atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
vipac @Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
vipac @Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
vipac @Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • vipac @Wiki
  • オメガSS

vipac @Wiki

オメガSS

最終更新:2006年10月07日 10:39

匿名ユーザー

- view
管理者のみ編集可
 捕虜は四人いた。
 だが一人として情報を吐こうとしない。
 時間を掛け、ゆっくりと拷問をかけていけば、連中は洗いざらいぶちまけるのだろうが――今欲しい情報には、賞味期限がある。
 なるだけ早く手に入れておきたい。悠長にしている暇はないのだ。
 しかし――連中は吐かない。
 恐らく、彼らも情報の賞味期限は知っているのだ。それまでは、なんとしても隠し通そうと意固地になっている。
 やっかいな状況だった。
「……どうしたものか……」
 年輩の尋問官が、自身のデスクで呟いている。
 と、彼の部下が近づいてきた。

「失礼します」
 そう言って、敬礼。その後、用件を報告した。
 部下曰く、「今すぐ情報を吐かせられる人を知っている」ということだった。
 尋問官は半信半疑だったが――部下の言葉を信じ、その人物を連れてくるよう命じた。
 この部下は、新参であるが特に優秀であり、普段から何かと信頼を置いていた。
 それに――形式上『尋問官』という役職にいるが、年輩の尋問官自身には、尋問の経験はほとんどない。人材不足から、たまたま『尋問官』という役割が回ってきただけなのだ。
 だから、尋問のエキスパートが別にいるというのであれば、素直にコトを任せるべきだった。
「分かりました、連れて参ります」
 部下はきびきびと一礼し、その場を後にした。
 そして数分後、その男はやってきた。
 気味が悪いほどの長身で、側に立つ部下が子供のように見える。黒のスーツに短くカットされた黒髪と、身なりはきちんとしているので、人格はまともなのだろうが――それでもどことなく、薄ら寒い気配を纏っていた。
 実際、男は紳士じみた微笑を湛えてはいたが――その笑みは、どこか歪んでいるようにも見える。
「早速やりましょう」
 男の言葉に、尋問官ははっと我に返った。
 じろじろと見た無礼を詫び、男を尋問室に――いや、拷問部屋に案内した。
 拷問部屋とは、四メートル四方の小部屋だった。何もなく、がらんとしている。
 平時なら色々な『設備』があるのだが、今は別室に移されていた。
 中に入ると、男はどこか人形めいた視線を部屋中に這わせ、
「……いいでしょう。ここに、その四人を呼んで下さい」
 と言った。
 尋問官は言葉の通りに、捕虜の四人を連れてくるよう命じた。

 五分ほどで、全ての捕虜が壁際に並べられた。全員手錠を付けられ、体中に傷を負っていたが、それでも意志の強そうな瞳を保っている。
「……これから、どうするのです?」
 尋問官が訊くと、男はおもむろに、捕虜の一人へ歩み寄った。
 どこか優しげな口調で、
「情報を。拠点の兵力、作戦の概要、『レビヤタン』とは何のことですか?」
 一連の質問にも、捕虜が応える気配はなかった。
 男は頷き、懐から『何か』を取りだした。
 何気ない動作だった。
 少なくとも――とても、人を殺す動作には見えなかった。
「じゃあいいです」
 パス、と気の抜ける音がした。
 一拍置いて、捕虜が倒れる。床に頭蓋骨が打ち付けられる音の方が、銃声よりも大きかった。
「……なっ」
 撃った。殺した。
 その事実に焦る尋問官だが、男は構わず別の捕虜に向き直った。
「あなたは?」
 優しげな口調なのが、かえって恐ろしかった。
 その捕虜は震えながらも、
「……知らない」
「そうですか」
 男はその捕虜も殺してしまった。
 残りは、あと二人だ。
 殺された二人と比べてると、残された二人はかなり若かった。恐らく二〇代だろう。

「……さて」
 男はその二人を交互に見てから、思いついたように、
「そうだ。先に情報を吐いた方を、助けてあげましょう。早い者勝ちです」
 途端、二人の表情が変わった。
 驚いた面持ちで、お互いの顔を見あう。
 その後、片方は尚も逡巡し、もう片方は素早く決断した。
「はい、喋りますっ」
 逡巡してしまった方は、痛恨の表情を見せた。
 一方、決断した方は矢継ぎ早に、拠点の状況、場所、『レビヤタン』に関する知識をぶちまけた。
 尋問官は、それらを部下にメモさせた。十分すぎるデータになった。
 尋問官は、やっとこの『尋問』が終わると安堵したが――そう簡単にはいかなかった。
「……これで全部だ、どうだ、満足してくれたか?」
 捕虜の言葉に、男は満面の笑みを浮かべた。
 ぞっとするような笑みだった。
「この嘘つきめ!」
 三度目の銃声がした。
 三人目の捕虜が、ゆっくりと、仰向けに倒れる。
 これで、残されたのは一人となった。
 男はその一人にも銃口を向けて、
「君も……嘘つきかい?」
 最後の一人は悲鳴をあげた。
「本当だ! 今のは、全部本当だったぞ!」
「……そうなのかい?」
「そうだよ! だって……」
 パスッ、というささやかな音がした。
 四度目の銃声だ。
 最後の捕虜が、がっくりと俯せに倒れる。その死体を中心に、血溜まりが広がっていく。

「……情報は、吐かせましたよ。この様子ですと、真実でしょう」
 もはや言葉も出ない尋問官に、男が向き直った。
 どこか愉しげに、
「分かりましたか? 今のが、尋問の基本です。まず第一に、『どうせ殺されることはない』という甘えを捨てさせること。第二に、『分かりやすい条件を持ちかけてやること』。
コツはこれだけ、簡単でしょう?」
 男は笑った。
 ハ虫類じみた笑顔だった。
 尋問官が尚も言葉を発せずにいると、男は思いついたように、尋問官にも銃を突きつけた。
「ひっ」
 尋問官の口から、裏返った声が漏れる。
 男は苦笑し、銃口を天井に向けた。そのまま、何度も引き金を絞る。
 しかし、弾は一発も出なかった。
 男はマガジンを抜き、何回かスライドを操作して見せる。
「冗談ですよ。弾切れです、撃てやしません」
 そう言われても、尋問官に安堵した様子は見られなかった。
 どころか、きっと彼はこう思っているだろう。
 ――この男は、もし弾が残っていれば、撃っていたのではないか?
 その心情を知ってか知らずか、四人を殺した男は曖昧に笑うと、さっさと部屋を出てしまった。
 後には尋問官とその部下、そして四人の死体だけが残されている。

 レイヴン『オメガ』。快楽殺人者。
 尋問官が男の正体を知ったのは、それから数時間後だった。


     *


 オメガは、悪くない気分で基地の通路を歩いていた。
 手には銃を撃った感触が残り、脳裏には捕虜達の死に様が焼き付いている。
 そしてそれらが、オメガを笑顔にさせていた。
(たまらないな)
 殺しをした後は、いつもこうだった。
 津波のような征服感と、開放感。空っぽだった体に、何かが満たされていく感覚。
 アップ系の麻薬をキメた時でさえ、これほどのものは味わえない。
「……これだから、この仕事はやめられない」
 そう呟いたところで、後ろから声を掛けられた。
「邪魔するぞ」
 高揚感に水を差す、低く、しわがれた声。
 オメガは一発で誰か分かった。
(嫌な奴が来た)
 そう思ったが、態度にはおくびも出さない。
 親しげな笑顔を張り付け、ゆっくりと振り向いた。
「これは、烏大老。ご苦労様です」
 言われても、老人は特に反応を示さなかった。
 オメガより頭一つほど低い位置から、闇色の瞳が静かに見つめ返してくる。
「仕事だぞ」
 大老は、簡潔に告げた。
 ぞんざいな口調に、オメガの眉がほんの少し吊り上がったが――大老は気づきもしない。

「作戦名は輸送部隊撃破。サークシティから物資を強奪した勢力が、逃亡を図っている。そこを叩け。
AC二機ほどが妨害に現れる模様だ」
 そこまで言って、大老は数枚の書類を差し出した。
 詳細はこれを見ろ、ということだろう。
 オメガは大げさに肩をすくめ、
「一仕事こなした後、また依頼か。仮眠をとる隙もない」
「断るか?」  オメガが笑みを深くした。
 紳士然とした仮面から、暴虐の気配がはみ出した。
「……まさか。私を誰だと思っている」
「受けるのだな」
 大老は頷くと、書類を手渡し、そのまま踵を返して立ち去った。
 オメガはその背中が角に消えるのを待ってから――ふんと鼻を鳴らす。
「ロートルが」
 吐き捨て、オメガは渡された依頼文に目を落とした。
 作戦領域は、旧ナイアー産業区。ACが二機ほど確認されているらしいが、依頼文にも、機体名やレイヴン名は書かれていなかった。
 どうやら、まだ判明していないらしい。
(……まぁ、いいか。分からなくても)
 オメガはそう割り切った。
 普通のレイヴンでは、まず考えられない軽薄さだが――オメガには、そうしていられるだけの根拠があった。
(なにせ……俺には、『こいつ』がある)
 オメガは首筋の辺りに手をやった。
 骨とは別に、ごつごつした感触がある。その辺りに、何かが埋め込まれているのだ。

「今日も頼むぞ。調子はいいんだろう?」
 呟くと、答が返ってきた。
 聴神経を介さず、脳に直接告げられる答は、
 ――イエス。
 オメガは、その返答に気をよくした。
 その気分のまま、ガレージへ歩き出そうとして――止まった。
 信じられないといった面持ちで、胸の辺りに手を当てる。
 そこには、つい先程まで殺人による充足感があったはずだが――今や、何もなかった。
 開放感や征服感で満たされて心が、今やぽっかりとした空洞を晒している。
 寒々とした寂寥感が、胸を蝕んでいた。
(……畜生め)
 舌打ちした。
 充足感の後に、この空虚感がやってくることはいつものことだが――最近、特にそのローテーションが早い。
 満たされたと思っても、すぐに荒涼とした虚無がやってくる。
「燃料が必要だ」
 呟き、オメガはガレージへと向かった。
 まだ見ぬ敵レイヴンに、陰鬱な思いを馳せながら。


     *


 オメガと別れた後、大老はすぐに自室へ引き返した。
 デスクに座り、受話器を取る。
 特別なダイアルをプッシュし、バーテックスの本部――それも、ジャック・Oの執務室にのみ通じている、直通回線を呼び出した。
「烏大老だ」
 言うと、渋い声が応じた。
 聞き間違えるはずがない。ジャック・Oの声だった。
『……君か。首尾はどうだね』
「オメガは任務に出る。遠からず、例の二人と接触するだろう」
『ふむ……彼は、今回の敵にケルベロス・ガルムがいることは?』
「知らないだろうな」  大老は断言した。
「彼らは、どうやら旧知の仲のようだが……それだけだ。今もパイプを持っているとは考えにくい。
ガルムの方は分からないが……少なくとも、オメガがガルムの動向を把握しているということはないだろう。
無論、依頼文にも書いていない」
 これは、契約に反することだった。
 バーテックスは、専属レイヴンに全ての情報を開示することを、事前に約束している。

 だが、大老に悪びれた様子は少しもなかった。
 恐らく、ジャックにしてもそうだろう。
 彼らはバーテックスの本当の目的を知る、数少ない人員なのだった。
『そうか……ご苦労だったな』
 ジャックは、ひとまず大老を労った《ねぎらった》。
 そうしてから、ふと純粋な興味を滲ませる。
『ところで、君の目から見て、オメガはどうだね』
 大老はすぐさま応じた。
 この状況で訊かれることは、一つしかない。
「期待はしていない。オメガがドミナントとは思えない」
 ジャックからの返答はなかった。
 理由を述べる時間を与えられた、と判断し、大老は率直に告げた。
「快楽殺人者――そんなものが、のうのうとしていられるほど、戦場は優しくない。
そんな連中は、本質的には弱者だ。ノミの心臓に、本物の力は宿らない」
 大老の口調は、きっぱりとしていた。
 それは四〇年に渡るレイヴン経歴で、大老が掴んだ実感なのだろう。
 ジャックは試すように言った。
『彼には、あの装置がある。延髄と脊髄の合間に埋め込まれた、演算機だ。君も知っているだろう?』
 ジャックの言葉に、大老は目を細め、全方向に注意を向けた。
 少しの間耳を澄ませて、部屋は本当に大老一人か、外で聞き耳を立てている者がいないか、確かめる。
 そうしてから、ようやく会話に戻った。

「……『未来の予測』、か。実際は、どの程度の代物なのだろうな」
『それは、分からんね。だからこそ、オメガを闘わせ、その映像を実際に見てみる必要がある。
オメガの動きを見てみれば、その「未来を予測する装置」――いや、いっそ「予知能力」としようか――「予知能力」がどの程度の代物か分かるだろう』
 そして、その予知能力が本当に正確であるのなら――オメガは、とてつもない実力者ということになる。
 戦闘において、未来の情報にはそれだけの価値があるのだ。
 しかし、
「期待はできんな」
 大老は、尚も否定的だった。
 レイヴン歴の長い彼にとっては、信じがたい話なのだろう。
 そんな副官の様子に、ジャックは苦笑混じりに切り出した。
『……そういうがな、烏大老。そもそも君は、快楽殺人者が戦場に存在できると思うかね?』
「なんだと?」  思わぬ質問に、大老は聞き返した。
 ジャックは構わず、
『普通は、無理なのだよ。戦場では、自分の命が掛かってる。
そんな極限状態の中で、のんびりと殺人を愉しむのは――相当な精神的余裕がないといけない』
「……『予知能力』が、オメガにそれだけの余裕を与えていると?」
 頷く気配があった。
 ジャックは、深い知性と洞察を感じさせる口調で、
『可能性はあるだろう。「予知能力」は、大きなアドバンテージだ。命綱といっていい。
「いざとなれば、この予知能力がある」……その思いが、オメガに殺人を愉しむほどの、享楽殺人者たりうるほどの余裕を与えているのかも知れない。
とすれば……奴の「予知能力」は、それほどまでの信頼性がある、ということだ』
 電話の向こうで、パラパラと紙をめくる音がした。
 会話しつつも、ジャックは何らかの資料を参照しているらしい。

『……何より……奴のミッション達成率は未だに100%だ。実力派レイヴンと相対した経験は……皆無だが――それでも、「予測能力」が一定の能力を持っていることは確かだろう。
でなければ、これほどの成績は出ない。エヴァンジェでさえ、不可能だった』
 大老は、ジャックの――総帥の言葉に、長く息を吐き出した。
 ジャックの深い『読み』は、人生経験の長い大老をして、感服せしめるものだったのだ。
 大老よりもずっと若く、経験もない人間が聞けば、たまらず敬服していただろう。
『可能性は、あるだろう?』
 言われ、大老はゆっくりと口を開いた。
「なるほどな。しかし、それも……」
 大老は、それ以上言おうとしなかった。
 いずれにせよ、これ以上の考察は、結果を待たなくてはいけない。
 ジャックもそれを察したのか、早々に会話を締めくくった。
『……そうだな。 いずれにせよ、今回でお手並み拝見だ。
願わくば、輸送車もAC二機も全破壊する、ぐらいして欲しいものだがね』
 大老は、それがどれだけ困難な目標か知っていた。
 知りながらも、「そうだな」と応じ、受話器を置いた。


     *


 ナインボール。
 かつて、そう呼ばれた無人ACがいた。
 そして、とんでもなく古い遺跡から、そのナインボールという機体が発見された。
 保存状態は、極めて良好だった。燃料を注入し、幾つかのパーツを交換すれば、すぐにでも動く状態だったという。
 旧世代に傾倒する企業達にとって、これはまさしく宝箱だった。
 中には金銀財宝の代わりに、魅力的なテクノロジーが沢山詰まっている。
 無論、発見者であるキサラギも、すぐさまそのナインボールの技術を解析した。
 完遂には十年もかかった。
 だが技術のキサラギは、最終的にナインボールのAI、その一部分をコピーするところにまで行きついた。
 そして、そのコピーした部分こそが――『未来の予測』に関するところだった。
 ナインボールの無敵さは、どうも『先読み能力』が優れていたことに、起因しているらしい。
 この能力が優れていれば、相手の動きが予測できる。常に、相手の裏をかける。
 特に、ナインボールの先読み力は尋常でなく――あるデータによれば、ほとんど予知に近いレベルだったという。
 裏をかえせば、それぐらいでなければ、レイヴンを相手に無敵伝説など作れない、ということだろう。
 オメガは強化人間手術の際、そのナインボールの『先読み能力』を、首筋に埋め込まれた。
 首筋から延髄の辺りに、ナインボールの強さを支えたAI、その一部分が実装されているのである。
 これは、何よりも心強いことだった。

 自分に太古の最強ACが宿り、常に的確な指示をくれるのだ。
 だから――
(たまらないな)
 愛機に乗り込み、目的地へと向かう今も、オメガの表情に緊張は見られなかった。
 ばかりか、戦場に行く者としての、最低限の『気負い』すら見受けられない。
 彼の顔に浮かんでいるのは、無力な獲物を前にしたときの、陰湿な笑いだけだった。
(……まず、どうしようか。何が出てくるのかにもよるが……)
 殺す算段をしながら、オメガはスティックを左に捌いた。
 重量逆関節に、これでもかと実弾武装を施したAC――クラウンクラウンが、街路を左に曲がる。
 その次の角は、右へ。その次も、右へ。四度目の角は、左へ。
 灰色のビルが立ち並ぶ、迷路のような空間だったが、オメガのスティック操作に迷いはなかった。
 周辺地図は、脳に直接叩き込まれている。強化人間の特権だった。
「あと、少しか……」
 オメガは上唇を舐めた。
 脳内の地図によれば、目的地も近いのだ。少々早い到着になるだろうが――そこでようやく、殺しが始められる。
 オメガは唇を歪め、ポツリと呟いた。

「……楽しみだなぁ」
 快楽殺人者――オメガにとって、戦闘は一方的な『殺し』だった。当然だ。予知能力がある限り、オメガは圧倒的に有利なのだから。
 そして、彼にとっての『殺し』とは、いわば『酒』なのだった。
 殺しの快感が、自分を酔わせてくれる。
 常に感じる空虚感を、寂寥感を、上手に誤魔化してくれるのだ。
 だが一度酔いが醒めてしまえば、再び薄ら寒い虚無と向き合わなければならない、という欠点もあった。
 それが嫌だった。どうしても。
 幼い頃よりじっくりと育んできた、心の空洞。胸に広がる、荒涼とした虚無感。
 自分には何もない。
 その思いを直視していると、焦燥感が身を焼き尽くそうとする。
 そこから逃れるためには――もう一度酔うしかない。
 それが、オメガがずっと繰り返し、蓄積していった、虚無と共存するノウハウだった。
「……行くか」
 呟き、ブーストペダルをさらに強く踏み込んだ。
 クラウンクラウンが、眼前のトンネルへ向けて加速していく。
 それを抜けた先にあるのが――目的地、旧ナイアー産業区のはずだった。


     *


 オメガは旧ナイアー産業区へとやってきた。
 長いトンネルを走り抜け、並木のように立ち並ぶビル、その谷間に愛機を静止させる。
「到着した」
 基地に連絡すると、すぐに答が返ってきた。
『了解した、オメガ。さすがに早いな』
 その言葉に、オメガは口元を歪めた。
 操縦服を着込み、ACに乗り込んでから、目的地到達まで僅かに十分。距離を考えれば最速に近いタイムだった。
 オメガは満足げに鼻を鳴らし、しかし言葉にはそんな気配は微塵も出さず、
「……なに。私には造作もないことだ」
『どうも、そうらしいな。大したものだ』
「……それより」  オメガはレーダーに目をやった。
「敵は? 周辺には、何の反応もないぞ」
『本当か?』
 怪訝そうなオペレーターに、オメガは請け負った。
「本当だとも」
 クラウンクラウンのレーダーには、自機以外何も表示されていなかった。
 オメガが早く来すぎた、ということを差し引いても――周辺二キロをカバーする、広範囲レーダーにまで何も映らないというのは、あまりにも奇妙だ。
 バーテックスが、作戦領域の設定を間違えた可能性さえある。

 オペレーターは不思議そうに、
『……分かった。すぐ周辺を調べて……』
「早くしてくれ。私は待つのが嫌いなんだ。このままいつまでも何も来なければ、腹いせに、周りのビルでも破壊してしまうかも知れない」
 オペレーターが驚くのが気配で分かった。オメガなら本当にやりかねない、と彼は知っているのだろう。
 オメガは意地の悪い笑みを浮かべる。
「いやだな。冗談だよ、冗談」
『じょ、冗談……?』
「そうだ。もっとも、待つのが嫌いなのは本当だがね」
 言うと、オペレーターが慌てて応じた。
『わ、分かった。すぐやる。待たせたりしない』
 その言葉の通り、オペレーターは十秒ほどで周辺の解析を終えた。
 正面のメインモニターに、解析結果が転送されてくる。
 オメガはそれを眺めて――
(なんだ、これは)
 眉をひそめた。
 今回のミッションは、旧ナイアー産業区を通過する、敵輸送部隊を撃破しよう、というものだ。
 オメガはその輸送部隊を待ち伏せするため、早めに目的地へやってきたのだが――どういうわけか、輸送部隊の進行が遅いのである。
 すでにオメガは旧ナイアー産業区に到着しているというのに、その輸送部隊はまだアレーヌ居住区――ここより数キロも離れた地点をうろうろしていた。
 オメガが早く来すぎた、ということを差し引いても、尋常でないスローペースだ。
 距離が離れすぎているので、レーダーに映らなかったのも頷ける。
 バーテックスは、本拠地から追撃部隊を派遣したらしいが――このままでは、オメガの所へ辿り着く前に、その追撃部隊に捕まってしまうかも知れない。
『こいつはひどい』
 思うところは、オペレーターも同じのようだった。
 呆れた調子で、
『何考えてるんだ。この輸送部隊のアタマは、相当なボンクラだ』
 だがその直後、オペレーターの口調が一変した。
 コクピット内に、警報が鳴り響く。
『輸送部隊から、反応が二つ分離! ACだ! 二機のACが、そっちに向かってる!』
 どうやら、敵は待ち伏せに気づいたらしい。
 戦力を先行させて、罠を破っておこうと考えたのだろう。
(だがそれにしても、AC二機とは……)
 予想外の戦力に、オメガは正直驚いていた。
 だが、それだけだった。
 彼の表情には恐れも、気負いさえもない。
 目は冷酷に細められ、反面口元には愉しげな笑みが刻まれている。
 『戦闘』ではなく、一方的な『虐殺』を愉しむ者の表情だ。
(そうとも。そもそも『これ』があれば、負けることなど……)
 首筋を撫で、上唇を軽く舐める。
 スティックを握り直す。
 両脚がうずうずと揺れ始めた。
『一機が速い! 二機目に先行して、そちらに到達する! 距離、後300!』
 満を侍して、オメガはシステムクラッチを踏みつけた。

『メインシステム 戦闘モード 起動します』

 メインカメラに空色の灯が点る。
 と同時に、突き当たりのトンネルから何かが飛び出してきた。
 それは勢いそのままに、こちらへ突っ込んでくる。
 強化人間の動体視力が、その正体をはっきりと捉えた。
 ほっそりしたフレーム。そんな中で目だつ、鋭角的に迫り出したコア。左手にはショットガンを持ち、右腕には――射突型ブレードを備えている。
(METIS――ムームか……!)
 一瞬で看破し、オメガはトリガーを絞った。
 METISはマシンガンの集中豪雨に晒され、あっけなく前進を中断、慌てて――それでも妙にぎこちない動きで――ビルの陰に隠れていった。
「ひどい動きだ」
 笑い、オメガはクラウンクラウンを跳躍させた。
 逆関節のジャンプ力にものを言わせ、一つのビルを飛び越える。
 そして飛び越えた先は――丁度METISの頭上だった。
 すぐさまサイトを下に向け、軽量ACをロック。グレネードを容赦なく打ち下ろした。
 クリーンヒットし、気持ちがいいほどの爆発が敵の頭部を吹き飛ばす。
『しまったっ』
 敵レイヴンの悲鳴に、オメガは嗜虐心が満たされるのを感じた。
 知らず、口元が緩む。
「いいね」
 言いつつ、機体を着地させた。METISの正面である。
 本当は、もっと長い間頭上という死角を占有できたのだが――それでは、あまりにも『狩り』がつまらない。
 METISはその慢心を見逃さず、すぐさま突っ込んできた。
 大威力の射突ブレードを、限界まで振りかぶっている。
『ち、近すぎる! 何をやってる!』
 オペレーターが悲鳴を上げた。甲高い警告音が鳴る。
 だがオメガは慌てず騒がず、突っ込んでくるMETISをただ見続けた。いや――観察した。
 と、脳裏で何かが弾けた。
 首筋に埋め込まれたチップが、脅威的な速度で演算を開始する。
 相手の速度。距離。進行方向。果ては気温や湿度まで。
 そういったありとあらゆるデータを加味して、ナインボールのAIチップはMETISの動きを予測した。
 オメガはその予測に従い、機体がほんの少し左へ動かした。
 そしてそれだけの動きで、射突ブレードは回避される。
 鋼鉄の杭は、クラウンクラウンの脇の下をすり抜けてしまっていた。

『何だと……』
 METISのパイロット――ムームが、呆然と呟いた。
 今の攻撃が最後の切り札だったのだろう。
 だが――その自信をへし折った。己の力で。
 オメガは満足げに笑う。  ――まったく、たまらない。
 今の能力こそ、オメガの真骨頂だった。
 脳に埋め込まれたチップにより、相手の動きを予測できる。しかも的中率は高い。予知能力のようなものだった。
(……他のプラス《強化人間》の連中が、これを付けないのが不思議なくらいだ)
 優越感に浸りつつ、右腕のガトリングをMETISに突きつけた。
 さすがに、もう遊ぶつもりはなかった。敵ACはもう一機いるのだ。いつまでもMETISを生かしておけば、二対一になってまう。
(名残惜しいが……)
 トリガーの指に力を込めた。
 だが――そこで止まった。
 トリガーが引けない。意に反して、人差し指が動かない。
 ばかりか――体そのものが、痺れたように動かない。
 歪んだ笑みのまま硬直するオメガに、ムームから声が来た。
『まだだ……!』
 はらわたが煮えくり返るような怒りを、無理矢理一言へ圧縮する。
 そんな声だった。  知らず、喉がごくりと鳴る。
『死ね……』
 眼前のMETISが、射突ブレードを振りかぶった。
 隙だらけの挙動。とろすぎる予備動作。
 普段のオメガなら簡単に回避し、カウンターを見舞うことが可能だった。
 だが、今は違った。
 信じがたい事に、足が竦んでいたのだ。
「う、うわぁっ」
 裏返った悲鳴をあげ、オメガは機体を後ろにダッシュさせた。
 直後、METISが射突ブレードを繰り出した。
 鋼鉄製の杭が、コアの数センチ先まで伸びてきて――ギリギリで止まった。
 あと少し反応が鈍ければ、コクピットを剔られていただろう。

(た、助かった……)
 安堵しつつ、バックダッシュで間合いを取った。
 そうして安全圏に脱してから――ようやく、まともな思考がスタートする。
(……待て)
 オメガの顔から、すっと一切の表情が消え失せた。
 自分は何をやった。
 逃げた? この程度の相手を怖れた、だと?
 このオメガが、気圧され、尻尾を巻いて逃げだしたというのか。
「……なんだとくそっ」
 屈辱だった。かつてない失態だ。
 恐怖の反動で、ぐつぐつと怒りが沸き上がる。
 顔が悪鬼のように歪む。
 だがそんな怒りの奔流の中――奥底に、妙な感情が芽生えた。
 微かな羨望、劣等感、そして嫉妬だ。
 オメガはわけが分からなくなった。
 この自分が、METISのどこにそんな感情を抱くというのか。
 苛立ちで胸が爆発しそうになった。
(くそっ)
 全ての疑問を振り切るように、オメガはブーストペダルを踏みつけた。
 全速力でMETISに殺到する。
 これ以上、このACを生かしておきたくなかった。
「ふざけやがって!」
 オメガは肩のチェインガンから、景気よく弾をばらまいた。
 METISは慌てて回避行動に入るが、そんなもので避けきれるはずもない。
 METISの軽量装甲に、次々と弾丸が突き刺さっていく。
(……生意気な真似をしやがって……!)
 と、METISが動きを止めた。
 被弾反動で動けなくなったのだ。バランサーである頭部を失った状態で、チェインガンを貰い続ければ――いつかはこうなる。
 オメガはそのチャンスを見逃さなかった。
 クラウンクラウンが、左グレネードをMETISへと向ける。
「死ね」
 トリガーを、引いた。
 砲口からグレネードが吐き出され、一直線にMETISへと迫る。
 だがその進路上に、突如として巨大な影が現れた。
 その巨体は、METISの代わりにグレネードを受け止める。
 閃光、そして轟音。
 一撃でMETISの頭部を吹き飛ばした爆発が、現れた巨体を直撃した。
 オメガは撃破を確信したが――すぐに、唖然とした。
 一つ目の理由は、もうもうと立ちこめる黒煙、その中から進み出てくる巨体――いや、ACにダメージを受けた様子がなかったことだ。
 コア表面に焦げ目が着いている程度で、腕部、脚部、頭部、コア、どこも損傷した様子はない。恐ろしく固い機体だった。
 そして二つ目の理由は――そのACが『ニフルヘイム』という名前であり、知り合いの愛機であるからだった。
「……ガルムか?」  オメガは確認するように呟いた。
 だが、誤認のはずもない。
 重量二脚に、でっぷりしたコア、角張った腕部、平べったい頭部。それらが紫一色に染め上げられている。
 これほど特徴ある機体を、見間違えるはずもなかった。
『ああ。そっちは、クラウンクラウン……なるほど、オメガか』
 案の定、あっけなく肯定が返ってきた。
 オメガは心底驚いて、
「……ガルム。見ないと思ったら、そんなちっぽけな勢力にいたのか」
『ちっぽけとは、心外だな』
「ちっぽけさ。どうしてそんな場所にいやがる。ジャック・Oはお前を捜してたぞ」
 一連の言葉に、ガルムが笑った。
『こっちの勝手だ。ついうっかり、いい女を見つけてしまった』
 誇らしげな口調だった。
 実のところ、オメガも大体の所は察していた。
 ムームとガルムが、一緒に現れたこと。あのケルベロス・ガルムがムームを庇ったこと。何より、事前情報もその可能性を示唆していた。
 だが心のどこかで、認めたくなかったのだ。
「……惚れでもしたのか」
 諦めたような口調で言うと、ガルムは認めた。

『そうだ。だからバーテックスの誘いは、断らせてもらった』
 その口調には、数年前の荒々しさなど欠片もなかった。
 心の拠り所を見つけ、そこに尽くすことを誇りとしている者の口調だった。
 そこには、かつての面影など少しもない。
 数年前、似たもの同士でタッグを組んでいたのだが――その時は、オメガと同じような空気を纏っていたはずだ。
 だが今は、彼の言動にまとわりついていた、倦怠感、苛立ち、そして虚無感は綺麗に一掃されている。
 かつてのガルムが、有り余るエネルギーを持て余すチンピラだとすれば――今のガルムは、そのエネルギーを残らず『ムームを守ること』につぎ込んだ、素晴らしく立派な騎士だった。
「……そうか」
 ざわり、と心が波立つのを感じた。
 先程ムームに感じた、羨望、劣等感、嫉妬が、より強い形で再来した。
 三年の間に、この男はここまで変わった。それほどのものを手に入れたらしい。
 それに引き替え――自分は。
 オメガはその先の思考を、死に物狂いで千切って捨てた。
 貯め込まれた劣等感は、そのまま怒りと憎しみに雪崩れ込んだ。
「今は敵同士だ。殺す」
 殺せば、全てチャラにできる。
 そう念じ、オメガはブーストペダルを踏みつけた。
『お互いレイヴンだ。容赦はしないぞ』
 ニフルヘイムも両手の武器を構え、迎撃の体勢をとる。
 だが、クラウンクラウンは空中に飛び上がり、ニフルヘイムを飛び越えてしまった。
 面食らったような声が、ニフルヘイムから漏れてくる。
 だがすぐに、危機的な悲鳴に変わった。
『まさか……!』
 ガルムの声を笑いつつ、オメガは機体を着地させた。
 ニフルヘイムの遙か後方、METISの背面である。
 驚き、硬直するMETIS、その背中にクラウンクラウンは右腕のガトリングを突きつけた。

「お前からだ」
 途端、ガルムが叫びをあげた。
 ニフルヘイムがOBで突っ込んでくる。
 現在の位置関係では、ニフルヘイムはクラウンクラウンを攻撃できないのだ。なにせ、二機の間にはMETISがいる。クラウンクラウンを撃てば、丁度METISに当たってしまうのだ。
(予想通りだ)
 オメガはほくそ笑んだ。
 首筋の予知機能――『チップ』が予想した通りの成り行きだったのだ。
 オメガはすでにロックしてあった背部のミサイルを、連動ミサイルと絡めてニフルヘイムに撃ち放った。
 連動ミサイルも、背部のミサイルも、上手い具合にMETISを左右から迂回した。そういう機動のミサイルなのだ。
 驚いたのはガルムだ。
 METISの裏側から、突如大量のミサイルが飛来したのだ。
 そして、OBの機動はあまりにも単調で、ミサイル回避は不可能だ。
 結果、ニフルヘイムに全てのミサイルが直撃した。
 熱暴走したに決まっていた。
 今が絶好のチャンスだった。
『ガルム!』
 ムームの叫びをあざ笑うかのように、オメガは機体を跳躍させた。
 空中でEOを起動、チェインガンとグレネードを構える。そのまま、紫の巨体に銃弾の雨を降らせた。
 さすがに重装甲であり、すぐには死なない。
 だが、明らかに効いている。
 十秒ほどで、ニフルヘイムの脚部とコアから、黒煙が吹き出した。
(もう一押しだ)
 思ったところで、ぞっとするような声がきた。
『やめろっ』  決して大きな声ではなかった。
 だが、ずしりと胸を圧迫する気配があった。
 声の主は――またもムームだ。
 オメガの中で、何かが激しく軋みを上げた。
「また貴様か!」  オメガは標的をMETISに移した。
 空中で方向転換、METISに向き直ると、新たにミサイルを構えた。高威力のミサイルを、空中から降らす予定だった。
 だがミサイルがロックを開始した時、オペレーターから声が来る。
『オメガ! ACは放っておけ!』
 信じられない指示だった。
 無視しようと思った。
 しかし、次の言葉がオメガを引き留めた。
『作戦失敗になる! 輸送車を破壊するんだ!』
 オメガは慌てて、遠方の交差点に目をやり――愕然とした。
 十字路を、小型のトラックが駆け抜けていく。それも、次々と。かなりの速度だ。
(あの一台一台が、輸送車だと……?)
 だとしたら、今行かないと間に合わない。
 オメガは機体を地上に戻し、ブーストペダルを踏みつけた。
 クラウンクラウンが、輸送車を地上ブーストで追いかける。
「……輸送車はトレーラーじゃなかったのか? 話が違うぞ!」
 言うと、オペレーターが悔しそうに応じた。
『恐らく、トレーラーの中に、小型の車両を隠していたんだ。今高速で走っているのが、その小さい方の車両だ。トレーラーは、恐らく途中で乗り捨てたんだろう』
「何でそんな真似を!」
『恐らく……完全に逃げ切るためだ。小型車両は、足が速くて小回りが利く。幅の狭い裏路地も走破できる。逃げるには、こちらが有利だ。
後……どうも、乗り捨てられたトレーラーが、バーテックスが派遣した追撃部隊の……その、進路を塞いでいるらしい』
 オメガは思わず声をあげた。
「何だとっ?」
『つまり、そういうことだ。追撃部隊は、まんまと無力化された。もはや輸送部隊を止められるのは、位置の近いお前だけだ。
そして、そのクラウンクラウンをAC二機で妨害する……考えたもんだ、くそっ!』
 悔しいのはオメガも同じだった。
 一杯食わされたのだ。
 思えば、輸送部隊の動きがのろかったのも、トレーラーに小型車を積んでいたからだろう。過積載だったのだ。
 こればかりは、『チップ』でも予想できなかった。
(こうなれば……意地でも追いつく!)
 決意した直後、コクピットを衝撃が突き抜けた。
 後ろからだ。
 ブースターが不調を訴え、速度がみるみる落ちていく。
 猛烈に悪い予感を感じ、クラウンクラウンは後ろを振り返った。
 そして案の定――そこには、METISが迫っていた。
 しかも、右腕の射突ブレードを大きく振りかぶっている。

『もう一発……!』
 再び、鋭い衝撃。
 ブースターを傷つけたらしく、速度がさらに落ち込んだ。
 機体温度が上昇し、熱暴走まで始まる。
(いつの間に……!)  オメガは歯を食いしばった。
 甘く見ていた。
 METISの搭乗者は雑魚だが、その機動力は本物なのだ。
 かつ、視界の届かない範囲は――特に背部には、『チップ』の予測が及ばない、という欠点がもろに出てしまった。
 オメガは意味不明の悪態をつきながら、速度を調整、METISの背後に回り込んだ。
 そこから、ガトリングをぴたりと構える。
 狙うのは、METISの脇腹――ジェネレーター部位だ。

『ムーム! だめだ!』
 ガルムの悲鳴に、一変、苛立ちがすっと消えていくのを感じた。
 ――ざまあみろ。  口元を歪め、トリガーを絞る。
 ガトリングの砲身から、無数の弾が吐き出され、残らずMETISに突き刺さった。
 高速移動していたMETISは、火花をまき散らしながら転倒した。
 死んだ。
 その確信と共に、オメガはその死骸を飛び越え、輸送部隊を追おうとした。
 今なら、まだ間に合うのだ。
 だがその背中に、今度はニフルヘイムが強烈なタックルを見舞った。
 クラウンクラウンはバランスを崩し、そのまま近くのビルに突っ込んだ。
「邪魔するな――!」
 叫びが、口をついて出た。
 オメガはさらに悪態を吐こうとして――やめた。
 というより、言葉を失った、という方が正しい。
 体勢を立て直したクラウンクラウン、その前に立ちはだかるニフルヘイムは――ボロボロだった。
 右腕は千切れ、頭部は吹き飛んでいる。体の各部から絶えず黒煙が噴き上がり、満載していた武装も、左腕のハンドガンだけになっていた。
『ここは通さん……!』
 ニフルヘイムが、半壊したハンドガンを突きつけてくる。
 それは、あまりにも無様な姿だった。そもそもハンドガン一丁で何ができるというのか。
 しかも、首筋の『チップ』は、そのハンドガンも発砲できる状態でないことを告げていた。
 だがオメガは、その姿に――気圧された。
 ごくりと喉を鳴り、体が痺れる。
 まるでムームの気迫が、ガルムに乗り移ったかのようだ。
「……何なんだ……」
 オメガの顔が歪んだ。
 理不尽な仕打ちに涙ぐむ子供、そんな表情だった。
「何だっていうんだ、くそっ」
 悪態に応じるように、今度はMETISが身を起こした。
 こちらも、ボロボロだった。というより、まだ息があったこと自体が奇跡だった。オメガはパイロットの即死さえ確信していたのだ。
 事実、機体状況はニフルヘイムよりひどい。
 ジェネレーター部位が、高温で溶解を始めている。バランサーが壊れたのか、右脚が激しく痙攣し、少し押すだけで倒れてしまいそうだ。
 だがそれでも、METISは立っていた。
 立って、オメガにショットガンを向けてきた。
『行かせない。組織の命綱なんだよ、輸送部隊の連中は』
 その言葉が、ハンマーのように叩きつけられた。
 胃がむかむかした。
 あらゆる感情がごたまぜになり、胸の中で激しくうねった。
(……なんだ、お前らは……!)
 そんなに輸送部隊が大事か。
 何で、そこまで闘える。戦闘など、もう不可能なくせに。
 何で、わざわざ俺の前に立ってくるんだ。諦めて寝ていればいいものを。
『……ガル』
 ふと、ムームが口を開いた。
 ガルムはそれだけで何かを察したらしく、
『いい。気にするな』
『……しかし』
『俺は満足してる。悪くない人生だったぞ』
 ガルムの口調には、笑いが滲んでいた。
 彼は本当に満足しているのだ。
 途端、オメガの中で何かが爆ぜた。
 ありとあらゆるストレスが、そのはけ口を見つけて動き出した。
 チェインガンを選択、ニフルヘイムに照準する。
 そのまま、何も考えずにトリガーを絞った。
 高威力の銃弾が、ニフルヘイムの上半身をズタズタに引き裂いた。
 紫の巨体が、炎上し、仰向けに倒れる。

『ガル……!』
 ムームの悲鳴に、オメガはサディスティックな喜びを覚えた。
 だが――足りない。
 感じていた苛立ちも、焦りも、消える気配はなかった。
 どころか、苦い敗北感に変わりつつある。
 オメガは、今度はMETISに砲口を向けた。
「残念だったな」
 死に物狂いで、嫌みな口調を捻り出した。
「お前は死ぬ。そうだ、輸送部隊が物資を届けても、武装勢力のボスが死ぬわけだ。よく考えれば、それで終わりじゃないか、お前の組織は!」
 だがムームは、怯まなかった。
 小さな声で、だがしっかりと、こう言い返す。
『……終わりじゃないよ』
 すでに後継者が決まっているのかも知れない。あるいは、彼女は本当のリーダーではないのかもしれない。
 いずれにせよ、それはオメガが願っていたものとは、正反対の文句だった。
 やはりな、と思う一方、苛立ちは消えなかった。
 オメガはトリガーを絞り、METISに無数の銃弾を撃ち込んだ。
 装甲の薄いMETISは、上半身を引き裂かれ、倒れる。
 今度こそ本当に息絶えたはずだった。
 しかし――苛立ちも焦燥も、残ったままだ。
「くそっ」
 オメガは内壁を殴りつけた。
 成功率60%を超えていた、輸送車を撃破するという任務に、失敗したこと。
 見くびっていた二人のレイヴンに、一杯食わされたこと。
 そして、最初からガルムやムームに感じていた、正体不明の羨望や、劣等感や、苛立ち。
 それらが複雑に入り乱れていた。
 ひどく、もやもやとした気持ちだ。戦場でなければ、叫び出していたかも知れない。
『……レイヴン、輸送部隊の反応が消えた。逃げられた。
……まぁ、厄日だな』
 オペレーターが、オメガを労うように《ねぎらうように》言った。
『気にするな、仕方がなかった。トレーラーの仕掛けに気がつかなかったのは、こちら側のミスだ。だから……』
「だから、何だ」
 オメガの口から、不気味なほど平坦な声が漏れた。
『いや、だから……』
 オメガはオペレーターを無視し、スティックを握り直した。
 右腕のガトリングを、倒れたMETISへと向ける。
『……どうした、レイヴン?』
「黙れ」
 言って、ガトリングをぶっ放した。
 もはや動かないMETISに、高威力の銃弾が降り注ぐ。
 細身のフレームの上で、着弾の火花がダンスを踊る。
 無抵抗のMETISは、すぐさまくず鉄の山になってしまった。
『レイヴン! どうした!』
「うるせぇ!」
 オメガは発砲を止めなかった。
 まるでそうすることで、失ったプライドが、精神の土台が、返ってくると信じているかのように。
 しかし――オメガの意に反して、死体にむち打つクラウンクラウンの姿は、無様だった。
 まるで、手当たり次第に噛みつく、怯えきった子犬のようだ。
 ――畜生!
 オメガは唇を噛みしめた。


     *


 オメガは、これ以上ないほど惨めな思いで帰還した。
 ガルムとムーム、両名の賞金が払われ、大幅な黒字となった。作戦の失敗も、情報ミスということでオメガの責任は不問となった。むしろ、レイヴン二名を返り討ちにした、オメガの手腕は評価された。
 この結果から見れば、今回の出撃は成功の部類に入るだろう。
 金も入り、組織内での株も上昇した。文句の付け所など一つもない。
 しかしその一方で――オメガが、何か大事なものを喪ったのも確かだった。
 現に、今まで彼が安住していた土台は、丸ごと消え失せていた。
 他の者共に抱いていた、心地よい優越感が感じられなくなっている。ばかりか、劣等感がじわじわと心を蝕んでいた。
 何より深刻なのが――虚無だ。
 今までにない強さで、荒涼とした虚無が胸中に吹きすさんでいる。
 自分には、何もない。ガルムは、命を落とすに値するものを、いつの間にか手に入れていたにも関わらず。
 何も持たないまま、ここまで来てしまった。
 そう思う自分に嫌気が差し、オメガは唇を噛みしめた。
「……何だってんだ」
 小さく吐き捨てると、近くの下士官がびくりと体を揺らした。
 どうやら、聞こえていたらしい。
 だがオメガはそれにさえ気づかず、ぶつぶつと呟きながら、基地の通路を進んでいく。

「帰ってきたのか」
 そのまましばらく進んでいると、不意に、後ろから声を掛けられた。
 しわがれた声で、やはり一発で分かった。
「あんたか、烏大老」
 振り向くこともせず応じる。
 大老は特に気を害した様子もなく、こう訊いてきた。
「苦戦したようだな」  オメガの眉が跳ね上がった。
 平静の声を出すのに苦労した。
「……少しな」
「依頼も失敗したようだな。生涯初めての失敗は、この24時間でついたか」
「……何が言いたい」
 言葉に若干の険がこもるのを、止められなかった。
 だが大老は、それにも動じずこう言ってのけた。
「総帥は、お前の能力を疑問視している」
 顔が強ばった。
「……なんだと?」
「言葉の通りだ。総帥は、お前の能力を見限りつつある。
組織の建前としては、お前の責任は全て不問となっている。
だが、それは総帥本人の思惑とは違う。
今回の『失敗』で、総帥はお前の評価を大きく下げた」
 途端、オメガが爆発した。
 振り向き、大老に食ってかかる。まるで全存在を否定されたかのような激高ぶりだった。
「ふざけるなっ!」
 その言葉が廊下中に響きわたった。
 通行人の視線が集中するが、オメガは気づきもしない。
 大老の胸ぐらを掴み、
「俺が、なんだと!」
「落ち着け」
「あんな野郎に何が分かるってんだ!」
 今やオメガは、かつての紳士然とした仮面を、完全に捨て去っていた。
 大老に驚きが見られないのは――きっと、彼の眼力はオメガの本性を見抜いていたからだろう。
「……いいから、落ち着け、オメガ。お前にいい話がある」
 そう言い、大老は依頼書をオメガに突きつけた。
 上辺のミッション名の欄には、『保管区制圧阻止』と書かれていた。


     *


 大老の言い分はこうだ。
 ジャック・Oは、先の『輸送部隊撃破』の任務において、『完遂』を求めていた。
 METISとニフルヘイムを撃破し、かつ、高速で逃げる輸送部隊を残らず撃滅する――こういった結果を求めていたというのだ。
 無茶、とは言えなかった。
 ACにはそれだけのポテンシャルがある。それを引き出せなかったからこそ、オメガのプライドはああまで傷ついたのだ。
 そしてジャックは、オメガがそのポテンシャルを引き出せなかったことに、深い失望を覚えている。
 しかし、まだチャンスはゼロではない。
 本日18時頃に、ジャックが認めるレイヴンが、『資材保管区』へやってくる。
 アライアンスより、その施設の奪還命令を受けているのだ。
 そしてそのレイヴンを撃破すれば、ジャックは評価を改めるだろう。
 弱者の扱いを受けずに済むのである。

『もっとも……』

 頭の中に、大老の声が蘇った。

『楽な仕事ではない。奴は強い。本当に強い。
ドミナントの噂さえ流れている。それでも、やるか?』

 大老の問に、オメガは迷わず応と答えた。
 そして契約書にサインし、パイロットスーツを着込み、愛機に乗り込んで、ここ――資材保管区へとやってきたのだ。
 しかし――
(……いくら何でも、狭いな)
 オメガはコクピットから周辺を見渡し、眉をひそめた。

 彼がいるターミナルエリアは、資材保管区の中で最も広いエリアだ。だが、それでも手狭である感じは否めない。
 床面積はアリーナの三分の一もないし、壁のあちこちから梁《はり》のような道路が走っている。
 旋回性能が低い逆関節には、不利なマップだった。天井が低いので、持ち前のジャンプ力も生かしづらい。
(やはり、最後に頼りになるのは、こいつか)
 オメガは首筋を撫でた。
 その辺りには、オメガの切り札『チップ』が埋め込まれている。相手の動きを予測してくれる、魔法の一品だ。
(……こいつがあれば、負けない)
 オメガは自分に言い聞かせた。
 そうとも。相手が何であろうと、自分は未来を読める。
 常に、相手の裏をかける。
 このチップがある限り、オメガは圧倒的に有利なのだ。
 狩られる側と狩る側は決まっており、オメガは常に狩る側だ。
 先の戦いなど、本当なら気にする必要はないのである。
『レイヴン!』
 思っていると、通信が入った。オペレーターからだった。
『敵ACが保管区に侵入! あと数分で、そちらに到達する模様!』
 ついに来た。
 オメガは顔を引き締め、システム・クラッチを踏みつけた。
『メインシステム 戦闘モード 起動します』
 オメガは、まだ見ぬ対戦者に――いや、獲物に思いを馳せた。
 ジャックが見込んだ相手だ。自分の機嫌はひどく悪いが、それでも勝利すれば、『酔える』だろう。
 いや、酔わなければいけない。
 早く、先の戦いを忘れなければいけないのだ。
(……まだか)
 と、突き当たりのシャッターが開いた。
 まさか、と思った。早すぎると思った。
 だが、そのまさかだった。
 ぽっかりと口を開けた出入り口から、中に歩んでくるのは――ブリーフィングで見たとおりの機体だった。
 名は、ファシネイター。
 ダークパープルに染め上げられた、スリムかつ滑らかなフレーム。
 だがその反面、マシンガン、ブレード、ロケットにミサイルと、これでもかというほど攻撃的な武装をしていた。
 特徴的なグリーンのモノアイが、ゆっくりと辺りを睥睨し――やがて、その視線がオメガをまっすぐに射抜いた。
 強い。
 見つめられ、オメガは背筋を震わせた。
 オメガは、AC戦の経験が乏しいが――それでも、ナンバー1の威圧感だった。
「……そこまでだな」  動揺を悟られまいと、オメガは強い口調を捻り出した。
「易々とここを明け渡すわけにはいかない!」
 言いながら、オメガはブーストペダルを踏みつけた。クラウンクラウンが左へスライドダッシュ。
 途端、今までいた場所にロケットが突き刺さった。
 ぎりぎりで避けられたのは、予測装置――『チップ』が危険を教えてくれたからだ。
(危なかった)
 だが、やはり『チップ』の予知は役に立った。こちらの方が一歩上を行っている。
(……いける!)
 確信し、オメガはチェインガンを構えた。
 瞬時に照準、ファシネイターへ向かって高威力の弾丸をばらまいた。
 しかし、ファシネイターは怯まなかった。
 チェインガンの雨の中、ブースト全開で突っ込んでくる。
 装甲にモノを言わせた突撃だった。
 オメガが会心の笑みを浮かべる。
 千載一遇のチャンスが、まさかこんな早くに回ってこようとは。
 『チップ』の予知をもってすれば、カウンターをとるのは造作もないことなのだ。
(焦ったな)
 オメガは『チップ』を起動させた。
 こちらに突っ込んでくるファシネイター、その姿が網膜から脳へ、そして脳から『チップ』へと移動する。
 『予測結果』が出るまで、コンマ一秒もかからなかった。
 オメガはその結果の通りにスティックを捌き、機体をファシネイターの右側面へ逃がした。逃がそうとした。
 そこは敵にとっての死角であり、そこに入り込めば、悠々とカウンターをとれるはずだった。

 だが、機体は動かなかった。
 動くより早く、鋭い衝撃が――ファシネイターが放ったロケットが、クラウンクラウンを釘付けにしていたのだ。
(ロケットっ?)
 オメガにとっても、『チップ』にとっても、まるっきり考慮の外だった。
 実のところ――この時点で的確な回避行動をとっていれば、追撃は避けられたのだが、オメガは激しく動転していた。
 信じ切っていた『予測の力』、それが初めて外れたのである。
 軽いパニックですらあった。
 結果、ファシネイターの追撃を――ブレードをまともに喰らった。
 鮮やかなブルーの刀身が、クラウンクラウンのコアを一閃する。

『コア損傷』

 たった一撃で、このダメージ。
 慌ててAPを確認すると、なんと1200も吹き飛んでいた。とんでもない威力だ。
 オメガはブーストペダルを踏みつけ、機体を左へジャンプさせた。
 まずは距離をとろうと思ったのだ。
 が、甘かった。
 ファシネイターは信じられない反射速度でその動きに気づき、すぐさまクラウンクラウンの後を追った。
 機動性の違いか、一瞬で追いつかれた。
 逃げられない。
 オメガは反射的に、機体をファシネイターの方へ向けた。
 そのまま左腕のグレネードを撃ち放つ。
 至近距離での発砲であり、避けることは不可能だった。燃えたぎるグレネードが、ファシネイターのコアを直撃する。
 ファシネイターの上半身が、爆炎に包まれた。
 だが――それだけだった。
 ファシネイターは、止まらない。
 炎を振り払うような速度で、こちらに突っ込んでくる。その左腕では、ブレードが長く伸ばされていた。
「なんだと……」
 オメガが息を呑み、怯んだ。
 反撃を怖れず、クロスレンジへと機体をねじ込んだ心意気に――威圧感を感じていた。それも、ガルムやムームに感じたものと、同種の威圧感だ。
「くそっ」
 オメガは最後の望みを賭け、もう一度『チップ』を起動させた。


     *


 オメガの戦場から数一〇キロも離れた、バーテックスの拠点。
 烏大老はそこの通路で、携帯テレビを眺めていた。
 傍目には、ただ単に壁に背を預け、映画でも観ているように思える。
 しかし、大老が観ているのはそれではない。
 携帯テレビの小さな画面は、今まさに資材保管区で展開されている、オメガとファシネイターの戦いを映している。
 現地の映像が、この小型テレビに転送されているのだ。
(……やはり、厳しいか。ガルムとムームを倒したというから、『底力』の方には少しは期待したのだが……)
 一部始終を眺め、大老は鼻を鳴らした。
 丁度、オメガがファシネイターに斬られる所だった。これで、二度目である。
 開始直後に一回、その攻勢から逃げようとしたところを、追撃されてもう一回。
 無様なものだった。
「まぁ、こんなものか……」
 失望と安堵を半々に、大老は息を落とした。
 と、横から声をかけられる。
「よお」
「……マックスか」
 軽々しい挨拶に、大老は声だけで応じた。その間も、視線は画面を見つめたままだ。
 マックスと呼ばれた壮年の男は、小さく笑うと、大老にそっと問いかける。
「……で、どうだ。オメガは」
 マックスは、大老のオペレーターだった。組んで数十年になる。
 そして彼ら二人は、ジャック・Oの真意を知る数少ない人間だった。
 オメガの戦いを監視するのも、ジャックの真意――すなわち、『ドミナント選定』絡みの話である。
「……俺的には」
 マックスは続けて言った。
「オメガがドミナントっていうのはどうにも信じがたい。
大老、実際のところはどうだ」
「……だめだな」
 断言にも、マックスは動じなかった。
「だめか」
「そうだ」
「……やっぱりな」
 マックスが肩をすくめて見せた。
 そのタイミングで、画面の中でクラウンクラウンが斬られた。三度目だ。頭部を吹き飛ばされ、逆関節のACは慌てて距離を取る。
「……オメガは、姿勢に力がない。これは、結局最後まで変わらなかった」
 それを観つつ、大老は呟いた。
「奴は、戦いと本気で向き合っていない。殺人に快楽を覚えるのは、奴の勝手だ。
だが少なくとも、奴には真摯さが足りない。
相手への怨念が足りない。これでは、腹を括って闘いに挑む、本物のレイヴンには及ばない」
 厳しい評価だった。
 だが、現実である。オメガがムームやガルムに気圧されたのは、まさにこの『覚悟』の違いだったのだろう。
 もっとも、先の戦いの後半では、オメガにも若干の気迫があったが――それは『逆上』と呼ばれるものだ。
 無力だと信じ込んでいた獲物に、噛みつかれ、プライドを傷つけられる。そしてキレた。
 それだけの話なのだ。
 『覚悟』とはほど遠い。
 マックスが付け加えるように、
「『チップ』は? オメガには、それがあるんだろ、予知能力が」
「……そんなもの当てにならん」
 大老は吐き捨てるように言った。
「映像を見て、分かった。オメガに載っている『チップ』は、ナインボールや管理者無人ACのに比べると、遙かに不出来だ。
あれで動きが予測できるのは、せいぜいMTか下位のレイヴンだけだ。
敢えて言おう、俺でも勝てる」
「……でも、ガルムに勝ったんだろ? ガルムは腕利きじゃないのか?」
「思い出せ。ガルムはムームを庇ってしまった。それで動きが、MT並に直線的になっていた。
恐らく奴一人であれば、決して遅れは取らなかっただろう」
 大老の言葉に応じるように、クラウンクラウンの左腕が千切れた。どうやら、またブレードで斬られたらしい。
 手も足も出ないとはこのことだった。
「……オメガ自身の技術も、未熟だ。そして頼みの『チップ』も、役立たずであることが分かった。
もっと早い段階で、腕利きのレイヴンと当たっていれば、化けの皮も剥がれたのだろうが……」
 容赦のない大老に、マックスは尋ねた。

「……つまり、勝てない?」
「そうだ。技術も、精神力もない男だ。奴にあるのは、せいぜい――」
 大老は、自身の胸ぐらの辺りに手をやった。
 少し前、オメガに掴まれた場所だった。あれから随分時間が経ったが、未だに掴みかかられた感触が残っている。
 相手はよほど強い勢いで向かってきたのだろう。
 それだけ、馬鹿にされた怒りが強かったということか。
「――せいぜい、高いプライドぐらいだ。
それも、実力の伴わない空っぽのプライドだ」
 言っていると、画面の中でさらに動きがあった。
 大老は目を細め、ふんと鼻を鳴らした。あからさまな侮蔑の表情だった。
 画面の中では――追いつめられたクラウンクラウンが、ターミナルの出口に向かっていく。
 逃げ出そうとしているのだ。
 だがターミナルの扉は、決して開かない。決着がつくまで、決して扉を開けるな――部下にはそう言い含めてある。
(無様な最期を選んだものだ)
 大老は、オメガを完全に見限った。


     *


 オメガは、かつてない恐怖の中にあった。
 今いる敵が、同じ人間とは思えなかった。
 ファシネイターの前では、どんな攻撃も無意味であり、その猛威の前ではナインボールの『チップ』の予測さえ無力だった。
 死ぬ。
 その恐怖が、オメガの腕をがっしりと掴んでいた。
 考えたこともない状況だった。
 今までは、未来を予知できる『チップ』のおかげで、戦いは一方的な『狩り』だった。自分は『予知』という安全圏に身を置きながら、敵を蹂躙する――それが、オメガのスタイルだったのだ。
 しかしこの闘いに置いては、それが全く逆転していた。
 絶対と信じていた『チップ』という命綱は、ズタズタに切り刻まれてしまっている。
「……畜生!」
 毒づき、オメガは背後を確認した。
 ファシネイターが、追ってきている。
 逃げなければ。
 オメガの頭には、もはやそれしかなかった。
 今回の敵は、もはや天災のようなものだった。ハリケーンや火山の噴火に対して、反撃する馬鹿はいまい。
 そのような圧倒的な存在に対して、人間ができることは、避難することだけだ。さもなくば、死んでしまう。
「……くそっ」
 オメガは、なんとか出入り口へ辿り着いた。
 かつてない速度でパネルを叩き、解除キーを入力、シャッターを開けようとしたが――頭部COMは無情の宣告をした。

『ゲートが動作しません』

 足下に、ぽっかりと穴が開いた。
 その深い深い穴に、落ちていく感覚。
 もう戻れない。
 オメガは絶叫した。
 背後からは、今もファシネイターが近づいてくる。
「……なぜだ」
 クラウンクラウンが、ファシネイターに向き直った。
 もはや決着はついていたが、ファシネイターは気を緩めず、ブースト全開で突っ込んでくる。
 その左腕部からは、すでに真っ青なブレードが伸ばされていた。
 逃げられない。
 背後には壁、かといって左右に逃げる余裕もない。ついでに言えば、それだけの気概もない。
 ファシネイターが、ブレードを大きく振りかぶる。
『……死ね』  ファシネイターから、厳かな声が来た。
 と同時に、ブレードが振られる。眩いブルーの輝きが、メインモニターを埋め尽くした。
 その死の瞬間――オメガに訪れたのは、恐怖でも、怒りでもなかった。
 胸中に吹き荒れたのは――寒々とした虚無だった。
 言い残す言葉も、別れを惜しむ人も、何もない。
 何も残さず、何も与えず、消えていく。
 それが、生の終わりに顧みた《かえりみた》、オメガの人生の全てだった。
 ――寒い。
 思った途端、その音はやってきた。
 ガシャン、という車の衝突にも似た金属音だ。
 間違っても――ブレードで金属が溶ける音ではない。
(……何だ?)
 思い、オメガはメインモニターを確認し――ぎょっとした。
 クラウンクラウンの腕が、ファシネイターの左腕を掴み、押し戻そうとしていた。
 破壊的なエネルギーを秘めたブレードは、クラウンクラウンに届く寸前で止まっている。
(ブレードを……防いだのか? 俺が?)
 そこで、オメガは自分がスティックを握っていることに気がついた。
 手が、勝手に動いたのだ。そうとしか考えられなかった。
(……俺が……)
 無意識の内に発揮した、思わぬ行動力に、オメガは呆然とした。
 そんなオメガに構わず、ファシネイターはクラウンクラウンの腕を振り払うと、すぐに二度目の斬撃を準備した。
 このままでは、死んでしまう。
(……嫌だ)
 オメガは、自分の人生がどんなものであったかを思い知っていた。
 そこには思い返すに値することは、何一つとしてない。空っぽの、あまりに寒々として人生だった。
 オメガはこうなると薄々感づきながらも、幼い日より徐々に醸成された虚無、それに身を任せてしまった。

 その挙げ句が――死ぬ前に感じた、あの壮絶な『寒さ』である。
 満足げに逝った、ガルムやムームとは大違いだ。
「ちくしょう……」
 切なく、哀しく、だがそれ以上に――悔しかった。
 肥大化したプライドが、その思いを後押しする。
 この俺が。なんでこんな様に。
 理不尽だ。許容できない。
 断固として。
 オメガの中で、ゆっくりと何かが組み変わった。
 育て上げられたプライドが、今、『意地』となって行動を呼び起こそうとしている。
 ――このままでは、終われない。
「ちくしょう……!」
 スティックを握る手に、力がこもった。
 慣れ親しんだ、鋼鉄の手触りが彼の意気込みを出迎える。
 と、ファシネイターが、ブレードを振った。
 以前とは違い、上から打ち下ろすような振り方である。
 そしてそれは、より力がかかる分、受け止められにくい振り方だった。
 しかし――クラウンクラウンは、それもやり過ごした。
 腕が素早く動き、敵の左腕を打撃、ブレードの軌道をずらす。青い刀身は、クラウンクラウンの背後にあるシャッターに、深々と突き刺さっただけだった。
 ファシネイターが、驚きの声を漏らす。
 クラウンクラウンはその隙をついて、ファシネイターにチェインガンを向けた。
 言葉が口をついて出てくる。
「行くぞ……!」
 それは「殺す」であり、「ふざけるな」であり、また「見たかこの野郎」でもあった。
 心の底からの、怨念の叫びだ。
 トリガーを、絞る。
 鋭利な弾丸が、チェインガンの砲口から飛びだし、残らずファシネイターに突き刺さった。
 思わぬ反撃に驚いたのか、ファシネイターが慌てて距離を取る。
 胸のすくような思いだった。
(……そうだ)
 このままで終われるか。
 力の限り、お前に喰らいついてやる。
 決死の覚悟を胸に、オメガはシステムクラッチを踏みつけた。
『メインシステム 戦闘モード 起動します』
 飛び退くファシネイターに、クラウンクラウンが肉薄する。
 ファシネイターは、それに驚いたようだった。
 無理もない。傷を負っているクラウンクラウンが、あえて接近するというのは――完全にセオリーから脱していた。
『自殺する気か』
 ジナイーダが問う。
 オメガは応えなかった。そもそも、質問が耳に入っていなかった。
 体の芯に沸き上がる、熱く激しいもの。それが、頭に無尽蔵に汲み上げられてくる。
 とても話を聞ける状態ではなかったのだ。
「ミンチだ」
 オメガがトリガーを絞った。
 背部のチェインガンが、眼前のファシネイターに銃弾をばらまく。
『くそっ』
 ファシネイターは、飛び上がってそれらを回避した。
 変則的な機動だったが――オメガはその動きに対応し、機体を右に振り向かせる。
 案の上、そこにファシネイターが着地した。
 すでに、その左腕部からはブレードが伸ばされている。
 こちらに光波を飛ばすつもりだろう。
 そう思った途端、オメガの唇が笑みの形に歪んだ。
「いいね」
 呟き、オメガはブーストペダルを踏みつけた。
 猛スピードで接近、ファシネイターの懐に潜り込む。
 ジナイーダが、驚きの声を漏らした。
 オメガは構わずスティックを操作し、チェインガンを照準した。
 70ミリの砲口が狙う先は――ファシネイターの右肩だ。
「死ねよ……」
 静かだが、その分寒気のする声だった。死神が、耳元でそっと囁いたら――こんな感じかも知れない。
 直後、チェインガンが吼えた。
 無数の銃弾が、ファシネイターの右肩に突き刺さる。
 鼓膜を叩く発射音の中、金属が歪み、千切れる音が響いた。
 高威力の銃弾が、ファシネイターの右肩をもぎ取ったのだ。

『なんだと……!』
 ファシネイターは、残った左腕でクランクラウンを突き飛ばすと、ブースト移動で間合いをあけた。
 しかし――それは紛れもなく、本能的な『逃げ』の動きだった。
 ドミナントが、怖れている。
 オメガが叫びをあげた。
 スティックを握り直す。
 そしてもう一度、ブーストペダルを踏みつける。

「行くぞ……!」
 呟きつつ、クラウンクラウンが接敵。
 マイクロミサイルが浴びせられるが、怯むことなく中央を突破し、ファシネイターに迫る。
 このまま接近し、またチェインガンを浴びせかける。それしか頭になかった。
 同時に、地力で圧倒的に劣るクラウンクラウンが、ファシネイターに勝利するには――この特攻先方しかないと、本能的に看破してもいた。
 だがそこで、疾走する機体に鋭い衝撃が走った。
 ロケットだ。マイクロミサイルに紛れ、ファシネイターが撃っていたのだ。
 そしてその鋭い弾頭は、クラウンクラウンのジェネレーター部位に、冷酷に、かつ無慈悲に突き刺さっていた。

「……は?」
 一瞬の間。
 ぞっとするような、空白の時間。
 それが過ぎた後、急激に機体温度が上昇し始める。
 ダッシュが止まる。
 腕部が痙攣を始め、サイトが勝手にぶれる。
 慌ててトリガーを引くが、どうしてか弾が出なかった。
「ふざけんなよ」
 オメガはメインモニターを覗き込み――絶句した。
 『ジェネレーター損傷』。『下腹部で火災発生』。たった二行のメッセージが、オメガの上に重くのしかかる。
 スティックを滅茶苦茶に動かしたが、機体はもう反応しなかった。
 歩くこともなければ、腕を動かすこともない。もはやクラウンクラウンは、直立したくず鉄だった。
 じきに爆発するだろう。もっとも、その前に中のオメガは焼け死ぬだろうが。
「くそっ!」
 オメガは内壁を殴りつけた。
 だが、どんな機体であっても、ジェネレーターのEN供給がなければ動かない。その事実は決して揺るがなかった。
 もしこれが全快状態であれば、ロケット一発がジェネレーターまで到達することなどないのだが――クラウンクラウンは、すでに何回もブレードで斬られていた。
 ロケットをはじき返すだけの防御力は、もはや残っていなかった。

「……ちくしょう」
 声が、漏れた。
 目の前の敵に、届かなかった。
 その一念が、身を焼き尽くすほどの悔いになっていた。
 ファシネイターが、そんなクラウンクラウンに、ゆっくりと近づいてくる。
 その左腕部から、青く、長い刀身が伸ばされていった。
 斬るつもりだ。
 思ったときには、ファシネイターが急接近してきた。
 紫の巨体が、画面一杯を占拠する。
 その瞬間――誰よりも高いプライドが、猛々しい叫びを上げた。
 一度は消えかけた戦意が、猛然と燃焼する。
 闘え。
 その声が、頭の奥に響いた。
 予測機能――『チップ』の声とは違う、『芯』からの囁きだ。
「分かってる」
 呟き、オメガはスティックを前に倒した。
 それと同時に、固い椅子から体を浮かせ、前方の壁に――メインモニターの辺りに渾身のタックルをかます。
「進めぇ!」
 そして信じがたい事に――それで、機体の重心が動いた。
 クラウンクラウンが、前のめりに倒れ出す。
 運の良いことに――丁度その時、ファシネイターはクラウンクラウンの眼前にまで迫っていた。
 倒れるクラウンクラウンは、そのファシネイターを巻き込んだ。
 直後、突き抜けるような衝撃と共に、天地が逆転、轟音が響きわたった。
(……どうなった……?)
 痛む頭を叱咤し、オメガが目を開けると――メインモニターには、ファシネイターのコアが映し出されていた。
 どうやらクラウンクラウンは、ファシネイターの上に覆い被さっているらしい。
 まるで、押さえ込もうとするかのように。
 オメガの顔に、悪魔のような笑みが戻った。
「……道連れだなぁ」
 これ以上ないほど、気持ちのこもった声だった。
 そうとも。こいつを殺すために、全力を尽くす。こいつを殺し損ねるぐらいなら、のたうち回って焼死する方が遙かにマシだ。
 もっとも、クラウンクラウンの爆発が、ファシネイターに致命的なダメージを与えられるかは、やってみないと分からないが――可能性は十分ある。
『お前……!』
 ファシネイターが、もがく。
 ジェネレーターが壊れているクラウンクラウンは、もはや阻止できない。
 しかし――ファシネイターは、右腕を破損させていた。片腕なのだ。
 例え妨害がなくとも、片腕だけで重量級ACをどかしきれるかは――非常に怪しい。
 かつ、ファシネイターの低出力ブースターでは、ブーストのパワーで強引に立ち上がったり、這い出したりすることも容易ではないだろう。
 と、コクピットが急激に熱さを増した。
 そろそろ最期が近いらしい。爆発までは、もはや秒読み段階だ。
『馬鹿なっ』
 向こうもそれを悟ったのか、ファシネイターから焦った呻き声が漏れてくる。
 オメガは、そんな状況に――言いしれぬ滑稽さを覚えた。
(……なんて様だよ)
 くく、と声が漏れる。
 最初のファシネイターは、まさしく天災のような存在だったのだ。闘おうとさえ思わなかったし、現に『戦闘』そのものはファシネイターの圧勝だ。
 だが今はどうだ。
 愛機の下で、紫の巨体はもがいている。しかも片腕だ。
 なんて無様な姿だろう。最初の威勢など欠片もない。
 このオメガが、あのファシネイターをここまで引きずり下ろしたのだ。
 一発、かましてやれたじゃないか。
 そう思うと、不思議な気持ちが飛来した。
 満たされていく。
 空っぽだった自分の中に、心地よい疲労感が、達成感が、なみなみと注がれていく。
 その想像を絶する心地よさに、オメガの目から涙がこぼれ落ちた。
(……できれば、もう少し早く……)
 思ったが、頭を振った。ついでに涙も振り払う。
 時間は少ない。
 オメガは宿敵ファシネイターに、言葉を叩きつけた。
「……ざまぁみやがれ」
 それが、オメガの最期の言葉になった。
 あまりにもひどい遺言だが――その時のオメガは、笑っていた。
 快楽殺人者のものとは思えない、太陽のような、晴れがましい笑みだった。
 直後、圧倒的な熱量が、コクピットに押し寄せた。


     *


 映像の中で――俯せに倒れるクラウンクラウン、その背中から火が噴き上がった。
 ACほどの高さがある、巨大な火柱だ。まるでオメガの強烈な悪意が、炎となって立ち上っているかのようだ。
 その灯りが、戦場となったターミナルを夕焼け色に照らし出している。
「……終わったな」
 携帯テレビの画面を睨みつつ、大老が呟いた。
「オメガは死んだ。勝者は――」
 大老は画面端に映される、紫のACに目をやった。
「ジナイーダだ」
 紫のAC――ファシネイターが、ゆっくりとこちらを振り返った。
 ひどい姿だった。
 右腕部は千切れ、色々な関節から黒煙が噴き上がっている。
 勝者も貫禄も何もない。手ひどいやられ方だった。
 オメガの爪は、ドミナントにしっかりと届いていたのである。
「……しかし、よく脱出できたな」
 傍らで、大老のオペレーター――マックスが訝しげに言った。
「実際、やばかっただろ? ファシネイターは片腕、ブーストでの脱出も困難。どうやって助かったんだ?」
 マックスは、AC戦の専門家ではない。
 クラウンクラウンの下からファシネイター脱出する一部始終は、目にしたはずだが――映像だけみても、いまいち脱出のカラクリが分からないのだろう。
 大老は説明してやることにした。
「簡単なことだ。まず、片腕でクラウンクラウンを押し上げる」
「できるのか? 相手は重量級だ、パワー不足じゃないか?」
「正攻法では無理だがな。地面とクラウンクラウンのコアの間に、肘から先をねじ込む。つっかえ棒をするようにな。
そうすれば、のし掛かっていた機体が浮く。これなら低出力のブースターでも、脱出に支障はないだろう。一挙に脱出できなくとも、上半身だけでも出れば、後は楽だからな」
 納得したらしく、マックスは大げさに肩をすくめた。

「にしても、アンビリーバブルだ」
「だが、現実だ。あの女は、本当にドミナントかもしれん」
 大老は目線をモニターに戻した。
 だが、もはやファシネイターの姿はない。
 任務を終えたので、さっさと帰還してしまったのだろう。
 本来なら、味方の部隊が到着するまで待つべきである。腕利きのレイヴンにしては、少々無責任な態度だった。
 けれど――大老は、彼女の気持ちも理解できた。
 戦いの後半、オメガが発した気迫は尋常でなかった。
 人間の本能を直接刺激する、そういう『恐さ』があった。
 そういったものが振りまかれた空間から、遠ざかりたいというのは――自然な反応ではあるだろう。
 もっとも、単に後続のMT部隊の様子を見に行った、という線もあるが。
「しかしな」
 思っていると、マックスが不快げに言った。
「品性下劣な、最悪な奴だったな。オメガって野郎は、最期まで」
 その感想に――『常人』としてはごく当然の感想に、大老は口元を歪めた。
「そうだな」
「往生際が悪いしな」
「……マックス」
 笑みを深めながら、大老は言った。
「何を言ってる。最高の死に様じゃないか、あれは」
 遠くで無線機が鳴っている。
 階下の格納庫から、MTが駆動する音がした。
 二人の付近を、一般隊員が通過していく。その靴音が、通路に反響し、やがてゆっくりと消えていった。

「……そうか」
 長い沈黙の末、マックスはそうとだけ言った。
 大老は頷きを返す。
 どんな理由かは分からないが――後半のオメガには、気迫があった。それも、見ているこちらさえ心胆が冷えたほどの、濃密な気迫だ。
 その闘念に、怒りに導かれるまま、全ての精力を総動員して、敵わぬ敵に向かっていく。
 そしてその果てに、燃え尽きていった。
 戦士としては申し分ない、充実の死に様だった。
 もっとも、オメガのような男でも、その域に到達できたかは、まさしく神のみぞ知る、だが。
「奴には勿体ないほどの死に方だよ」
 大老が呟いた。心なしか、年相応の疲労が匂っていた。
「……できるなら、代わりたいか?」
 マックスの問に、大老は応えなかった。
 代わりに、苦笑とも微笑ともつかない、曖昧な笑みを浮かべた。
「オメガSS」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
vipac @Wiki
記事メニュー
昨日: -
現在: - コーム


wiki関連

  • トップ-メニュー
  • あぷろだ
  • 編集報告所
  • 編集練習用-2
  • Wikiへの要望
  • リンク


スレ関連

  • テンプレ
  • VIP板AC用語辞典
    • コテ一覧
  • SS
  • AA/2/3
  • 絵の展示
  • 動画配信
  • 過去ログ
  • 企画とか


ゲーム関連

  • やりこみ
  • PSACネット対戦
    • 過去の対戦動画
  • PS2ネット対戦
  • 某アレ


サイト内検索

検索 :


Wikiの使い方

  • @wiki初心者ガイド
  • @wikiご利用ガイド
  • @wiki助け合い掲示板


更新履歴

取得中です。



記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

ここを編集
人気記事ランキング
  1. AC歴代主人公
  2. 【落ちる…】アーマードコア【落ちてしまう…】2
  3. 第二話 VS.ランドクラブ
  4. 目指すは最強という名の称号"Nine Breaker"
  5. 第二話 VS.ランドクラブ
  6. 【生足魅惑の】アーマード・コア【ティウンティウン】3
  7. PS2ネット対戦
  8. LRのオープニングのカナブンって一体なんだったの?
  9. アーカイブ強襲
  10. 進藤さんのSS
もっと見る
最近更新されたページ
  • 82日前

    ACVDありがとうフラッシュ
  • 82日前

    下ネタ詰め合わせ
  • 82日前

    トップページ
  • 85日前

    あとがきという名の連絡
  • 195日前

    リンク
  • 461日前

    失恋板在住 ◆hJij/qAuN2
  • 461日前

    痔の人の同人に出したススリメイク
  • 476日前

    メニュー
  • 623日前

    ラインアーク襲撃小話
  • 726日前

    ヴォルタとユキオの人生観測記:第一章:約束。
もっと見る
人気記事ランキング
  1. AC歴代主人公
  2. 【落ちる…】アーマードコア【落ちてしまう…】2
  3. 第二話 VS.ランドクラブ
  4. 目指すは最強という名の称号"Nine Breaker"
  5. 第二話 VS.ランドクラブ
  6. 【生足魅惑の】アーマード・コア【ティウンティウン】3
  7. PS2ネット対戦
  8. LRのオープニングのカナブンって一体なんだったの?
  9. アーカイブ強襲
  10. 進藤さんのSS
もっと見る
最近更新されたページ
  • 82日前

    ACVDありがとうフラッシュ
  • 82日前

    下ネタ詰め合わせ
  • 82日前

    トップページ
  • 85日前

    あとがきという名の連絡
  • 195日前

    リンク
  • 461日前

    失恋板在住 ◆hJij/qAuN2
  • 461日前

    痔の人の同人に出したススリメイク
  • 476日前

    メニュー
  • 623日前

    ラインアーク襲撃小話
  • 726日前

    ヴォルタとユキオの人生観測記:第一章:約束。
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. ドラゴンクエスト モンスターバトルロードII攻略@WIKI
  2. アサルトリリィ wiki
  3. テイルズ オブ ヴェスペリア 2ch まとめ @Wiki
  4. 大航海時代シリーズ攻略wiki
  5. 戦国無双4シリーズ  総合攻略 @ Wiki
  6. GUNDAM WAR Wiki
  7. テレビ番組スポンサー表 @ wiki
  8. メダロット辞典@wiki
  9. やる夫スレキャラクター出演作まとめwiki
  10. テイルズ オブ グレイセス f まとめWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  5. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  6. Dark War Survival攻略
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. Wplace Wiki
  9. カツドンチャンネル @ Wiki
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  4. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  5. 我孫子 清十郎 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  7. 雨宮(amemiya0123) - ダイナマイト野球3D
  8. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  9. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. ウイングガンダムゼロ【EW】 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.