ブラウ作戦(コーカサス)
陣営情報
陣営 |
軍事費 |
都市収入 |
国家収入 |
都市 |
空港 |
港 |
最大数 |
兵力 |
ドイツ帝国 |
3000 |
900 |
100 |
9 |
5 |
0 |
64 |
1 |
ヴォロネジ正面軍 |
2000 |
3400 |
100 |
34 |
8 |
0 |
48 |
37 |
南西正面軍 |
2000 |
3000 |
1000 |
30 |
7 |
0 |
64 |
23 |
スターリングラード |
0 |
7600 |
0 |
76 |
23 |
0 |
64 |
34 |
第6軍 |
2000 |
- |
1000 |
- |
- |
- |
40 |
- |
マップ詳細
担当国 |
ドイツ帝国 |
友軍 |
第6軍(7月9日増援) |
参戦国 |
ヴォロネジ正面軍、南西正面軍、第6軍、スターリングラード |
作戦期間 |
42年7月5日~9月2日 |
勝利条件
大勝利 |
40ターン以内に全敵司令部を破壊 |
勝利 |
スターリングラード正面軍司令部の破壊 |
勝利の鍵
新兵器への更新、序盤の展開
戦勝ボーナス
結果 |
訓練値 |
経験値 |
資金 |
大勝利 |
60 |
30 |
6000 |
勝利 |
30 |
15 |
3000 |
攻略
[簡単なマップ説明]
史実ルート入って最初の夏のマップ。冬の間にかなり戦線が戻されたようだ。
陸軍はようやく
3号突撃砲G型、4号戦車F2(3号戦車J型もあるけど・・・。)が手に入り、進化さえできてしまえば互角以上に持ち込めるようになった。更に空では
Fw190Aも登場し、滞空性能他足も少々長くなり制空権確保が再び楽になった。
しかしながらマップ開始直後の包囲網はすこしばかり突破が面倒である。特に開始西側は
トーチカや野砲に囲まれており、そうそう生き残れない。せっかく育てた経験値MAXの兵器を失わないように、捨て兵器があるならば部隊の展開が終わるまではそれを活用してしのぎたい。
また、相変わらず広い。とりあえず東に進撃したいがまっすぐ進むのは難しく、南方もケアが必要。第6軍は序盤は頼もしいものの、過信しすぎてはいけない。
[大勝利を狙うパターン]
序盤の包囲網対策だが、まず司令部対岸の前線3都市を死守するパターン。上記の通り捨てユニットがあるならそれを展開しても良いが、捨てユニットがなく、かつ鍛え済みのユニットが十分手元にある場合は、まず現状の戦闘車両で最も防御力の高い
3号突撃砲B型×3を配置。次ターンは進化させたくなるが、ここは一旦我慢し、回復後後方へ退避、安全な場所で進化させよう。ただし1都市は逃げられない位置にあるため、そこは
3号突撃砲G型に進化させ粘らせる。
次は3号戦車か4号戦車を配置、これも3ターン目に退避。これを繰り返しながら、航空機で徐々に野砲などを殲滅させていく。陸上部隊も進化後はT-34等に対し優位に立てるので、十分ユニットを回復させ、敵野砲も減ってきたらどんどん前線に出していこう。なお上記のパターンは、2ターン目以降曇りや雨が長引くと厳しい可能性がある。
もう一つのパターンとして、前線3都市を一旦捨ててしまう選択肢もある。陸軍の展開・進化はやや大変になるが、損害は大幅に少なくなり、資金的余裕もできるだろう。司令部周辺の空港は4つもある。これまでにストックしてきた大量の航空機を使い、爆撃で包囲網を殲滅してから陸上部隊で奪還でも十分だ。なお雨や曇りが続く場合は、空港は弾薬補充はもちろん、航空部隊の進化(Bf109やDo217など)に使うのもよい。無理して航空部隊を出し切ろうとすると今度は燃料の補給が足りなくなる可能性がある。
大勝利・経験値稼ぎのどちらのパターンにせよ、今後の展開を考えるとFw190Aは生産しておいた方が良い。序盤は資金力がない&敵の包囲網突破が急務なので、鍛え済みの
Bf109FやMe110Eから出していくのが良いが、その後損害を受けた航空機は回復ではなく合流を繰り返し、残り2~3機のユニット等を処分するなどしてユニット枠に空きを作り、順次Fw190Aに置き換えていこう。以後、主力戦闘機はFw系にバトンタッチするが、Bf109Gも
Me262という大進化が控えているため、数部隊は残しておきたい。
あとは40ターンもある。序盤の包囲網を破った後は進化出来ていない
4号戦車E型や
3号戦車H型に経験値を配りながら、新型兵器の数を揃えつつ司令部を落としていこう。敵は物量で攻めてくるが、陣形を組む前に個々撃破していくと楽に進軍できる。経験値集めでのんびりしすぎた!となっても、いざとなったら
爆撃機を6~8ユニットほど送り込めばスターリングラードでさえ数ターンで落とせる。30ターンすぎてから焦り始めても充分であろう。
進軍中、特に気を付けるべきはスターリングラードから毎ターン飛んでくる航空機。広いマップなだけに、
降下猟兵を飛ばしている場合は特に注意。空港を確保しつつFw190Aのエサにしてしまおう。
[経験値を稼ぐパターン]
と、大勝利を狙う場合でも経験値を稼ぐべきなのは、次のマップが陸の激戦マップであるスターリングラード攻防戦だからである。ここである程度新戦車と150mm野砲の数を揃えられないと次のマップは苦戦が予想される。未進化のまま大勝利よりも進化しての勝利を目指したい。
稼ぎ方は簡単で、スターリングラードの生産可能空港を爆撃するかユニットで塞ぎ、陸主体の生産を余儀なくさせる。すると資金だけは豊富なので次々とユニットを生産してくる。そのユニットを航空機や野砲で支援しながら戦車でとどめを刺し、経験値を稼ごう。
コメント
攻略等に関して意見のある方はコメントをお寄せください。
また誤字脱字以外で特に攻略内容に変更を加えた場合は、変更箇所とその理由をコメントするようにしましょう。
最終更新:2021年08月12日 11:46