atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
inspiron Desktop @ wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
inspiron Desktop @ wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
inspiron Desktop @ wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • inspiron Desktop @ wiki
  • (以前の)よくある質問

inspiron Desktop @ wiki

(以前の)よくある質問

最終更新:2009年04月03日 15:32

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
目次

トラブル

  • 日本語入力ができない
  • PCの電源を入れたらDELLロゴで止まった
  • 起動したが画面が映らない/映るがあるはずのグラボがない(共にグラボを付けている場合)
  • スリープから復帰しない/勝手に復帰する
  • スピーカーは接続しているのに音が出ない/音が小さい
  • 本体前面のマイク端子とヘッドホン端子にヘッドセットをつけてもマイクが全く入らない
  • USBで認識しないコネクタがある
  • ウェブカメラ付きモニタを購入したが、ウェブカメラが使えない

エラー

  • 「オーディオ出力デバイスがインストールされてません。」と表示されて音が出ない
  • GeForce 8600GT(GeForce 8300GS)のドライバをインストールしようとしてもエラーが出る
  • 起動時に「Disketteが見あたらない」と表示されてF1を押さないといけない
  • IE7で終了時に不正終了して勝手に再起動する/ファイル整理中にいきなりフリーズする
  • Inspiron 530sでAeroが機能しない(グラボがRADEON HD 2400XT)

仕様

  • DELLのHPに掲載されている写真だと側面もシルバーに見えるけど実物は?
  • 音がうるさい
  • トレイが出た状態だと光学ドライブの取り出しボタンが押しづらい
  • 電源投入直後に短く一回、ビープ音がするのですが、これは正常な動作ですか?
  • 起動時"以外も"爆音で困る
  • シャットダウンしてもオレンジの光が漏れているんだけど
  • 前面のUSB端子やヘッドホン端子が見つからない
  • グラボのメモリ表示がなぜか多いんだけど?

使い方

  • パーティションを切りたいんだけど?
  • スピーカーのケーブルはどこに挿せばいい?

ハードウェア

  • DVI(VGAよりも綺麗な画質)でモニタと接続したい/デュアルディスプレイをしたい
  • Inspiron 530のグラボを交換したいんだけど?(電源交換無しの場合と有りの場合)
  • 530sにグラボを増設したいんだけど
  • Inspiron 530のCPUを載せ替えたい
  • 何もしていないのにハードディスクがカリカリとうるさい
  • 何もしていないのにハードディスクのアクセスランプが点滅するんだけど
  • ハードディスクは何台まで増設出来るの?/容量はどこまでなら大丈夫?/注意点は?
  • ハードディスクがマイコンピュータで表示されない
  • RAID 0を設定したい
  • メモリを増設したいんだけどどんなのを買えばいいの?
  • メモリを増設したいんだけどマニュアルの1~3行目と図が違う。どちらが正しいの?
  • メモリを4GBに増設したが3GBちょっとしか認識されていない/何GBまで搭載可?
  • DVD-ROMドライブ&DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)セットってどういう意味?
  • DVD+/-RWドライブでDVD-RAMを使えるようにしたい
  • 内蔵型カードリーダーを取り付けたいんだけど?
  • 増設や交換をしたらもうサポートは受けられないの?/保証は無効になるの?

ソフトウェア

  • Windows Updateの更新プログラムにVista SP1が表示されない
  • Vista SP1をインストールしたらどうなるの?
  • IEのタイトルバーの「DELLにより提供された」を消したいんだけど
  • DellのサポートソフトやRoxioはアンインストールした方がいい?
  • マカフィーを15/24/36ヶ月自動更新サービス付で購入したが間違えて消してしまった

その他

  • モニタレスパッケージを購入したい
  • 購入した後に値下がりしてしまった
  • 地デジチューナーだけを購入できますか?
  • 出荷時の状態に戻したい(リカバリしたい)けどCtrl+F11キーを押しても始まらない(Vistaの場合)
  • 530/530sのマザーボードは?/Vistaで購入したけどXPにしたい
  • 531/531sのマザーボードは?/Vistaで購入したけどXPにしたい
  • 画面がぼやけている/見えにくくて目が疲れる/表示がずれている/ゴーストがある
  • 前に使っていたXPよりスペックが上なのに回線速度が遅いんだけど?
  • パーティションはどうなっているの?/パーティション設定をするとどうなるの?
  • リカバリCDは付いてるの?/他にどんな同梱物があるの?
  • ハードディスクの容量がどんどん減っていくんだけど?
  • Inspironって何て読むの?
  • Inspiron 530sは横置き出来るの?/上にモニタは載せられる?
  • キーボードカバーを購入したい
  • Windows エクスペリエンス インデックスのスコアが知りたいんだけど?
  • オーナーズマニュアルを無くした・読むのが面倒
  • PCリサイクルマークが見つからない
日本語入力ができない

キーボード左上の「ESC」の下にある「半角/全角」キーを押してみる
その2つ下にある「CapsLock 英数」キーを押してみる
キーボード下段中央やや右にある「カ夕カナ ひらがな」キーを押してみる
Altキーを押しながら「半角/全角」キーを押してみる
Ctrlキーを押しながら「半角/全角」キーを押してみる

上記5つのいずれかでも入力できなければ、規定の言語が英語で出荷されている可能性がある
左Alt+Shiftで言語切り替えをしてみる
もしくはコントロールパネル→地域と言語のオプション→言語→テキストサービスと入力言語あたりでいろいろ確認

2ちゃんねる専用ブラウザを使用していると日本語入力が出来なくなることがあるという報告がある:ブラウザの再起動で直る
[[電源投入直後に短く一回、ビープ音がするのですが、これは正常な動作ですか?]]

仕様なので問題ない:DELLサポートに確認済
[[PCの電源を入れたらDELLロゴで止まった]]

USB地雷の可能性大
USB地雷 ←に対処方法などを記載
起動時にオレンジのランプが点灯したままブルーに変わらず起動しないのなら、アースを取ってみる(解決例あり)
[[起動時"以外も"爆音で困る]]

起動直後の数秒(3~5秒程度)は爆音になるが、これは仕様だと思われる
BIOS バージョン1.0.7なら、米国DELLで公開されている1.0.10にアップデートすれば直ったという報告あり
ただし実行する場合は事前にDELLサポートに指示を仰ぐこと

BIOSアップデータへのリンクは BIOS のページにあります

なおVostro 400では本体とモニタの配線を間違えると爆音になったという報告あり
[[パーティションを切りたいんだけど?]]

Vista標準の機能で可能
コンピュータの管理-ナビゲーションウィンドウで記憶域のディスクの管理をクリック
ただし1回につきパーティションサイズを半分の容量までにしか圧縮できないので注意
[[「オーディオ出力デバイスがインストールされてません。」と表示されて音が出ない]]

スピーカーを接続すればOK(Inspironシリーズに内蔵スピーカーは無い、起動時のビープ音は別)
Inspiron 530 (無印の)パッケージは標準ではスピーカーが構成に含まれていないので要注意
手持ちのを使う又は別途購入予定の場合は別として、注文前にはよく確認した方が良い
[[スピーカーのケーブルはどこに挿せばいい?]]

緑色の端子 ↑の6 に挿せばOK

Sound Blasterをカスタマイズしていれば、そちらのPCIスロットの緑色の端子に挿す
背面パネルコネクタのキャップは取り外さないこと

5.1ch等の場合、別途コントロールパネルから要設定変更
コントロールパネル-ハードウェアとサウンド-サウンド-スピーカーを選択-構成をクリック-オーディオ チャネルでスピーカー セットアップを選択してテストを実行
次へをクリックして存在しているオプションスピーカーをチェック-次へをクリックして存在している全帯域スピーカーをチェック-完了をクリックして終了
DELL WL-6000の場合、何も再生していない・BGM等が非対応だとリアスピーカーのLEDが点滅したままになるが気にしなくてもよい
[[起動したが画面が映らない/映るがあるはずのグラボがない(共にグラボを付けている場合]])

  • 表示されない
  • Windows エクスペリエンス インデックスのスコアがなぜか低い
  • 起動時にメッセージが表示されF1もしくはF2を押すように促される
  • 注文したはずのグラボが表示されない:Intel GMA 3100と表示される(530と530s)

このような場合、モニタとのケーブルの接続先を間違えているので挿し直す(青色のオンボードの方に接続している)
GeForce 8600GT(GeForce 8300GS)ならPCIスロット最上段のDVI端子(白色)とモニタのDVI端子(白色)をDVIケーブル(両端の端子部が白色)で接続する
このHPに掲載されている写真は参考になる:http://nattokude.gozaru.jp/peripheral/monitor/2407wfp_hc_11.html
「コンピュータのセットアップ」の1の左から2番目の接続図も見るとよい

Inspiron 530sでグラボにATI RADEON X1300 Pro 256MBを選択した場合には、
Inspiron 530sのPCIスロット最上段のDMS-59端子にまずDVI分岐ケーブルを挿し、それにDVIケーブルを挿してモニタのDVI端子に接続する

オンボードコネクタ(実際の位置は違うが上図背面パネルコネクタの11に相当するコネクタ)には何も挿してはいけない
オンボードコネクタにキャップが付いている場合は取り外さない

上記のようにDVIケーブルを挿し直しても表示されない場合は、グラボがPCI Express x16スロットにきちんと挿さっていない可能性がある
挿し直すと正常に認識して映るかも

それでもなお異常が直らない場合(時々ブラックアウトする等)、他に考えられる原因としてDVI端子やDVIケーブルの故障・不良が考えられる

※要注意事項※
デフォルトではなぜかモニタに青色のアナログVGAケーブルが接続された状態で梱包・出荷されている
間違える大きな原因の一つなので、これは取り外す
[[GeForce 8600GT(GeForce 8300GS)のドライバをインストールしようとしてもエラーが出る]]

ドライバは出荷時にインストールされているので、特に何もしなくてもよい
添付のドライバCDは再インストールの時等に使用する物
[[起動時に「Disketteが見あたらない」と表示されてF1を押さないといけない]]

BIOS設定でFDDをNoneにする
スリープから復帰しない/勝手に復帰する

上記や「勝手に再起動する/シャットダウンしたのに電源が入る」という症状が発生する場合は、下記の設定変更で改善される可能性がある

コントロールパネル→システムとメンテナンス→デバイスマネージャ→ネットワークアダプタと選択
ネットワークアダプタの左にある+マークをクリック
するとLANのデバイスが表示される(一例:Inspiron 530だとIntel 82562V-2 10/100 Network Connection)
それを選択し右クリックしてプロパティを開く
「電力の管理」タブを選択する
2番目の項目のWake on LANの[Wake On Directed Packet]と[Wake On Magic Packet]のチェックを外す

マイクロソフトのワイヤレスマウスで勝手にスリープから復帰してしまう場合には
デバイスマネージャでそのマウスのプロパティにある「電源の管理」から
「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックを外せばOK
ただし、マイクロソフトのWNLM7000ではいろいろ対策をしても改善されなかったという報告あり
ロジクールのVX Nanoでは問題なかったという報告あり

下記も参照のこと
スリープモードになるときに USB マウスを動かすかクリックすると、Windows Vistaベースのコンピュータがスリープモードから再開されない
http://support.microsoft.com/kb/930091/ja

上記でダメな場合:BIOSを1.0.16へアップデートする(事前にDELLサポートに指示を仰ぐこと)
530/530sのマザーボードは?/Vistaで購入したけどXPにしたい

マザーボードはFOXCONNのG33M02
マメ知識のInspiron 530/530sのWindows XP化 ←に詳細を記載
531/531sのマザーボードは?/Vistaで購入したけどXPにしたい

マザーボードはASUSのM2N61
下記のBlogに必要なドライバのリンクが掲載されている
Inspiron 531 VistaプリインストールをXP化
http://yattirin.com/?p=1030
[[出荷時の状態に戻したい(リカバリしたい)けどCtrl+F11キーを押しても始まらない(Vistaの場合)]]

オーナーズマニュアル P94 Dell PCリストアの使い方の2で「リカバリ開始をCtrl+F11」と書いてあるのはマニュアルの誤記(Vistaの場合)
正しくはF8を押して立ち上げ、修復ツールからリカバリ開始を選択する
[[530sにグラボを増設したいんだけど]]

ロープロファイルのGeForce 8600GTまでならOK
[[何もしていないのにハードディスクがカリカリとうるさい]]

使用開始直後
Vista:Windowsデスクトップサーチの初期インデックスの作成
XP:プリインストールのgoogleデスクトップの初期インデックスの作成
Vista・XP共通:セキュリティソフト関連
が作用していると思われる
インデックスの作成は2~3日電源入れっぱなしにすれば落ち着く

Vistaの場合の対処法
  • ウイルス/スパイウェア感染の可能性もあるので、セキュリティソフトのフル検索をかけてみる
  • 通常起動後のメモリへのキャッシュ溜め込みは仕様だから我慢する
  • Windows Updateを手動更新にする
  • Windows Defenderを手動更新にする
  • システムの復元を無効にする
  • セキュリティソフトのウイルス検索やアップデートは自動から手動へ変更する
  • DELL・Google関係のソフトは全てアンインストールする
  • タスクスケジューラの不要なタスクを削除する(デフラグ等)
  • (画面右下の通知領域にある)Roxioのフォルダ監視を無効にするかRoxio関係のソフトをアンインストールする
  • 電源プランの選択で高パフォーマンスからバランスか省電力にする
  • 仮想メモリをOFFにする

googleデスクトップのインデックス作成を止めるには、
googleデスクトップのオプションから、全てのチェックをはずす。

ハードディスクによる違い・明らかな異音について

Seagate製HDDは当たり外れが大きい
当たりはどちらかというと静音の部類
ハズレは不快な異音を発する
聞き取りには個人差もあるので、PC歴長い人に確認してもらうのが吉
外れHDD+インデックス作成期間は最悪

異音HDDはDELLサポートへのクレームで交換できた報告あり
ただし、交換したHDDも異音だったという事例もあり
[[何もしていないのにハードディスクのアクセスランプが点滅するんだけど]]
※レジストリ操作を行うので要バックアップ
※自己責任で

1.スタート→ファイル名を指定して実行からregedit
2.HIKEY_LOCAL_ MACHINE|\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Cdromと展開
3.右のAutoRunの値のデータを0に設定

これで再起動したら約1秒間隔の常時点滅はなくなる。
[[メモリを増設したいんだけどどんなのを買えばいいの?]]

HP掲載の仕様詳細
デュアルチャネル DDR2-SDRAM メモリ(667MHz・PC2-5300, Non-ECC)
システム最大4GB:DIMMソケットx4

オーナーズマニュアルに記載の仕様
タイプ:667MHz、800MHzのDDR2 SDRAM
メモリコネクタ:4個
メモリ容量:512MB、1GBまたは2GB
最小メモリ:512MB
最大搭載メモリ:4GB

Inspiron 530で動作報告ありのメモリ
UMAX Pulsar DCDDR-4GB-800(DIMM 2GBx2 DDR2-800 PC2-6400 CL5)
CFDのサムソンチップ PC6400 DDR2 800 1GB×2枚
CFD erixir DDR2 800 1GB×2枚:W2U800CQ-1GLZJ
Transcend JetRam JM4GDDR2-8K DDR2-800 2GBx2枚
[[メモリを増設したいんだけどマニュアルの1~3行目と図が違う。どちらが正しいの?]]

オーナーズマニュアル P110「メモリの取り付けガイドライン」1~3行目の記述の方が正しい
最初にコネクタDIMM_1とDIMM_3、次にコネクタDIMM_2とDIMM_4というように取り付ける:1枚のみの場合はコネクタDIMM_1に取り付ける
その下に掲載されている図は間違っている
[[メモリを4GBに増設したが3GBちょっとしか認識されていない/何GBまで搭載可?]]

32bit版では仕様:Vista SP1では表示は4GBになった:搭載は2GB×4枚で8GBまで可能
ただし下記のようにRamdiskを使う方法もある:自己責任で
「Gavotte Ramdisk まとめWIKI」
http://www10.atwiki.jp/gavotterd/pages/1.html
「【特別レポート】32bit Windowsの管理外領域をRAM Diskに使う」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/ramdisk.htm

XPの2GBに4GBを増設して計6GB搭載の報告あり:BIOSは1.0.12
DVD-ROMドライブ&DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)セットってどういう意味?

ドライブ2台ということ
メリット:一方のドライブで吸い出し、煩雑なディスク入れ換えなしにもう一方のドライブで効率的に焼ける・もし1台が故障してももう1台が使える
デメリット:高くなる・電力消費量が増加する・内蔵の場合は内部温度が上がりやすくなる
[[画面がぼやけている/見えにくくて目が疲れる/表示がずれている/ゴーストがある]]

モニタの解像度が適切でない可能性がある
最大解像度が最適解像度なのでそのように再設定してみる:デスクトップで右クリック-個人設定-画面の設定
例:19インチワイドなら1440×900:22インチワイドなら1680×1050

表示がずれている場合はモニタの自動調整ボタンを押す

アナログ接続でゴーストが発生した場合は、モニタとの接続ケーブルを高品質なものにすれば直る可能性がある
[[IEのタイトルバーの「DELLにより提供された」を消したいんだけど]]

下記のリンクに掲載されている手順でレジストリを変更すれば可能
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0242.html
[[DellのサポートソフトやRoxioはアンインストールした方がいい?]]

インストールしていると不具合を起こすという報告あり:特に問題なければそのままでいいかも
Dell Support Center:バージョンアップ時にネットゲームが起動しなくなった
Dell Support Center 2.0:信頼性モニタで「アプリケーションの構成の変更」「インストールの失敗」を記録する
Roxio:アイオーのチューナーボードの初期設定がうまくいかない

もし不要であれば、アンインストールしても特に不都合はない
CDが付属しているので必要な場合は再インストール可能
[[前に使っていたXPよりスペックが上なのに回線速度が遅いんだけど?]]

Vistaの仕様
SP1では改善された模様
[[増設や交換をしたらもうサポートは受けられないの?/保証は無効になるの?]]

範囲による
(DELL純正でなくても)メモリ・内蔵型光学ドライブ・ハードディスク・カード類ならば問題なし
CPU・電源・マザーボードだとおそらく不可
[[パーティションはどうなっているの?/パーティション設定をするとどうなるの?]]

CドライブとDドライブ(RECOVERY・約10GB)の2つ

パーティション設定をすると下記のようになる
Cドライブ(OS):設定した容量
Dドライブ(DATAPART1):残り
Eドライブ(RECOVERY):約10GB
[[リカバリCDは付いてるの?/他にどんな同梱物があるの?]]

  • オペレーティングシステム コンピュータにインストール済み 再インストール用DVD Windows Vista Ultimate 32BIT:茶色
  • DRIVERS AND UTILITIES ALREADY INSTALLED ON YOUR COMPUTER P/N TT264 Rev.A01 June 2007:DVD-ROM:灰色
  • NVIDIA GeForce 8300GS NVIDIA GeForce 8600GT:CD-ROM:緑色と黒色
  • Sound Blaster X-Fi P/N # PR878 Rev A00 SB773/SB774 Windows Vista Build Version:6.0.01.1281:銀色
  • Roxio Creator&My DVD 9.0 DE:CD-ROM:白色と黒色

  • DELL USBキーボード
  • DELL USBマウス:2ボタン・光学式

  • RGBケーブル
  • DVIケーブル
  • RGB-DVI変換コネクタ
  • モニタドライバCD

  • スピーカーを選択していれば接続コード類

  • 本体電源コード

  • DELLパソコンかんたんスタートアップガイド:Vista用:写真や図を多用した初心者向けガイド
  • 「こまった」ときのDELLパソコン Q&A:XP用:写真や図を多用した初心者向けガイド
  • コンピュータのセットアップ:カラー版図解:各国語で解説
  • オーナーズマニュアル:トラブルシューティング・仕様・内部機器の増設方法・用語集等を記載
  • 各種ソフトウェアに関するサポートのご案内
  • 製品情報ガイド

※LANケーブルは同梱されていない
※Inspiron 530 ベストバランスパッケージでGeForce 8600GTとSound Blasterを選択していた場合(2007年9月出荷時)
[[ハードディスクの容量がどんどん減っていくんだけど?]]

復元ポイントが自動的に作成されているため
[[Inspironって何て読むの?]]

インスパイロン
[[オーナーズマニュアルを無くした・読むのが面倒]]

Vistaで530ならスタート-ヘルプとサポート-最上段のDELL Edocsをクリック
システムマニュアル・ネットワークアダプタ・プリンタの各マニュアルが見られる
[[シャットダウンしてもオレンジの光が漏れているんだけど]]

仕様
気になるならコンセントからプラグを抜く
[[PCリサイクルマークが見つからない]]

本体:天面の背面側に灰色の地に白文字の小さなシールが貼付されている:左にサービスタグ・エクスプレスサービスコード、右にPCリサイクルマークがある
モニタ:裏の小さなマークが並んでる中に紛れている:極小サイズなので非常に見にくい
[[地デジチューナーだけを購入できますか?]]

エンタテインメントパッケージでのセット品としてのみ購入可能
詳細は下記を参照のこと
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1011/dell2.htm
[[Inspiron 530sは横置き出来るの?/上にモニタは載せられる?]]

共に可能
[[キーボードカバーを購入したい]]

下記で購入可能
エレコム キーボードカバー PKB-DE10
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-PKB-DE10/dp/B000CEIZJM
[[トレイが出た状態だと光学ドライブの取り出しボタンが押しづらい]]

下記のWindows Vistaサイドバーガジェット「I-O Drive Center」をインストールすると、右クリックメニューからトレイ開閉が可能になる
「アイ・オー、ドライブの各種管理が可能なVistaサイドバーガジェット」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1227/iodata.htm
リンク先にダウンロードページあり

XPの場合は下記のソフトがある
Portier 2.0:http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se409677.html
Ejection CD:http://ime.nu/desktop.google.com/plugins/i/ejectioncd_vandammes.html?hl=ja
[[Windows エクスペリエンス インデックスのスコアが知りたいんだけど?]]

リンクの「GOGA - みんなのパソコン(Windows エクスペリエンス インデックス ランキング)」で検索すればスコアを確認可能
[[ハードディスクは何台まで増設出来るの?/容量はどこまでなら大丈夫?/注意点は?]]

80/160/250/320/500GB
SATA 3.0Gb/s NCQ HDD 最大2基搭載可能

DELLのHPでの仕様詳細は上記の通りだが、1.5TBのHDDを増設出来たという報告あり

※注意点※
電源ケーブルはケース内のでOK:結ばれているので先にほどいておく
SATAケーブルは両方ストレートが無難:長さは15cmあればよい
ネジはインチネジが4本必要:本体には付属していない

動作確認
Seagate ST3500320AS
[[スピーカーは接続しているのに音が出ない/音が小さい]]

  • スピーカーの電源を入れる
  • スピーカーと本体の配線をチェックする:スピーカーからのケーブルは「緑色の端子」に接続する(特に間違えやすい)
 必要であればUSBケーブルも接続する
  • ミュートを全て解除する
  • ヘッドホンを接続していれば外す
  • 電源スイッチがスピーカーのボリューム調整つまみも兼ねている場合もあるのでチェックする:ロジクールのスピーカーではMINとMAXが逆の場合があり
  • アプリの設定でBGMのボリュームを上げてみる
  • 音量ミキサでデバイスだけでなくアプリのボリュームを上げてみる:特にMonsterTVで音量が小さい場合は要チェック
  • Vista SP1をインストールした後であれば、サウンド関係の設定をチェックする:初期設定にリセットされる場合あり
[[DVI(VGAよりも綺麗な画質)でモニタと接続したい/デュアルディスプレイをしたい]]

DVI接続だけが目的なら、カスタマイズでグラボを選択すればOK:オンボードのままでは不可

ミニタワーのInspiron 530/Inspiron 531はグラボを選択すればデュアルディスプレイ可
ただし接続可能な端子はグラボにより異なるので注意

スリムタワーのInspiron 530s/Inspiron 531sではグラボに「ATI RADEON X1300 Pro 256MB」を選択すればデュアルディスプレイ可
DMS-59端子にまずDVI(VGA)分岐ケーブルを挿し、それにDVI(VGA)ケーブルを挿してそれぞれのモニタのDVI(VGA)端子へ接続するという形式になる
[[音がうるさい]]
E6850なら起動時の数秒間や光学ドライブでソフトをインストールする時等を除いた通常の使用では静か
熱も問題なし
※E8400・E8500搭載機種ではうるさいという報告もあるが、BIOS 1.0.15へのアップデートで改善されたとの報告が多数有りBIOSを参照のこと
[[購入した後に値下がりしてしまった]]

プライスプロテクション制度があったが、今は無い
[[DELLのHPに掲載されている写真だと側面もシルバーに見えるけど実物は?]]

実物の側面の色は白
下記のHPに掲載されている写真を参照のこと 
Inspiron 530:http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/06/news026.html
Inspiron 530s:http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0627/dell3.htm
[[前面のUSB端子やヘッドホン端子が見つからない]]

ブルーのテープを剥がし、上から3番目のカバー(前面パネルドアグリップ)を下へ下げれば使える
上へ上げれば元に戻る
[[内蔵型カードリーダーを取り付けたいんだけど?]]

Inspiron 530だとオウルテックのFA405M3(内部USB接続)で報告例あり

FlexBayの金属板を取り除くだけであとはポン付け
金属板もドライバなど不要で裏から指で押し付けたら綺麗に外れた
付属のケーブルは40cm弱だったが、綺麗に這わせるなら50cmあれば余裕かも
[[マカフィーを15/24/36ヶ月自動更新サービス付で購入したが間違えて消してしまった]]

出荷時の状態に戻す:Vistaなら起動画面でF8、XPなら起動画面でCtrl+F11で入る

パーティションを切ったりして出荷時イメージを消していた場合はマカフィーを再インストールする
製品登録してあるだろうから、マカフィー公式HPにアクセスしてログイン
マイページを見てみると登録製品情報がある
その隣にダウンロードアイコンがあるからクリックしてInstallerをダウンロードする
これを実行すれば製品ダウンロードが始まる
これでOK
[[Vista SP1をインストールしたらどうなるの?]]

上書き・クリーンインストール共に重大な不具合はない模様:下記のような報告があり

USB地雷が発生しなくなった
メモリが表示も4GBになった
HDDの空き容量が増えた
ADSLの回線速度がアップした
全体的な速度が上がった
ファイルコピーが早くなった
WMPのDVD再生でジャギーが滑らかになり綺麗になった:モニタ2407WFP-HCのフル画面で
Windows エクスペリエンス インデックスのゲーム用グラフィックが0.1下がった
サウンド関係で不具合が出た:設定が初期設定になってしまった
Vista・Inspiron・GeForce 8600GT搭載だとモニタが強制OFFになることもある:この場合はドライバ削除してからの適用でOK

正常に起動しなくなって再インストールしたという報告もあり
[[ハードディスクがマイコンピュータで表示されない]]

増設してデバイスマネージャやBIOSで認識されていても使用可能にはならない
初期化とフォーマットが必要

コントロールパネル-システムとメンテナンス-管理ツールの「ハードディスクパーティションの作成とフォーマット」で「ディスクの管理」を起動
増設したHDDの項目(ディスク1)を選択して右クリックして「ディスクの初期化」を選択
増設したHDDを選びマスタ ブート レコード (MBR) パーティション スタイルで実行
未割り当て領域で右クリックして「新しいシンプル ボリューム」をクリック
ここからドライブレターやファイル形式を選択してフォーマット
[[グラボのメモリ表示がなぜか多いんだけど?]]

XPでGeForce 8300GS 128MBだとアダプタ情報で512MBになっているが、
これはTurbo cache対応グラボやVistaだとメインメモリの一部が使われるため
特に気にしなくともよい
以下はVistaでのGeForce 8600GT 256MBの表示例(ForceWareのバージョンは169.25)

利用可能なグラフィックスメモリ:1535MB
専用ビデオメモリ:256MB
システムビデオメモリ:0MB
共有システムメモリ:1279MB
[[Windows Updateの更新プログラムにVista SP1が表示されない]]

SP1で未対応のドライバが存在する場合にはWindows Update上にSP1は表示されない
SP1が未対応の言語環境が含まれているとWindows Vistaを利用していてもSP1はWindows Updateには表示されない
対応しているのは英語版・日本語・フランス語・ドイツ語・スペイン語版の4言語版のみ(2008/3/23現在)

「Windows Vista情報局」
 http://windowsvista.nomaki.jp/vistavocabulary/vistasp1.html

Windows Updateでの適用が推奨されているのでそれまで待つのが吉
[[本体前面のマイク端子とヘッドホン端子にヘッドセットをつけてもマイクが全く入らない]]

システムトレイのスピーカーアイコンを右クリックしてボリュームコントロールを表示

マスタ音量にて、メニューのオプション→プロパティ→表示するコントロールで該当項目をチェック
Front Mic 、マイクボリュームの音量を表示するようにする
メニューのオプションでトーン調整を選ぶとマイクのボリュームの下にトーンというボタンが現れるので
クリックして次の画面を出し、マイクブーストを有効にする
ミュートにしてハウリングを防ぐ

次にメニューのオプション>プロパティ>ミキサーデバイスで「Realtek HD Audio Input」を選び
表示するコントロール で該当項目をチェックしFront Mic 、マイクボリュームのボリュームが現れるようにする。

録音コントロールにて使わない入力をミュートしてマイクをつないだ部分の項目だけミュートをはずす
一番左端のマスターボリュームをMAXにする
[[USBで認識しないコネクタがある]]

インテルチップセット・ソフトウェア・インストール・ユーティリティー
INF アップデート・ユーティリティー - インテル® 3 シリーズおよび 900 シリーズ・チップセット用
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=N&ProductID=816&DwnldID=14528&strOSs=45&OSFullName=Windows*%20XP%20Home%20Edition&lang=jpn
上記をインストールして再起動したところ認識したという報告あり

なお、クリーンインストール時は下記のHPに掲載の手順でインストールすることを推奨
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
[[ウェブカメラ付きモニタを購入したが、ウェブカメラが使えない]]

モニタに同梱されているCDからインストールすれば使用可能になる
[[Inspiron 530のグラボを交換したいんだけど?(電源交換無しの場合と有りの場合)]]
電源交換無しの状態では、RADEON HD 4670を搭載した例があり:HIS H467QS512P (PCIExp 512MB)
電源交換が前提だと、ASUS 9600GTを搭載した例があり
[[Inspiron 530のCPUを載せ替えたい]]

E6750からE8400への載せ替え例あり(XP):詳細は下記のHPの記事を参照のこと
45nmプロセスの最新Core 2 Duoを試す
http://nattokude.gozaru.jp/nikki/penryn/1_outline.html
DVD+/-RWドライブでDVD-RAMを使えるようにしたい

DVDドライブがHLDS GSA-H73Nであれば、ファームアップで使用可能になる
Roxioで読み書き可能になったとの報告あり

「Drivers and Downloads」
http://support.us.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R180688&formatcnt=1&libid=0&fileid=246331
[[モニタレスパッケージを購入したい]]

「DELL - 個人様向け Eメール会員様特別ページ」
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/np2_landing?c=jp&l=jp&s=dhs&dgc=EM&cid=30169&lid=682667
(必ずあるとは限らないが)上記ページから購入可能
[[IE7で終了時に不正終了して勝手に再起動する/ファイル整理中にいきなりフリーズする]]

プリインストールされているマカフィー試用版が原因
不正終了は下記のパッチで解決する
「Internet Explorer 7 を終了する際に「不正な処理を行いました」というエラーが発生します。」
ttp://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_f_alert.asp?wk=AR-00030
フリーズする場合はアンインストールする:他のセキュリティソフトを入れること    
[[Inspiron 530sでAeroが機能しない(グラボがRADEON HD 2400XT)]]
下記の米国DELLのサイトから最新版ドライバをダウンロードしてインストールすればよい
http://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&cs=19&l=en&s=dhs&releaseid=R179780&SystemID=PLX_PNT_P4_745&servicetag=&os=WLH&osl=JP&deviceid=14739&devlib=0&typecnt=0&vercnt=2&catid=6&impid=-1&formatcnt=1&libid=6&fileid=244894

[[RAID 0を設定したい]]
下記を参照のこと
「The Lost Brain」
http://www.thelostbrain.com/author/TheLostBrain.aspx

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「(以前の)よくある質問」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
inspiron Desktop @ wiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ

  • ニュース
  • 製品情報
  • 購入前相談
  • よくある質問
  • (以前の)よくある質問
  • USB地雷
  • USB地雷動作報告
  • マメ知識
  • MonsterTV
  • BIOS
  • 画像置場
  • DELL壁紙
  • 2ch現行スレ
  • 2chテンプレ
  • 2ch過去ログ
  • BBS
  • リンク


カウンター
合計 → -
今日 → -
昨日 → -

更新履歴

取得中です。

記事メニュー2
人気記事ランキング
  1. スピーカーのケーブルはどこに挿せばいい?
  2. DELL壁紙
  3. 日本語入力できない
  4. メモリを増設したいんだけどどんなのを買えばいいの?
  5. 2chテンプレ
  6. USB地雷
  7. リンク
  8. スリープから復帰すると画面が映らない/砂嵐→消えるを繰り返す
  9. 2ch現行スレ
  10. MonsterTV
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3467日前

    USB地雷動作報告
  • 3579日前

    Inspiron 530のグラボを交換したいんだけど?(電源交換無しの場合と有りの場合)
  • 4331日前

    530sにグラボを増設したいんだけど
  • 4578日前

    メモリを増設したいんだけどどんなのを買えばいいの?
  • 4670日前

    USB地雷
  • 5007日前

    531sにグラボを増設したいんだけど
  • 5024日前

    ハードディスクは何台まで増設出来るの?/容量はどこまでなら大丈夫?/注意点は?
  • 5208日前

    2ch現行スレ
  • 5210日前

    スリープから復帰すると画面が映らない/砂嵐→消えるを繰り返す
  • 5210日前

    よくある質問
もっと見る
人気記事ランキング
  1. スピーカーのケーブルはどこに挿せばいい?
  2. DELL壁紙
  3. 日本語入力できない
  4. メモリを増設したいんだけどどんなのを買えばいいの?
  5. 2chテンプレ
  6. USB地雷
  7. リンク
  8. スリープから復帰すると画面が映らない/砂嵐→消えるを繰り返す
  9. 2ch現行スレ
  10. MonsterTV
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3467日前

    USB地雷動作報告
  • 3579日前

    Inspiron 530のグラボを交換したいんだけど?(電源交換無しの場合と有りの場合)
  • 4331日前

    530sにグラボを増設したいんだけど
  • 4578日前

    メモリを増設したいんだけどどんなのを買えばいいの?
  • 4670日前

    USB地雷
  • 5007日前

    531sにグラボを増設したいんだけど
  • 5024日前

    ハードディスクは何台まで増設出来るの?/容量はどこまでなら大丈夫?/注意点は?
  • 5208日前

    2ch現行スレ
  • 5210日前

    スリープから復帰すると画面が映らない/砂嵐→消えるを繰り返す
  • 5210日前

    よくある質問
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ヒカマーWiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ストグラハードコア - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヤマダ電機の唄 - アニヲタWiki(仮)
  7. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  10. 寧波(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.