ジン(大型ミサイル装備)
コスト:280 耐久力:500 盾:× 変形:× 通称:味噌ジン DP:ミゲル |
名称 | 弾数 | 威力 | 備考 | |
射撃 | 大型ミサイル | 4 | 127 | 腕部装備のミサイル。威力・誘導性に優れる。ダウン属性 |
サブ射撃 | 脚部ミサイル | 6 | 109 | 脚部装備のミサイルを3連射。1発でも当たればダウン。弾道は縦方向に広がる。 |
通常格闘 | 格闘 | - | 165 | パンチ→タックルの二段技。多少伸びる。 |
前格闘 | ヤクザキック | - | 100 | 突進するキック。誘導、発生は弱め。 |
横格闘 | ラリアット | - | 115 | 腕を振って殴る一段技。誘導、伸びでN格に劣る |
特殊格闘 | ダブルスレッジハンマー | - | 100 | ジャンプして両腕で敵を殴りつける。別名オルテガハンマー |
【更新履歴】
07/12/29 RUSHコンボ追加
06/01/28 色々と追記
06/11/09 サブ射の当て方追加
06/01/28 色々と追記
06/11/09 サブ射の当て方追加
全体的に
両側に大型ミサイル2発ずつ、足にミサイルポッドをつけた見た目にも解りやすい機体。
メインの大型ミサイルはコスト不相応に威力が高く、
他装備のジンと比べてコストが10高いだけのことはある。
サブの脚部ミサイルもなかなか使える。
しかし所詮はジンというか機動性には若干の難があるし、前作のような安直な高飛びは事実上出来ない。
他装備のジンと比べてコストが10高いだけのことはある。
サブの脚部ミサイルもなかなか使える。
しかし所詮はジンというか機動性には若干の難があるし、前作のような安直な高飛びは事実上出来ない。
リロードはメイン、サブともなかなか早く、弾切れで困る、ということはそれほど無いはず。
格闘は文字通り格闘であり、どれもこれも使い勝手の悪いものばかり。無理して狙うべきではない。
それよりも、ミサイルをきっちり当てることに集中すべきだ。
格闘は文字通り格闘であり、どれもこれも使い勝手の悪いものばかり。無理して狙うべきではない。
それよりも、ミサイルをきっちり当てることに集中すべきだ。
若干のクセはあるが、立ち回りはBZ機体に近い。
しかしそのクセを上手く生かしてこそ、この機体を使う意味がある。
メインとサブを使い分けて、アクセントを付けて攻めていこう。
しかしそのクセを上手く生かしてこそ、この機体を使う意味がある。
メインとサブを使い分けて、アクセントを付けて攻めていこう。
武装解説
《射撃》大型ミサイル(キャニス)
両腕に2基ずつ装備された大型ミサイルを発射する。発射順は右腕→左腕→右腕→左腕の順になる。
爆風ダメージ27
空中2ヒット194非強制ダウン
爆風ダメージ27
空中2ヒット194非強制ダウン
高い誘導性とダウン属性を兼ね備えた優秀な実弾武装で、
前作に比べ若干誘導性と連射性は落ちたが、今作でも実弾系射撃武器では最高クラスの性能を誇る。
前作では装備位置が腕の外側のため至近距離では正面を撃ちづらかったが、
銃口補正が強化されある程度向きを補正するようになった。
前作に比べ若干誘導性と連射性は落ちたが、今作でも実弾系射撃武器では最高クラスの性能を誇る。
前作では装備位置が腕の外側のため至近距離では正面を撃ちづらかったが、
銃口補正が強化されある程度向きを補正するようになった。
反面上下の銃口補正は他の機体同様弱くなっており、
高飛びで当てるにはかなりの高さが必要になったため、高飛びと組み合わせるのは現実的ではない。
ある程度真直ぐ進んだ後、中距離辺りから常に強い誘導が掛かるため、中~遠距離で使うのが望ましい。
なおGHに対応しており、緑ロックの距離でも誘導させることができる。
高飛びで当てるにはかなりの高さが必要になったため、高飛びと組み合わせるのは現実的ではない。
ある程度真直ぐ進んだ後、中距離辺りから常に強い誘導が掛かるため、中~遠距離で使うのが望ましい。
なおGHに対応しており、緑ロックの距離でも誘導させることができる。
《サブ射撃》脚部ミサイル(バルデュス)
左右の脚に3基ずつ装備されたミサイルを1射で3発ずつ発射する。発射順は右脚→左脚。
発射されたミサイルは敵に向かって弧を描きながら縦方向広がる軌道を取る。
硬直は長く、足が浮く上に止まるが、上下の移動速度だけは自由落下と比べて
あまり変わらないので高度を取って使えばBR程度の誘導なら振り切れる。
とはいえブーストがないとそのまま着地してしまうので注意。
発射されたミサイルは敵に向かって弧を描きながら縦方向広がる軌道を取る。
硬直は長く、足が浮く上に止まるが、上下の移動速度だけは自由落下と比べて
あまり変わらないので高度を取って使えばBR程度の誘導なら振り切れる。
とはいえブーストがないとそのまま着地してしまうので注意。
癖の強さと硬直の長さから使いづらいように思えるがミサイル1発ごとにダウン属性を持ち、
発生も早いためステ取りや格闘の迎撃、対マシンガンなどで重宝する。まさに防御の要。
上下の誘導は凄まじく、高飛びをされてもミサイルは弧を描いて真上に飛ぶので、
無理に追わずにやや距離を取って撃てば地上から撃ち落すことも可能。
発生も早いためステ取りや格闘の迎撃、対マシンガンなどで重宝する。まさに防御の要。
上下の誘導は凄まじく、高飛びをされてもミサイルは弧を描いて真上に飛ぶので、
無理に追わずにやや距離を取って撃てば地上から撃ち落すことも可能。
逆に左右への誘導はまったく信頼できない。
誘導の掛かる距離がかなり遠く、おまけに下の弾から順に誘導が弱くなっている。
そのため遠距離だと1、2発しか当たらないことも多い。GHでもそれは同じ。
遠距離で長い硬直をしている相手に使う程度である。(照射系CSなど)
誘導の掛かる距離がかなり遠く、おまけに下の弾から順に誘導が弱くなっている。
そのため遠距離だと1、2発しか当たらないことも多い。GHでもそれは同じ。
遠距離で長い硬直をしている相手に使う程度である。(照射系CSなど)
発射位置が機体の中心から左右に大きくずれているため、
近距離では発射位置で軸を取るようにしないと敵機の横をすり抜けることになる。
脚部ミサイルを使いこなせるか否かは生存能力に大きく関わるため、
できるだけ早く癖を掴むようにしたい。
右脚のミサイル(1セット目)を撃つ時は左ステップから、
左脚のミサイル(2セット目)を撃つ時は右ステップから撃つと当たりやすくなる。
(逆のステップから出すと正面の相手にすら当たらないことがしばしば)
近距離なら多少の硬直がある攻撃(砲撃機体のメイン射撃、BRの振り向き撃ちなど)を、
見てステップで躱してから(というより躱しつつ)撃っても大抵当たるほど発生が早い。
マシンガン系を相手にする場合は特に重要な武装となる。
近距離では発射位置で軸を取るようにしないと敵機の横をすり抜けることになる。
脚部ミサイルを使いこなせるか否かは生存能力に大きく関わるため、
できるだけ早く癖を掴むようにしたい。
右脚のミサイル(1セット目)を撃つ時は左ステップから、
左脚のミサイル(2セット目)を撃つ時は右ステップから撃つと当たりやすくなる。
(逆のステップから出すと正面の相手にすら当たらないことがしばしば)
近距離なら多少の硬直がある攻撃(砲撃機体のメイン射撃、BRの振り向き撃ちなど)を、
見てステップで躱してから(というより躱しつつ)撃っても大抵当たるほど発生が早い。
マシンガン系を相手にする場合は特に重要な武装となる。
■ 格闘
《通常格闘》
キック→タックルの二段技。発生は早い。一段目と二段目どちらからでもキャンセル可能。
二段目キャンセルは特射入力で安定する。一段目キャンセルの後メインで受け身を狩ることもできる。
硬直が長く、外すと高確率で反撃をもらう。
二段目キャンセルは特射入力で安定する。一段目キャンセルの後メインで受け身を狩ることもできる。
硬直が長く、外すと高確率で反撃をもらう。
《前格闘》
キック。ほとんど誘導せず真っ直ぐ突進する。伸びはそこそこ。
これまた特射撃ちでミサイルによる追撃が可能。
発生は遅いものの、突進力があり、短いとはいえ判定が持続するため闇撃ちに使える。
またヒット時はそこそこ滑りながら硬直するため、
射撃の乱れる状態の場合はミサイルで追撃しないのも1つの手である。
これまた特射撃ちでミサイルによる追撃が可能。
発生は遅いものの、突進力があり、短いとはいえ判定が持続するため闇撃ちに使える。
またヒット時はそこそこ滑りながら硬直するため、
射撃の乱れる状態の場合はミサイルで追撃しないのも1つの手である。
《横格闘》
ミサイル固定具の付いた腕を振って殴りつける一段技。
N格より発生は早いが伸びない。ミサイルによるダウン追撃が可能。
横への回り込みは皆無のため、BRに対するカウンターには使えない。
しかし発生が早いタイプのため、かち合いに強く、必中が望める状態であれば信頼度は高め。
相手が同じ低コストであれば、格闘戦になっても酷く苦戦することは無い。
N格より発生は早いが伸びない。ミサイルによるダウン追撃が可能。
横への回り込みは皆無のため、BRに対するカウンターには使えない。
しかし発生が早いタイプのため、かち合いに強く、必中が望める状態であれば信頼度は高め。
相手が同じ低コストであれば、格闘戦になっても酷く苦戦することは無い。
《特殊格闘》
コンボ
威力 | 備考 | |
非覚醒時 | ||
NN→メイン | 168 | メインはダウン追い討ち、特射撃ちで安定。 |
横→メイン | 127 | メインはダウン追い討ち。 |
前→メイン | 117 | メインはダウン追い討ち、特射撃ちで安定。 |
スピード | ||
N>N>N>NN | 232 | ほぼ全機体共通の基本スピードコンボ。威力は推して知るべし。 |
N>N>N>N>横 | 210 | |
N>N>N>N>メイン | 207 | |
N>N>N>前→メイン | 202 | 空中限定のふっ飛ばしコンボ。前をJCすれば220ダメージだが吹っ飛び距離が落ちる |
ラッシュ | ||
メイン連射 | 219 | コンボではないがお手軽で当てやすい。非追い討ち2発hitで強制ダウン。 |
N→覚C→NN→メイン | 206 | 素直にミサイルを撃ちまくろう。 |
N→特→前→メイン | ??? | タイミングよくやれば入る。タンタタンくらいの感じで。 |
パワー | ||
メイン | 221 | メインのミサイルの直当て。確定時に覚醒発動するといい。 |
サブ | 190 | ↑と同じ用途でOK。 |
NN→メイン | 302 | 唯一の300↑ダメージ。 |
僚機考察
コスト590の僚機として活躍できる。
攻撃性能は高いが、同コストのウィンダムやムラサメと比べて機動性がかなり低く、
盾もないため生存能力に難がある。
先落ちすると後半の展開でジリ貧になるので注意が必要である。
攻撃性能は高いが、同コストのウィンダムやムラサメと比べて機動性がかなり低く、
盾もないため生存能力に難がある。
先落ちすると後半の展開でジリ貧になるので注意が必要である。
- コスト590
レジェンド
相性はかなりいいと思われる。
レジェンドがドラグーンをばら撒いて、味噌ジンはミサイルで合わせる。
ドラグーンをよけようと高飛びする相手にもミサイルが有効である。
お互い距離を空けず、常にくっついて行動すべし。
レジェンドがドラグーンをばら撒いて、味噌ジンはミサイルで合わせる。
ドラグーンをよけようと高飛びする相手にもミサイルが有効である。
お互い距離を空けず、常にくっついて行動すべし。
デスティニー
ストライクフリーダム
前線に出るストフリを援護する形になる。性能のいいストフリのBRにうまくクロスを合わせて
ひたすらにダウンを奪っていく。もちろんカットでメインを当てる技量も必要。
ストフリの機動力で場を荒らしていけば横からメインを当てるチャンスも増える。
レジェンドと組んだ場合と比べて片追いに若干弱いが、相互に支援できる能力を備えているため
安定性において勝る。まぁストフリ絡みのコンビはたいていそうなのだが。
ひたすらにダウンを奪っていく。もちろんカットでメインを当てる技量も必要。
ストフリの機動力で場を荒らしていけば横からメインを当てるチャンスも増える。
レジェンドと組んだ場合と比べて片追いに若干弱いが、相互に支援できる能力を備えているため
安定性において勝る。まぁストフリ絡みのコンビはたいていそうなのだが。
- コスト420
ラゴゥ
役割分担を間違えなければ実は勝ちにいけるコンビ。
ラゴゥが前線を掻き乱しダメージは後ろのジンが取るという感じ。ラゴゥを片追いさせるのが理想型。
ラゴゥのBDが590に追われても逃げ切れる性能なので、逃げに徹すればまずボコられることがない上に
ジンが追いかけられてもすぐに駆けつけて援護に回ることが出来る。
片追いになればジンのミサイル連打を回避することは困難。
お互いが自分の仕事を間違えなければ高コストともやりあえる……かもしれない。
ラゴゥが前線を掻き乱しダメージは後ろのジンが取るという感じ。ラゴゥを片追いさせるのが理想型。
ラゴゥのBDが590に追われても逃げ切れる性能なので、逃げに徹すればまずボコられることがない上に
ジンが追いかけられてもすぐに駆けつけて援護に回ることが出来る。
片追いになればジンのミサイル連打を回避することは困難。
お互いが自分の仕事を間違えなければ高コストともやりあえる……かもしれない。
VS.ジン(大型ミサイル)対策
基本的に着地狙いでOK。メイン射撃の弾切れが一目瞭然だが、
油断して格闘にいくとサブ射で迎撃されるので注意。
ミサイルはバルカン1発でも撃ち落せる。バルカン蒔きによる嫌がらせは大いに有効。
油断して格闘にいくとサブ射で迎撃されるので注意。
ミサイルはバルカン1発でも撃ち落せる。バルカン蒔きによる嫌がらせは大いに有効。
苦手機体
やはり、ストフリ、レジェンド、プロヴィデンスとドラグーンを持ってる機体が苦手。
これらの相手の場合は相方に頑張ってもらうしかない。
広い範囲をカバーするビーム属性武装、バルカン、マシンガン等の隙の少ないバラ蒔き武装も苦手。
特にジンやシグーのマシンガンは、2発よろけと機動力の関係からかなり苦戦する。
これら2機に対してはサブや格闘を有効に使わないと完封される恐れすらある。
基本的にタイマン状態は避け、もしなった場合はサブでダウンさせて僚機の元へ駆け寄るのがベストだろう。
ミサイル迎撃を狙われるようなら、わざとリズミカルにミサイルを乱射しつつ、
時々狙い済ました一撃を混ぜて相手のタイミングを狂わせるなど工夫したい。
これらの相手の場合は相方に頑張ってもらうしかない。
広い範囲をカバーするビーム属性武装、バルカン、マシンガン等の隙の少ないバラ蒔き武装も苦手。
特にジンやシグーのマシンガンは、2発よろけと機動力の関係からかなり苦戦する。
これら2機に対してはサブや格闘を有効に使わないと完封される恐れすらある。
基本的にタイマン状態は避け、もしなった場合はサブでダウンさせて僚機の元へ駆け寄るのがベストだろう。
ミサイル迎撃を狙われるようなら、わざとリズミカルにミサイルを乱射しつつ、
時々狙い済ました一撃を混ぜて相手のタイミングを狂わせるなど工夫したい。
リンク
▽:大型ミサイル装備ジンの為のスレッド
http://game.globerace.net/test/read.cgi/mss/1122838534/l50
機動戦士ガンダムSEED 連合 VS. Z.A.F.T.Wiki -2号機- ジン(大型ミサイル)
http://www5.atwiki.jp/seedvs/pages/505.html
http://game.globerace.net/test/read.cgi/mss/1122838534/l50
機動戦士ガンダムSEED 連合 VS. Z.A.F.T.Wiki -2号機- ジン(大型ミサイル)
http://www5.atwiki.jp/seedvs/pages/505.html