概要
レッドアイズモンスターを軸とするデッキ。
《レッドアイズ・インサイト》から《真紅眼の黒竜》を素早く展開し、2400の打点と強力なカウンター罠である《王者の看破》で制圧しながらビートダウンを行う。
モンスターのほとんどがドラゴン族となるため、ドラゴン族サポートも採用しやすい。
デッキ構築
推奨スキル
-
〔粉砕!〕
打点強化のため。
上級モンスターを多数展開できるできるため、使用頻度も多くでき、レッドアイズ共通のネックである打点の低さを補える。
-
〔終わらない罠地獄〕
《レッドアイズ・スピリッツ》を再利用
モンスター
-
下級
-
《真紅眼の飛竜》
1800打点。召喚権を放棄することで、エンドフェイズにレッドアイズモンスターを墓地から蘇生できる。
《レッドアイズ・インサイト》のコストにも使用可。
-
《竜の尖兵》
手札に来た上級レッドアイズを墓地に送りつつ、2000打点となることができ、効果破壊された場合には墓地から《真紅眼の黒竜》を蘇生できる。
《黄泉を渡る船》などに強く出ることができるが、このカードを相手が効果で破壊するとは考えづらいため保険程度に考えておこう。
-
上級
-
《真紅眼の黒竜》
2400打点を持つこのデッキのエース。《レッドアイズ・インサイト》などで墓地に落とし《レッドアイズスピリッツ》で墓地からの特殊召喚を狙うのが基本。
《王者の看破》にも対応。
-
《真紅眼の不死竜》
4枚目以降の上級レッドアイズモンスターとして採用できる。
複数枚採用する場合は、《紅玉の宝札》などの手札に来た上級レッドアイズを処理できる手段を用意しておきたい。
魔法罠
-
《レッドアイズ・スピリッツ》
レッドアイズモンスターを完全蘇生できるカード、3枚入れても腐ることは少ない。
-
《レッドアイズ・インサイト》
これ一枚で《レッドアイズ・スピリッツ》までつなげられる。
-
《王者の看破》
強力なカウンター罠。ただし、すでに召喚されたモンスターの除去ができないので、高打点モンスターの対策にはなりづらい。
また、事故要因にもなる。
戦術
《レッドアイズ・インサイト》と《王者の看破》が初期手札にあれば、いきなり強力な布陣を引くことができる。
《王者の看破》の発動条件を満たすためにも《真紅眼の黒竜》の素早い召喚と維持が求められる。
弱点、相性の悪いデッキ、カード
《真紅眼の黒竜》の打点は2400であるが、高打点とは言い難いため、〔粉砕!〕やそれを補えるカードが必須。
《真紅眼の黒竜》が手札に来た場合、事故要因になりやすい。
サーチ、デッキからの墓地送りを多用するため、デッキ破壊相手のプレイングには十分気を付けたい。
関連ページ
最終更新:2017年07月22日 13:14