握り拡散ボーン追加プラグイン
【DL】paperguitar.com【作者】kaz@pgdc
【補足】全体の握りボーンに加え、各指用握りボーンが作成される。手首が握りボーンに連動して自然な動きになるオプション:手首握り(回転連動)ボーン。握り拡散ボーンの位置を手首の位置を元に設定。
準標準ボーン追加プラグイン/SemiStandardBones
【DL】配布先(2012/10/06) PMD版 ver 4.2、PMX版 ver 1.4【作者】そぼろ
【機能】腕捩れ氏ボーンや上半身2ボーンをウエイトの設定を含めて追加する。
紹介動画:【MMD】準標準ボーン追加プラグインの紹介【PMDE】
モーション流し対応肩キャンセル追加プラグイン
【DL】紹介動画、紹介動画2 DOWNLOAD 2012-08-29【作者】極北、でで
【機能】肩を動かしても腕が上がらないようにする。動作はPMDエディタv0.1.2.3以降。
ストラップモデル インストーラ/GuitarStrapInstaller
【DL】paperguitar.com【作者】kaz@pgdc
【機能】ギター系のモデルと人物モデルを読み込み、一体化し、ボーン設定を行う。
カスタムフルIK追加プラグイン/CustomFullIKBones
【DL】Linearstar、紹介静画【作者】ミーフォ茜
【機能】
dondon式ミクさんカスタム版のボーン構造を他のモデルに適用するPMDエディタ用のプラグインです。
MHボーンカスタマイズプラグイン/MHBoneCustomize
【DL】MMDデータ保管所@mahiro、紹介静画【作者】mahiro
【機能】
ボーンをきれいに設定した状態で出力したCSVを使うと、サイズの違うモデルにもボーン構造を流用できる
多段化補助プラグイン公開版
【DL】配布動画(パス記載あり)、2012/07/16【作者】T0R0
【機能】全身のボーンの多段化、回転連動化。モーフの複製(微調整用)など。
標準ボーンチェッカー/CheckBasicBone
【DL】DL 2014/11/28【作者】T0R0
【機能】標準ボーン構成のチェックを行って強制的にある程度そろえてしまうプラグイン。
2014/11/28:IK・連動ボーンの調整機能追加
【補足】あにまさミク基準+α
多段任意回転中心作成スクリプト
【DL】配布静画、DL 2013/12/01【作者】キングM
【補足】任意回転中心の説明動画
ジョイントから同名ボーンのローカル軸を設定するプラグイン
【DL】配布静画、DL 2014/02/04【作者】キングM
【補足】ジョイントの回転値からボーンのローカル軸を設定する。曲面自動設定プラグインの機能補完。
腕切り腕IK,手首キャンセル腕IKの作成
【DL】配布動画、DL 2014/03/22【作者】T0R0
【機能】ArmIKPlusType1が腕切り腕IK。ArmIKPlusType2が手首キャンセル腕IK。
視線IK作成プラグイン
【DL】配布動画、DL 2014/03/22【作者】T0R0
【機能】LookIKPlus。視線IK・眉IK・まぶたIKを作成する。
任意中心回転ボーン生成プラグイン
【DL】配布静画、DL 2014/12/13 v2【作者】LNSEAB
【機能】任意中心回転ボーンを好きな数だけ生成できます。名前の変更やエッジ調整ボーンも一緒に生成できます。
会話仕様スクリプト
【DL】2012/10/13【作者】がてん
【機能】連動・多段ボーン,IK,モーフ等追加。配布解説動画(6:00~10:36)
会話仕様プラグインNEO
【DL】2015/06/30【作者】キングM
【機能】会話仕様プラグインの改造。表示枠の追加,腕IKの追加等。配布解説動画,更新動画
nミニキャラボーン構造プラグイン
【DL】2015/09/06 ver 1.00【作者】のののP
【機能】ミニキャラ、子供キャラにモーションを流しこんでそのままでも、それなりな動きをするボーン構造を入れるプラグイン。配布解説動画
両腕連動親可変IK作成プラグイン
【DL】2012/11/05【作者】どるる
【機能】両腕が連動する腕IK構造とその腕IKの親を擬似的に切り替える構造をつくるプラグイン,関連動画 両腕連動IKの作り方の動画
モーションツールキット
【DL】2015/9/16【作者】ひげにんじん
【機能】モーション作成支援(ボーン構造改変,表示枠一括変更)
【補足】解説・配布ブロマガ
[部分編集]
ウェイト
ウェイトボーン番号変換
【DL】2010/04/15【作者】したらば MMDデータ公開スレ-845
【機能】選択中の各頂点のウェイトボーン番号を変換する。
ウェイト対象ボーン置換プラグイン/WeightTargetReplace
【DL】2011/08/31 ver 1.1【作者】そぼろ
【機能】各頂点に関連付けられている、ウェイト対象のボーンを置き換えるプラグイン。動作確認 PMDE Ver.0.0.9.9、Ver.0.1.2.9。
ウェイト保存/転送プラグイン/TransferWeights
【DL】2011/05/03(更新/バグ修正)【作者】したらば MMDのモデルデータ(制作・改造)について語るスレPart 3-819、
MMD関連データ公開スレ Part2-12
【機能】頂点ウェイトをテキスト保存、読み込みで、近傍頂点から自動で設定。
ウェイト保存/転送プラグイン(PMX用)
【DL】2011/06/22【作者】MMD関連データ公開スレ Part2-56
【機能】PMX用のウェイト転送プラグインです.PMD用のもの(>12)とはウェイトファイルの互換性がないので使い分けてください.
ボーン関連頂点選択プラグイン/SelectSkinnedVertex
【DL】2011/05/03(上記のウェイト保存/転送プラグインのおまけ)【作者】MMD関連データ公開スレ Part2-12
【機能】選択ボーンのウェイトがついた頂点を選択
曲面自動設定プラグイン/SurfaceEditor
【DL】曲面自動設定プラグイン、アップローダ、アップローダ(2013年3月版)【作者】くろら
【機能】スカート周りのオブジェクトの設定(ボーン、ジョイント、剛体)を、自動で一括設定する。
【補足】MMDにおける剛体に関する解説文あり。(2012/4/2)PMDEditor0.1.3.8に合わせてリコンパイル。(2013/3/2)PMDEditor0.2.1.6に合わせてリコンパイル。(2013/03/20)PMXE0.2.1.7対応、PMDE0.1.3.9版同梱、横Jointのバグ修正。
ウェイトマージプラグイン/WeightMergePlugin
【DL】https://bowlroll.net/file/8898、紹介動画【作者】ひげにんじん
【機能】モデルのウェイト値(BDEF2/BDEF4のみ)を合成するプラグイン
ウェイト自動設定プラグイン/AutoWeightExclusive, AutoWeightComplement
【DL】https://github.com/KetSan/PMDE_Plugin【作者】ket.
【機能】頂点のウェイトを近傍ボーンから自動設定するプラグイン
[部分編集]
表情、モーフ、表情枠
UVモーフはUVの項目に分類します表情オフセット保存/ファイルから表情追加
【DL】PMD:2011/05/03(ウェイト保存/転送プラグインのおまけ)【作者】MMD関連データ公開スレ Part2-12
【機能】既存モデルへの表情追加改造のサポート
・表情追加にPMDEでなく3Dモデリングソフトを使いたい人向け
・UV展開済みのメッシュにのみ適用可能
ダミー表情追加プラグイン/pmdDummyMorph
【DL】2011/2/16 ver 1.0【作者】そぼろ
【機能】MME用のダミー表情を手軽に追加するプラグイン
モーフ非表示化プラグイン
【DL】MophDisable.dll配布ブロマガ【作者】作成:葡萄P/配布:しえら
【機能】任意モーフを、MMDのモーフ表示欄に表示させないようにする
PMDE0.1.3.9でのみ動作確認
簡易左右分割モーフ作成プラグイン/simpledividemorph
【DL】https://bowlroll.net/file/7781【作者】sevrunear
【機能】既存のモーフを左右に分割したモーフを作成する
PMDEditerモーフモーション作成プラグイン/FaceVMD
【DL】https://bowlroll.net/file/10268【作者】大葉真琴
【機能】モデルのモーフからモーション(VMD)を自動作成します
座標でモーフ引越しプラグイン
【DL】2012/10/17【作者】どるる
【機能】頂点座標は変わらずUV座標が変わった場合に編集前の頂点モーフを引っ越すプラグイン
がに股モーフ追加プラグイン/Leg-outward Morph add plugin
【DL】サイトトップ、配布2013.07.25【作者】のののP
【機能】女性モーションを男性モーションに流し込む際に違和感が少なくなるモーフを作成する
【補足】原案:blog(切な顔P)
モーフリバースプラグイン
【DL】Ver 1.4 2014/12/13【作者】くま
【機能】モーフによる変形形状を通常形状にした上でモーフの変形方向も逆にする。頂点モーフ・材質モーフ・UVモーフに対応。ブロマガ
モーフ棒自動生成プラグイン
【DL】Ver 1.01 2014/02/19【作者】うに
【機能】使用されているモーフを一覧表示するモデルを自動的に作成。配布動画
ボーン表示枠並べ替えプラグイン
【DL】Ver 0.1.3.3 2014/11/16【作者】すわとう
【機能】配布動画,更新内容解説動画
嘘パースプラグイン(手用)
【DL】2014/10/17【作者】金子卵黄
【機能】手に嘘バース用のモーフを追加。配布解説動画
標準モーフチェッカー
【DL】2014/12/29 StandardMorphChecker【作者】T0R0
【機能】あにまさ式初音ミクVer2のモーフとの比較、16byte以上のモーフ名称、表示枠にある隠しモーフ、モーフ数255警告を表示
【補足】配布ブロマガ
つり目関連総合スクリプト
【DL】2013/2/15【作者】がてん
【機能】つり目、たれ目、じと目、下笑いモーフを生成するスクリプト
【補足】配布動画
リップシンク用モーフ追加スクリプト
【DL】http://digicoe.web.fc2.com/mmd/mmd.html,配布動画【作者】でじこP
【機能】VMDSpectrumによるオーディオリップシンク用スクリプト解説動画
[部分編集]
UV
UVモーフはこちらに分類しますUVエディタプラグイン
【DL】α2.1 2010/01/20,color=gray)【作者】したらば PMDEditorスレ-468,478
【機能】UV編集用パネルです。
UVモーフ作成支援プラグイン
【DL】DL、紹介動画【作者】でで、大葉真琴
【機能】すでにUV展開済みのUVの縮尺変更
UV展開図出力プラグイン
【DL】https://bowlroll.net/file/13187【作者】どるる
【機能】PMDeでUV展開図を出力するプラグイン
どるる式UVエディタ
【DL】2013年09月04日(bowlrollアップ一覧)【作者】どるる
【機能】UV編集用プラグイン
【配布動画】【PMDEditor】 自分なりのUVエディタプラグイン作ってみた 【データ配布】
[部分編集]
剛体、ジョイント
剛体/ジョイント一括変更プラグイン/BodyBatchConvertor
【DL】ver 0.0.0.3(2011/12/13)【作者】くろぱん
【機能】剛体、ジョイントの設定値を一括で変更する。ソースファイル付き。
動作検証はPMDEditor 0.1.0.0b及び0.1.2.3。PMDモデル専用(PMX未対応)。
剛体一括編集用グリッドGUI/BodyGridEditor
【DL】2011/07/16 R3【作者】Furia
【機能】グリッドビューで一度に剛体を編集する
ジョイント一括編集グリッドGUI/PmxGridEditors
【DL】2011/07/17【作者】Furia
【機能】グリッドビューで一度にジョイントを編集する
簡易剛体作成プラグイン/BodyBuilder
【DL】paperguitar.com(2012-05-30)【作者】kaz@pgdc
【機能】選択した頂点に剛体を作るPMDE用プラグイン。
【補足】2012-05-30 更新:バグ修正
MH物理演算カスタマイズプラグイン/MHPhysicsCustomize
【DL】【作者】mahiro
【機能】座標軸モデル表示、位置・回転を中間化、逆ジョイント作成等。
裏J作成プラグイン
【DL】https://bowlroll.net/file/6825、紹介動画【作者】どるる
【機能】選択Jから裏J作成、ジョイント軸可視化
Local_for_Jointプラグイン
【DL】bowlroll.net、配布静画【作者】キングM
【機能】同名ボーンのローカル軸に合わせて、ジョイントのローカル軸が一致するようジョイントを回転させる
剛体Joint自動生成配置プラグイン
【DL】【作者】nex3
【機能】ポリゴン割り(頂点配置)とボーン配置の終了後に、剛体/Jointの初期配置を支援
【補足】PMXE専用、配布動画
剛体/Joint一括編集プラグイン/BJTableEditor
【DL】2015/08/29 0.3.1.1、配布動画【作者】すわとう
【機能】大量のパラメーターを効率よく入力
【補足】0.3.1.1 更新内容
[部分編集]
マテリアル(材質)
マテリアル整理プラグイン
【DL】2009/11/14、2010/04/13更新【作者】したらば MMD関連ツールスレ-147
【機能】モデル内の同一データのマテリアルを統合します。
[Diffuse][Specular][Ambient][Shininess][Edge][Toon][Texture][Sphere]
以上8項目が等しい場合にマテリアルをひとつに結合します。
pmdBlack
【DL】配布動画、2011/01/21 ver 2.0【作者】そぼろ
【機能】モデルを真っ黒にする。姉妹ツールに「xBlack」がある。
材質名を連番にするスクリプト
【DL】PMDEditor Part.3レス586-593【作者】上記スレッド、レス586と593
【機能】材質名を連番で「材質XX」(XXは数字)と書き換えます。PMX用・PMDE v0.139動作確認。
材質複製プラグイン
【DL】https://bowlroll.net/file/13591【作者】どるる
【機能】任意の材質をポリゴンごと新しい材質に複製するプラグイン
大破スクリプト
【DL】http://digicoe.web.fc2.com/mmd/mmd.html,配布動画【作者】でじこP
【機能】MMDモデルを大破させるスクリプト
[部分編集]
インポータ・エクスポータ
MQOPlugin
【DL】2012年06月03日:BowlRoll【作者】. b2ox
【機能】PMDEditor 0.1.2.5以降用のmqoインポータ/エクスポータプラグイン。
ソースコードも同梱していますのでインポータ/エクスポータプラグイン作成の参考にしてください。
PMDEditorのインポータ/エクスポータ
【DL】サイト名:SuiChu-KaDOWNLOAD、解説
【作者】Takaya(葡萄P)
【機能】PMDEが持っているPMDデータ(ヘッダ以外)を、全てテキスト形式で出力・入力しますっ。
ボーン名ダンプ/ボーン名インポート
【DL】【作者】TT/通りすがり
【機能】ボーン名をテキストファイルへCSV形式で出力(ダンプ)したり、入力(インポート)したりします。
Wavefront(.obj)エクスポータ
【DL】http://nullorempry.jimdo.com/work-list/mmd/【作者】ze10
【機能】PMDEditorで.pmdをWavefront(.obj)に変換出力する
【補足】
PMDEditor Ver.0.1.2.7bからは標準で備わってる機能なので、それ以降のバージョンをお持ちの方は必要のないプラグインです。配布サイトより引用
PMDEditor用Colladaエクスポータ
【DL】http://nullorempry.jimdo.com/work-list/mmd/更新:重複データを削除・Google SketchUpの読み込ん改善
【作者】ze10
【機能】PMDEditorでCollada(.dat)フォーマットに形状を出力するプラグイン
【補足】更新によりプラグインから独自ツール化→http://nullorempry.jimdo.com/work-list/mmd/pmdforcollada/
MHX Import & MMD標準モデル化プラグイン
【DL】2015/12/10 BowlRoll【作者】TRACEBOX
【機能】MakeHuman で作成したモデルをPMXEditorへインポートするプラグインと、それをMMD標準モデルへ調整するプラグインセット
【補足】ブログ
[部分編集]
エッジ
EdgeOn
【DL】https://bowlroll.net/file/2615【機能】素材の状態の一括変更
・Ambient値(RGB)を入力値%に変更する(100%は現状のまま)
・輪郭/影をOn/Offする(チェックボックスをチェックするとOn)
・テクスチャとスフィアマップの変更
・Toonの変更
エッジ編集ツール PMDEditorGadgets改め EdgeEditor
【DL】2010/04/13【作者】したらば MMD関連ツールスレ-147
【機能】エッジ回転…PMDの指定したエッジを回転させます。(対角線の入れ替え。)
エッジ分割…PMDの指定したエッジを分割します。
[部分編集]
頂点
SDEF頂点抽出スクリプト
【DL】PMX:【作者】極北
SDEF頂点選択プラグイン
【DL】2012/06/13【作者】ででP
頂点一括編集グリッドGUI
【DL】2011/07/20 R5 (PmxGridEditorsR5.zip)【作者】Furia
【機能】グリッドビューで一度に剛体/ジョイント/頂点を編集する
【補足】ソース同梱
法線調整プラグイン
【DL】Ver 1.0 (2014/01/06)【作者】くま
【機能】選択頂点の法線の向きを任意に一括調整するプラグインです。
[部分編集]
3つ以上同梱で機能に統一性がないもの
ぷち機能プラグイン詰め合わせ
【DL】2011/12/30(配布動画)【作者】SionF
【機能】SCTools.dll 法線設定、対角線の向き変更、「重心2」の小数点以下第3位以下も算出、頂点結合、隣接頂点の選択、こちら向き面の選択、UV設定、鏡像の頂点配置
SameVertexRemover.dll 同一/非参照頂点削除
SetWeight.dll 選択頂点へのボーンウェイト設定
SurfaceDuplicator.dll 選択面複製
UVMapping.dll UVを視覚マッピング(確認用)
ExpMirroring.dll 選択表情を法線までチェックして鏡像設定
TubeUV.dll 筒状オブジェにUV設定
AsignExpression.dll 選択表情を適用
【補足】ver0.1.0.0系向けです、PMX系では動作しません。
PMDE用闇鍋プラグイン
【DL】2016/5/15 EtcPlugin【作者】T0R0
【機能】視線IK・まぶたIK・眉IK作成、剛体・Jointを鏡像位置にコピー、Aスタンス←→Tスタンスボーンモーフ作成、共有頂点を持った面選択、ExportPMD用設定ファイル出力、材質並べ替え、ローカル軸・軸制限簡易設定、軸制限値チェック、XYZ回転角それぞれを取り出すIKを作成、ボーン複数分割、近傍頂点の法線平均化、ローカル軸・軸制限簡易設定等。
【補足】旧名 ごった煮プラグイン,説明等 ブロマガ
な7プラグイン
【DL】2016/2/29, (配布動画)【作者】ななななななな
【機能】MergeSimilarVertex:酷似頂点統合,Putty:選択頂点から面を生成,WeightCull2:ウエイト逓減,AsatteJoint:円状にJointを追加
【補足】ソースコード公開 ブロマガ
モデラー7つ道具(SevenToolsForModeler)
【DL】Ver 1.0.0 2016/3/27, (配布動画)【作者】魚圭糸工
【機能】選択コピー,法線スケールオフセット,法線開花,頂点編集,UV編集,GC回収
[部分編集]
自動生成
球プリミティブ生成ツール
【DL】2010/04/13【作者】したらば MMD関連ツールスレ-147
【機能】IcoSphereを生成します。
サイリウム追加プラグイン/CreateCyalume
【DL】2012/03/26【作者】針金P
【機能】PMD・PMXモデルにサイリウムモデルを追加する
PMDEditor緑化プラグイン
【DL】Ledのアップローダ v0.4、紹介動画【作者】Led/折鶴P
【機能】梅/杉/松/柳/桜/竹等の揺れる樹木のモデルを生成
液状物体追加プラグイン
【DL】2013/12/15【作者】que5656
【機能】解説動画
ボーン・剛体モデル生成プラグイン
【DL】配布動画、DL 2014/12/27【作者】うに
【機能】ボーンと剛体とジョイントから自動でモデルを生成するプラグイン。
マンボ袖作成プラグイン
【DL】配布動画、DL 2016/02/12【作者】袖P
【機能】モデルに「マンボ袖」を着けるプラグイン。PmxEditor上で動作。
戦国村作成プラグイン
【DL】https://sites.google.com/view/digicop-public,配布動画【作者】でじこP
【機能】戦国時代の村落ぽい地形を作る。
[部分編集]
その他
BDEF抽出プラグイン
【DL】2012/10/11【作者】ででP
PMDEウインドウ位置保存プラグイン/PMDEWindowPos
【DL】2011/2/28 ver 1.0【作者】そぼろ
【機能】PMDEのメインウインドウの位置を記録し、起動時に復元する
ボーン枠編集PMDE用プラグイン/Bone Frame Editor
【DL】paperguitar.com【作者】kaz@pgdc
【機能】ボーン枠並び替え、キーワード検索して追加
PMDE用四捨五入、ゼロ近似値切捨プラグイン+おまけ
【DL】https://bowlroll.net/file/7446【作者】sevrunear
【機能】小数点以下n桁になるように四捨五入したり、ゼロに近い数値を0にする
おまけはAutoLuminous2の操作用ダミーモーフ追加
モデルコピープラグイン
【DL】Ver 1.13 2014/09/12【作者】くま
【機能】pmxモデルの各データをコピーするプラグイン(セッティングコピー、頂点/UVモーフコピー、ウェイトコピー、オブジェクトコピー)ブロマガ
リネームプラグイン
【DL】Ver 1.2 (2014/12/13)【作者】くま
【機能】材質・ボーン・モーフ・剛体・ジョイントのリネームをするプラグイン。正規表現による置換が可能
LimitedPluginLauncher
【DL】2013/06/09【作者】sevrunear
【機能】ボタンを選択表示できる PmxEditor 用ランチャー
スタートアッププラグイン
【DL】Ver 1.0 (2013/12/28)【作者】くま
【機能】PMXEditor起動時に指定したプラグインを同時起動するプラグインです。
faceforward
【DL】Ver 1.01 (2014/01/05)【作者】大葉真琴
【機能】選択頂点の法線をZ軸方向に向けます。顔法線修正用。解説静画
メッシュ自動分割コピー
【DL】Ver 0.04 (2013/04/12)【作者】みみお(マダムP)
【機能】メッシュを自動分割(ハイポリ化?)。UV、法線、座標、ウェイトを、適当に自動計算。BDEFのみ対応。pmx用。配布静画
ハイポリ化 プラグイン
【DL】(2015/06/15)【作者】テンパカ
【機能】面、ウェイト、モーフをハイポリ化します。配布静画
ミラーリングプラグイン
【DL】Ver 1.0【作者】くま
【機能】頂点、ボーン、剛体、Jointの位置情報をもとに複数の対象に対して左右の位置合わせを実行します。
プラントオブジェクト・プラグイン
【DL】2014/10/19【作者】que5656
【機能】編集中のモデルに他のモデルデータを大量にコピーして合成。配布解説動画
共有面数別で辺を選択プラグイン
【DL】2015/09/03【作者】魚卵.どるる
【機能】UVの切れ目や材質の穴などの連続面の端を選択したり、少し変な隣接面を探したり、追加状態検証をしたりするプラグイン。配布静画
物理ONOFF
【DL】2014/01/19【作者】魚卵.どるる
【機能】IKで物理演算がON/OFFできるようにするプラグイン。配布動画
モデル追加検証プラグイン
【DL】2016/05/15【作者】T0R0
【機能】不正float値,Root表示枠,表示Bone数制限,Morph数制限,ボーン名称の長さ,モーフ名称の長さ,テクスチャの名前等MMD使用時に問題になりそうな項目をチェックする。配布記事(ブロマガ)
【動作環境】PMXエディタ0232b以降
SubMeTender
【DL】2015/8/31, (配布動画)【作者】ななななななな
【機能】.pmxモデルのテクスチャ・トゥーン・スフィアの参照パスに下位フォルダ名を一括で付け足すプラグイン
【補足】闇鍋プラグインにほぼ上位互換のプラグインあり
- 選択したボーン情報からそのボーンをウェイトとしてももつ頂点を選択するプラグインを(自分で探した限りは見当たらなかったので)作りました。
既出(又は標準機能)だったらごめんなさい。
https://goo.gl/bnrEUA -- 名無しさん (2017-08-04 14:51:37) - ↓言いたいことは解るけど、結局のところ
・UV展開プラグインを画像保存してガイド作成
・使い慣れたグラフィックソフトで使用中のテクスチャを編集
・Viewの更新で反映させてチェック
するのがいいんじゃないの?
プラグインレベルのペイント機能じゃ、結局グラフィックソフトでレタッチする羽目になって二度手間かと -- 名無しさん (2017-07-02 23:45:10) - どなたかPMXEでテクスチャをペイント出来るプラグイン作っていただきたいです。
感じ的にはメタセコ4のような感じ。
と、言っても技術的に難しいかぁ。 -- 名無しさん (2017-04-17 10:25:59) - リンク修正しました -- 名無しさん (2016-10-03 00:16:43)
- 頂点一括編集グリッドGUI のDLリンクが切れています -- 名無しさん (2016-10-01 11:07:28)
- モーフ非表示化プラグインのリンク修正しました -- 名無しさん (2015-10-16 00:19:47)
- モーフ非表示化プラグインのDLリンク先が一覧から先にすすめないと思うんですが
生きてるでしょうか? -- 名無しさん (2015-10-15 22:29:39) - というか「kaz@pgdc」さんのサイトの記事リンクが現在のURLだとダメなようです。 -- 名無しさん (2015-03-14 18:34:40)
- 「ストラップモデル インストーラ/GuitarStrapInstaller」のリンク先がおかしな表示になってしまっています。
「ttp://www.paperguitar.com/mmd-related-items/plugins/139-guitarstrap-installer-x.html」に変更願います。 -- 名無しさん (2015-03-14 18:32:11) - MH物理演算カスタマイズプラグイン、配布されてないようなので修正しました。 -- 名無しさん (2014-12-29 20:36:35)
- MH物理演算カスタマイズプラグインが配布されいていないようなのですが… -- 名無しさん (2014-09-13 15:59:45)
- 「準標準ボーン追加プラグイン/SemiStandardBones」等を配布しているそぼろさんの配布先が変わっているようです。ご本人のtwitter上にリンクがありました。 -- 名無しさん (2014-03-07 23:26:08)
- ・モデルコピープラグイン 頂点の法線情報、エッジ倍率が移植できる -- 名無しさん (2013-12-29 11:01:02)
- 闇鍋プラグインが二つ載っていたので、片方消しました。 -- 名無しさん (2013-12-08 12:23:55)
リンク
サイト | タイトル | 日付 | 作者 | 分類 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
T0R0のブロマガ | PMDEプラグインの作り方 導入 | 2013/03/09 | T0R0 | ブログ |