【スタンダード】。《ブラッド・ヴォルス》や《異次元の戦士》をはじめとしたのパワーカードでデッキを占める。
スキル〔-〕
モンスター(15枚) | ||
枚数 | カード名 | 備考 |
3 | 《ミノタウロス》 | |
2 | 《ケンタウロス》 | |
1 | 《ドル・ドラ》 | |
1 | 《エメラルド・ドラゴン》 | |
3 | 《ブラッド・ヴォルス》 | |
3 | 《異次元の戦士》 | モンスター除去(除外) |
1 | 《青眼の白龍》 | |
魔法(5枚) | ||
枚数 | カード名 | 備考 |
2 | 《エネミーコントローラー》 | 防御札 |
2 | 《ツイスター》 | 魔法・罠除去 |
1 | 《コストダウン》 | |
罠(0枚) | ||
枚数 | カード名 | 備考 |
エクストラデッキ | ||
枚数 | カード名 | 備考 |
《異次元の戦士》の自爆特攻による除去。
《エネミーコントローラー》による防御札。
下の迷宮作成型のフィニッシュパーツを《蛮族の狂宴LV5》にした型。
手札あふれがない点や、最後の除去でじこることもなく、とても安定する。
ただしこちらはアドバンス召喚を使用しないため、8000ポイントを目指すにはそれなりに加工カードを入れなければならない。
〔迷宮作成〕を発動。《ディメンジョン・ゲート》で除外。
《嵐》、《撲滅の使徒》の順でセットカードを除去。このとき間違っても《迷宮壁-ラビリンス・ウォール》は特殊召喚しないこと。
メインデッキ(20枚)
スキル〔迷宮作成〕
モンスター(8枚) | ||
枚数 | カード名 | 備考 |
2 | 《天魔大帝》 | |
1 | 《墓守の従者》 | |
2 | 《不幸を告げる黒猫》 | |
3 | 《水晶の占い師》 | |
魔法(9枚) | ||
枚数 | カード名 | 備考 |
1 | 《撲滅の使徒》 | |
1 | 《蛮族の狂宴LV5》 | |
3 | 《強欲なカケラ》 | |
2 | 《ユニオン・アタック》 | |
1 | 《嵐》 | |
1 | 《財宝への隠し通路》 | |
罠(3枚) | ||
枚数 | カード名 | 備考 |
3 | 《ディメンション・ゲート》 |
エクストラデッキ(0枚)
エクストラデッキ | ||
枚数 | カード名 | 備考 |
攻撃力3000を超える手段がないため、《ディメンジョン・ゲート》と〔迷宮作成〕を組み合わせた型がよい。
《ネオアクア・マドール》と《迷宮壁-ラビリンス・ウォール-》、《右手に盾を左手に剣を》で《ユニオン・アタック》を2枚使用することで、《墓守の従者》の攻撃力が最大12700となるため、《財宝への隠し通路》は不要。また、アドバンス召喚実行ボーナスももらえる。
《ディメンジョン・ゲート》を《不幸を告げる黒猫》でサーチ、〔迷宮作成〕で特殊召喚した《迷宮壁-ラビリンス・ウォール-》を除外し、ロック完了。除外するときに《エネミーコントローラー》をサクリファイスエスケープできると後々楽。
途中で《クロス・ソウル》で《ネオアクア・マドール》をアドバンス召喚、同様に《ディメンジョン・ゲート》。ただし《青眼の白龍》にはあまりラストターンで利用することがあるため、リリースしない方がよい。
ラストターンで《撲滅の使徒》、《嵐》を発動して、《エネミーコントローラー》を除去し、同時に除外したモンスターを攻撃表示で特殊召喚。
除去で《ツイスター》や《エネミーコントローラー》をチェーンされた場合はどちらかが守備表示となるため、《エネミーコントローラー》で《青眼の白龍》を奪うとよい。
《右手に盾を左手に剣を》で攻守入れ替え、《墓守の従者》を召喚、《ユニオン・アタック》を2枚使用して相手モンスターへ攻撃。
メインデッキ(20枚)
スキル〔迷宮作成〕
モンスター(7枚) | ||
枚数 | カード名 | 備考 |
1 | 《墓守の従者》 | |
2 | 《不幸を告げる黒猫》 | |
3 | 《水晶の占い師》 | |
1 | 《ネオアクア・マドール》 | |
魔法(10枚) | ||
1 | 《クロス・ソウル》 | |
1 | 《撲滅の使徒》 | |
3 | 《強欲なカケラ》 | |
2 | 《ユニオン・アタック》 | |
1 | 《エネミーコントローラー》 | |
1 | 《右手に盾を左手に剣を》 | |
1 | 《嵐》 | |
枚数 | カード名 | 備考 |
罠(3枚) | ||
3 | 《ディメンジョン・ゲート》 | |
枚数 | カード名 | 備考 |
エクストラデッキ(0枚)
エクストラデッキ | ||
枚数 | カード名 | 備考 |