暴太郎戦隊ドンブラザーズ
情報
- 放送開始日:2022年3月6日
- 放送終了日:
- メインプロデューサー:白倉伸一郎
- メイン脚本家:井上敏樹
- サブ脚本家:
- 売上:
- 平均視聴率:
概要:
- 今回は商標発表もかなり遅く11月に入ってようやくタイトルが判明。12月22日に番組タイトルが正式発表、2022年2月9日に制作発表会見。
- 井上敏樹が鳥人戦隊ジェットマン以来、31年ぶりに戦隊メイン復帰。
- 前作の機界戦隊ゼンカイジャーと世界観を共有しており、Pが2人とも続投する。
- ゼンカイジャーの主人公役が連投するが、同一人物ではないことが現状では公表されている。
- 比較的に多い「〇〇ジャー」ではない戦隊。
- ティザー発表時から異例づくしの設定で驚かせていたが、多くの新機軸が盛り込まれている。
- 変身後の姿はスタメン5人中2人がCGキャラ。ただしスーツアクターも併用。
- 最初の発表時はCGキャラ起用ともあり、ゼンカイジャー同様の人間態なしかとも思われていたが、スタメン全員5人ちゃんと人間キャストが起用されている。
- スタメンで初の男性ピンク(キジブラザー)が導入。
- スタメンの名前は、それぞれのモチーフに合わせたものになっており、前年の『ゼンカイジャー』と同様、メンバーは数話で揃うスタンス。
- 敵の顔出し幹部も最初から男女混成の3人が登場と最近の流れとしては珍しい。
- 発表会見冒頭では「ドンブリーズ」、「ドンフレグランス」という騙しネタが使われた。
- メインライターの作風やオンエア前の公開情報から平成1期ライダーやジェットマンをリアタイで知る大友を震撼させていたが、案の定1話から詰め込まれた情報量の多さ、コミカルな要素もありながら残酷要素も少なくない展開に反響を呼んでいる。
- 公式では「ドンブラ脳」と自称している。
- また、1話の描写から、某SF映画のような、すでに何者かに支配されたディストピア系の世界の可能性もある。サブタイ表記は「獣電戦隊キョウリュウジャー」と同様に漢字を使用しない方式。
- スーパー戦隊シリーズでは珍しく最後まで敵組織との決着もないという希少例の作品。
特撮!板での扱い:
小林信者からの扱い:
コメント
最終更新:2024年01月19日 13:44