巡洋艦 船体

巡洋艦 船体

  • 日本だと第二次世界大戦の終了後までは「大砲を装備し戦艦より小さく駆逐艦より大きい高速軍艦」が定義だった。
  • 現在では特に決まった定義はなく、遠洋航行可能な艦艇を、その艦艇が所属する国家や社会集団が「巡洋艦」と主張したら巡洋艦となる。
  • 第二次世界大戦では列強国では準主力艦として、その他の国では主力として、多数の大砲や大型魚雷を使って大暴れした。
  • 第二次世界大戦後はミサイル巡洋艦や、ヘリコプターを運用する能力のあるヘリコプター搭載巡洋艦、イージスシステム搭載のイージス巡洋艦が建造されるようになる。
  • 戦時中では主に戦艦の縮小版ともいうべき重巡洋艦(CA)と駆逐艦の拡大版ともいうべき軽巡洋艦(CL)の二種類があった。鋼鉄シリーズでもWSCでは区別されていたが、2WSC以降は一本化され表記もCAに統一されている。
  • 攻・防・速の3要素をどうするかがポイント。下手にいじくると器用貧乏になるので、防御を捨てたりすることも重要(本作は速力のほうが大事)。
  • とはいえ、もしかしたら艦設計を一番楽しめる艦種かもしれない。

巡洋艦I

+ 搭載重量ランキング
※制限重量-船体重量=搭載重量
(搭載重量が同じの場合は耐久力順にランキング)

1st_独(2500t)
2nd_米(2400t)
3rd_日(2200t)
4th_英(1900t)

巡洋艦II

+ 搭載重量ランキング
※制限重量-船体重量=搭載重量
(搭載重量が同じの場合は耐久力順にランキング)

1st_英(2800t)
2nd_独(2600t)
3rd_日(2600t)
4th_米(2500t)

巡洋艦III

+ 搭載重量ランキング
※制限重量-船体重量=搭載重量
(搭載重量が同じの場合は耐久力順にランキング)

1st_英(3050t)
2nd_独(2700t)
3rd_米(2600t)
4th_日(2550t)

巡洋艦IV

+ 搭載重量ランキング
※制限重量-船体重量=搭載重量
(搭載重量が同じの場合は耐久力順にランキング)

1st_英(3400t)
2nd_米(3000t)
3rd_独(3000t)
4th_日(2900t)

巡洋艦V

+ 搭載重量ランキング
※制限重量-船体重量=搭載重量
(搭載重量が同じの場合は耐久力順にランキング)

1st_日(3600t)
2nd_英(3500t)
3rd_米(3400t)
4th_独(3000t)

巡洋艦VI

+ 搭載重量ランキング
※制限重量-船体重量=搭載重量
(搭載重量が同じの場合は耐久力順にランキング)

1st_日(3900t)
2nd_米(3600t)
3rd_英(3600t)
4th_独(3500t)

巡洋艦VII

+ 搭載重量ランキング
※制限重量-船体重量=搭載重量
(搭載重量が同じの場合は耐久力順にランキング)

1st_日(4300t)
2nd_米(4000t)
3rd_英(3900t)
4th_独(3600t)

巡洋艦VIII

+ 搭載重量ランキング
※制限重量-船体重量=搭載重量
(搭載重量が同じの場合は耐久力順にランキング)

1st_日(5000t)
2nd_米(4600t)
3rd_独(4600t)

巡洋艦IX

+ 搭載重量ランキング
※制限重量-船体重量=搭載重量
(搭載重量が同じの場合は耐久力順にランキング)

1st_日(6000t)
2nd_独(5700t)
3rd_米(5300t)

巡洋艦X

  • 開発条件
    • 日本:PAC-D-130以降
    • 搭載重量:7600t

特殊巡洋艦

  • 開発条件
    • 取得時(2週目以降)
  • 拾得できるステージ
  • 平べったい甲板に水面上より水面下の方が前方に突き出ている艦首を持つ船体。パッと見、ズムウォルト級ミサイル駆逐艦の大型バージョン。
  • 兵装配置可能面積はなかなかのもの。だが、それ以外の性能では双胴巡洋艦に負けている。
    • 何が特殊なのかと言うと、『鋼鉄の咆哮2ウォーシップコマンダー エクストラキット(略称:2EK)』において「艦載攻撃艇」と呼ばれる、対艦用/対空用/対潜用の3種類の小型艇を運用できる能力を有していたことに由来している。
      同作では他にも同じ能力を持つ駆逐艦や戦艦もおり、この艦載艇を搭載できるという意味で揃って特殊と名乗っていた。
    • …だが周知の通り、本作では艦載艇は使用できないため、後期巡洋艦並みの搭載重量(6300t)とそこそこ高い耐久力(1500)だけが取り柄の、ただの巡洋艦と化している。
    • せめて代わりに航空機搭載数(2)が10機ぐらいあれば運命は変わっていただろうに…。
  • 2EKでもそうだったが、鋼鉄製ではなく木製のグラを使っているのは何故なのだろうか…。
  • ツリーの関係上、先に超小型駆逐艦を入手して開発しないといけない。

双胴巡洋艦

  • 開発条件
    • 資金開発
  • 巡洋艦Ⅹと比べて制限重量よりも船体重量の方が増えすぎており、実際の搭載重量は7200tと400tも劣っている。
    そのくせ配置可能面積が広く沢山置けそうに見えてしまうため、ついつい大量搭載を期待して肩透かしを食らう。酷い。
  • 双胴船体故に被弾面積も大きいが、何故か旋回性能が他の双胴船体より高いどころか巡洋艦カテゴリ中トップ。速力さえ工面してやればそこそこの回避性能を維持できる。




  • 特殊巡洋艦はどうやって入手するの? -- 名無しさん (2010-01-06 15:13:36)
  • 710、2周目S -- 名無しさん (2010-01-06 15:30:24)
  • 2週目SはハウニブーⅢだったぞ、拾いだけでは?(normalで確認) -- 名無しさん (2010-01-18 15:32:20)
  • こちらも確認(2週目SはハウニブーⅢ)拾いでは発見できたんで、修正しときました -- 名無しさん (2010-01-18 20:25:02)
  • まじすか -- 大和 (2010-02-23 17:37:03)
  • 巡洋戦艦って一応、タイプとしては巡洋艦に分類されるんですよね?(間違ってたらスイマセン) もしそうなら、巡洋戦艦が作れてもいいと思います!そう思いませんか? -- 大佐 (2010-03-24 10:05:33)
  • 巡洋戦艦は戦艦じゃないかな。金剛などがそう -- 名無しさん (2010-03-24 11:09:40)
  • 特殊巡洋艦 どう使うべきか… -- 名無しさん (2010-03-24 14:38:54)
  • ↑2。巡洋戦艦は装甲を薄くしたり砲問数を減らして速力の上昇を狙った戦艦。英国のフッドや米国のレキシントン(建造中止で空母化)など。旧式戦艦が主力だった時代、20ノットちょいの戦艦との二本立てだった。条約失効後は走攻守揃った戦艦が主流になり、空母に付いていけない鈍速の旧式戦艦はおはらい箱。 -- 名無しさん (2010-04-02 10:18:30)
  • それだと日本の戦艦なんてほとんどだめだめになった? -- 名無しさん (2010-04-05 13:23:53)
  • 二次大戦頃から空が主戦場になったからなぁ -- 名無しさん (2010-04-06 12:26:00)
  • 金剛型は近代化改装で巡洋戦艦から高速戦艦に変わって活躍したわけだが、他の戦艦も近代化改装で30ノットだせてたらモチット活躍出来たかも。まあ、世界的に海軍では真珠湾まで航空戦力は副戦力と見られていたから仕方が無い。 -- 名無しさん (2010-04-07 00:56:45)
  • 今日で戦艦大和沈没から65年が経ちます。航空機が主役となった今では戦艦は苦戦を強いられるでしょうが、私は戦艦の強さを信じたいです。 -- 名無しさん (2010-04-07 14:40:06)
  • そうなんですか。詳しい解説ありがとうございます。 -- 名無しさん (2010-04-07 17:06:18)
  • 無関係なコメントを削除しました -- 名無しさん (2010-04-16 18:14:42)
  • 米国巡洋艦ⅣとⅤは戦闘画面に入ると金属の甲板のところが黒くなる。特に艦首と艦尾が。カコイイ(・∀・) -- レパルス (2010-08-09 11:03:58)
  • フリゲートがあるせいかあまりぱっとしないなぁ -- 名無しさん (2013-12-05 10:13:49)
  • 日本巡洋IXの甲板が全部木製だったらなぁ… -- 名無しさん (2013-12-21 11:49:55)
  • 妙高型とかけて「飢えた狼」と説くそのココロがわからない 肯定的な意味ではなさそう...? -- 名無しさん (2014-02-14 17:23:33)
  • 居住性を削ってでも戦闘能力を上げているのを見て、イギリス人がいったって奴かな。まぁ、足柄あたりでググれば出てくるかと -- 名無しさん (2014-02-14 18:20:45)
  • そういえば双胴巡洋艦ってなぜか他より旋回率いいんだよね…こりゃどういうこった -- 名無しさん (2014-03-01 01:32:43)
  • 旋回率じゃないけど双胴船体は外傾斜運動(旋回時に船体が遠心力によって傾く運動)が起きないんだよね。でもこのゲームでは… -- 名無しさん (2014-03-02 15:02:20)
  • コマンダー3の船体の解説によると、双胴船体は左右のスクリューを逆回転させることで、超信地旋回の要領で急旋回させることが可能とのこと -- 名無しさん (2014-09-15 13:16:11)
  • タイコンデロガ……どこ? 敵モデルは出来良いのにどういうことなの…… -- 名無しさん (2014-10-25 21:38:18)
  • 710、にいけれない -- 710、 (2015-05-10 22:16:34)
  • 700には行けたの?(FAQの05など参照) -- 名無しさん (2015-05-11 12:56:02)
  • そもそもここで聞くのが間違いなんじゃがな…。まぁどこも読んでないだろう -- 名無しさん (2015-05-12 01:32:15)
  • 双胴は確かに大きいし積載可能重量もあるんだがそれよりも自重が増えすぎて実質積載可能重量が日本Ⅹに負けてるのがな…思ったより載らないの辛い -- 名無しさん (2015-10-16 19:12:54)
  • 初期は凄いぐらい使えるんだけどフリゲート出たら要らない子になっちゃうんだよなぁ...頑張って使おうにもいかんせん積載可能重量が少なすぎて...lllorz -- yukkurimarisa56 (2016-08-06 23:02:24)
  • フリゲートに巡洋艦橋が乗れば良かった -- 名無しさん (2017-03-20 11:57:17)
  • 今作の巡洋艦って もしかしてき -- 名無しさん (2017-10-02 23:16:47)
  • 特殊巡と双胴巡は積載量を2倍にするべきでしたね。同時にキーロフ級ミサイル巡洋艦の船体もあればよかったんですがね… -- 名無しさん (2021-12-09 21:59:51)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年12月09日 21:59