新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
大神@Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
大神@Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
大神@Wiki
このページを編集する
コメントログ保管03
更新乙です。画像汚くて申し訳ないですがttp://www.youtube.com/watch?v=Y6B3RfeBrBM 何度頑張ってもこれ以上は上昇しませんでした。これ以上上がったorこれ以前にストップしたって方情報プリーズ -- (名無しさん)
2007-03-09 18:39:59
youtube動画ありがとうございます。小ネタ>知っておくと便利>スリの手袋 に載せておきますね -- (名無しさん)
2007-03-14 12:46:16
小ネタっぽいものを一つ。守護土偶の説明文にある「蛮独」(バンドック)は、おそらくザンボット3に出る土偶の顔を模した敵要塞のことでしょう。 -- (スパロボユーザー)
2007-03-15 21:08:41
大根10本掘りの小ネタっぽいのをひとつ。序盤、瓢箪が少なくカーチャンに一閃が多様できないと思いますが、穴を少し掘っては逃げ、を繰り返すと時間切れにならずに瓢箪を回復させられます。ちなみに、そのまま逃げ続けると何故かカーチャンが途中で追ってこなくなります。もう一度掘ると怒りますが、一閃を使わなくてもこれで大根10本取る事も可能ではあります。 -- (名無しさん)
2007-03-16 20:53:18
体当たり効いたらごめんなさい。 -- (名無しさん)
2007-03-16 21:18:25
クローバースタジオが解散したとカプコン公式サイトで発見したのですが、このままでは大神の続編はやはり絶望的でしょうか?とても残念です。 -- (名無しさん)
2007-03-22 16:24:07
小ネタにある真オロチ討伐後スサノオに花咲で幸玉という情報ですが、ストーリー中どのタイミングでやっても幸玉がもらえることはありませんでしたのでデマか勘違いではないかと思います。それと一周で取れる幸玉の最高数は恐らく7219個ではないかと思われますが、もっと多くとった方はいらっしゃるでしょうか。 -- (名無しさん)
2007-03-23 10:55:34
スリの早蔵イベントで、一回目にアイテムを取り返した際。アイテム取ってすぐに筆しらべで朝にして持ち主に返すと、それ以降の早蔵イベントが起きませんでした。 -- (名無しさん)
2007-03-24 23:25:40
神木村で姉妹イベントを逃してしまったせいか京で姉妹イベントが発生しません。もう無理なのでしょうか? -- (名無しさん)
2007-03-25 21:39:25
>スリの早蔵イベント 多分、一閃で切ってる岩が違うんだと思います。1回目とは違う岩ですよ。 -- (名無しさん)
2007-03-27 22:09:10
両島原北の賽の目の近く、壁足で登れるところのお墓って筆しらべつかったらなんかおきませんかね。とっても気になります。 -- (名無しさん)
2007-03-29 00:43:26
花が咲く程度じゃないかなー結構そういうところ多いよ。 -- (名無しさん)
2007-03-29 09:33:07
箱船ヤマトに乗り込んでいないはずなのに、ラスボスの絵を描いたり、ラスボス相手に苦戦しているのが分かるなんて、イッスンスゴイ。どういう仕組みなんだろう -- (名無しさん)
2007-03-29 15:31:05
幸玉に困ったときは、沈没船の海坊主を棘つきタルで倒すと手に入りますよ!50くらい -- (岩本)
2007-03-31 17:04:49
なんか最近大神の公式サイトが開けないんですがもしかして閉鎖されちゃったのかな・・・はやく復活してほしいです -- (名無しさん)
2007-04-02 15:39:09
ほんとですね。ブログは見れるけど、公式と、クロバーサイト見れなくなってますね・・ -- (名無しさん)
2007-04-03 10:20:29
公式サイトは移転したみたいですね。トップ修正しておきます。後SEEDSも追加しておこうかな。 -- (名無しさん)
2007-04-03 10:27:33
ここの情報は実に素晴らしい。1年経ってもコメント欄の確認を怠らない管理人も素敵すぎる -- (名無しさん)
2007-04-04 18:14:52
誰か、公式サイトの見方知りませんか?エラーが発生するんですけど・・・もしかしてもう見れないとか・・・ -- (名無しさん)
2007-04-07 15:42:43
宝帝の屋敷の最上部。(帝の体内に入る直前のクモがブラブラしてるところ)画面左奥にある宝箱が取れません。イッスン使っても無理だし。どうやったら取れますか?わかる方お願いします。 -- (にゃいすけ)
2007-04-08 23:18:51
宝帝の屋敷 私もそこが取れませんでした。誰か教えてください~~。 -- (名無しさん)
2007-04-13 10:00:14
斜めに2段ジャンプと頭突きで行ける。かなりむつかしいし帰るのも難しい。セーブしてから行った方がいいかも。FAQに追加しておきますね。公式はwikiトップからいけませんか? -- (名無しさん)
2007-04-13 11:45:14
宝帝の屋敷の宝箱、教えてくださってありがとうございました。スッキリしました。 -- (名無しさん)
2007-04-16 09:44:39
大根掘りでは一閃よりカーチャンをまっ黒に塗りたくる方が楽かもしれませんです。 -- (名無しさん)
2007-04-28 22:12:58
羅城門ラッシュの攻略項目作ってもらえませんか?アイテム未使用&評価神を狙ってるんだけど、特にカムイのラスト三戦がめっちゃキツイ。攻略法あったら誰か教えて下さい。 -- (名無しさん)
2007-04-29 08:02:15
スリイベントの二回目が出来ないですけど、バグ? -- (名無しさん)
2007-05-13 23:20:49
岩は1カ所だけじゃないですよ -- (名無しさん)
2007-05-14 11:21:11
はぐれ珠19の爆破する壁を見つけることができません、教えていただけますか? -- (はぐれ19)
2007-05-20 19:12:54
きのこの生えている部屋は1つではなかったような -- (名無しさん)
2007-05-22 11:10:27
ポンコタンのババアのはんこがもらえんのですが どうしたらよい? -- (名無しさん)
2007-07-05 21:21:19
判子はエンディングのシメに使われるので文字通り二度と会いに行かなくてよい -- (名無しさん)
2007-08-06 22:25:42
バグっぽいのが出たのでカキコ。神業 剣舞を習うところで、藁人形に正面から△最大を打ち込むと師匠がドアップになって視点変更ができない。 -- (名無しさん)
2007-08-25 14:21:03
↑最大まで貯めて置いて おにぎりが早くしろと言ったときに自動で攻撃が開始 その時の画面にて固定になる -- (名無しさん)
2007-08-25 16:46:54
常闇之皇第一形態にて 桜花2を使って本体を出した後本体の真横で空中鏡攻撃(表鏡)をするとアマテラスが空中に浮いたまま落ちなくなる。 攻撃すれば元に戻る。(筆しらべではおちなかった) -- (名無しさん)
2007-08-25 16:49:43
イワクリ神殿の炎の歯車の間では氷玉を持って来なくとも、氷嵐を発動させれば無理やり通ることができる。発動できればね・・・ -- (名無しさん)
2007-08-25 17:33:48
「えーっと初めまして。私、プレイ時間四時間四十二分でクリアしました(^_^)vあ、自慢じゃないですよ。 -- (わかてらす) 2007-03-04 09:50:34 」自慢厨自重 最速プレイの記録はプレイ動画うpして貰って確認取るのが常識だろ、良く考えろ。 -- (名無しさん)
2007-09-05 11:04:50
幽霊船のドアップ幽霊が死ぬほど怖いんだが対策はないものか・・・(´・ω・`) -- (名無しさん)
2007-09-08 01:56:22
クリア後の移身の業 その七、八、九は幸玉数"松"でも入手できました。ただし二週目です。 -- (名無しさん)
2007-09-09 10:04:06
羅生門ラッシュの攻略です。鏡鳴使用で表裏に鏡装備。相手の攻撃(特に飛んでくる剣)を空中ガードするとラクラク回避+ライフ回復で一石二鳥です。攻撃力もそこそこあるので妖怪もぼちぼち倒せます。 -- (名無しさん)
2007-09-24 09:08:24
疾風使ってみ?>度アップ幽霊 -- (名無しさん)
2007-11-07 21:47:14
答選坊、光った順番通りじゃないとダメだったんですね。倒せない理由がわかってすっきりしました。 -- (名無しさん)
2007-11-08 18:30:46
ウエペケレにある83番目のはぐれ球がどこにもありません。 -- (名無しさん)
2008-03-14 21:52:26
雪たまころがし遊び場(たき火や池のある所)の最南端に埋まっているので掘ってみる。夜になると地面が光ります。 -- (名無しさん)
2008-03-19 14:44:49
岬の高台にある、月見櫓に乗れません。教えて -- (名無しさん)
2008-03-24 12:58:41
高台から右の方見たら孤島があって、そこに道場があるのでまずそこにいくですよ -- (たま)
2008-04-04 08:36:35
大神いいゲームですね いろいろやり込んでるんですが、あの球の上で寝ている熊って何か意味あるんでしょうか? -- (けむくじゃら)
2008-05-13 17:29:45
玉が大好きなクマです。玉っぽい物転がして持って行くと幸せになります。 -- (名無しさん)
2008-05-16 12:14:51
風神宮で赤カブト討伐後に、赤カブトと戦った部屋まで行くと -- (名無しさん)
2008-05-18 01:15:10
風車の仕掛け通路が初期位置に戻ってしまい、帰れなくなりました。(本当にムリかはとことん試してないので分かりません) -- (名無しさん)
2008-05-18 01:15:51
鬼が島クリア後に玉手箱を取りに龍宮の庭に行ったのですが、とれません。タイミングが遅かったのでしょうか? -- (名無しさん)
2008-06-06 19:39:46
>>玉手箱 ゲーム進行で取れなくなることは無いはず。△ボタンできっちり塗りつぶすせばなんとかなると思います -- (名無公)
2008-06-23 02:18:12
バグ?―状態:2周目,ラスダン直前 場所:クサナギ5 手順:悌狗の正面あたりに輝玉設置→恵雨で火を消す、知狗の正面あたりに輝玉→恵雨、孝狗と礼狗の正面の中間あたりに輝玉設置(上手くいかない場合、孝狗の方に転がす)。成功すると輝玉爆発前にフセ姫さまが吹っ飛び、以後輝玉は爆発せずに導火線はループし、フセ姫は吹っ飛び続け、輝玉の近くの犬達は見えない爆風に耐え続ける。当方では再現性があるっぽいが、細かい条件は不明。なお、これをやると恵雨中、正常に歩行できなくなるなどのバグが併発する(マップが変わると元に戻る) -- (名無しさん)
2008-06-23 02:55:08
http://www11.atwiki.jp/yorozu/pages/52.html
このページ、『銅のコブシ、銅のタマシイ』になってる。 銅? 鋼じゃなくて?? -- (名無しさん)
2008-06-29 02:18:33
鋼ですね。修正しておきました。ご報告ありがとうございます。 -- (wikiの人)
2008-07-04 17:04:03
大神の世界ってインフレしすぎじゃね? -- (メダカ一匹200両)
2008-07-17 17:49:54
人物辞典の両島原のところの最後に「●地のハヤテ」とありますが、『驀地(まっしぐら)のハヤテ』ではないでしょうか?画数が多すぎて字が潰れてしまうから、わざと●にしてあるんでしょうか? -- (崖っぷち)
2008-08-16 04:33:03
遅くなりましたが修正いたしました。ご報告ありがとうございます。 -- (wikiの人)
2008-09-02 18:04:03
山猫亭の爆炎習得イベントをクリアすると食べ物の『釜飯』が海猫亭の竜巻習得イベントで『』 -- (名無しさん)
2008-11-02 18:13:06
↑途中投稿失礼しました。海猫亭の竜巻習得イベントで食べ物の『刺身』が手に入りますよ -- (名無しさん)
2008-11-02 18:15:12
賽銭を入れる泉?に入ると体力が回復する -- (名無しさん)
2008-11-22 01:07:25
呼び名について。答撰坊は「四ツ足ノ白イ悪魔」と呼ぶ。 -- (名無しさん)
2008-11-22 01:49:14
追加しました。情報提供ありがとうございます。 -- (wikiの人)
2008-12-09 09:24:57
うさぎのイナバ、耳も黒かった気がしますー。一応ご報告を。 -- (名無しさん)
2008-12-10 19:53:40
筆しらべ「月光」ですけど、空に直線を描いても発動するようです。ハグかもしれないので報告しときます -- (名無しさん)
2009-01-11 22:54:06
↑の続きです。一度では出来ない場合もあるので何度かやってみるといいかもしれません -- (名無しさん)
2009-01-11 22:58:21
呼び名について。「毛むくじゃら(ァ)」は入らないのですか? -- (名無しさん)
2009-02-03 11:44:46
聞いた事ありますね。その呼び方してるのって誰でしたっけ。 -- (wikiの人)
2009-02-03 13:01:19
↑イッスンです。>毛むくじゃらァ -- (名無しさん)
2009-02-05 19:18:46
イナバと間違えて普通のウサギ連れて行ったら、イナバはこんなブサイクじゃないって怒られた。ちなみに普通のウサギは都の入り口?の右側でくわえて、そのまま砂浜まで一気に落ちてから、ウサギを放しつつ行けば連れていけますよ。 必要ないと思いつつ一応報告 -- (ます)
2009-02-05 20:43:37
追記しておきました。情報ありがとうございます。 -- (wikiの人)
2009-02-06 10:05:22
今更感がありますがオロチ戦小ネタ。オロチの火の首と土の首を酔わせた後に水郷を当てると、ダメージを与えられる。特に土の首に対しては一閃と同等のダメージを与えられる -- (名無しさん)
2009-02-15 21:50:11
弦断の衣蔵が花火屋近くの砂浜に出現したのですが、出現場所は4ヶ所の中からランダムなのでしょうか -- (名無しさん)
2009-03-10 12:11:04
ちょっとした小ネタを。西安京の薬を渡せる病気のじいさんの家の中の掛け軸を爆破すると奥に宝箱が。中身は忘れましたが -- (名無しさん)
2009-03-12 15:46:30
目立たない宝箱は多いけど家の中を爆破ってのが印象的だったので一応。他にも割れ目の無いところを爆破できるところがあったような・・・ -- (名無しさん)
2009-03-12 16:05:49
魚一覧表の出現時間欄にある(時)は、どういう意味なんですか? -- (名無しさん)
2009-03-31 01:43:04
朝だと釣れやすいとか、まだ不確定なやつ -- (名無しさん)
2009-05-18 09:31:37
待ち合わせイベント後に初めて月見櫓で、月を出そうとすると、描けない…。もぅあきらめようか…。 -- (悲しい報告)
2009-07-23 19:04:05
イッスンの攻撃力と[夜鳥]の耐久力は反比例してるの?最初は1回攻撃当てたら色が抜けたのに、カムイ夜行の最後9回(1人3回)でよくなった頃には3回当てないと色が抜けなくなったけど -- (名無しさん)
2009-08-04 23:10:04
追記。[夜鳥]と同じ2段階ある敵、鬼灯や二郎丸、三郎丸とかも一回じゃ無理になる。他の瞬殺出来る敵は普通に瞬殺出来るのに[夜鳥]とかは67回とか・・・更に上げると5回とかの常識的な回数になったのでバグっぽい -- (名無しさん)
2009-08-09 19:08:24
些細なバグ:キュウビ撃破後に神木村の虚無僧に話しかけるとイッスンが「・・・残り4つの筆技がまだ///」 -- (名無しさん)
2009-08-24 03:29:13
些細なバグ:神木村の祭りの途中で抜け出して、キュウビ撃破後に神木村の虚無僧に話しかけると戦闘に入ると同時にイッスンが「・・・残り4つの筆技がまだ・・・そろそろ都の方に・・・」と話し出し、読んでる時間も戦闘時間に数えられてしまう。戦闘終了で抜けられるのでハマらない。 -- (名無しさん)
2009-08-24 03:37:53
色々情報ありがとうございます。追記修正しました。 -- (wikiの人)
2009-08-24 10:07:24
宝帝の天井裏の取れない宝箱取れました。蜘蛛の巣の端を落ちないように進めばいけます~ -- (名無しさん)
2009-10-02 00:12:01
今更ですが…ツタ巻遺跡2階の謎フロア(黄金の桃と四葉2つ)、輝玉で爆破可な辺りから視点を上に切り替えるとコノハナで行けます。 -- (ケムラム)
2009-11-05 12:19:43
取れなくなる物
に追記しておきましたー 情報ありがとうございます。 -- (wikiの人)
2009-11-06 17:35:33
Wii版ですが突然のフリーズ発生あり。 画面が全般的にぼやけてるように見えるが、PS2版に比べて劣化しているとの意見あり。 -- (名無しさん)
2009-11-11 13:36:57
Wii版にて蔦巻遺跡で3つ羅生門が在る所で戦闘中アマテラスの顔が影の様に斜めに延びて戻らなくなるのを確認。おそらくバグ。行動に支障はないが醜い。勾玉の空中攻撃が原因かも -- (バグ)
2009-11-11 21:10:56
Wii版で人によって起こる(本スレ内で起こる人と起こらない人がいた)筆神登場などのムービーシーンの音ズレに対するカプコン側の返答「北米版の頃からあった音ズレもそのまま移植されてる」。音ズレが起きる個人差は不明 -- (名無しさん)
2009-11-27 11:02:09
情報ありがとうございました。追記しておきました。フリーズに関してはどの機種でも発生する事なので記載いたしませんでした。 -- (wikiの人)
2009-11-30 14:01:41
小ネタですが猿がいるところに桜花で花を咲かせ、集まってきたところを輝玉で吹き飛ばすと猿が石を投げてくる。石を避けると桃等入手。猪、虎は咥えると攻撃される -- (名無しさん)
2009-12-30 04:13:49
誤植?こちらの動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9295153
を見ていて気づいたのですが、100年前神木村での神木村からおっさんを背負ってオロチの処に行く際に、神木村から出てすぐのイッスンのセリフ「下がった」のルビが「さ」ではなく「した」になっています(URLの動画では11:17前後)。イッスンの江戸言葉(?)の読みがそうなのかは簡単にググッてもわかりませんでした。 -- (名無しさん)
2010-01-10 00:13:03
攻略とはあまり関係ありませんが食べ物図鑑の釜飯と刺身の詳細を。釜飯「ヤマネコの愛の篭った炊き立て釜飯」 刺身「小細工は一切無し素材命の豪快料理」 -- (名無しさん)
2010-01-19 11:13:14
追加しておきました。情報ありがとうございます。 -- (wikiの人)
2010-01-21 13:24:34
すごい、まだ更新されてたのねここ…当時PS2版では大変お世話になりました ということで小ネタ(イベント関連orその他):ラスボス戦の最終段階では筆しらべ画面の筆が今までのものと変わる 直前の天道太子イベントのおかげで全盛期の力と姿を取り戻した事により筆(しっぽ)にも模様が入る 白野威と共闘するコタネチク戦のお助け筆しらべのときの筆と同じ -- (名無しさん)
2010-03-10 06:13:45
こちらの情報にはお世話になってます。妖怪絵巻よく見たら「孝」狗が「考」と書かれてますね。一寸しっかりしろw -- (いまごろPS2)
2010-04-17 15:27:20
情報ありがとうございます。追記しておきました! -- (wikiの人)
2010-04-24 10:16:55
ポンコタンの落款はラスダン直前でも筆調べを成功させれば出る? 既出かもしんないけど -- (名無しさん)
2010-07-01 11:11:23
小ネタに追記しときましたーありがとー -- (wikiの人)
2010-07-02 12:17:28
西安京の流行に敏感な女の子のお絵かきイベントにて、「天」の図柄を描くときに全て直線で書くとあっさり認識されました。 -- (Wii版)
2010-09-19 18:51:10
鬼ヶ島のお札は疾飛丸(はやとびまる)ですよ疾風丸じゃありません -- (名無しさん)
2010-11-19 21:59:36
Wiiだけど画面全然ぼやけてないぜ -- (名無しさん)
2010-12-23 20:33:32
疾飛丸修正いたしました。報告ありがとうございます。画面はTVによるのかもしれませんねー -- (wikiの人)
2011-01-26 16:28:48
筆しらべについて 西安京の呉服屋の所で筆しらべ(流行幼女イベント)を使ってから、それ以降△ボタンの筆が書けなくなりました。(実際には書けているが、画面に墨が表示されない)これってバグでしょうか? -- (名無しさん)
2011-03-06 21:24:08
↑追記:□ボタンの方は普通に書ける。△ボタンの方も、筆を置いた時の点は表示されるが、そのまま線等を引こうとすると何も表示されない。 -- (名無しさん)
2011-03-06 21:30:06
↑すみません。自己解決しました。 -- (名無しさん)
2011-03-07 17:21:54
呉服屋になんてかけばいいの -- (名無しさん)
2011-04-10 10:09:33
スリの手袋、両島原北の羅城門2戦目からイッスンが表示されなくなったけど、これってバグかな? -- (名無しさん)
2011-11-22 01:10:02
上の名無しです。よく見たらアマテラスの頭が消えていました。そちらで解決策を探してみます -- (名無しさん)
2011-11-22 01:35:59
神器の裏と表を両方剣にして戦闘に入りまず裏で攻撃します、その途中でメニュー画面を開き表武器を別の剣に変えるとあら不思議、剣を2つ担ぐアマ公の姿があります。表に鏡装備だと鏡の速度で剣を振り回せます。攻撃力は鏡のままです。玉だと剣と玉を両方装備してる見た目になりカッコイイです。ちなみにこのバグは戦闘がおわると消えます。ほかにも回避するかもう一度裏で攻撃すると消えます。前からあったかもしれませんが最近買ったんで一応報告しておきます。 -- (no name)
2011-12-21 23:55:34
no nameさん、小ネタの些細なバグに記載しておきました。PS版、Wii版両方できるんですかね? -- (wikiの人)
2012-01-16 13:05:38
動かなくなった!HOUSEボタンも反応なし(泣) -- (オール)
2012-04-01 21:07:23
ただのフリーズでした -- (オール)
2012-05-26 14:01:08
信州平原の賽の芽を復活させる前に、タタリ場に蝕まれたハラミ湖を見る方法が有りましたよね?(何かと勘違いしているかも知れないのですが) やり方を覚えておられる方いたら教えて頂けると有難いです -- (ななし)
2012-07-11 02:07:02
ビューティフルジョーとの関連項目について、ウシワカ二戦目の際にウシワカが自身のセリフの最後で「レッツ ゴー フォア イット!」というビューティフルジョーの代名詞とも言える口上を叫んでいます。小ネタの項目あたりにどなたか編集お願いします。 -- (名無しさん)
2012-10-21 20:42:22
名無しさん、小ネタに追加しておきました。情報ありがとうございます。 -- (wikiの人)
2012-10-29 13:44:26
もうすぐ絶景版の発売日ですね。 -- (wikiの人)
2012-10-29 13:47:39
鹿の好物が豆になってます。好物は草です -- (名無しさん)
2012-11-01 15:05:01
名無しさん、修正しました。情報ありがとうございます。 -- (wikiの人)
2012-11-02 12:18:11
絶景版にて 面相書き神州平原で、イベント戦が地団駄の 十夜でした -- (名無しさん)
2012-11-02 21:16:39
イベント戦もランダムなんですかねぇ -- (wikiの人)
2012-11-04 13:42:22
西安京、スリのイベントで入手した仮面を無くした場合は兵士(守衛?)の横の岩を夜に一閃すると出現します。ただ数秒で消えてしまうので、取れなかったら光明→月光でリトライ -- (仙崖)
2012-11-07 11:57:45
妖怪面相書きのハルカの血判状にて にっくき出目金魚の出現場所がWikiとは違う場所に出現 アガタの森入口付近(トラの近く)にて確認 -- (名無しさん)
2012-11-16 20:02:01
動物図鑑 高宮平 ウグイス昼のみ出現 -- (名無しさん)
2012-11-16 20:20:19
名無しさん、情報ありがとうございます。あとで修正しておきます。 -- (wikiの人)
2012-11-17 08:54:18
妖怪面相書きの妖怪は出現場所は固定で出現する手配妖怪はランダムです。 -- (wikiの人)
2012-11-22 10:17:25
トビウオ、夜のみ -- (名無しさん)
2012-11-25 20:00:35
途中送信してしまいました。トビウオ、夜のみ釣れます。フグ・ホタテ・タツノオトシゴは昼夜両方でした -- (名無しさん)
2012-11-25 20:02:27
「コメントログ保管03」をウィキ内検索
最終更新:2019年07月30日 13:57
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
検索 :
トップページ
サイトマップ
メニュー
大神Wiiについて
大神 絶景版について
メインメニュー
操作方法
よくある質問
攻略チャ-ト
場所別サブイベント
マップ
穴掘りミニゲーム
トロフィー
巻物関連
はぐれ珠
筆しらべ
天道絵巻物
小柄流武術道場
魚図鑑(釣り)
妖怪
妖怪面相書き
動物図鑑
骨董品図鑑
占いの鑑定書
データベース
買物
神器(装備)
太陽器の欠片
黄金砥粉
取れなくなる物
食べ物図鑑
人物図鑑
その他
小ネタ
ショートカット
バグ
クリア後
クローバー
コメント
2chログ
テンプレ
取得中です。
todday:
-
yesterday:
-
total:
-
大神 絶景版(PS4)
大神 オリジナル・サウンドトラック
大神 編曲集 其の壱、レトロ
大神 編曲集 其の弐、ジャズ
大神 編曲集 其の参、ラウンジ
大神 ピアノ・アレンジ
大神 公式ガイドブック (カプコンファミ通)
大神 攻略之書 (カプコンオフィシャルブックス)
大神絵草子 絆 -大神設定画集-
大神伝 ~小さき太陽~
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧