高角砲
- 高角砲とは敵航空機の攻撃から自艦を護るために搭載された砲。正確に言うと旧日本陸軍での「高射砲」を旧日本海軍が言い換えただけ。
- 現実世界だと、第二次大戦まで敵航空機を叩き落すために巡洋艦以上のクラスの艦によく搭載されていた。
現代はミサイル戦が中心になったこともあって、速射砲(このゲームだと新型砲のカテゴリ)にその役割を譲っている。
- 序盤から中盤ぐらいまでは機銃(またはCIWS)に次いで装備しておきたい対空兵装(搭載できるのは、巡洋艦以上の大型艦。駆逐艦や潜水艦は57mmバルカンがお奨め)。
- ゲーム中ではマニュアル照準だとやや使いにくいが、自動兵装スロットに搭載したり迎撃モードで使うと、マニュアル時の数倍の連射速度で小型艦艇や地上施設を効果的に掃討できる。
- 高角砲は機銃扱いで1度の射数は常に1のため、基数を増やしても破壊力はあがらない。それに対して砲や特殊機銃は、基数が増える分だけ破壊力が上がる。したがって瞬間的な破壊力では、同じ砲口径の高角砲100基より普通の砲2基の方が上だったりする。例えば57mmバルカンでも大量に積めばアルケオプテリクスを墜とすことが一応可能だが、高角砲だと無理(タイムオーバー=作戦失敗になる)。
- 但し、基数が増えることによって同時に攻撃できる対象は増えるので、基数を増やすこと自体は無駄ではない(もちろん指揮値もそれなりに必要)。
- 破壊力は小さいが発射速度が他の砲兵装とくらべて非常に高いので、防御力が0ないし極めて小さい対象であれば、高角砲の方が早く撃破できる場合もある。また、射程もあるので広範囲をカバーでき、特に迎撃モード使用時の地上施設の掃討は評価に値する。
- 地形障害物を貫通できるバグがあるので、この点も地上施設破壊に有利。
- 敵機が遅いレシプロ機の場合は大活躍できるが、後半になり敵機の速度や耐久値が上がると、その特性が仇になって敵機の撃墜が難しくなる。そうなれば、そろそろ主役の座を対空ミサイルなどに譲ろう。
- 攻略とは関係ないが、弾幕がかっこいいので迎撃モードにして鑑賞してみよう。
10.0cm高角砲
- 開発条件
- 拾得できるステージ
- 12.7cm高角砲と砲身長が共通。
12.7cm高角砲
- 高角砲ってそこまで使えない兵装じゃないと思うけど。ミサイルや対空レーザーを開発するまでは普通に使うでしょ。VPを無視できるという利点もあるよ。 -- 名無しさん (2009-12-09 19:29:03)
- うん。あと弾幕がすごいかっこいい。自分は、ww2兵器しか使わないので -- 名無しさん (2009-12-09 19:35:31)
- たしかに弾幕はかっこいいと思う。開発費も高くないし使えないと言っても1週目なら初プレイの俺でも問題なかった -- 名無しさん (2009-12-10 22:09:22)
- 1のコメした者だけど、否定的な説明を削除して肯定的な言葉に直してみた。どうだろう。 -- 名無しさん (2009-12-11 01:42:57)
- 裏技見つけました。(知ってたらごめんなさい)山の向こうにある施設を攻撃する時いちいち向こうに行くの面倒だよね~。そこで追撃モード。機銃は当たらないけど高角砲だとなぜか当たるんです! 結果=時間削減? 長文すみません -- 名無しさん (2009-12-11 02:12:07)
- ↑それは多分弾道の違いですね。機銃は直線的で高角砲は放物線状に弾が飛ぶので。 -- 名無しさん (2009-12-11 10:11:41)
- 弾速は10センチのほうが速いみたいですね。 -- 名無しさん (2009-12-11 14:43:53)
- 間違ってましたか、ごめんなさい -- 名無しさん (2009-12-11 15:58:32)
- ↑3高角砲は地形を貫通するバグがあるよ -- 名無しさん (2009-12-11 20:12:36)
- 高角砲は廃れたのではなく現在の砲がみんな高角になったと言うべき。速射砲とか殆ど真上向くよ。 -- 名無しさん (2010-01-12 04:38:49)
- ↑元々このページでは否定的な文章が並んでいたのを、私が少し直したんですが、もし良ければ気になる部分を直してもらえませんか? -- 名無しさん (2010-01-13 21:47:04)
- 高射砲全体と個々の部分を分離 -- 名無しさん (2010-01-15 23:37:33)
- 地形貫通バグを明記。 -- 名無しさん (2010-01-17 12:30:33)
- 57バルカンより高角砲の方がミサイル迎撃の成功率高い気がするんだが -- 名無しさん (2010-01-28 12:54:20)
- それ、よくわかる!
てか、バルカン砲より高角砲の方が射角もいいし、全方位に発射できるからいいよね。 -- 少佐 (2010-01-28 18:39:02)
- 再現艦で迎撃モードにするとやたらかっこよい。ロマンですね -- 名無しさん (2010-03-17 15:57:24)
- 某サイトのデータだと、57バルカンが高角砲の倍ほど撃墜数が多いんだが・・・なぜ?。 -- 名無しさん (2010-04-06 22:43:12)
- データの2と3も読めよ。57バルカンたくさん積む→攻撃力UP。高角砲たくさん積む→攻撃力変わらず。 -- 名無しさん (2010-04-07 01:24:20)
- すみません。あれから2と3も読みました。対ジェット機としては高角砲よりバルカン砲の方がいいみたいですね。 -- 名無しさん (2010-04-07 12:35:18)
- でも、バルカン砲は射程が高角砲よりも短いから射撃開始までの差がどうなるかだな。要は全種類つけてしまえばいい話しだが -- 名無しさん (2010-04-07 16:07:05)
- 某サイトって鋼鉄.bizだよな。トップに書いてあるぐらいだから別に伏せ文字にする必要はないと思うが。射程より弾速(当たらなければ意味無し)ってことだろ。 -- 名無しさん (2010-04-10 00:54:41)
- 私的な感想では、射撃量重視なら12.7cm砲3連装、57mmバルカン砲、35mmCIWS、対空パルスⅢの組み合わせ、確殺力重視なら35mmCIWS、対空ミサイルVLS、高角砲or12.7cm砲、ロマン重視なら高角砲、機銃といった感じでしょうか?12.7cm砲は高角砲や対空パルスの穴を埋めることができるのでお試しあれ -- kaizer (2010-07-09 22:37:52)
- 複数のスロットに分けて配置すると、射数が増えて迎撃の成功率が上がる……間違ってないよな? -- 名無しさん (2010-12-06 18:34:43)
- シールドなしの高角砲欲しいですよね。 -- 軍人A (2011-03-10 18:25:55)
- 日本戦艦Ⅷに高角砲73基つけたら2週目でもジェット落ちました -- 名無しさん (2011-07-26 20:31:17)
- 高角砲は10〜20基もあれば十分。73基は積みすぎ・・・ -- 悪鬼しさん (2011-10-02 01:43:46)
- エフェクトっていうのかな?弾幕をつまりは見かけ重視で作った艦だったからジェットの撃墜は思いもよらない副産物だったんです。ちなみにミサイルやUFOも落ちます -- 名無しさん (2011-10-11 20:41:20)
- シールドいらん・・・ -- 鏡音さん (2012-02-27 23:05:13)
- 俺もこれ欲しい!ウオーシップガンナーを -- 新任艦長 (2012-06-30 04:31:44)
- ゲームだと巡洋艦以上にしか搭載できないけど、WWⅡの日本海軍で秋月型駆逐艦が高角砲を装備してましたよね。 -- 名無し (2013-05-12 16:47:16)
- 秋月型は搭載の仕方を見るに「主砲を対空射撃できるようにしました」って感じだけどな。 -- 名無しさん (2013-06-19 17:21:59)
- 秋月型防空駆逐艦は10cm連装高角砲を主砲として4基搭載 -- 戦艦米利蘭土 (2014-08-25 22:27:31)
- 単装の高角砲がほしい -- 戦艦米利蘭土 (2014-08-28 22:01:22)
- 秋月型は艦隊防空用の防空艦だからね。主砲で対艦攻撃する必要がないから主砲を廃して高角砲を搭載したんだと -- 名無しさん (2014-09-26 14:25:29)
- 防空艦なのに魚雷をつんで、魚雷に引火して爆沈した秋月 -- 戦艦米利蘭土 (2014-09-27 16:34:16)
- まぁいくら防空艦と言えども自衛は出来なきゃお話にならないから仕方無いね -- 名無しさん (2014-09-27 20:00:08)
- 秋月型8番艦冬月は米軍のB29を撃墜したことがある -- 戦艦米利蘭土 (2015-01-02 21:05:52)
- 高角砲はロマンだけど、処理落ちのせいでまともに使えない… -- ミサゴ (2016-05-09 00:56:32)
最終更新:2018年04月11日 19:38