ストーリー行き詰まったら虎の巻の伝聞録をチェック
天道絵巻物・妖怪絵巻物・筆しらべ一覧は要チェック
結構重要な事なんだが、妖怪を一体倒したらすぐに妖怪図鑑を見た方が良い。
大抵妖怪の弱点が書いてある、説明も面白いし戦闘を今後有利に進められる。
ちなみに戦闘中でも見ることができる。
Q雑魚に勝てない、ボスに勝てない
- 通常攻撃が通用しない場合は、何らかの筆調べが有効な場合がほとんどです。一通り試してください。
- 効いていないようでもガンガン攻撃することで防御が崩れる場合があります。
- 敵の攻撃を跳ね返したり利用したりすることが必要な場合があります。特にボス戦。
Q~が出来ない、取れない
まずは筆調べを一通り試しましょう。
水中の宝箱は一閃で開けることができます。
ヒビが入ってる崖は爆神の力が必要です。花火屋に行きましょう。
風で物を吹き飛ばすのも重要です。
掘れない地面は、道場で技を取得すれば可能になります。
切れない岩は
筆しらべの強化で可能になります。
視点が露骨に変わる、または強制的に変えられるところはそのアングルで何かをさせたい場面です。
それでも出来ないならその時点では無理なことが多いので
ストーリーを先に進めましょう
Qくわえてたアイテムがなくなった…
マップチェンジや口から放して一定時間すると消えます。
アイテムを使うイベントはその
マップ内で使うので、出ずに使いましょう。
尚、消えてしまったアイテムは元々あった場所に戻るか、そのアイテムを獲得した方法をもう一度することで再取得できます。
Q筆しらべがよく分かりません
筆しらべ一覧、
天道絵巻物見ろってばっちゃが言ってた
Q「~を結ぶ」系の筆しらべが上手くいかない
- 当たり判定の成功ポイントに筆をもっていくと
色付きの煙が出ます。また、そのポイントに筆が
近づくと、わずかに自動で吸い付きます。
- そこで初めて墨の線を引きましょう。
- 筆を離すポイントも同様です。
- たぶん失敗している人は吸引されたのにそれ以上線を引っ張っている
止め際も少しずつ移動させて、煙が出たらスティックを離し、
吸引されたら放せばおk
Q神格ってなに?
コンボを決めると神格が上がり、数回攻撃を防げる
戦闘時に左下に出てる大神マークで今の神格がどのくらいかわかる
それがある限り大抵の攻撃は無効になる
バリア回数は、罰→無印→赤→黄→緑とどんどんあがる。
表示なしの状態で溺れたりすると罰天状態になり、敵からの被ダメが上がる
タタリ場に長くいたり水の中長時間泳いでいると溺れて神格が下がる
Q能力はどのように上がるの?
- 枯れ木に花
- 困っている人を助ける
- クローバーを掘り起こして咲かせる
- 動物を餌付けする
- 特定のイベントをクリアする。
などで「幸玉」というものを集めることが出来る。
この貯めた幸玉で自分をパワーアップさせる。
Qお金は何に使うの?
- 回復アイテム
- ボムアイテム
- イベントアイテム
- 強い武器
- 武器強化
- 餌(そのへんのツボを壊せば出てくることもあるけれど、買っておいたほうが楽)
- 技の強化・追加 小柄流武術道場参照
Q妖怪牙って?
お金では買えないアイテムと交換できる。
装備すると敵シンボルが追ってこなくなるアイテムとかそういう装備型アイテム。
三つまで装備することが可能。
牙交換ショップ
Qクリア後特典ってあんの?
エンディング後、戦績発表
2周目データ一部引継ぎ
タイトルにイッスンからの贈り物追加
詳しくは
クリア後参照
Qロード画面の足跡はなに?
ロード画面で○を連打したり、
タイミングよく押すことによって妖怪牙がもらえる
Qボリュームどんくらいあんの?
つまり具合によって差異はあるが
より道なしで25~30時間程度
全ての要素をこなすと倍はかかる?
Q妖怪牙って敵にどのタイミングで筆しらべすれば良いの?
敵に止めを刺してスローモーションで吹っ飛んでる瞬間
ただ筆しらべを使う前に通常攻撃を当てちゃうとダメ
対応する筆しらべは
妖怪参照
Q攻略本の内容教えて!
攻略之書は内装で144ページ1300円。(B5サイズ、オールカラー)
スタッフインタビューや制作エピソード、キャラ設定の初期稿や決定稿
などは一切なし。
- 登場人物紹介 18ページ(40種類)
- 筆神紹介 14ページ(14種類、一緒に筆神登場のセリフが書いてある)
- 妖怪紹介 16ページ(34種類。ボス系を除く)
とにかくキャラ絵が大きいので、細かい筆のタッチもよくわかる。
- チュートリアル 10ページ
- 第1章~第6章(各章10ページくらい)
道順を示したチャートが各章のトップページにあるので何をすればいいのか
一目瞭然。中ボスの討伐手順も書かれている。
地図はセーブポイント、塞の芽の場所、壁足が使える場所、人漁泉の場所が
記してある広域マップとダンジョンの見取り図。
コンプ系の要素(クローバーやお金、餌、食料、骨董品など)の記述は一切ない。
Q戦闘画面左下の黄色とか赤の大神マークって何?
Qコロボックルの里でのお絵かきは何??
とりあえず最後まですすんでみれ!
それでも判らない人は、相当しっくりくるハンコを
作ってしまったと思われ・・・・
ホラ、最後の方にこれ見よがしに押された落款があっただろう!?
Qデモ映像のイズナ落としってどうやるの?
鏡を裏に装備してガード。
墨で真っ黒に塗れば勝手に攻撃してくるので楽。
Wii版 蔦巻遺跡バグ
蔦巻遺跡の3つ羅生門が在る所
戦闘中アマテラスの顔が影の様に斜めに延びて戻らなくなるのを確認。
おそらくバグ。行動に支障はないが醜い。勾玉の空中攻撃が原因かも
最終更新:2009年11月30日 13:57