,,.. -‐- .,
γγ、 _,、`ヽ、
,. <,'. / nハn ヽ ',`ヽ、 ,,.. -―- ..,,
,..< { o { ー '_ _ ー ' } .o}',>ミ、 ヽ
_,,..,,_ ,ィ〈 ヘ ', o乂|;| |;;| |;;| |;;| |ノ o.,' | ヘ ',
,γ ´ `i!. ∨ヘ ヽ o `ー---‐ ''´o.:/ .| ヘ }
/ |! ∨ヘ \ o o o/ .| ', ,'\
{ |i. ∨ヘ `  ̄ ̄ ̄ ´ | .', /ノ.ノ\
/> ., |!. ∨ヘ _,,,... -‐〈 ',='‐ ''/ / \
/ `ヽ. \ .リ ∨ヘ_,,,, -‐''"´_,,.. -‐''´! lー''´>' / \
,,..,,_ /_ `ヽ \ ヽ / \!_,,,... -‐''! | ,' .|`゙'<__/ / > .,_
/、_ノ `''= ..,_/ミ、 ヽ ', .', 〉=Y ', .! | ,' | `''<_/ / Y´> .,__,,..,,_
Y´ ソ`''‐- .,_}ヽ ', ', } }>' .', \ ! | .,' リ `''< / / Y´/=-ミ`''ミ、
' `''‐- ..,,_/ ) リ.', } } ノ>''´ ', `''<.! | ./ ,,.. =i!´ `''< {!/ {!=リ /i''´ )
= ..,,_ /ヽー'} } ノ ノ>''´ ', `ー '_,,,.. =''´ .| `''<.乂ノー-=''´ )
`''=ー' ノ ,ノ>''´ `┬---‐― '''""´ ̄ ̄´ | `ー{ミー='"´)
`''ー=</>''´ | |_ ゝ-― ''´
_| __,,.. -―''´`i!
{!`ー――― '''''''''"""´ ̄ |
| |
| /\
/\ / \
/`'ミ、 \ / ,ィ''´ ヽ
,.イ \ \ / ,イ'´ ,ィ':,
/`゙'''=ミ、 ヽ \ / ,イ'´ ,ィ''´ ':,
/ \ ヘ \ ./ ,イ' ,イ'´ ._,,.':,
/`゙''=ミ、 \. ヘ /`ー―------― ''´ヽ ,.イ'´ ,イ'´ ':,
名前:ボスボロット | 性別:― | 原作:マジンガーZ |
一人称:なし | 二人称:なし | 口調:なし |
マジンガーシリーズに登場するサブロボット。
マジンガーZを操縦する兜甲児の活躍を羨んだボス(*1)が、
光子力研究所のもりもり、のっそり、せわしの三博士を脅してスクラップから作り上げたスーパー(?)ロボット。
ボスのロボットでボスロボットが本来の名前だが、
スクラップで出来たボロのロボット、ボスボロットと呼ばれる。
ボスとその子分格のヌケ、ムチャの三人で乗り込んでいることが多い。
光子力研究所のもりもり、のっそり、せわしの三博士を脅してスクラップから作り上げたスーパー(?)ロボット。
ボスのロボットでボスロボットが本来の名前だが、
スクラップで出来たボロのロボット、ボスボロットと呼ばれる。
ボスとその子分格のヌケ、ムチャの三人で乗り込んでいることが多い。
一応光子力テクノロジーを使って組み上げられているので、パワーだけならマジンガーZに並ぶとか。
反面、所詮はスクラップ製の装甲なので、敵と組み合った瞬間に簡単に破壊されることもしばしば。
なお燃料は(ハイオクの)ガソリンで、燃料代を食うとボスは愚痴っている
(ボスは研究所関係者等ではなく只の民間人である。多少の謝礼は出ていると思われるが…)。
それでもマジンガーZ単機では敵の二正面攻撃に対応できないので、
ボロット、何とか食い止めてくれ!といった展開になる訳である。
反面、所詮はスクラップ製の装甲なので、敵と組み合った瞬間に簡単に破壊されることもしばしば。
なお燃料は(ハイオクの)ガソリンで、燃料代を食うとボスは愚痴っている
(ボスは研究所関係者等ではなく只の民間人である。多少の謝礼は出ていると思われるが…)。
それでもマジンガーZ単機では敵の二正面攻撃に対応できないので、
ボロット、何とか食い止めてくれ!といった展開になる訳である。
コメディリリーフポジションではあるものの高い人気が有り、
以降の数多なロボットアニメにもコメディリリーフロボが登場、多大な影響を残している。
以降の数多なロボットアニメにもコメディリリーフロボが登場、多大な影響を残している。
頭がコックピットになっていて、口に当る部分はスリット状の吹きさらし(冬季の話では中に七輪を持ち込んでいたりする)。
操縦方法は(自動車の)ハンドル操作。一応ペダルとかもついているが操作している形跡はない。
破壊されると頭だけすっ飛んでいったり(体は体でその頭を追いかけて行くといったギャグ展開になる)、
逆に頭部を狙ったミサイル攻撃を頭だけ分離というか跳ねて回避したりといったパターンも。
ダメージを受けると目が×になったりと自我があるかのように喜怒哀楽が現れる。
水中作戦ではえらいことになるはずだがギャグキャラなので、ボス達がガボガボする程度で済む。
スパロボシリーズでは宇宙で稼働するために金魚鉢的なヘルメットをかぶったスーパーボスボロットとして参戦したり、
宇宙対応させるのが面倒くさいのでお前が宇宙服を着ろと雑に対応されたりしている。
操縦方法は(自動車の)ハンドル操作。一応ペダルとかもついているが操作している形跡はない。
破壊されると頭だけすっ飛んでいったり(体は体でその頭を追いかけて行くといったギャグ展開になる)、
逆に頭部を狙ったミサイル攻撃を頭だけ分離というか跳ねて回避したりといったパターンも。
ダメージを受けると目が×になったりと自我があるかのように喜怒哀楽が現れる。
水中作戦ではえらいことになるはずだがギャグキャラなので、ボス達がガボガボする程度で済む。
スパロボシリーズでは宇宙で稼働するために金魚鉢的なヘルメットをかぶったスーパーボスボロットとして参戦したり、
宇宙対応させるのが面倒くさいのでお前が宇宙服を着ろと雑に対応されたりしている。
攻撃方法はパワーを活かした格闘だが、話によってはボスお手製の装備を振るったりもする。
Wikipedia | スパロボWiki | MUGENWiki | アニヲタWiki | ピクペ |
- 運用法
ボスボロットそのもののAAは7枚。
スパロボSDものが2枚。
やる夫系ヘッドの改変?が20数枚、それを利用した風な大型AAが10枚。
改変AAを使わずとも、やる夫系キャラ(口の形だけ考えればキル夫が良いか?)に←ボスボロットとでもすればうまく表現できるだろう。
スパロボSDものが2枚。
やる夫系ヘッドの改変?が20数枚、それを利用した風な大型AAが10枚。
改変AAを使わずとも、やる夫系キャラ(口の形だけ考えればキル夫が良いか?)に←ボスボロットとでもすればうまく表現できるだろう。
やる夫スレではスーパーロボットが激突するSF物よりは、ビルドファイターズのようなプラモバトル作品の方が起用しやすいかも。