菊水一号作戦
陣営情報
陣営 |
軍事費 |
都市収入 |
国家収入 |
都市 |
空港 |
港 |
最大数 |
兵力 |
大日本帝国 |
? |
2500 |
300 |
25 |
6 |
8 |
16 |
9 |
アメリカ TF51 |
5000 |
100 |
0 |
1 |
1 |
0 |
- |
25 |
アメリカ TF58 |
5000 |
100 |
0 |
1 |
1 |
0 |
- |
25 |
マップ詳細
担当国 |
大日本帝国 |
参戦国 |
アメリカTF51 アメリカTF58 |
作戦期間 |
45年04月05日~04月29日 |
勝利条件
大勝利 |
20ターン以内に全敵司令部を破壊する |
勝利 |
全敵司令部の破壊 |
戦勝ボーナス
結果 |
訓練値 |
経験値 |
資金 |
大勝利 |
150 |
200 |
8000 |
勝利 |
100 |
100 |
4000 |
攻略
[簡単なマップ説明]
沖縄を支援すべく、
大和(最終時)含む艦隊を沖縄に向かわせる作戦。
だが配置可能空港は1つ、配置できる部隊上限は16しかなく、対して敵艦隊は艦船航空機合わせて50部隊近くもある。
こんな物量差でどうやって進軍しろと・・・というようなマップ。
敵の索敵から逃れるべく迂回ルートで自軍艦隊を動かそうとしても結局相手に補足されてしまったりする。
困難極まる状況に見えるが、攻略法を確立し慣れていけば意外と大勝は可能なマップだ。
ヒントの一つが資金力。相手は収入が殆どなく、艦載機にダメージを与えて空母に退却させればすぐ資金が枯渇する。
さらに艦載機は回復しきるまで空母から出てこないのでそのまま空母に引きこもってしまうというオマケ付きだ。
対してこちらはいくら部隊を使い潰しても再生産に困らないぐらいの収入がある。
また天候ONなら豪雨マップ。艦隊が爆撃を受ける可能性は低い。もちろん急に晴れた時に詰まないようにはしておきたいが…
これらの状況をどう活用するかはプレイヤー次第。下記に紹介するものを含め、様々な攻略バリエーションのあるマップだ。
このマップを大勝/勝利すれば、
沖縄本土防衛戦(大和、艦隊あり)に進める。引き分けなら
沖縄本土決戦(大和、艦隊なし)だ。
史実は当然後者だったが、ここは是非とも大勝/勝利を目指し前者に進みたい。
陸軍では
四式中戦車、
四式自走砲が解禁されるが、あまりに狭い配置枠数。
慣れないとまず出せないだろう。だが慣れてくれば・・・?
[大勝利を狙うパターン]
史実通り連合艦隊で沖縄を目指すと、大勝はおろか
大和(最終時)生存も困難。
そこで攻略部隊として、
日軽巡洋艦+
日駆逐艦*2を関門海峡から、
五島列島の西岸を通って西南方向へ。
ここで最短ルートを通ると、TF51艦隊に捕まる可能性があるので注意。
上図の位置で輪形陣を張ると、敵艦爆/艦攻の第一波を避けられる。
(燃料の問題で一度引き上げる)
その外側は防空
戦闘機、
疾風で固める。
6ユニットあれば制空権は維持できるが、足りない場合は
紫電改でも可。
攻略部隊が沖縄に到着するのは16ターン前後なので、大勝利自体はかなり容易。
[慣れてきたらやってみよう]
瀬戸内海に侵入してくる4隻の潜水艦を始末したら、
思い切って駆逐艦を処分して重巡洋艦を配置し艦隊戦に備える。
疾風は
攻撃機優先に迎撃させる。
大和は3式弾装備なので、
ヘルキャットや
コルセアを打ち落とせるw
二式飛行艇を3機ほど雷装し、大回りしてTF58の
エセックス型4隻を食ってしまいたい。
ここでエセックス型を沈めると、本土決戦時に空母部隊がほぼいなくなる。
[経験値を稼ぐパターン]
いうまでもなく、経験値を稼ぐには不向き。むしろ紫電改などが使い潰されるパターンもあるようなマップだ。
大勝さえすれば生産直後でも経験値、訓練値MAXにできるので、それをアテにしよう。
最終更新:2022年06月11日 22:59