【レッドアイズ】であり、《青竜の召喚士》で《真紅眼の黒竜》をサーチ、《黒竜の雛》で展開を行う。
前回と構築に変化があるようである。
スキル〔-〕
モンスター(12枚) | ||
枚数 | カード名 | 備考 |
2 | 《真紅眼の黒竜》 | |
1 | 《エレメント・ドラゴン》 | |
1 | 《スピリット・ドラゴン》 | 攻撃力上昇 |
3 | 《青竜の召喚士》 | サーチ |
2 | 《ポケ・ドラ》 | サーチ |
3 | 《黒竜の雛》 | |
魔法(5枚) | ||
枚数 | カード名 | 備考 |
2 | 《スタンピング・クラッシュ》 | 魔法罠除去、バーン |
※2 | 《火竜の火炎弾》 | モンスター除去、バーン、1枚から2枚へ修正 |
1 | 《生贄人形》 | |
罠(3枚) | ||
枚数 | カード名 | 備考 |
3 | ※《ダメージ・ゲート》 | 新規カード |
0 | ※《鎖付きブーメラン》 | 防御札、攻撃力増加、削除 |
0 | ※《時の機械-タイム・マシーン》 | 削除 |
0 | ※《メタル化・魔法反射装甲》 | 削除 |
0 | ※《マジックアーム・シールド》 | 削除 |
エクストラデッキ | ||
枚数 | カード名 | 備考 |
(※は前回から変更のあった箇所)
バーンカードや除去カードを持つ。
ただ、除去カードの《火竜の火炎弾》は守備力800以下限定で枚数も多くなく、《スタンピング・クラッシュ》も《ダメージ・コーディネータ》で無効化できる。
また《鎖付きブーメラン》等防御札もあるため対策カードも必須
本気城之内40と同じ構成でよい。
ダメージが付属しているせいか、《スタンピング・クラッシュ》は条件がそろえば発動してくる様子。
ノーダメージボーナス、事故防止のために《ライフ・コーディネーター》を入れておく
手札があふれることが多いので《水晶の占い師》でのサーチにはどちらを手札に入れるかしっかり考える。
〔迷宮作成〕を発動。これで基本的にロック完了。
最終ターンに《嵐》でセットカードを除去。このときなぜか《鎖付きブーメラン》を発動してくれる。
メインデッキ(20枚)
スキル〔迷宮作成〕
モンスター(9枚) | ||
枚数 | カード名 | 備考 |
2 | 《天魔大帝》 | |
1 | 《墓守の従者》 | |
3 | 《ライフ・コーディネーター》 | |
3 | 《水晶の占い師》 | |
魔法(8枚) | ||
枚数 | カード名 | 備考 |
3 | 《強欲なカケラ》 | |
2 | 《ユニオン・アタック》 | |
1 | 《嵐》 | |
1 | 《蛮族の狂宴 LV5》 | |
1 | 《財宝への隠し通路》 | |
罠(3枚) | ||
3 | 《ディメンジョン・ゲート》 | |
枚数 | カード名 | 備考 |
エクストラデッキ(0枚)
エクストラデッキ | ||
枚数 | カード名 | 備考 |