The Cycle:Frontier@ 日本語攻略Wiki

ブライト・サンド

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可



廃鉱山

  • 場所の特徴
座標:E1 危険度:-
閉鎖されている鉱山。カードキーが無いと中に入れない。
鉱山の奥に赤いカードキーロックがあるが、シーズン3時点では未実装
無し
  • ルートアイテム

  • 場所の特徴
ウッドキャンプから北側に回り込んで移動するルートで通る場所となる。
馬の絵が描かれた滝の裏に洞窟がある。

無し
  • (ドロップアイテム)

ジャングル・キャンプ

ジャングルの東に位置する小さな集落
通信タワーからなら最短で来る事が出来るが敵も多い。
崖側にクリーチャーが入ってこれないフォーカスクリスタルの鉱石ポイントがあるため覚えておくと便利

墜落船

  • 場所の特徴
ブライト・サンドでの強敵が集まる場所だが、ジャングル・キャンプより奥地にはないためアクセスはし易い。
ただ軍事ボックスが墜落船中央にある関係上慣れたプロスペクターが集まりやすい点に注意

採掘現場

  • 場所の特徴
ルートルームがある事とジャングルに隣接している事から、割と危険度は高め

駐車場

  • 場所の特徴
座標:E2 危険度:中
採掘用車両の駐車場。車両やコンテナに囲まれいるため死角が多い
アイテムは資材やコンテナの上に置かれている。
ストライダー2体、ラトラー1、2体
  • ルートアイテム

ウォーターフォール・ラボ

  • 場所の特徴
座標:F2 危険度:中
湖の上に建てられた水上ラボ。施設自体が広くアイテムも豊富なため他のプロスペクターと取り合いになることもある。
キャビネットが設置されている箇所がノーマルだとここか他の2か所しかないため、かなりプロスペクターが来やすい。
戦闘が予想されるので装備はちゃんと持ち込もう。

ストライダー ラトラー
  • ルートアイテム
  • デットドロップ
脱出艇着陸ポイント側と駐車場側を繋ぐ十字通路の長机の内側

  • 場所の特徴
座標:F2 危険度:-
エリアが広くウォーターウィード・フィラメントが多く自生している。茂みは多少あるものの遮蔽物は少ないため遠距離から狙われないように注意。
ストライダー、ラトラー
  • ルートアイテム

ウッドカッター・キャンプ

  • 場所の特徴
座標:F2 危険度:低
伐採場。伐採は済んでおり倒木などの遮蔽物はあるが視界は開けている。
アイテムが少なくうま味はないがブライト・サンドでアズールの木の幹マジックGROW肥料が安定して取れるのはここだけである。キーカードで開ける部屋にはたまにラセレーターがある。
ストライダー、ラトラー
  • ルートアイテム

北部アップリンク

  • 場所の特徴
座標:D3 危険度:中
南東アップリンクと同じデータドライブをアップグレードする施設。
機械を作動させるとアップグレードするまで爆音が鳴り続けるので注意。
ストライダー
  • アイテム

壊れたドリル

  • 場所の特徴
座標:E4 危険度:中
ほとんど遮蔽物の無い開けた草原。放棄された採掘機の周りにアイテムが落ちている。
ストライダー、ラトラー
  • ルートアイテム

東回収地点

  • 場所の特徴
座標:F4 危険度:中
放棄された採掘施設。周りにはコンテナなどがあるがアイテムのほとんどは施設内。入口のレーザーセンサーに触れるとブザーが鳴る。
エネルギー状の扉もありそれぞれケーブルに接続されているバッテリーで開閉する。ロックされている部屋に入るにはこのバッテリーを部屋から伸びているケーブルへ3つ接続する必要がある。
無し
  • ルートアイテム
  • デットドロップ
施設最下層のリフター

東部洞窟

  • 場所の特徴
座標:G3 危険度:-
鉱物資源が取れる入り組んだ洞窟。ニッケル系の鉱石が多く採れ、川辺ではヴェルテサイト系の鉱石も採れる。
低リスクで金策ができるためプロスペクターがひたすら鉱石を叩く音が聞こえ続けることも珍しくない。
ストライダー、ラトラー
  • ルートアイテム

通信タワー

  • 場所の特徴
座標:B4 危険度:高
放棄された通信施設。回路基板無線機器をよく入手できる。
ストライダー、ヘビーストライダー、マラウダー
スポーンはランダム?
  • ルートアイテム
  • デットドロップ
タワー背面の段差の上。画像
脱出艇着陸ポイントの少し北側の配線の影。画像

発電所

  • 場所の特徴
座標:C5 危険度:中
敷地の外に大型のタービンや機械があり周りをクリーチャーが徘徊している
アイテムのほとんどは敷地奥の施設内
ストライダー、ラトラー
  • ルートアイテム

ベースキャンプ

  • 場所の特徴
座標:D4 危険度:高
マップ中央に位置するキャンプ施設。各ゲートの周辺、オフィスにアイテムが散在している。
クリーチャーは中心部のみにスポーンする。マラウダーは背が高いせいかゲートにいても感知するときがあるため注意
ストライダー、ヘビーストライダー、ラトラー、マラウダー
ランダムリスポーン
  • ルートアイテム
  • デットドロップ
オフィス、オフィスのカードキーで入る部屋の対角の奥の棚。
Aゲート、正面ゲートの左脇。
Cゲート、2階連絡橋と中央の間にあるコンテナの影。各画像

ワクチン・ラボ

  • 場所の特徴
座標:F4 危険度:中
放棄された医療施設。エリアが狭いためアイテムやクリーチャーが密集している。
ひとつの建物から3~4つアイテムを拾えるがアイテム拾いに夢中になって「いつの間にか接敵」にならないように。
ストライダー 5~6体
ラトラー 2~3体
  • ルートアイテム

岩の池


南西回収地点

  • 場所の特徴
座標:C5 危険度:中
敷地がフェンスに囲まれており中央にドーム状の建物がある。
ラトラー
  • ルートアイテム

南東アップリンク

  • 場所の特徴
座標:E5 危険度:
北部アップリンクと同じデータドライブをアップグレードする施設。施設中央の機械にセットしパネルを操作すればアップグレードが開始される。
アップグレード中は数十秒間爆音が鳴り響き周りのストライダーを引き寄せる。もちろん他のプロスペクターにも気付かれるため注意が必要。ストーム中に済ませるのが良いかもしれない
ストライダー
  • (ルートアイテム)

ラグーン

  • 場所の特徴
座標 G5 危険度:低
水辺に簡易住居が二棟あるだけの質素な場所
クリーチャーが少なくルートアイテムも序盤に使うものがほとんどなので初心者向けの場所ともいえる
住居の入口にクリーチャーが巡回しているが外洋側からバルコニーに侵入できる
桟橋側:ラトラー 1体
    ストライダー 2体
住居側:ラトラー 1体
    ストライダー 2体
  • ルートアイテム

沼地キャンプ

  • 場所の特徴
座標:C6 危険度:中
水没した医療キャンプ。回復アイテムが高確率で手に入る
ラトラー
  • ルートアイテム
  • デットドロップ
エリア中央の大木のそばにある大型動物の骨の中

浄水場


サイエンス・キャンパス

  • 場所の特徴
座標 F6 危険度 中
むき出しの鉄骨や放置された資材があり建設途中の建物といったところ
地上である上層は広いが中層と下層はそれほど広くない
オシリスの仕事の討伐地点のためプロスペクターと遭遇する可能性が高い
上層:ラトラー 2体 
   ストライダー 3体
中層:ストライダー 2体
下層:ストライダー 2体
  • ルートアイテム


  • とりあえずマップの雛形を作成しました。ページのレイアウトは初めてなので変更・修正等ありましたらよろしくお願いします -- 名無しさん (2022-12-25 10:08:34)
名前:
コメント:
ウィキ募集バナー