カメラに関する報告
まだ書きかけです。
試作一号機ではカメラは搭載しないことになっていましたが、やっぱりカメラは面白く、興味があったので、研究を進めています。すみません。:-)
カメラのスペースは確保してあるつもりなので思う存分やっちゃってください!!
by Kouichi
まず、カメラを搭載する目的は、
水中の様子を撮影する
ことだと思います。
この実現方法について、思い当たるものを列挙してみます。
アナログカメラ+テレビ
カメラとしてNTSC信号を出力するカメラ(これをアナログカメラとします)を用いて、携帯テレビで映像を見ます。NTSC信号は、いわゆるテレビアンテナから来る信号です。従って、カメラの出力を直接テレビに接続することで映像を見ることができます。PCで映像を見る必要があるときは、TVキャプチャボードを用います。潜水艇の制御信号は、一本の信号線を用いてこれに映像信号と制御信号を混ぜて通信するか、複数の信号線を用いて分けて通信します。前者の方法を、「みずがめ君」は用いています。
必要な部品
75ohm同軸ケーブル100m %00アナログカメラ 00
信号分離・合成回路 ?
携帯テレビは所持しています。
ディジタルカメラ+PC
カメラとしてディジタル信号を出力するカメラ(これをディジタルカメラとします)を用いてPCで映像を見ます。必要な部品
ディジタルカメラ 8000映像信号送信回路 ?
IPカメラ+PC
カメラとしてIPカメラを用いて、PCで映像を見ます。IPカメラは、インターフェースがethernetであるカメラです。USBカメラと異なり、カメラにサーバーを内蔵していて、映像を配信するためにPCを必要としません。遠隔操作に用いるインターフェースは当然Ethernetとなります。IPカメラで映像配信をすることから、100BASETXが適当でしょう。100BASETXは一本のケーブルで100mまでの通信が可能で、通信速度は100Mbpsです。マイコンボードとIPカメラからの信号をスイッチで一つにしてPCと通信します。
必要な部品
カテゴリ5e 100m (00スイッチ h0
秋月3069LANボード 800
IPカメラ 8000
PCには100BASETXに対応したLANポートが必要です。最近のPCではほとんど付いているでしょう。ない場合でも、PC-CardとUSB接続のLANアダプタを所持しているので問題ありません。