atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
WARHAWK@Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
WARHAWK@Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
WARHAWK@Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • WARHAWK@Wiki
  • 武器・武装

武器・武装

最終更新:2010年10月10日 21:03

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
    • 歩兵武器
      • ナイフ
      • レンチ
      • ハンドガン
      • 手榴弾
      • アサルトライフル
      • ロケットランチャー
      • スナイパーライフル
      • 地雷
      • バイオ・フィールド
      • 火炎放射器
      • 双眼鏡
    • 車両
      • ジープ(運転手)
      • ジープ(後部座席マシンガン)
      • ジープ(助手席)
    • 戦車
      • 戦車(砲手)
      • 戦車(ハッチ)
    • APC
      • APC(運転席)
      • APC(ハッチ)
    • 戦闘機
      • マシンガン
      • スウォームミサイル(緑色)
      • チャフ
      • ホーミングミサイル(黄色)
      • TOWミサイル(紫色)
      • ライトニングガン
      • クラスター爆弾(水色)
      • 空中機雷(紫色)
      • ステルス
    • ドロップ・シップ
      • フルオートキャノン
      • 誘導ミサイル砲台
      • チャフ
      • 車両牽引
      • 耐久性
    • ジェットパック装着機
    • ジェットパック
    • ヘビーマシンガン
    • 対空砲
    • ミサイルタレット
  • リポップ(再出現)時間
    • 歩兵
    • 車両
    • 航空


歩兵武器

ナイフ

近接専用武器。初期装備。
歩兵を一撃で倒せる。
対歩兵で照準が赤いとき、右スティックニュートラルで攻撃すれば水平方向が自動修正される。
尚、装甲のある乗り物には通用しない。
(逆を言うと装甲の無い乗り物=ジープには通用する。)
  • 活用法
背後から暗殺が基本。このゲームはどの武器でも移動速度が同じなため、敵に逃げられるとまず追いつけない。気付かれてる場合は無理に追わずにハンドガンの方がいい


レンチ

近接専用武器。取得専用。最大保有数400。
取得するとナイフと置き換わる。
一撃で敵兵を倒せる。
チームダメージ 100%の部屋でも味方を殺せないため安全。
攻撃時にレーダーに映らない。
乗り物を叩くとで修理することが出来る。
また、敵の搭乗している乗り物にはダメージを与える事が出来る。
乗り物を叩くたびに 30消費し、0 になるとナイフに戻る。
  • 活用法
同上。攻撃性能はナイフと変わらないのでとりあえず持っとこう
敵車両を攻撃中に降りられると回復してしまうので注意

ハンドガン

近距離射撃武器。初期装備(20発/∞)。
20発まで連射可能。
対歩兵で照準が赤いとき、右スティックニュートラルで攻撃すれば水平方向が自動修正される。
集弾率が悪いので接近して使いたい。
しゃがんで撃つと集弾率が改善する。
対戦車、戦闘機、ジープにはダメージなし。
(ジープに乗っている人間は殺せる)
歩兵は17発で殺害可能(頭部なら9発)
リロードは約1秒
← ボタンで任意にリロード
  • 活用法
よっぽど連打に自信があるなら接近戦ではライフルよりも強い(かもしれない)、しかし持ち替えてる暇があったらライフルをリロードして撃ち続けた法が確実(持ち替えるよりもリロードを完了する方が早い)。
ヘッドショット判定があるので頭を狙おう。
後進してる敵に対し、前進し数メートルの距離を維持し連射することで結構殺せるが、手榴弾で殺されやすい。連射機を使うとちょっと素晴らしい。

手榴弾

投擲武器。初期装備(2個)。アイテムを取得することで2個ずつ増加。最大所有数6個。
中距離から歩兵を一撃で倒すことが可能。乗り物に対しても有効であり、積極的に狙っていこう。
2コ で戦闘機を破壊可能(1コでアサルトライフル 47発分のダメージ)
3コ でジープを破壊可能(1コでアサルトライフル 70発分のダメージ、約45%)
5~8コ で戦車を破壊可能(正面/側面は 8コ 、背面・砲塔は 5コ)
  • 活用法
直撃すれば一撃死。
相手の移動方向を予測して投げる。直接ぶつけるのでなく、相手の足元あたりに転がす感じで狙う。
この際、至近距離では照準を下げ、中距離では水平に狙うと命中しやすいので、距離感を覚えた方が良い。
前述の通り戦車に対して悪あがきで使うのも良い。倒される位なら少しでもダメージを与えてやろう。

アサルトライフル

中距離射撃武器。取得専用(40発/120発)。最大所有数320発。
フィールド上、いたる所に点在している最もポピュラーな射撃武器。
対歩兵で照準が赤いとき、右スティックニュートラルで攻撃すれば水平方向が自動修正される。
対歩兵に有効であり、敵陣に攻め込む場合には必須の武器。
しゃがんで撃つと集弾率が改善する。
38発で歩兵を殺害可能。
91発で戦闘機を破壊可能。
150発でジープを破壊可能。
戦車にはノーダメージ。
リロードは約1秒
→ ボタンで任意にリロード
  • 活用法
対歩兵に対して最も使いやすい武器。
とにかく相手より先に撃ち始めること。命中率が高いので避けきることは不可能
下の高火力武器全般に言えることだが、命中に自信がない場合はライフルを撃ち続けたほうが良かったりもする。
当たる場合はそっちを使った方が良いかもしれない。

ロケットランチャー

遠距離武器。取得専用(6発)。最大所有数6発。
R1 長押しでロックオン(対象 戦闘機、ドロップシップ、戦車)
2発で戦闘機を破壊できる。ホバリング状態で近距離ほど当てやすい。
3~4発で戦車を破壊できる。(正面/側面は 4発 、背面は 3発)
8発 でドロップシップを破壊できる
2発でジープを破壊できる。ロックされないので当てにくい。停止したジープに対しては、手榴弾と同時に攻撃することで降りられる前に瞬殺可能。
歩兵は 近くに着弾すれば1発で殺せるが当てにくい。 足元を狙えば 1m くらい外れても爆風で殺せる。
R1 押しっぱなし時の発射解除は ↑ボタン押しながら R1 離す。(照準が白い時)
  • 活用法
手榴弾と同様で歩兵相手には直撃は狙わずに足元をねらうべし。
近距離では進行方向少し先を、中距離ではある程度先を狙う必要があるが、これに慣れるとかなり強い。
戦闘機相手には当たらなくても撃とう。少なくとも追い払うことはできる。
遠距離では大抵避けられるが至近距離でロックオンしてしまえば並のパイロットでは直撃は必至。最後まで諦めない事。
リロードが長いので、対戦車などでは間に手榴弾を。


スナイパーライフル

遠距離狙撃武器。取得専用(7発)。最大所有数14発
超遠距離からの一方的な攻撃が可能である。
R3 ボタンで2段階ズームする。
歩兵は 1発で倒せる。
戦闘機は 3発で破壊できる。
待機中に 2発ダメージを与えておけば、飛行後に撃墜しやすくなる。
戦車ハッチ、ジープに関しては、生身の部分にあたれば 1発で即死。
ジープは 4発で破壊可能。
戦車にはノーダメージ。
撃った直後、白い弾道が一瞬見えるのでスナイピングポイントがばれないように注意が必要。
  • 活用法
動く相手を無理に狙わないように。
同じ場所で狙撃ばかりしてるといつかは飛行機や双眼鏡、他スナイパーに報復されるので適当に移動をするべし。
気合で接近戦も可能(かもしれない)。ナイフに倒されても泣かない。

地雷

設置型武器。取得専用(4個)。最大取得数4個
設置すると約2秒後にチームの光を放ち作動開始する。
敵チームが接近した場合のみ爆発する。
歩兵、ジープ、戦闘機は 1コ で破壊できる。
戦車は 2コで破壊できる。
敵が乗っている乗り物に貼り付けた場合は、地雷を踏んだのと同じ効果がある。
検知範囲は半径 5m 程度。*1
 障害物がある場合は検知範囲が狭くなる。
殺傷範囲は半径 7m 程度。*1
(複数設置するときは 8m 程度 *1 間隔をあけないと誘爆する)
 *1:ユーカディアの石タイルを 2m x 2m とみなした場合
1人のプレイヤーは4つまで設置できる、5つ以上設置すると最初に設置した物から順に消えていく。
敵の地雷は武器で破壊処理することができる。
  • 活用法
対戦車などの目的以外では距離を置いて設置しよう
とにかく不意を付くのが基本。でも不意を付きすぎて誰も通らないところに設置しても無意味。
もちろん旗周辺などわかりやすい場所でも、敵を少しでも足止めできるのでOK。
建物の中に仕掛けると結構引っかかる。
地雷に近付くと「ピッ、ピッ、ピッ」と同間隔で信号音みたいな音がなるので聞こえたら警戒しよう。怪しい所に手榴弾を投げ込むのも有効。
ライフルやハンドガンで攻撃すれば地雷除去もできるが距離をとらないと爆発に巻き込まれるので注意。

バイオ・フィールド

設置型武器。取得専用(2個)。最大保有数2個。
地雷と同じ場所にストックされ、方向キー→+↑で地雷⇔バイオフィールドを切り替える。
地雷と同じ要領で設置することでそのバイオフィールドを中心として
30秒間、敵には継続的にダメージを与え、味方には継続的に回復をする空間を作り出す。
使用中は、新たに設置することはできない。
ジープ等の乗り物に貼り付ける事も可能だが、
密閉されている戦闘機、戦車の中には効果がない。
ジープの乗員や顔を出した戦車の乗員には効果がある。
  • 活用法
拠点制圧のお供に。
この近くで撃ち合うだけで有利になるがこれに執着しすぎて手榴弾等の直撃を受けない事。
向かってくるジープにカウンターで貼り付けるといい嫌がらせになる。
戦闘機の先端に貼り付け、敵ジープや歩兵に粘着して無理矢理殺すと相手がウケる。

火炎放射器

近距離武器。取得専用(60)。最大取得数120。
トリガーを押している間、ハンドガン程度の射程の強力な火炎を噴射する。
ジープや戦闘機相手の効果は高く、数秒で破壊可能。
戦闘機はその炎にかすっただけで、装甲の4分の1以上失う。戦車の破壊には60くらい必要。
対人攻撃力も高く、エイム補正に慣れれば極めて強力だが、射程はハンドガン程度のため、距離感の把握や、相手の武器や距離に合わせた切り替え判断が重要。
オートエイムも有効だが、遠すぎれば当たらず、近すぎると照準から外れる。
  • 活用法
対車両相手に密着してると爆発でこちらもダメージ食らうので注意。
ナイフやロケットランチャーに注意すれば近距離での強力な攻撃手段となりうる。
敵陣に強襲したり狭い場所を制圧したりする場合に持っていくと心強い。
ただしチームダメージが有効な場合は使いどころに注意すること。

双眼鏡

遠距離支援武器。取得専用(2個)。最大取得数3個。
スナイパーライフルと同じ様に、R3ボタンでズーム。
R1ボタンを長押しすると目標にレーザーが照射され、目標に空爆ができる。対戦車、砲台に対して効果的。
動いている人やジープに当てるのは慣れが必要。
全武器最長のリロード時間を有し、一回使用すると 30秒使用不可。
一度死んでもこのリロード時間は適用される。
(つまり使用した直後に死亡。復活直後に双眼鏡を取得し、すぐに空爆というのは出来ない)。
  • 活用法
攻撃範囲の広さと、戦車、APC、泥舟、全て即死という威力が特徴。なるべく味方を巻き込まないように。
敵が陣地占領をしている場合や、敵が旗を奪還するため1か所に群がってる時などにどうぞ。
空爆なので天井がある場所には攻撃できない。スナイパーに注意。

車両

ジープ(運転手)

武器?と思うが一応。一定スピードで歩兵に体当たりした場合轢く事ができる。
フロントに地雷を設置すれば「地雷ジープ」ができる。
□ボタンを押すと座席表が表示され、方向キーで席を選べる(席が空いている場合のみ座席変更可能)
L2とR2を押した状態で曲がればドリフトができる
曲がり角などで上手く決めれば時間短縮になる上カッコイイ 暇があれば練習しておくと得。

ジープ(後部座席マシンガン)

弾数 90発/∞
360度回転できるマシンガン
ジープを 35発で破壊できる。
戦車を 64~81発で破壊できる。(砲塔:64発、本体正面:81発、本体背面:64発)
APC を 111発で破壊できる。
戦闘機を 42発で破壊できる。
リロード時間 2.3秒
方向キーで任意にリロード
  • 活用法
戦闘機相手にもオートエイムがかかるので、襲われても諦めずに撃ち続けよう。まともに当たれば戦闘機にはかなりの痛手になる。
不意打ちをかければ戦車相手でも結構倒せる。キル数はジープ扱い。
戦車にも結構ダメージはある。無論真正面から喧嘩を売るのは自殺行為だが・・・。

ジープ(助手席)

特にできる事は無い。
3人乗りの場合、旗持ちは助手席に座った方が被撃破率は低い…と感じる。

戦車

戦車(砲手)

砲手と操手を一人で行わなければならない。
直撃なら人も飛行機も1発。
ジープなら 1発で瀕死。(ダメージ 97%)最近は運転手だけ死ぬことが増えた(?)。
外れても爆風でダメージを与えることができる。
戦車を 3~4発で破壊できる(正面 / 側面 4発 、背面 / 砲塔 3発)
ドロップシップを 5発で破壊できる
□ボタンを押すと座席表が表示され、方向キーで空席に移動できる。
  • 活用法
近距離制圧から遠距離砲撃までなんでもござれな万能武器。でも飛行機だけはカンベンな!
足が遅いのでTOWや双眼鏡が天敵。移動時はなるべく見つからないようにしよう。

戦車(ハッチ)

△ボタンで出入りができる。単に歩かないで良い歩兵。武器も歩兵武器のみ。
ハッチから出ている時はスナイパーやナイフを食らいます。
  • 活用法
ロケランを持っていけば苦手な対戦闘機を克服できる。
レンチでの回復も忘れずに

APC

操縦者1名・ハッチに6名乗車できる。
速度はジープより遅く戦車より速い。
味方が乗車中の場合APCを復活ポイントとして利用できる。

APC(運転席)

車体による歩兵の轢殺しができる。
ブーストアタック(R2 2回押し後、溜めでチャージ、離して発動)でジープ・戦闘機・APCを一撃で破壊できる。このため戦闘機の体当たり妨害も無効で、戦車ほどなぶり殺されることもないので、旗取りではもっとも重要となる。
但し戦車にはブーストアタックは無効なので注意。
R1で車両底部からバリア発生装置が投下され、球状にバリアを展開する。
バリア外からの攻撃は敵味方ともに完全に遮断する。
但し戦闘機ライトニングは単発・溜め撃ちともにバリアを貫通する。
また地雷・バイオフィールドをバリア内へ投げ込むこともできる。
尚、バリア内から外へ向けての攻撃は通常どおりできる。
戦闘機は敵バリアに触れると即死する。味方バリアは無害。
バリア有効時間は約30秒、バリア発生後40秒で再使用できる。使用回数に制限はない。
APC直下に設置されるバリア発生装置が破壊されるとバリアが消滅する。
バリア発生装置の耐久性
 手榴弾 2コで破壊
 アサルトライフル 40発で破壊
 ハンドガン 18発で破壊

  • 活用法
体当たりが効かない戦車が天敵。速度と耐久力はこちらが上なので何とか振り切ろう。
バリアは強力だが非常に目立つ。敵陣に潜入した場合などではバレるまで展開しないように

APC(ハッチ)

戦車ハッチと同じく歩兵手持ち武器の使用ができる。
APCで復活した歩兵は初期装備+1の装備を持った状態で復活できる。
+1の武器は選択できず全歩兵武器の中からランダムで与えられる。
□ボタンを押すと座席表が表示され、方向キーで空席に移動できる。
  • 活用法
ロケランで対空するもよし、地雷撒くもよし、レンチで修理するもよし。
隣の人をもぐらたたきしないように。特にロケラン使う場合は注意

戦闘機

2人乗り時はレーダーが強化される
 視認・発砲してない敵の位置もマップに映る
後部座席は乗っているだけで何も出来ない
 操縦士が降りた場合は、□ボタン押しながら方向ボタンで操縦席に移動できる

  • 活用法
このゲームの主役的存在。
最高の機動力と最高の火力を併せ持つ。数ある兵装を駆使することで、歩兵や戦車を一方的に弄り殺すことが出来る。
耐久力は低いが、当たらなければどうということはない

マシンガン

撃ちっぱなしにするとオーバーヒートするので注意
歩兵はネットワークIDの隣りに表示される階級マーク狙うと当てやすい
戦闘機・イカロス相手にはオートエイムが有効。
  • 活用法
これだけでは心細い。他の武器との併用で。

スウォームミサイル(緑色)

初期装備 5発 最大 15
L1 長押しでロックオン
ホーミングミサイルの小型版
8発まで重複ロックオン可能(複数機に重複ロックオンも可能)
8発 で戦闘機を破壊できる

  • 活用法
ロックしやすいが避けられやすい。なるべく近距離で
対歩兵としては優秀
わざと1発だけ撃ってホーミングと間違わせたりできる…かもしれない

チャフ

初期装備 1発 最大 2発
散布すると追尾ミサイルを巻くことができる
  • 活用法
武器選択しないといけないのでとっさに使えるようにならないとつらい。間違えてホーミングミサイルが飛びでたり。
極まれに逸らされたミサイルが地上に当たる場合がある(それが味方の旗持ちだった時はもうね・・・)

ホーミングミサイル(黄色)

取得 3発 最大 3発
L1 長押しでロックオン(対象 戦闘機 , 砲台)
2発で戦闘機を破壊できる(1発で約80%)
空対空・空対地ともに強くて万能。歩兵や戦闘機相手の場合、ある程度低空から進行先を狙って。
  • 活用法
ロックオンしづらいが避けにくい。またロックオンに成功した場合対象が障害物に隠れた場合もロックが継続されるので、タイミングを見計らい、急接近し発射するとウマー。
対戦闘機だと8割ほど持っていくので、機銃やスウォームで削っておくと一撃で落とせる
また、慣れてくれば対戦車・APC用としても有効。

TOWミサイル(紫色)

取得 1発 最大 1発
最も破壊力のある兵器
ミサイル視点でミサイルを操作して目標へ当てる
その間、飛行機本体はホバリング状態で無防備になる
白黒映像なので敵味方が分かりにくい
歩兵だろうが戦車だろうが対空砲だろうがイチコロ
目視できる位置から直接撃ちこむのも面白い
  • 活用法
基本は近距離からの直当て。遠距離からだと無防備になる上、敵を視認しづらいのでお勧めできない
L1で起爆。対空砲やライトニングやマシンガンを食らっている最中に発射すると自爆するので注意
練習すれば、建物に対しても少し距離を置き、窓や入口から新入し発破も可能。成功すると嬉しく、やられると仰天する。
実は打ち落とせる。暇ならやってみよう

ライトニングガン

取得 10発 最大 10発
単発撃ちは照準が赤くなってる状態なら(戦闘機に対しては)100%ヒットする 10発で戦闘機破壊
電撃ビリビリ:残弾が10発ある時、L1 押しっぱなしでフルチャージ後 L1 離して発射
 撃つと地表施設周辺に放電がしばらく発生し、砲台、乗り物にダメージ
 敵本陣の地雷撤去に有効.また放電範囲に入ったTOWを破壊することもできる
以外にも使い道は多い
チャージ後もL1を押しながら武器切り替えで解除可能

  • 活用法
対戦闘機では単発射撃+機銃、対地ではチャージと使い分けよう
チャージライトニングの場合、着弾時に歩兵にも35%ほどのダメージを与えれ、範囲が広いため当てやすい

クラスター爆弾(水色)

取得 1発 最大 2発
広範囲の地上部隊にダメージを与える
落下中は通常の空対地爆弾の形してるが、地表近くで25発(?)の子弾を散布する
  • 活用法
自機の移動速度に大きく影響される。前進中は前に飛び、停止していると真下に落ちる。目標に接近しすぎて自爆しないように
ジープや戦車は、停止させてから使用すると効果的。歩兵は進行方向と機種を合わせると当てやすい。
ホバリング中の戦闘機に、覆いかぶさると同時に投下すれば・・・

空中機雷(紫色)

取得 2発 最大 3発
敵戦闘機が接近すると爆発する
味方の戦闘機は触れなければ爆発しない
チームによって形状が異なる 赤:トゲトゲ黒色 青:円盤形白&灰色
1人のプレイヤーは3つまで設置できる、4つ以上設置すると最初に設置した物から順に消えていく
アイテムに重ねて置くと引っ掛かりやすい。基本的には黒いトゲトゲの方が見つけにくいが、アイランドの崖岩などは白っぽいので、円盤形の方が見つけにくかったりする。
  • 活用法
陣地上空、障害物の陰、雲の中などに。
ダメージ範囲は結構広い。低空に仕掛けると、待機中の戦闘機まで壊れたりする
空を飛ぶ物以外にはダメージは入らない

ステルス

取得 100(20秒) 最大 200(40秒)
作動中はミサイルにロックされず、レーダーにも映らなくなる
半透明になって視認しにくくなるが、独特の作動音が発生する
中断すると、再使用までに 約6.3秒チャージが必要
  • 活用法
乗り捨て前提の潜入や、とっさの回避手段に有効。
ステルス発動以前のミサイルのロックは無効化できないので注意。

ドロップ・シップ

操縦士の他に6名の歩兵と車両1台を輸送可能(車両は人が乗っていてもOK)
△でホバリング/フライトモード切り替え
スウォームが打てない限り、やっぱり戦闘機に苛められる。
  • 活用法
APCの活躍の陰でイマイチ人気が出ない。全兵器中最高の耐久力があるとはいえ、無理に突っ込むと瞬殺される。
旗持ちジープや戦車を持ち帰るには、チャフと回復を駆使する必要があるが、腹に抱えている車両だけ死亡することがあるので そっちのダメージにも注意。
出来れば車両の回復も行う。低い所を飛ばないと、撃墜時に旗が敵陣へ帰ってしまうのでこれも注意。

フルオートキャノン

ホバリングモード時に操縦士が使用できる
撃ちっぱなしにするとオーバーヒートするので注意
  • 活用法
対地ではほぼ無敵の火力だが真下に撃てない点は注意。
近距離でないとダメージが入らないので戦闘機には撃つだけ無駄

誘導ミサイル砲台

乗員が使用できる
L1 長押しでロックオン
4発まで重複ロックオン可能
8発 で戦闘機を破壊できる
□ボタンを押すと座席表が表示され、方向キーで空席に移動できる。
  • 活用法
これがあれば敵戦闘機を追い払うことが出来る。だが乗ってくれる人が少ないのが最大の弱点

チャフ

初期装備 3発 最大 6発
散布すると追尾ミサイルを巻くことができる
  • 活用法
戦闘機のように機動で回避することは出来ないため必須
なくなるとサンドバックになる

車両牽引

○ボタンで車両1台を牽引できる  ※ 車両の有無で飛行速度に変化なし
牽引中の車両からは攻撃できない
低空で○ボタンを押せば車両分離  ※ 拠点の旗の高さくらいで投下可能
牽引した車両に人が乗っていれば牽引状態のまま占領が可能
車両に乗っている人は空中では降りられない  ※ 座席の変更は可能

耐久性

ミサイルタレット4回分(計8発)で破壊
ホーミングミサイル 6発で破壊
ロケット・ランチャー 8発で破壊
スウォーム・ミサイル 30発で破壊
対空砲 52~82発で破壊(正面 52発 、側面 82発 、背面 62発)
双眼鏡 1回で破壊
戦車砲5発で破壊
TOW 1発で ダメージ 2/3
機雷 4コで破壊

ジェットパック装着機

英名:Daedalus(ダイダロス)
通称:焼き芋屋台
この装置でジェットパックが生成される。
生成には、数秒間かかる。


ジェットパック

英名:Icarus Mk.1 Rocket Pack(イカロス)
通称:烏賊ロス、イカ、JP、伽ス
装備すると飛んだり、高速移動したり、空中で戦闘機から降りれたりするようになる。
「R2」で上昇、離すと下降
「L2」で高度を維持
「Lスティック」で前後左右に移動
「R2」を2回連打すると、進行方向にブースト
飛行中はレーダーに映る。
  • 活用法
移動がラクになり、歩兵に強く、戦車に滅法強くなる。が、やはり戦闘機には勝てない。
歩兵に対しては、上空から不意打ち的に襲う事で有利となり、自分がピンチの場合は回復するため逃走しよう。ロケットランチャーはブーストで簡単に回避できるが、至近距離だと間に合わないことも。
戦車相手の時は、ふわふわしながら火炎放射器やロケランで一方的に、飛行中は戦闘機マシンガンがオートエイム有効なので簡単に殺される。また対空砲も驚異。
猛者は銃撃中の敵に対し、一瞬で距離を詰めナイフで切り殺して行くという。

ヘビーマシンガン

弾数 90発/∞
水平方向に 約90~270度回転する固定マシンガン。(回転範囲は設置場所により異なる)
対歩兵で照準が赤いとき、右スティックニュートラルで攻撃すれば水平方向が自動修正される。
ジープを 40発で破壊できる
戦車を 45~67発で破壊できる(砲塔:45発、本体正面:67発、本体背面:45発)
APC を 84発で破壊できる
戦闘機を 49発で破壊できる
リロード時間 約2.3秒
方向キーで任意にリロード
  • 活用法
ジープについているものと同じ。
正直使いどころがn(ry

対空砲

左右交互に、一度に2発ずつ発射する
リロード時間 約5.3秒
方向キーで任意にリロード
搭乗するとレーダーに映る
自己修復機能がある
  • 活用法
射程内ならほぼ回避できないので確実性を取るならこっち
MAPに映るので乗りっぱなしだと双眼鏡の空爆が飛んでくる

ミサイルタレット

地面に固定されたミサイル発射台。
水平方向に360度回転し、垂直方向はほぼ真上まで向く。
近くの地面を撃つと自爆する場合があるので注意
ロックオンサイトに敵を捉えたままR1を押し続けるとロックし、放すと発射。
ロックオンできる対象は戦闘機、対空砲、ミサイルタレット。
1度に2発ミサイルを発射する。
戦闘機、砲台、ジープは 2発で破壊できる。
戦車は 3発で破壊できる。
リロード時間 5秒
R1 押しっぱなし時の発射解除は ↑ボタン押しながら R1 離す。(照準が白い時)
搭乗するとレーダーに映る
自己修復機能がある
  • 活用法
チャフで避けられたりするが、戦闘機を一撃で落とせるので攻撃力ならこっち
下を向きすぎると自爆する
MAPに映るので乗りっぱなしだと双眼鏡の空爆が飛んでくる


リポップ(再出現)時間

ゲーム内の時計(制限時間のタイマー調べ)若干の誤差有。
なお兵器については移動からタイマーが働き、その乗り物が壊された時点でリポップ時間が過ぎていたらポップする…と思う。

歩兵

名称 リポップ時間 補給数(最大)
手榴弾 10秒 2発(6)
スパナ 3秒 400E(400)
アサルトライフル 10秒 160発【40発×4】(320)
火炎放射器 30秒 60E(120)
バイオフィールド 45秒 2発(2)
ロケットランチャー 1分 6発(6)
スナイパーライフル 1分 7発(14)
回復(歩兵) 1分 全快
地雷 1分30秒 4発(4)
双眼鏡 3分 2発(3)

車両

名称 リポップ時間 補給数(最大)
回復(車両) 45秒 ?

航空

名称 リポップ時間 補給数(最大)
スウォームミサイル 15秒 5(15)
ホーミングミサイル 30秒 3(3)
チャフ 30秒 1(2or6)
空中機雷 45秒 2(3)
回復(航空) 45秒 ?
ライトニングガン 1分 10(10)
ステルス 1分 100E(200)
クラスタ爆弾 1分30秒 1(2)
TOW 1分30秒 1(1)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「武器・武装」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
WARHAWK@Wiki
記事メニュー

Menu

■ メイン
  • トップページ
  • よくある質問
  • ゲーム情報
  • スレ過去ログ
  • テンプレ
  • AA集①

■ オンライン
  • 初心者の方へ
  • 初心者の心得
  • 体験版
  • 購入方法
  • 公式サーバ
  • ローカルルール①
  • ローカルルール②
  • ボイスチャット
  • キルデスKDR
  • 制空権

■ マップ
  • マップ一覧
  • マップ解説
  • 手書きマップ
  • 海外サイト

■ データ
  • VerUP変更点
  • 操作方法
  • 武器・武装
  • トロフィー
  • ランク
  • メダル
  • バッジ
  • 記章
  • カスタム
  • ポイント詳細
  • 用語集

■ コミュニケーション
  • クラン
  • お絵かき掲示板
  • 要望

■ その他
  • 裏技・小技・小ネタ
  • 編集連絡欄
  • サイトポリシー

■ リンク
  • リンク
  • 日本公式サイト
  • 海外公式サイト
  • PlayStation.com(Japan)
  • プレイステーション®3
  • PS3サポート情報
  • WARHAWKマニュアル (重い)
  • 交流掲示板
  • @wiki
  • @wiki ガイド
  • @wiki 便利ツール
  • @wiki プラグイン一覧

アクセス 人
合計 - 人
今日 - 人
昨日 - 人

更新履歴

取得中です。

Menuを編集

記事メニュー2

カウンター

合計: -
今日: -
昨日: -


最終更新

2010年01月19日


更新履歴

取得中です。




@wiki
@wiki ガイド
@wiki 便利ツール
@wiki プラグイン一覧


最近更新されたページ
  • 2490日前

    お知らせ
  • 4501日前

    クラン/表示用
  • 4542日前

    お絵かき掲示板/お絵かき掲示板ログ/44
  • 4799日前

    ウホ独り言/コメントログ02
  • 4842日前

    裏技・小技・小ネタ
  • 4918日前

    ボイスチャット
  • 4935日前

    スレ過去ログ
  • 4935日前

    トップページ
  • 4970日前

    編集連絡欄/ログ/02
  • 5026日前

    編集連絡欄
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2490日前

    お知らせ
  • 4501日前

    クラン/表示用
  • 4542日前

    お絵かき掲示板/お絵かき掲示板ログ/44
  • 4799日前

    ウホ独り言/コメントログ02
  • 4842日前

    裏技・小技・小ネタ
  • 4918日前

    ボイスチャット
  • 4935日前

    スレ過去ログ
  • 4935日前

    トップページ
  • 4970日前

    編集連絡欄/ログ/02
  • 5026日前

    編集連絡欄
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. ヒカマーWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. クロスボーン・ガンダムX1改 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヴォイドカンパニー - アニヲタWiki(仮)
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.