沖縄本土防衛戦(オキナワIJN)

陣営情報

陣営 都市収入 国家収入 都市 空港 最大数 兵力
大日本帝国 500 0 5 0 1 24 6
第32軍 2400 100 24 0 2 - 24
第3海兵軍団 800 100 8 2 2 - 20
第24軍団 1900 100 19 2 2 - 34
第58任務部隊 0 0 0 0 0 - 8

マップ詳細

担当国 大日本帝国
同盟国 第32軍
敵国 第3海兵軍団、第24軍団、第58任務部隊(増援)
作戦期間 45年5月1日~6月24日

勝利条件

大勝利 45ターン以内に全軍司令部(2ヶ所)を破壊
勝利 自国司令部の防衛

戦勝ボーナス

結果 訓練値 経験値 資金
大勝利 150 200 8000
勝利 100 150 1000

勝利の鍵

1.連合艦隊は敵司令部へと突撃
2.陸上部隊は司令部の防衛に専念
3.駆逐艦や潜水艦を所持してると便利

攻略

[簡単なマップ説明]
先の菊水一号作戦で大勝or勝利するとこのマップとなる。
大和を初めとする連合艦隊が撃沈されずに沖縄に辿り着けたという仮定のマップで、
自軍部隊には大和(最終時)日軽巡洋艦日駆逐艦×3が配置されている。
このマップで勝利すると史実EDを迎えるが、大勝すると日本本土決戦へと進むことになる。

[大勝狙いでの攻略]
敵の司令部は、二つとも周囲3ヘックスが海となっており、艦船で隣接し攻撃することが可能。
これを狙って、連合艦隊で突撃し敵司令部を破壊してしまうのだ。

司令部周囲に88mm対空砲(日)、港に隣接する都市150mm野砲(日)を配置し、近寄る米軍をこれらで蹴散らす。
陸上部隊で優先して破壊するのは155mmL.トムM12ロングトムといった間接攻撃兵器。
港からは、所有している駆逐艦や巡洋艦を出港させ、連合艦隊と共に行動させる。
この時に日潜水艦を持っていれば、途中の重巡洋艦、旧式戦艦の処理が楽になる。

司令部を防衛しつつ、連合艦隊を北上させて敵司令部に突撃させる。
途中で重巡洋艦と旧式戦艦(撃沈していない場合はエンタープライズも)と遭遇する。
これらの敵艦は潜水艦を持っていれば無傷で撃沈できるが、無い場合は重巡洋艦は軽巡洋艦と駆逐艦の魚雷攻撃で、
旧式戦艦は大和の間接攻撃命中後に駆逐艦で沈めよう。

まず南側の敵司令部に駆逐艦で隣接し、攻撃を加える。
駆逐艦3隻で包囲して攻撃すれば、2~3ターンくらいで司令部を破壊できる。
破壊後はすぐに北側の敵司令部に向かい、同様に駆逐艦で包囲して破壊する。

[大勝を狙わない場合]
司令部周辺に野砲・対空砲を敷き詰めて持久戦に持ち込む。
駆逐艦・軽巡洋艦は海岸沿いの陸上部隊を攻撃し進撃を阻止。
大和は間接攻撃メインで陸上部隊を支援するが、460mm砲は航空機への攻撃も可能になっているので対空もこなせる。
第32軍さえ生き残ってくれれば、45ターンを凌げるはずである。
最終更新:2023年01月17日 19:01