機銃

機銃

  • 実は機銃カテゴリは連装数を増やしても1基からの発射数は1発のままという罠。4連装にしても4発同時に発射してくれない。
  • 連装数を増やせば総弾数は増えるがそれのみ。配置する基数を増やした方が迎撃率は上がるし総弾数も増える。
  • 同じ対空のカテゴリにいるので勘違いされやすいが、こちらはあくまで魚雷やミサイル等の「撃たれた物」を落とすのがメインになる(弾のHPは1なので)。航空機等「撃ってくる本体」を落とすのには時間がかかるので、そちらは対空ミサイルや特殊機銃を使おう。

7.7mm機銃

  • 開発条件
    • 資金開発/3連装以降は第9級白鳥賞が必要
  • 拾得できるステージ
  • 12.7mm機銃、20mm機銃と連装ツリーが共通。
  • 歩兵用火器レベルの銃。これで航空機を落とそうと思ってはいけない。
  • 機銃カテゴリ中一番の積みやすさと装填速度が売り。重量はキツキツだが、配置数とスペースは余裕ですなんて船に。
  • 実際35mmCIWS1基積むよりもこれを9基積んだ方がダメージは抑えられる。まぁ撃たれる前に撃ち落とすのが一番だが

12.7mm機銃

  • 開発条件
    • 資金開発
  • 拾得できるステージ
  • M2とかDshkとかあのあたり。対空より小型ボート用として今でも使われている。
  • これを1基積むよりも7.7mmを2つ積む方が良い。攻撃力も1のままなので尚更。

20mm機銃

  • 開発条件
    • 資金開発
  • 拾得できるステージ
  • 航空用から旧型対空機銃まで幅広く使用。種類も多い。
  • 重量そのまま攻撃力増。積むなら12.7mmよりこちら。
  • 何故か弾速が一番速い。微妙な差だが。

25mm機銃

  • 開発条件
    • 第11級白鳥賞/3連装以降は第7級白鳥賞が必要
  • 拾得できるステージ
  • ここから40mm機銃まで連装ツリーが共通。
  • 旧日本海軍の対空機銃として有名。ハリアーも使っている。
  • 総弾数だけ増えた。他は20mmのままか劣化。20mmで良い。

28mm機銃

  • 開発条件
    • 資金開発
  • 拾得できるステージ
  • 旧米海軍の機銃。レキシントンしか見たことが無い。

37mm機銃

  • 開発条件
    • 資金開発
  • 拾得できるステージ
  • 独逸製対空機銃。
  • 28mmより装填速度は若干落ちたがそれ以外は増。積むならこちら。

40mm機銃

  • 開発条件
    • 資金開発
  • 拾得できるステージ
  • ボフォース40mmとかポンポン砲がモデル。
  • 機銃最終モデル。単体での迎撃能力では20mmCIWSに負けるが、パーツの薄さと軽さはこちらが上。弾速も若干勝ってる。
  • 単発攻撃力が低く、連装が反映されないせいで対空は悲惨。それでも対魚雷対ミサイルに限れば十分通用する。
  • 最遅の装填速度も地味に響く。積まない事はないと思うが自動装填装置推奨。
  • 自動迎撃システムに、スロット毎に迎撃する対象を選択できれば…

20mmCIWS

  • 開発条件
    • 取得時
  • 拾得できるステージ
  • 艦船を目標とするミサイルや航空機を至近距離で迎撃する、個艦防御システムの艦載兵器の総称。
    「Closed-in Weapon System」の略で、読み方は「シウス」。日本語では「近接防御火器システム」などと訳されている。
  • モデルは米レイセオン社製のCIWS「ファランクス」。こいつのミサイル版がRAM。
  • 機銃と違って連装数を増やせないが、攻撃力総火力が高く装填装填も早めなので、後半は機銃よりもこちらを使いたい。

25mmCIWS


30mmCIWS


35mmCIWS

  • 開発条件
    • 資金開発
  • 拾得できるステージ
  • 機銃カテゴリ中一番の迎撃率を誇る。できるならこれを大量に積みたい。
  • 何故か高指揮率下やスロット分けで迎撃率が落ちる。積むなら200前後の指揮で1つのスロットに配置しよう。





  • ポンポン砲がモデルなら、8連装が作れるようにして欲しかった -- ななしー (2009-12-26 16:07:56)
  • 機銃の「撃ってます感」だけは他の強力な対空兵装にも負けていない・・・と信じて古風な艦には使ってる。 -- AGSに乗り換え艦長 (2010-08-12 22:15:51)
  • CIWS自体ガトリングなんだけどな元々 -- 名無しさん (2011-01-04 18:43:44)
  • シールドが付いてる機銃が欲しいですよね。 -- 軍人A (2011-03-10 18:32:02)
  • 結局、機銃とCIWSどっちがいいのか・・・。(おとといこれ買ってまだ一周目) -- 草加&角松 (2011-05-04 22:20:49)
  • 個人的にはCIWS -- 名無しさん (2011-05-04 22:33:02)
  • 40mm4連と35mmCIWS比べると、40mmは当たるんだが航空機が硬くてなかなか落ちない印象。性能的にはCIWS一択。40mmは大型へリポートの下に置ける謎の利点があったりするが、まあWWIIの雰囲気求めるのが一番のメリットかも。 -- 風来坊 (2011-10-31 08:32:12)
  • 1つの艦に同じ機銃を分ける意味あるの? -- 軍佐 (2014-03-29 21:00:53)
  • FAQ読めよ。 -- 名無しさん (2014-04-01 12:56:16)
  • 現実世界ではスイスのオリコン社が35mmCIWSを設計し、実用してる国もいくつあるようだ。 -- 名無しさん (2015-08-21 11:24:15)
  • ガンナーのCIWSは外観がファランクスだからなぁ・・・(RAMもSeaRAMだけど) -- 名無しさん (2015-08-29 17:40:33)
  • 連装数を増やしても1基からの発射数は1発のままという罠<これ。そもそも連装機銃は射線を増やすためではなく、弾切れしないように次々と単装を切り替えて使うって話がある。それがもとになってるんならリアルな状態かと。なお「同時発射してる」との意見もあり実態はよくわからない。 -- 風来坊 (2021-11-21 05:39:25)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年12月28日 00:31