駆逐艦 船体

駆逐艦 船体

  • 元々は水雷艇(本作で登場する小型艇の一つ)を駆逐するために作られた艦。
  • 比較的小型の船だが航洋性を有しており、水雷艇の任務も兼任。さらに速力を生かして、第二次大戦では対空・対潜も行うように。
  • おまけにミサイルによる火力アップのおかげで、現在では巡洋艦をも駆逐してしまった存在。というか大型化で軽巡洋艦といっても問題ないのもいるし…
  • 速力がある代わりに、装甲は薄い。ミサイルの火力に装甲が追いつかないこともあって、現代艦は総じて装甲が薄い。 
  • どう足掻こうと防御力は低いので(特に艦装甲はどうしようもない)、速力を重視して設計するといい。
  • 日本駆逐艦VIなら、ボイラー12個のせれる。ただし、砲を12.7cm砲にしないと干渉するので注意。序盤に速力ほしい場合にはいいかんじ。
  • 英国駆逐艦VIは船幅が広く、80cm魚雷を積みやすい。1周目ウィルキアルートで重宝する。

駆逐艦I

+ 搭載重量ランキング
※制限重量-船体重量=搭載重量
(搭載重量が同じの場合は耐久力順にランキング)

1st_英(1800t)
2nd_米(1700t)
3rd_独(1700t)
4th_日(1600t)

駆逐艦II

+ 搭載重量ランキング
※制限重量-船体重量=搭載重量
(搭載重量が同じの場合は耐久力順にランキング)

1st_米(1900t)
2nd_独(1900t)
3rd_日(1900t)
4th_英(1800t)

駆逐艦III

+ 搭載重量ランキング
※制限重量-船体重量=搭載重量
(搭載重量が同じの場合は耐久力順にランキング)

1st_日(2200t)
2nd_独(2100t)
3rd_米(2000t)
4th_英(1900t)

駆逐艦IV

+ 搭載重量ランキング
※制限重量-船体重量=搭載重量
(搭載重量が同じの場合は耐久力順にランキング)

1st_日(2250t)
2nd_独(2200t)
3rd_米(2150t)
4th_英(2000t)


駆逐艦V

+ 搭載重量ランキング
※制限重量-船体重量=搭載重量
(搭載重量が同じの場合は耐久力順にランキング)

1st_日(2600t)
2nd_米(2400t)
3rd_独(2300t)
4th_英(2200t)

駆逐艦VI

  • 開発条件
    • 第11級白鳥賞
+ 搭載重量ランキング
※制限重量-船体重量=搭載重量
(搭載重量が同じの場合は耐久力順にランキング)

1st_日(4850t)
2nd_英(4100t)

超小型駆逐艦

  • 開発条件
    • 取得時(2周目以降)/第5級白鳥賞
  • 拾得できるステージ
  • 設計可能な船体で最も小さい船体。被弾面積の少なさと全船体最高の旋回力のおかげで被弾率はかなり低い。
  • その代わり、最弱クラスの制限重量と耐久値、兵装設置可能領域の狭さが足枷となる。
    • 搭載重量1500t。言うまでもなく全船体最少。
  • 特殊船体系ツリーの一番最初の船体。まずはこいつを入手しないと特殊船体への道は開けない。

小型駆逐艦

  • 開発条件
    • 資金開発
  • ちょっと大きくなった超小型駆逐艦。少しは設計しやすくなってはいる。
    • 搭載重量1600t。超小型駆逐艦の設計を経験した後だと、100tの差が如何に大きいかを思い知らされる事になる。

双胴駆逐艦

  • 開発条件
    • 資金開発
  • 駆逐艦では最も搭載重量に余裕がある船体(5700t)。フリゲートの影に隠れがちだが、駆逐艦縛りだとこれか国別最終船体のどっちかになる。
  • 被弾面積は単純に考えて2倍。まぁ元が小さい方なんで大して気にならんかったりするのだが。
    • 被弾面積の拡大よりも旋回性能の低下のほうが深刻(駆逐艦カテゴリ中最低)。




  • 超小型駆逐艦の使い道がよく分からない。 -- CV (2010-01-18 20:22:47)
  • あれは、ただ被弾面積が小さいだけではないだろうか…。 -- 名無しさん (2010-01-29 18:33:48)
  • 確かに -- 大和 (2010-02-23 17:38:05)
  • 日本駆逐艦Ⅵで151ノットを確認(謎の装置系フル活用) -- 名無しさん (2010-02-25 01:32:15)
  • あと謎の装置系なしだと64.6ノットが全艦艇において限度。 -- 名無しさん (2010-02-25 01:33:01)
  • ↑検証乙 だがそこまで速くする意味はあるのか?www -- 名無しさん (2010-03-02 12:45:18)
  • 精密照準禁止の対戦。あと、ベリーイージーで周稼ぎのときに速いからすぐクリアできる。 -- 名無しさん (2010-03-03 12:50:30)
  • 超小型駆逐艦はプロ用だろ 設計、操艦両方のスキルが試される -- 名無しさん (2010-03-20 15:18:22)
  • 同感です。
    一度造りましたが、非常に難しいです。 -- アンドロメダ (2010-03-20 20:39:29)
  • 超小型駆逐艦って、僕が思うには特殊船体を作るための素材じゃないですかね?他にどう使い道があるんだ? -- 大佐 (2010-03-24 10:09:52)
  • 縛り 防御なしとかそのたぐいの あと対超兵器 -- 名無しさん (2010-03-24 14:33:15)
  • 功績値を稼ぐのは駆逐艦が一番ですから、AGS積めば早く昇級できますね。 -- 名無しさん (2010-04-10 22:04:41)
  • 超小型駆逐艦がでてきません 第5級白鳥賞はとっくに持ってるし今3周目です -- 名無しさん (2011-01-08 17:51:40)
  • 書かれてること良く嫁よ。 -- 名無しさん (2011-01-09 01:22:30)
  • 超小型に艦橋と機関 謎の装置で漁船の完成 白い船に体当たり作戦 -- タグボート (2011-12-19 19:16:44)
  • あ超小型駆逐艦の開発書航空戦艦100隻撃沈したら入った・・こっちのほうが簡単 -- グロースシュトラール (2012-02-11 17:34:11)
  • 駆逐艦Ⅳで158.3kt確認 -- 鷹野 (2012-03-15 17:32:45)
  • 超小型は570をSクリアで手に入るって書いているじゃん。1回で済むからこっちの方がよほど簡単だと思われ。 -- 名無しさん (2012-03-22 01:48:47)
  • 双胴戦艦ほしいーーー -- うううううy (2012-03-23 10:34:13)
  • 双胴駆逐艦なら駆逐艦のページに書いてあります。 双胴戦艦なら戦艦の(略)。 -- 名無し3 (2012-03-23 18:27:06)
  • 双胴駆逐艦摩耶をうpする…双胴駆逐艦、結構使える… -- General_Revil (2012-05-17 07:59:19)
  • 双胴は小型艦の要である旋回性が悪くて正直使いづらい -- 名無しさん (2014-09-13 22:09:16)
  • 双胴駆逐艦を除いて後半になると使えなくなってくる -- 再生可能でしょう (2014-11-09 21:30:50)
  • 超小型の面白さがわからんとは…嘆かわしい。 双胴駆逐とかデカいから駆逐のメリットないし -- 名無しさん (2014-11-10 19:46:37)
  • 双胴駆逐艦はデカイし小回り効かないしで寧ろ後半になるに連れて使い難くなるな -- 名無しさん (2014-11-10 23:19:22)
  • 駆逐艦の船体はどれも同じ形に見えちゃうなぁ。Ⅳまでの日本駆逐艦は特に。 -- ミサゴ (2016-03-09 15:44:43)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年12月28日 00:34