報酬 > スキル

スキル

釣りスキル

説明 釣りで高等級の物が釣れる確率を上げる。
入手条件 サウスアイランド、クライスト村の釣りをしてる人に ピンクミミズを渡す
コメント なかなかにクライストから戻ってミミズを捕まえに行くのは道のりが長いため
できればクライストに行く前にピンクミミズを捕獲しておきたい。
恐ろしく確率が低いだけでこのスキルがなくても豪華で
等級10を釣る事ができるかもしれない。
LvUPで各等級が釣れる確率が平均化していくような計算式だと思われる。

採掘スキル

説明 スキルLvの上昇に比例して等級の高い物を取れやすくする。
入手条件 ノースアイランド、カマナーワ洞窟1Fにいる坑夫に 鉄鉱3つを渡して スキルを教えてもらう。
コメント クラン村隣の洞窟でゴーレムを虐めるとすぐに手に入る。
なくても高等級が取れないと言う事はないと思う…たぶん。
ただ一日放置すれば結構差がでるので持ってて損はない。

伐採スキル

説明 スキルLvの上昇に比例して複数個取れる確率を増やす。
入手条件 ノースアイランド、カマワーナ洞窟2階にある ベリオームの鉱石をクライスト村の木こりに渡す
ベリオームの鉱石の座標(X:2762,Y;1955)
コメント 採掘スキルをやり終えてからやると「またかYO!」と言いたくなるので
ゴーレム→クライスト→カマワーナ→クライストと
行くのが後で自問突っ込みしなくてすむ。
同時に複数取れる確率を増やす効果がありどうやら便器にも効果が及んでるとの
噂があるので常時座り込みをする人は取っておきたい。

採取スキル

説明 スキルLvの上昇に比例して等級の高い物が取れる確率を増やす。
入手条件 サウスアイランド、牧場にいる農夫に 大麦5つ渡す。
コメント ひよこがぽろぽろ落としてくれるのでノースで先に取ってからクエをやりたい。
なくても高等級が取れないわけじゃないと思われるので
暇な時にでも取りに行けばいい程度。
まぁ早く取っておいた方がいい事に間違いはない。

初級錬金術

説明 初級錬金時の成功率を上げる
入手条件 ノースアイランド、ウィーリン村の武器屋見習に金の斧魔女の匕首を渡し初級錬金術を教えてもらう。
コメント 後々中級、上級を覚える予定の人はなるべく早く手に入れたい。
予定がない人も柔らかでのトマトジュース合成など何気に必要な時もあるので持っていて損はない。
また初級でしか行えない合成もある

中級錬金術

説明 中級錬金時の成功率を上げる
入手条件 ボルネオ島、シビラに カメレオンの舌2つ、魔竜牙5つ、アリの触覚を渡し 中級錬金術を教えてもらう。
コメント 生産者を目指さないなら重要度は低いが、特務で貰える装備を処理する時などあると意外と便利。
アイテムを渡すだけなので出来れば取っておこう。
カメレオンの舌はオーストラリアにいるカメレオンから、魔竜牙はオーストラリアにいるラプトルから、
アリの触覚はノース~サウスの洞窟にいるアリを倒す手もあるがカブト虫の角を混ぜて作るのもあり。
いずれにしてもめんどくさい場合探せばテントなどで売っている人がいると思われる。
初級錬金術とは性質がかなり違うためなれないと間違ってゴミにしてしまう事もある。
上級覚えるならLv10まで上げておきたい。

上級錬金術

説明 上級錬金時の成功率を上げる
入手条件 中級錬金術Lvを10以上 にしてからボルネオ島、シビラに 魔法の粉末3つ、半透明の魔晶石5つ、
青石鉱2つ、星5を渡して
上級錬金術を教えてもらう。
コメント 中級の上位互換とでも言うべき錬金術で生産者を目指すのなら必須のスキル。
魔法の粉末は合成、青石鉱は発掘で手に入る。魔晶石の入手方法はクエ、ドロップ(マヤのイノシシ、カルカッタの乳牛等)、製造(魔晶炉:魔晶石のかけら10、薪3)があるがトレード不可なので注意

ソウルドレイン

説明 消費SP=9
敵一体に対しSPダメージを与えダメージ分自分のSPを回復する。
ダメージ=(15+(MATK/5(小数点以下四捨五入))+スキルLv)
SP回復量=(6+(MATK/5(小数点以下四捨五入))+スキルLv)
入手条件 ノースアイランド、ウィーリン村の村長のクエスト報酬で 星3個と交換 で会得
コメント 実質BOSS戦があるがレイチェルのゴボウ千切りで瞬殺可能、そのため難易度は超低い。
SPダメージ計算にMATが関係しているので近型が使用してもネタにしかならない…
ブラッドバイトの前提として取る程度。
魔型が使えば劣化ガッポンに使えなくもない。
転職後ならば250~300程度吸収できる
ちゃっかり熱とクリティカルが乗るため全てそろうと1000突破したりとか…
課金リモコンがあればSP回復いらずにできるかもしれない。

ブラッドバイト

説明 消費SP=30 無属性物理攻撃
敵一体に対しHPダメージを与えダメージ分自分のHPを回復する。
ダメージ=
HP回復量=ダメージ/5(暫定)、 HP吸収量の上限300
入手条件 ソウルドレイン習得後、中国、北の森林にいる残忍な白トラを倒して神秘的な老人から 星3消費と交換 で覚える。
コメント Lv103土 HP15000 SP544のトラ王と戦闘。
弱点属性に対しての近接の対応策として使われる事もある。
しかし火力にSTR依存しているため魔型には縁のないスキル…

名前 LV 属性 HP SP STR CON INT WIS AGI 備考
トラの王 103 15,000 544 93 76 27 29 84 (SPD 316.0)
トラ 83 882 739 56 52 44 46 51 (SPD 224.6)
トラ 83 882 739 56 52 44 46 51 (SPD 266.1)
トラ 84 887 756 56 52 45 47 52 (SPD 228.0)

配置 2トラの王/4風→土→風/5火→風→土/7土→火→火

レインアロー

説明 消費SP=25 水属性物理全体攻撃
敵全体に対し水属性の弓攻撃をしかける。
ダメージ=
入手条件 インド、ヘビの洞窟でヘビ計9匹を倒しカルカッタにいる神秘的な神僧から 星二つと交換 で会得する。
コメント 一回戦 蛇LV80/HP986*4と戦闘。
二回戦 蛇王LV120/無/HP28000+取り巻きの蛇LV80/HP986*4と戦闘。
HPが500程度のキャラでは一撃でやられることもあるので防御して
攻撃力の高いキャラに攻撃を任せ、仲間のNPCにランチャーなどを装備して応戦する。
SPD296で蛇王に先制確認。
弓の攻撃を水属性にして敵全体に攻撃すると言う雑魚掃滅スキル。

転職近接の+6課金弓のレインアローにもなるとちょっとしたボス程度なら
巻き込んで掃滅してしまうほどの凶悪スキルと化す。
ただし弱点があり、もちろん弓耐性貫通弓じゃないと耐性持ちには弾かれる。
またSTRに火力依存しているため魔型が使うには微妙スキル。
さらに水属性攻撃なので土属性には効果が薄い…

名前 LV 属性 HP SP STR CON INT WIS AGI 備考
蛇王 120 28,000 903 100 110 50 50 50 (SPD 282.0)
毒蛇 80 986 716 40 60 40 45 55 (SPD 227.0)
毒蛇 80 986 716 40 60 40 45 55 (SPD 227.0)
毒蛇 80 986 716 40 60 40 45 55 (SPD 227.0)
毒蛇 80 986 716 40 60 40 45 55 (SPD 267.0)

配置 1戦目 2水/3風/5土/8火 2戦目 1蛇王/3火/4土/6風/8水

女神スキル

説明 各属性のスキルを見ろ
入手条件 朝鮮「占い師の過ち」をクリア後、朝鮮の滝の裏の洞窟の魔方陣内にてヴァンパイア
(と見せかけたコウモリ)を倒し 星5個と交換 で女神メルシリスの力を得る。
コメント BOSS戦でヴァンパイアx8と戦闘。
火Lv91HP8500 土Lv92HP8700 風Lv94HP9100 水Lv96HP9200が各2体ずつ出現。
全弓耐性を持ち単魔&範囲魔&封印系を使ってくるためなめてかかるとフルボッコされる。
SPD330以上のインキュバスが使える水がいると被弾率が一気に下がる…いないと難易度が一気に上がる。
上記メンバーがいる前提でPTLv50~60x3がクリア目標パーティとなる。

名前 LV 属性 HP SP STR CON INT WIS AGI 備考
ドラキュラ 91 8,500 432 83 59 22 23 86 (SPD 300.4)
ドラキュラ 92 8,700 463 84 57 22 28 87 (SPD 303.8)
ドラキュラ 94 9,100 510 84 61 22 28 87 (SPD 354.0)
ドラキュラ 96 9,200 514 87 59 25 28 89 (SPD 313.8)

真女神スキル

説明 各属性のスキルを見ろ
入手条件 Lv50以上 で前提である女神エリナをクリアした後ライオン島洞窟内のライオン像に話し掛け、奥の部屋に入る。
バルキリーに話し掛けると戦闘開始。戦闘に勝利後、女神様の必殺技に耐え 星7個と交換 で取得
Lv49以下の場合、女神様の攻撃に耐えられず刺殺される。
コメント Lv125~130、四属性、HP26000以上のボス14体との戦闘。
先行できるSPDは417、先攻インキュバスをしないとえらい事になる。
少々敵方の総合計HP数が多いため火力がないとタイムオーバーになる事も…
制限時間は二時間、場所によって増援数がバラバラなので
増援がない1、3、8の位置にいる奴を優先で倒したい。
4は一番増援が多いので一番最後に仕留めるようにすれば攻撃数を減らせる。
メンバー次第だが推奨LV・PT平均80以上ぐらい、転職者がいないPTの場合熱持ち必須…らしい。

職スキル

説明 各職のスキルを見ろ
入手条件 転職後、長安の洞窟にある前提をクリアして奥に進み、台座上の
人形が持っている水晶玉を調べて二連戦に勝利し、 星5個と交換 で職スキル習得。
コメント 二連戦なので注意、負けると初戦からやり直し。
常にPTメンバーに水がいる状態を作りたい。
クエストに挑むPTは、補欠二人の計6名で挑むと安定する。


一回戦
泥兵士(各属性/HP42000~45000)×8+増援×8
通常戦闘扱いなので平均SPDで計算される点に注意、先制SPD約1200…
見事に全属性何かしらの補助を持っている、特に火の熱と土の石化には注意。


会話を挟むのでこの間にPTメンバーは、回復と準備を済ませる。
クエ主に回復魔法を掛けるなどしておくのも忘れずに。


二回戦
龍王(火/HP60000)
泥兵士(各属性/HP42000~45000)×5+増援×14
BOSS戦扱いのため個別SPD計算になる。
一回戦と同じく火の熱と土の石化には十分に注意する。
BOSSの魔法回避率もなかなかに高いためBOSSを真っ先に倒したい。

竜魂スキル

説明 各属性のスキルを見ろ
入手条件 Lv50以上 前提をクリアした後、古龍の神殿・龍の絵両脇のくぼみを調べて奥に入り、
○○将軍×8を倒す事で竜魂スキル習得
コメント Lv120/HP28800~27000/SP6500/SPD1000 と言う
凶悪なやつらが補助全快8人で襲い掛かってくる高難易度クエスト。
先制できる水がインキュで眠らせて戦うか、
後列の補助将軍のSPをスッコ抜くかは好みで
転職している必要はなく未転職でも竜魂スキルの習得は可能らしい。


・石柱を10回調べると竜が喋り出し、忘却の巻物がもらえる。
・徐福の洞穴(2462.775)に4倍経験値の聖水が入った宝箱。
 「古龍の試練」を終わらせていないと開けられない

五聖獣の裁きスキル

説明 消費SP220 補助型・遠距離攻撃
HP50%未満の人型の敵1体を即死させる。(苦手属性には当たらない)
入手条件 長安で前提である四聖の戒めをクリアした後、四聖の戒め(クエストアイテム)を所持した上、
五聖獣降臨をクリアする。 星8個と交換 で取得
コメント
備考 Lv180(転職済みはレベル80)以上

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年02月02日 00:42