戦争 | 第二次世界大戦 |
名称 | 大東亜戦争(太平洋戦争) |
年月日 | 1941年12月8日~1944年 |
場所 | 太平洋中心 |
交戦勢力 | 枢軸国(日独伊)対連合国(米英ソ) |
結果 |
戦争 | BETA大戦 |
名称 | 第一次月面戦争 |
年月日 | 1967~1973年 |
場所 | 月面 |
交戦勢力 | 国連軍 |
司令官 | j.キャンベル大将(国連宇宙総軍司令官) |
結果 | 人類の敗北。BETA地球侵攻を許す。 |
戦争 | BETA大戦 |
名称 | アサバスカ核攻撃 |
年月日 | 1974年7月6日 |
場所 | カナダ領サスカチュアン州アサバスカ |
攻撃目標 | 降着ユニット |
交戦勢力 | 米国軍 |
結果 | 人類の勝利 |
戦争 | BETA大戦 |
名称 | ダンケルク作戦 |
年月日 | 1981年~1984年 |
場所 | 欧州 |
戦争 | BETA大戦 |
名称 | 重慶攻防戦(Battle of“Chongqing”) |
年月日 | 1991~1992年 |
場所 | 中国領四川省重慶 |
交戦勢力 | 日本帝国軍(大陸派遣軍)・統一中華軍(中国軍・台湾軍)・韓国義勇軍・ベトナム義勇軍 他 |
戦争 | BETA大戦 |
名称 | 明星作戦(Opration“Lucifer”) |
年月日 | 1999年8月5日~8月9日 |
場所 | 日本帝国領神奈川県横浜 |
交戦勢力 | 国連軍・日本帝国軍・日本帝国斯衛軍・米国軍・大東亜連合軍 |
作戦目的 | 新帝都・東京へのBETA侵攻阻止 |
作戦目標 | 横浜ハイヴ制圧及び本州奪還 |
作戦立案 | オルタネイティヴ第四計画司令部 |
結果 | 人類の勝利 |
戦争 | BETA大戦 |
名称 | 甲21号作戦(Opration“21ST”) |
年月日 | 2001年12月25日 |
場所 | 日本帝国領佐渡島 |
交戦勢力 | 国連軍・日本帝国軍・日本帝国斯衛軍 |
作戦旗艦 | 最上級大型巡洋艦一番艦最上(提督:小沢久彌) |
作戦目的 | 樺太、日本、台湾、比島からなる極東防衛ラインの安定化 |
作戦目標 | 第一目標、甲21号目標の無力化 第二目標、敵施設の占領及び可能な限りの敵情報収集 |
作戦立案 | オルタネイティヴ第四計画司令部 |
作戦発令 | 国連軍第11軍司令部及び、日本帝国軍参謀本部 |
結果 | 人類の勝利 |
戦争 | BETA大戦 |
作戦名称 | 桜花作戦(Opration“Cherry blossom”) |
年月日 | 2002年1月1日〜1月2日 |
時差 | 約12時間(西経8°~東経170°) |
場所 | ユーラシア大陸全土(地上戦線延べ約30,000km) |
交戦勢力 | 国連軍・米軍・ソ連軍・日本帝国軍・欧州連合軍・大東亜連合軍・アフリカ連合軍・統一中華軍 他多数 |
投入戦力 | 兵員10,000,000人以上 |
最高司令部 | 国連軍総司令部 |
桜花作戦司令部 | 横浜GHQ |
黎明作戦司令部 | ウダロイII級駆逐艦1番艦アドミラル・チャバネンコ(総司令官:ブラート・リトヴィネンコ中将) |
作戦目的 | 漏洩した人類側の兵器・戦略への対策が講じられる事を阻止 |
作戦目標 | 第一目標、オリジナルハイヴ最深部に存在する超大型反応炉『あ号標的』の完全破壊 第二目標、特殊物質精製プラント『い号標的』の制圧 |
作戦立案 | オルタネイティヴ第四計画司令部 |
作戦承認 | 国連安全保障理事会(決議第3666号) |
作戦命令 | 国連統合参謀会議(命令第24172号) |
結果 | 人類の勝利 |