- 上記にミスがありました。コピペの際に上段と下段の間に文を入れてしまいました。
まぎらわしくてすいません。
話題がそれてしまうのですが、A3シリーズの改造に挑戦しています。
参考になるHP、ブログなどをご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。
既存は"エ"じゃなくて"イ"です!ボークス・タカオの「トータル・イクリプス 」です。
-- (IOT) 2007-10-16 13:12:10
- オルタ世界ってヤクザ(暴力団)は存在していたのですかね?戦前の日本でもいましたけど、あの世界だと良くて自警団、悪ければ強盗団のようなものになっていたりして。 -- (グレイン砲) 2007-10-16 15:42:53
- > 贖罪 継承ってもうてにはいらないのですか?
第4期FC会員入会特典にフルボイス版が収録予定
1~3期会員は有料
ちなみに製作は順調に延期中w -- (名無しさん) 2007-10-16 19:56:50
- オルタの続編は武や香月博士や新キャラ(男女関係なし)の活躍でBETAにオルタよりも
被害を出さずに勝利するも…米国のまるわかりの戦後支配に不満を持った勢力が立ち上がり
反乱?が起こり米国が孤立した状態で戦争が始まるが…裏で武・香月博士の機転で被害で
戦争が終わり人類は一つに…
もうこの世界に戻ることがなくなった武が光に包まれたその先は・・・
薄暗い建物の中に…足元には魔方陣…次に武が行き着いたのは剣と魔法の世界だった…
白銀 武…お前はどこへ行こうとしている・・・w
酔っ払った勢いで書いて、読み直して酔いがさめたがエンター -- (KURO) 2007-10-16 20:49:21
- 多元世界について
白銀が因果導体という性質上、他の世界にいってしまう可能性は否定できないことです。
現に作中では時間軸をループ(主観ではあくまで個人の視点からのもので世界ループしているのではないととらえている)という非常識な現象がおこっています。
無論、作中で夕呼氏が述べたように世界間に距離があるとするならおそらくは不意の事故で世界間を飛び交うだろう白銀が到達する世界はある程度元の世界と関連のある世界だと想像します。
もっとも、因果の流入がどうなるか想像できませんし、元の世界(オルタ)に戻ってくるまで壮大なストーリーになりそうですが。 -- (IOT) 2007-10-17 12:54:25
- 戦術機改造に関して既存のHPを追加します。
http://hw001.gate01.com/faces/web/anq_jp.html
http://yuuyui-zwai.hp.infoseek.co.jp/TOY/TOY.html
仕事中毒さんの筆塗り模型工房http://www7a.biglobe.ne.jp/~hudenuri/index.htmを追加します。
上記2点に関しては検索エンジンに引っかかったのですがTOP不明のためリンクフリーではなかった場合削除します。
他にご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください -- (IOT) 2007-10-17 12:59:16
- 情報ありがとうございます、大変参考になります。orz
こちらも良いサイトが見つかったら報告させていただきます。
-- (影の人) 2007-10-17 21:34:36
- ちょっと解らない事があるので皆さんの意見を聞かせてください。
委員長の両親のことなのですが
クーデター後の委員長が父親の墓参りに行ったシーンで彼女がもう自分だけで
心配する家族はいないみたいなことを言っていました。
ならEXに出てきた彼女の母親はオルタではどうなっているのでしょうか?
彼女の言動からは母親はもういない、死亡しているとも受け取れるのですが
EXにおいては彼女は母親に引き取られていましたがオルタでは逆に父親に引
き取られていたのでしょうか。
(あの現状で首相の地位まで登り詰めるとやはり跡継ぎは必要と考え引き取
った可能性もありますが・・・)
もう一つ
首相の地位に就いた委員長の父親ですがオルタ世界は限りなくEX世界と近く
似た世界なわけですからEX世界の委員長の父親も首相を狙える程の地位のあ
る政治家なのでしょうか。
-- (影の人) 2007-10-18 00:05:28
- マブラヴ ALTERED FABLEやってて・・・
もしかして社霞が白銀武と同じ現象で武側の世界に来ていたり・・・
とオルタの続編説を・・・
まあA3とかの売上や評判を考えるとありそうな・・・と黒い話をw -- (名無しさん) 2007-10-19 01:14:58
- 影の人さん
EXで委員長の母親が「後先考えないろくでなし」と言ってましたから仮に政治家だったとしても偉そうなだけの無能な政治家だと思います。
もしくは…、オルタの世界では委員長の母親の性別が変わっており、母親ではなく父親になっていたかもしれませんね。あの親なら首相にまでなった政治家だったとしても分からなくもない。そうなるとEXでの母親の名前は「是千佳」だったという推測が立つ。この仮説に基づけば…EXの尊人は女性だったのではないかと言う説があるが、それが否定されてしまうことになるだろう……。
なんていうネタっぽい話を書いてしまいました。 -- (西のクレーン) 2007-10-19 11:10:55
- 政治体制については自作のSSの為に資料を集めたことがある。
それらを公開させていただく。お力になれば幸いです。また間違いや指摘があったらご指摘ください。
そもそも日本は第二次世界大戦前は大日本帝国憲法のもと、立憲君主制(りっけんくんしゅせい)(世襲あるいは選挙制の君主を元首とする君主制をとるが、君主の持つ権力が憲法によって制限されている政体のことである)であった。
オルタの世界において史実との違いは核兵器使用前に降伏したことが上げられる。これは国力を残している事、降伏を早期に受入れたことを意味する。皇室の権力があると見られるオルタにおいては、史実のように日本国憲法を作らされなかったと考える。
またオルタ内において日本は帝国を名乗っていることもそれらを裏付ける(帝国とは君主が支配する国のことだし、共和制であることもある。また日本国憲法では帝は象徴でしかない)
それらをさておいてもBETAによって日本が危機にさらされた時、日本から撤退しているアメリカ(戦勝国)に改正を迫られた条約が果たしてどれほど生きているか不明。
詭弁かもしれないが、日本憲法のように”帝”が直接納められないから”将軍”という別の職を用意して撤退したという負い目のあるアメリカを管に巻いたとも考えられるかもしれない。
政治について詳しく知識があるわけではないが、そのあたりを想像できる方がいらっしゃれば伺いたい。
-- (IOT) 2007-10-19 12:40:23
- ご意見にある榊氏の父親について
本編を見る限り、クーデターを起こしてしまった。どちらかというと皇室よりアメリカ側であったと思える。その辺りが皇室および将軍をないがしろにすることにつながりクーデターが起こってしまった。評価については家族間の評価を参考に本人の能力を判断するのは難しいと考える。いかな有能な政治家も自宅に帰ればただの親である。
首相をいう地位を狙えるかどうかについては
その時の国の状況や国民感情が大きい。国力のあるアメリカに協力を求めるのも間違いとはいえないだろうが、結果的に国民感情を軽視してしまったのがクーデターの要因だろう。(軽視していたのか、そうせざるを得なかったのかによって評価が左右される)人格については(情報不足で)良し悪しは付けがたい。榊イベントの記憶はおぼろげであるが印象としては仕事中毒といったところか。しかし、仕事中毒者は組織的には好評化のケースも多く良し悪しだろう。
余談だが、オルタの政治体制は日本帝国憲法に民主的な(日本国憲法のようそ)を盛り込んだものではないかと考える。
戦時下において、ましてや冥夜のご両親(政治的に重要人物であったと考える)が死亡されるほどの激戦化では、政権は揺らぎやすいと考える。また、戦時下においてさまざまな”アクシデント”はおこり得る。それらもオルタとEX世界の地位の差につながったのではないだろうか。 -- (IOT) 2007-10-19 13:37:46
- 西のクレーンさん、IOTさん
貴重な意見ありがとうございます。orz
オルタ5発動後の帝国の政治で委員長と彼女の父親はどうなるのか思案していた
もので・・・ -- (影の人) 2007-10-19 22:51:35
- まったく関係の無い話なのですが・・・
かつて築地が猫にされた話があったのですがどうやらそれは量子論の思考実験で
あるシュレーディンガーの猫というものが基になっているようです。
また
マブラヴ関係者の多くが古事記や日本書紀に出てくる神や武具、神殿などの名前
が多く使われいます。
調べたのですがどうやらヴァルキリーズのひとり宗像中尉も無関係では無いよう
です。調べると宗像三女神というのがありました。それはアマテラスとスサノオ
の契約においてアマテラスがスサノオの十拳剣(とつかのつるぎ)を譲り受けて
生んだとされており、スサノオの物実(ものざね)から化生したのでスサノオの
子とされているんだとか。
こう考えると横浜基地での防衛戦で彼女がリタイアした原因に凄乃皇が関ってい
るのは偶然だったのでしょうか。
-- (影の人) 2007-10-20 00:44:30
- 影の人さん
そのはなし深いっすねw
今頃ですが衛士のパイロットスーツってどうやってきてるんだ?)強化装備だっけw
-- (名無しさん) 2007-10-20 01:10:37
- 両手足と両肩、あごの下にあるパーツはともかく、その他は伸縮性があるように見える。
ツナギのように襟元が開いて、そこから身体を入れて着るのではないだろうか。 -- (IOT) 2007-10-23 12:31:48
- 暁遥かなりで隠し機体があるらしいって聞きましたけど
クリアしても変化がありませんでした・・・苦労したのに
もしもそのようなことがあれば教えてください -- (名無しさん) 2007-10-24 00:01:38
- 名無しさん
隠し機体かどうか解りませんがレベルvery Hardをクリアすれば武御雷・白
が使用可能とマップ11が登場します。
それらはもう出ましたか? -- (影の人) 2007-10-24 01:02:36
- 強化服
詳しくは知りませんがIOTさんがいった両手の手甲、両足の装甲、両肩のパット
顎のヘットギア?以外の部分ですがどうやら対刃防弾の能力を兼ねた特殊皮膜
だそうですが詳しい材質は一切本編では話されていません。 -- (影の人) 2007-10-24 01:08:58
- 影の人さんへすべてのvery Hardクリアですか? -- (名無しさん) 2007-10-24 01:17:13
- 平たく言えばそうです。
very Hardのレベルが出現した時点で攻略できる全てのマップのvery Hardを
クリアです。そうすれば新たに出現する11面で武御雷・白を使うことが出来ます。
ちなみに、その時点でマップ数は間違っていなければ10面まであるハズです。
-- (影の人) 2007-10-24 01:56:17
- 武御雷は高性能な機体だけど、ラプターやスサノヲを使ったステージも欲しかった。
もっともスサノヲが登場するなら敵対するBETA郡を形成する単位が一桁二桁増え、戦術機が瞬殺されかねない上、通常のステージでは難易度が低いのでハイヴ攻略戦になりかねないが。
それらを除いても正体不明の機体(あげくのはて)なども活躍して欲しかった。
このままいくと設定資料集(昨年WHFで発売すると告知された)で紹介されるにとどまるのではないだろうか -- (IOT) 2007-10-24 12:44:49
- オルタの設定資料集がでるんですか?
手に入れたいっすね^^
情報がないので教えてくださいm(- -)m -- (名無しさん) 2007-10-24 23:05:22
- ↑
自分としてはオルタ本編を追体験できるストーリーモードみたいなのを付けて
欲しかった。
オルタ本編での主なステージマップとして考えられるのが
1.クーデター 2.XM3評価試験 3.佐渡島ハイブ攻略戦
4.武の単機陽動 5.横浜基地襲撃 6.桜花作戦
ステージマップとしては十分やり応えがあるものばかりです。
特にクーデターなら戦術機同士の大規模戦闘ですし、ラプターや武達の吹雪を自機
として扱えるし、なにより狭霧大尉VS月詠中尉の戦闘も体験できます。
佐渡島なら海神と武御雷・蒼・黒を含めた近衛大体に凄乃皇弐型が使えるし、桜花
作戦ではオリジナルハイブで武御雷の紫・赤・白そして凄乃皇四型を使えるのです
からプレイのやりがいは十分にあるかと・・・
ただこうなると表示される戦術機数は中隊ではなく単体になりますがレベルがノーマル
クラスなら十分対応できます。
また凄乃皇の荷電粒子砲はほぼMAP兵器になるでしょうけど・・・
-- (影の人) 2007-10-24 23:06:38
- 書いてなんですが本当に本編をSLGでプレイしてみたくなりました。
ダウンロードキャンペーンみたいなのでやってほしいです。 -- (影の人) 2007-10-24 23:13:13
- SLGには魅力を感じますが、既存のストーリーにそうということはマップを攻略してもストーリー上の敗北が決まっていることになります。
アナザーストーリーみたいに一線を画しているもののほうが嬉しいですね。
また、SLGだとどうしてもパワーバランスや戦闘システムといった複雑なプログラムが必要になります。
ストーリーがよくてもそれらがダメだと当然評価も落ちてしまうので難しいところでしょう。
あえて希望を述べるなら
ガンパレードマーチのように身分や発言力を使用できる自由度(隊員、隊列や機体の導入、階級に対しての影響)
戦闘システムはへたな3Dよりもライブレードにあるようなカットイン。できればブルーブラスターのようなリアルタイム進行。
CG、ストーリーの追加。
対ハイヴ戦(オリジナル含む。部隊動員数の増加など)
ここまで作っていただければ定価の倍でも買います。 -- (IOT) 2007-10-25 12:47:56
- IOTさん そこまでやれば2万円台で売られても買いますけどwPCスペックが…
そこまでやるならストーリーのアージュ歴代主人公は全員出さないとっと思いましたw
3人ですがw・・・ある意味4人目の…奴)マテ
-- (名無しさん) 2007-10-25 23:31:05
- 上記の続きですがマブラヴ ALTERED FABLEをやっていると・・・オルタまた来そうな
淡い希望ですがやってくれそうな…(飲酒中) -- (名無しさん) 2007-10-25 23:36:23
- まりもちゃんや香月先生って30代? -- (名無しさん) 2007-10-26 01:01:43
- サプリにあったマブラブデュエリストのオルタ版やオルタキャラのアナザーエピソードやってほしいですね。後は次回作の続編のようなやつ(武が主人公でない)で例えば武(もしくは委員長かタマあたり)が教師として白陵に赴いて新主人公達を指導するというようなやつがいいですね。 -- (西のクレーン) 2007-10-26 11:00:20
- 既出ならごめん、苗字検索で世帯数調べると、白銀367件、鑑21件、榊3890件、神宮司523件、香月2435件、社98件、宗像3065件、風間6581件、柏木10340件、神代1186件、巴465件、戎674件、京塚129件、
御剣・彩峰・珠瀬・鎧衣・伊隅・涼宮・月詠・煌武院・沙霧が検索結果該当無し0件でした。
作品オリジナル姓が多いですね -- (ほっぷ) 2007-10-27 16:22:04
- 雑談も混ざりますが…今日ゲーセンで戦場の絆をやった後
ガンダムDXとSEEDをやって思った
XM3搭載前がガンダムDX XM3搭載後がSEEDの動きではないかと・・・
-- (名無しさん) 2007-10-27 19:12:24
- 前に強化服について聞いたのですが
強化服のはじめに着るのは袖なしの全身タイツみたいなのは
ULで冥夜が足を応急処置してもらってる状態ですかね
それとも足の部分や腰当てみたいなのは脱げるのかな?
あのULでいう透明の部分だけなのかな?首のところ以外股間とかは別パーツかな?
あと強化服は訓練や戦闘の後にはクリーニングしたり・・・個人でいくつか所持してるのかな?
-- (名無しさん) 2007-10-30 01:09:07
- 上記の続きで戦術機ってやっぱりピッチリスーツ(強化服)着ないとのれないのかな?
首から上の部分だけでも乗れそうな気がするけど・・・ -- (名無しさん) 2007-10-30 01:14:31
- 対弾性能、対刃性能、対ショック性能、生命維持装置。
これだけの機能を盛り込んだ装備が使い捨てというのは考えにくいと思います。
デザイン、もしくは色違いの部分は別の機能とも考えられます。
応急処置の都合上、装備の一部が脱げた方が都合がいいのですが伸縮性が高いものを更に別パーツとして分割するとなるとそれぞれのパーツを付き合わせるパーツなると思います。
衛士装備にはそのようなものが見られないと思うのですがいかがでしょう。
機体搭乗時の必要性については必須でしょう。
うろ覚えですが個人データのフィードバックに関しても強化服に蓄積されると思いました。
また、作中では殿下搭乗時以外はハーネスを使用していません。これは強化装備自体にパイロットを固定する機能があると考えます。
それがなければ高低差数M、時速数十キロの(推定歩行時)のシェイカーに入っているのと変わらないのではないでしょうか -- (IOT) 2007-10-30 12:26:17
- 友達がオルタはガンパレのぱくりと言ってましたが、違いを誰か知ってたら教えてください。 -- (グレイン砲) 2007-10-30 17:16:34
- ほっぷさん始めまして。orz
よくぞここまで調べましたね。というのが正直な感想です。こう見ると確かにオリジナル
の性が多いですね。今回のマブラヴのキャラの名前は明らかに古事記や日本書紀に出てく
る神々や武具、建物の名称がモチーフにされています。
名無しさん
強化服は訓練や戦闘の後にはクリーニングしたり・・・個人でいくつか所持してるのかな
↑
UL編、冥夜ルートでの情報ですがどうやら強化服に使われている特殊皮膜は損耗しやすい
のか報告すれば新しく支給されるみたいなことを言っていたことから個人で所有もしくは
管理しているのではないでしょうか。ただ武の行動から考えると部屋にはおいておらず、
専用の更衣室に置いてあるようですけど・・・
-- (影の人) 2007-10-31 00:59:20
- 上記の続きで戦術機ってやっぱりピッチリスーツ(強化服)着ないとのれないのかな?
首から上の部分だけでも乗れそうな気がするけど・・・
↑
強化服の必要性は概ねIOTさんと同意見です。
ただ別に思うのが戦術機の脱出装置である強化外骨格運用時も強化服は必要なのでしょうか。
作中では強化外骨格で編成された機械化歩兵部隊なんてものがありました。
機械化歩兵部隊で使用されている強化外骨格は戦術機搭載型のそれに跳躍ユニットと重武装
を施したぐらいの違いしかありません。ここのメカニックのデータベースの画像を見る限り
強化服を着ていなくても操作できそうな気もします。
自分的には強化外骨格だけなら強化服無しでも運用は出来ると考えています。ただ機械化歩
兵専用の強化服の存在も考えられられるのですが・・・・その辺はどうなのでしょう。 -- (影の人) 2007-10-31 01:17:43
- ただ機械化歩
兵専用の強化服の存在も考えられられるのですが・・・・
↑
米国産やトータル・イクリプスのロシア産?などいろいろと種類があるので
そういったものもあるかもしれませんね。
-- (KURO) 2007-10-31 01:43:31
- そうですね。
強化外骨格については画像を見る限りでは搭乗者が装甲に覆われていない部分も多くみられます。
強化服ないし、それなりのプロテクターを装備するのが望ましいでしょう。
まして、ブースターを装備したタイプもあると聞いた覚えがあります。一般の兵士の装備で搭乗すれば危険ではないでしょうか。
強化外骨格については強化服なしでも装備可能と考える。
理由としては伸縮性があり個別にサイズなどを選べるだろう強化服と違い、
強化外骨格についてはサイズの変更はできません。
パイロットにあわせて固定器具を調整するくらいでしょう。
つまり全てのパイロットは同じ機体を調節して搭乗していることになります。
それなら服装などは調整すればなんとでもなるのではないでしょうか -- (IOT) 2007-10-31 12:48:08
- ↑
念には念を入れてUL編を再プレイしてみたら
まりも「ヘッドセットとスーツ全体で、脳波と体電流を測定、貴様らの意思を統計的
に数値化し常にデータを更新、戦術機や強化外骨格の基本動作に反映する。」
と神宮寺先生が言っていました。と言う事は少なからず戦術機搭載型の強化外骨格は
強化服の必要性があるようです。まぁこれでも機械化歩兵用の強化外骨格も強化服が
必要だという裏付けにはなりませんが・・・ -- (影の人) 2007-10-31 21:58:35
- 強化装備には、上記データリンク機能の他にも温度湿度調整機能、耐G機能、排便パックw等ハイテク機能テンコ盛です。
強化装備なしで強化外骨格を運用するのは、裸でバイクに乗るようなものですよ。 -- (名無しさん) 2007-10-31 22:18:58
- やはり強化服なしで戦術機に乗るのは無理かな。
あと排便パックじゃなくて排泄物パックではw?
さすがにあの服だと男ならともかく女の強化服では… -- (KURO) 2007-11-02 03:18:05
- > やはり強化服なしで戦術機に乗るのは無理かな。
動かすだけなら可能でしょうか。
ULで冥夜がタケルの膝の上で扱っていましたし、整備等でちょっと動かすだけに一々強化装備着用は不便でしょう。
> あと排便パックじゃなくて排泄物パックではw?
確かに排泄パックでしたw。申し訳ない。
画面には出て来ないけど、米軍の強化装備はブーツがごっついな。 -- (名無しさん) 2007-11-02 08:18:45
- 話を大きく変えてしまって申し訳ないのですが、どなたか“伊隅あきら”に関する情報(このページに無い性格や口調など)をお持ちでしたらお教えいただけないでしょうか? -- (Fal) 2007-11-02 21:59:25
- 名無しさん
画面には出て来ないけど、米軍の強化装備はブーツがごっついな。
↑
とは言っても殆どの強化服のブーツはガンダムみたいに全体を足首まで装甲で覆われ
ていますね。
では何でか?自分が考えるにそれは戦術機の操作に関係しているのではないでしょうか。
戦術機の操作に脚のフットペダルでの操作があります。通常機動はともかく、戦術機動
や跳躍ユニットを用いての高機動時においては体へのかなりの横揺れや上下左右からの
Gが襲い掛かります。
そうなれば操作管を握っている腕の方はともかく、ただ脚を置いているだけのフットペ
ダルの方はその揺れやGにより正確な位置に脚を置いて置けなくなるのでは無いでしょ
うか。
車の運転でもブレーキペダルをチャンと踏めなかったが為に死亡事故に繋がる事例はあ
ります。なら戦術機においてもBETAからの攻撃をよける時、機体の揺れやGによりフット
ペダルを踏み損ねて直撃を喰らい、あえなくKIAなんてことも普通に考えられます。
そのため強化服のブーツは戦術機動の時、脚がフットペダルの正位置からずれないように
フットペダルとブーツを固定出来るように作られているのではないでしょうか。
で、簡単に固定、脱着できるよう試行錯誤を重ねた結果、あんな形になったと思います。
-- (影の人) 2007-11-02 23:09:42
- 帝国製はスキー靴くらいだが、米国製はまさにガンダムの足。
逆にあれだけごついと細かい操作ができなさそうだけど。
私は強化装備のブーツは、強化外骨格時に使用するとみた。
強化外骨格がオミットされているクリスカ達のブーツが普通なのはそのため。 -- (名無しさん) 2007-11-02 23:55:13
- 名無しさん
やはり強化服なしで戦術機に乗るのは無理かな。
↑
大体、以下の条件を飲むなら乗れると考えます。
1.搭乗時間が短時間であること
2.肉体を鍛えてある
3.搭乗した人物への負担を一切無視
4.簡易思考制御が出来ないので機体の操作並びに挙動時の補正が一切無し
5.搭乗機体が第一世代機であること
6.ヘッドセットは必ず着用
1.生身で長時間の戦術機動が無理なのはクーデターでの夕陽や冥夜の例で証明され
ている。
2.直に強烈なGを肉体が受けるのですから鍛えていないと即、失神でしょう。仮に
その搭乗した人物がガンダム世界の肉体強化をされたブーステッドマン(強化人間)
だというなら話は別ですけど・・・
3.2と同じで肉体的負担は相当なものと考えられます。降りた後最悪、加速病に加え
内臓破裂等で当分病院生活でしょう。(むしろ死亡の方が高いか・・・)
-- (影の人) 2007-11-03 01:13:53
- 4.神宮寺先生の座学での説明どおりスーツとヘッドセットに蓄えられたデータによ
り戦術機を自分用に扱いやすくしていくのですから、当然スーツが無いと蓄積デー
タによる操作、機体挙動補正が一切無しで動かすことになります。
戦術機本体に組み込まれている補正プログラムで動かすことは出来るでしょうけど、
自分の操作感覚と戦術機の挙動の癖が合わないと、ろくに機体を動かすことは出来
ないでしょう。
だから、搭乗した人物にア○ロ・レイや白銀武?の様な戦術機乗りとしての天性の素
質がないと戦闘行為まで持っていけないでしょう。
5.第二世代機以降は機動税重視で設計されていることからもそのGによる肉体的負担
は第一世代機の比ではないでしょうから、やはり可能性があるのは第一世代機のみで
しょう。
6.ヘッドセットには戦術機に関る全ての情報のやり取り、外部映像までも網膜投影
をしている文字通り戦術機を動かすのに絶対欠かせないものですから最低でもこれだ
けは着けないとどうしようもないでしょう。(汗)
大体こんな感じでしょうか。まとめれば短時間で乗った後のことを考えず、天性の
素質をもっているなら一度くらいならスーツ無しで、戦術機で戦闘できるじゃない
でしょうか。
できれば他の皆さんの意見も聞きたい所です。正直な話、自分の思案中のSSである
キャラがこの題目と似たシーンをやるので結構切実だったりします(汗)
-- (影の人) 2007-11-03 01:19:02
- Falさん
“伊隅あきら”に関する情報(このページに無い性格や口調など)をお持ちでしたら
お教えいただけないでしょうか?
↑
「君がいた季節 紹介ツアー」っていうタイトルのサイトには行ったでしょうか?
そこには伊隅姉妹全員の誕生日、星座、身長、体重、血液型、スリーサイズ等の
プロフィールがサンプルCGごと載っていますよ。ただサンプルCGの数枚が・・・
最後に伊隅みちるファンの方は気をつけてくださいけてください。
・・・・・・眼鏡してます。 -- (影の人) 2007-11-03 01:33:52
- 影の人さんへ・・・きっといるさスーツいらない強化人間 -- (KURO) 2007-11-03 18:00:37
- 今頃ですがチャットできるとこほしいね^^; -- (KURO) 2007-11-06 23:11:23
- ↑
できてもそう簡単に皆さんの都合が合うかが問題ですけどね。
これはSSの設定を考え、調べている中で見つけたことなのですが
UL編(恐らくオルタ世界も)の武達が南国で総合評価試験を受けている時夕子
博士が呑気に飲食していたモノについて
ドンペリ
用はシャンパンですね。このドンペリ、他の多くのシャンパンは、様々な年に収穫
されたブドウを原料にして醸造される。これに対し、ドン・ペリニヨンは、同じ年
に収穫されたブドウのみが使われて醸造される、いわゆるヴィンテージ・ワインな
んだそうです。(ウィキペアより参照)
その為、当たり年のブドウのみを使用して醸造され、7年から8年の熟成を経たシャン
パンのみが、ドン・ペリニヨンの銘柄で販売されるので2007年現在、1999年のドンペ
リが最も新しいんだそうです。
だとすると欧州が主戦場になり出したのが1983年頃、ドンペリやその他ワインの製造は
その時点で停止でしょうから作られたドンペリは1970年代後半までしかないことになり
ます。ならあそこで夕子博士が飲んでいたドンペリは相当な値打ちだったのではと思い
ます。
-- (影の人) 2007-11-06 23:17:42
- 続き
牛肉
夕子博士がうまそうに食っていたステーキ肉です。見た感じが牛肉のステーキっぽ
かったのでその方向で話します。
日本のブランド牛肉の代表格として
松阪牛 但馬牛 神戸牛 飛騨牛 近江牛 前沢牛 米沢牛 しまね和牛
なんてのがありますが、よく調べるとこの種類だけでも、約八割のブランド牛が
西日本で飼育されていることがわかりました。
ということはBETA上陸を許したオルタ世界の日本ではそのほとんどのブランド牛
がBETAに、ただ食いされたことになります、生で。(酪農の方に合掌)
唯一、被害を免れた東北地方でも米沢牛や前沢牛がいますが、出荷率を考えても
間違いなく超高級食材の仲間入りしているかもしれません。
となると、牛を大量に放牧しているオーストラリアや北米産の外国産牛肉が主流
かもしれません。
こう見るとこれら二つを、生き抜きに飲み食いできる夕呼博士の権限は本当に強大
なんですね。(汗)
-- (影の人) 2007-11-06 23:31:55
- タダ食いww -- (else) 2007-11-07 03:32:32
- >車の運転でもブレーキペダルをチャンと踏めなかったが為に死亡事故に繋がる事例はあ
ります。
これは車のなかでの加速度とか関係なく、単に瞬間的にフルブレーキをする訓練をつんでないために
タイヤがロックするほどの強い踏ん張り方がとっさに出来ないためです。
あと、強化装備なしの操縦に関しては冥夜が一度天元山のお守り岩を叩き切っていることから考えて、
操縦そのものは可能と思われます。
ただし、強化装備は戦術機と操縦者とのコネクティングデバイスとして機能するようなので
何らかの形でディジーチェーンする機構が存在することも示唆しています。
状況から考えて、強化装備同士の接触で行われているか、複数の強化装備に対する
接続優先といったものが設定できるのかもしれません。
-- (うぐぅ~来訪者) 2007-11-07 08:12:33
- 影の人さん
京都出身の帝や将軍家用に松坂牛や神戸牛のクローンが作られているかもしれませんね。 -- (西のクレーン) 2007-11-07 11:55:37
- 興味深い情報ですね。例えクローン牛であっても人工食材より美味しそうです。 -- (IOT) 2007-11-08 07:59:42
- ↑
確かにクローン牛なら合成食よりもおいしいと思います。
ただ、クローニングするにしても専用のプラントの設置と場所の確保が必要です。
もし帝国でクローン牛の生産始めると北海道ぐらいしか生産地に出来ませんね。
また、北海道にも十勝牛ってのがいるそうです。 -- (影の人) 2007-11-08 22:48:34
- 暁遥かなりでステージ9が出ない…どうすれば…
-- (名無しさん) 2007-11-08 23:24:19
- 名無しさん
現段階で出現している全てのステージでレベルHardをクリアすれば出てきたと
記憶しています。
追加ですがその後も出現するステージの各レベル全てをクリアしていけば全ての
ステージ(計12面)と武御雷・白を使えるようになりますよ。
当然のことながらレベルもVery Hard→hell→Realと難しくなって行きますが
BETAの対処法と戦略、部隊の育成がしっかりしていればクリアは可能です。
自分の場合、Very Hardまではそれで難なく行けました。
最後にHard以後は陽動とレーザ級狩りでSSクラスの部隊を揃えとく必要があり、
撃震や陽炎の部隊は最低でもAA以上、戦車、高射砲両部隊もAA~S以上の部隊
が一つ以上あれば戦略しだいで何とかなります。 -- (影の人) 2007-11-09 02:17:44
- オルタ本編の日本は本土をBETAに蹂躙されたのは皆さんのご存知の通りですが
では屋久島とか沖縄とかはどうなってのでしょうか?
-- (影の人) 2007-11-10 21:07:29
- たぶんBETA通過してるのでは? -- (名無しさん) 2007-11-10 21:41:54
- どうしょうもない話ですが…
もしもオルタの世界に自分が行ったらどうする&生き残れそう? -- (名無しさん) 2007-11-11 02:08:32
- 名無しさん
もしもオルタの世界に自分が行ったらどうする&生き残れそう?
↑
”どういう生き方で生き残りを図るか”で変わってくるでしょう。
また自分がオルタ世界を知っているか、否かでも今後の生き方に大きく左右するで
しょう。
オルタ世界だと大別して難民として生きるか、兵士として生きるかの選択になる
のでしょうね。
難民って事にしたのはオルタに召喚された武の事例から最悪、オルタ世界の自分が
死亡している可能性が高いと思うから。
そして死亡しているのなら戸籍上もう存在しない人物。なら、ろくな仕事にもあり
つけないと思う。
で、もう一つが兵役につき一兵士として戦い抜くことになるでしょう。まぁ衛士適性
どころか兵士適性も危うければ軍隊に入れても後方支援部隊で雑務かも。
どっち選んでも自分は生き残る確立は半々だと思います。
名無しさんはどうですか?また他の皆さんにも聞いてみたい。
-- (影の人) 2007-11-11 23:46:11
- 最後にもう一つ質問
名無しさんの質問に追加の形になりますが。
武のようにそのオルタ世界の未来を知っていたのなら皆さんはオルタ世界の未来
を変える為に戦いますか? -- (影の人) 2007-11-11 23:50:02
- 白銀武は訓練校でいったいどんなことを学んだろうか?
銃火器・爆薬・罠の知識など・・・あげたらきりがなさそうだが・・・
戦術機のことは問題なくいったとして…一か月も学んでいないはずだけど
それでいいのかな?
-- (KURO) 2007-11-12 00:22:30
- 自分はオルタの世界を変えるために戦いたい方かな
もしもいくらなら空白の2000年かな?その頃って横浜基地あったかな? -- (KURO) 2007-11-12 03:30:42
- 自分は難民としてのたれ死ぬ可能性より兵士として戦って生き残る可能性を選びたいです。できれば武と協力して、オルタ世界の未来
を変えていきたいですね。うまくすればファンディスクの武たちの輪の中に入れるかもしれないし。 -- (西のクレーン) 2007-11-12 11:35:04
- 追加w西のクレーンさんと同じく武たちと戦いたいですね
行けるなら上の方で書いたとおり無謀にも2000年ぐらいかな?
もしかしたらオルタで出なかったA-01隊員や君のぞ・君いたからの
未登場キャラに会える&武より先に新型OSを考案できる(XM3に及ばなくても…)
もしも行けたらまずは兵士になるより体鍛えないと…)お腹がブヨブ…
オルタの世界で…戦場の○で磨いた腕を振るいたいですね~ちなみに階級は大尉 -- (KURO) 2007-11-12 14:52:33
- 宗像・風間+その前の世代の同期ってどれくらいいたのかな?
武たち同様10人くらいかな? だとすればA-01の消耗率と任務数はすごいな -- (KURO) 2007-11-13 00:51:08
- ご無沙汰しております。
オルタの世界にいったならどうするかということですが。
私なら匿名で知り得る限りの情報を夕呼氏にお渡ししてオルタ社会の一員になれればと思います。
運動神経などは学生である白銀氏より低いでしょうし、訓練で自分の資質を問う余裕があるとも思いません。戦術機に乗るのは興味がありますが、私の強みは知っているということだけで、運動能力やセンス、ひらめきではありません。
人類の技術でできること(プレアディスとゲームガイを比べて驚いたように技術の延長線上に存在)するものを知るだけで開発の試行錯誤の手間が多少は省けるのではないでしょうか。
また、人が生きていく上で有益なことや何気ない日常生活でこなしている仕事などもオルタの世界では有益かもしれません。
とにかく人手が足りないとの事なので、日常生活に関して恵まれた環境を知る私が、少しでもオルタの環境を良くできればと思います。
仮に私が夕呼氏と同じ立場なら、白銀のように使いやすく有益で、手元にそれらを確認する術(霞氏)があるならば、世界を変えることのできる貴重なサンプルです。
白銀は00ユニットに引き寄せられましたが、私たちはなにに引き寄せられたのでしょうね。
最悪、それらを確認するための実験室行きでしょうか。
私は夕呼氏に良心を求めません。
白銀氏がいるなら同じ世界をしる同胞として相談くらいには乗れるかもしれませんね -- (IOT) 2007-11-13 13:00:43
- 皆さん返信ありがとうございます。orz
言い忘れましたが自分の場合ならもし、兵士又は衛士として戦えるのなら戦って行こう
と考えています。またもし、武に合えるなら武のあの鈍感さにツッコミを入れたい(爆)
KUROさん
宗像・風間+その前の世代の同期ってどれくらいいたのかな?
武たち同様10人くらいかな? だとすればA-01の消耗率と任務数はすごいな
↑
唯でさえ「より強く最良の未来を選択しうる因果を持つ人間」としてまた00ユニット
予備候補として揃えられているA-01ですから、その選別の為のふるいである任務は
過酷を極めるものでしょう。実際、伊隅大尉も任務は過酷を極め一度として楽な任務
は無かったと言っています。
最後に、宗像ら同期の数についてですが
A-01の衛士はみな横浜基地衛士訓練校の卒業生(1999年以前は何処か不明)が任官し
ていることからその年の任官した数に左右されると思います。
ただA-01本来の目的からも横浜基地訓練校に入校できる人は少数でしょうから最大でも
中隊規模、12人前後が限界ではないでしょうか。 -- (影の人) 2007-11-14 01:15:25
- 影の人さんへw
そういうのもありですね^^
中隊規模か・・・やはり志願兵って多いのかな? -- (KURO) 2007-11-14 02:14:18
- もしもオルタ世界に行ったら社霞は天敵になりそうだ…
自分たちはオルタの未来の知り方が…
さすがに見られるとまずいね・・・心 -- (KURO) 2007-11-15 04:58:59
- ↑
例え自分が霞のリーディングが必要ないと言えるほどの身の上を証明でき、博士を
納得させられるだけの物的証拠を持参したとしても彼女のやり方からも確実に裏を
取るためにリーディングされるような気がするけど・・・・
話題は変わりますが
UL編で委員長と彩峰が武の部屋に寝泊りした時の二人の格好なんですけど・・・
下はショーツ一枚、上はノーブラの黒シャツ一枚って・・・確かに強化服で羞恥心
が麻痺してるとはいえ一緒に寝るのは異性の武、無防備すぎる気がするのは自分だ
けでしょうか。
むしろ、他の冥夜達もあんな格好で寝ているのでしょうか。
また、委員長は三つ網の髪をほどかない上に眼鏡かけたまま寝るのはどうなのでし
ょうか。
ここまで考えると有力武家の出である月詠さんや三バカはどんな格好で寝ているの
だろうか?
やっぱり、昔の人みたいに薄い着物見たいなものを着て、寝ているのでしょうか。
-- (影の人) 2007-11-15 23:07:41
- 委員長と彩峰があの格好で寝ていたのは、
「白銀がどっちに来るか勝負よ!」
「フッ、受けて立つよ」
という女としての誇りを賭けた勝負を・・・。
現実的に考えるなら、眼鏡のパイロットというのはあり得ません。
例えば戦闘中に
「しまった眼鏡ずれた。げっ!レンズで網膜投影の像が歪む。今は手を放せん。放したら死ぬ。顔面の筋肉をこう動かして・・・。あっ眼鏡とれた。どこ行った?いや、今はそれどころじゃない。後で探せばってペダルになにか引っかかった!げげっ!アクセルが戻らん!うぎゃぁぁぁぁっ!」
ということにもなりかねません。
それに眼鏡でジャングル行軍なんかしたら、レンズが汚れるわ曇るわでやってられませんよ。
近視ぐらいリアルでも治せるんだから、武のPTSDより先に委員長の眼を治すべきだとは思いますが、まあ・・・委員長は委員長ですから眼鏡三つ編みはお約束ということで・・・。 -- (ほげほげ) 2007-11-16 00:18:05
最終更新:2008年08月25日 09:39