目次
ゲームの流れ
まず最初にリーダー(およびペット)を選択する。
そうするとゲームが始まるため、ランダムなマップイベントを通りデッキを構築しつつ、バトルに挑んでいく。
勝利条件
8戦目のフロストガーディアンを倒す
敗北条件
リーダーが倒されるとゲームオーバー
やり直すには
一度メニューに戻り、再度ゲームを開始すれば あきらめる かどうか選択できる
バトルでのターンの流れ
ゲームはターン制であり、1ターンは以下のサイクルで行われる。
1ターン内に敵を倒した数がコンボ数となり、追加のブリングが入手できる。
(例: 手持ちのカードを使って敵を倒す→味方が敵を倒す→シュルームで敵を倒す=3コンボ)
1. プレイヤーの行動フェーズ
以下の行動が行える。
- 手札のカードを使う
-
手札をリドローする
- リドローベルのカウントが0であれば(リロードアイコンであれば)、フェーズは終了しない。
- リドローベルのカウントが1以上であれば、リドロー後にフェーズを終了する。
-
味方を撤退させる
- フェーズは終了しないため、何体でも撤退可能
-
ウェーブベルで敵を早めに呼ぶ
- フェーズは終了しないため、(場に空きがある限り)何回でも使用可能
2. 敵/味方のカウントダウン/行動フェーズ
以下の順番でカウントダウン/行動を行う。カウントが0になると行動する。(
スノーの場合はカウントダウンしない)
味方 | - | 敵 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
11 | 9 | 7 | 1 | 3 | 5 | |
12 | 10 | 8 | 2 | 4 | 6 |
3. デバフ系の発動とカウントダウンフェーズ
対象は以下の3つ。
4. カードを詰めるフェーズ
敵味方が倒されるなどして場に空きがある場合に、カードの配置が中央に詰められる。
5.ウェーブベルのカウントダウンフェーズ
ウェーブベルのカウントが0になっていれば敵が追加される。
ただし、敵の場に空きスペースが無ければ、次にウェーブベルのカウントが0になるまで持ち越される。
ブリング(お金)
ブリングとはこのゲームにおける通貨であり、マップイベントのふかふかツムリのお店で商品の購入に使うことができる。
他にもドンヨクのお守りでドンヨク効果をつけた場合、50ブリングごとに1ダメージ上昇する。
稼ぎ方
- 敵を倒す
-
ゴブリングに攻撃する
- 1回につき4ブリングを入手できる
- 0ダメージのアタックでもブリングを落とす
-
マップイベントのブリングツムリのほら穴を通る
- ランダムで40-80ブリングを入手できる