P-143 ベルン

P-143 ベルン
パートナー
《イモ天食いたい》このカードを捨て札にする→【ステイ】この効果は、自分のMPが0のときに使える。
このターン中、相手のMPをコストとしてへらして、自分の術を使うことができる。
魔物=キース

ああ、オレのココロの力はもう残っていない!!
キース&ブザライの来襲

相手のMPを使うことで、ダメージを与えつつ、MP枯渇ができる。
ただし、使用するには、自分のMPが0なのが前提で、さらに相手のMPが使用する術のコスト以上でなければ使えない。

自分のMPを0にする方法としては、カードの効果でMPを0にする方法と、カードの効果を消費して0にする方法がある。
自分のMPを0にできるE-004 友情のカレーEx-098 フォルゴレのCDは、相手のMPも0にする可能性があるため、コンボとして使えない。
代替手段としては、追加コストが発生する術を使用し、自分のMPを0にしてから使う方法がある。

追加コストのある術を使う場合、キースには、追加コストがある術がないため、他の魔物の術を使用することになる。
中でも自分のMPがいくつであっても対応できるよう、無限に追加できるコストのカードが良い。
無限にコストを追加できる術は、S-286 ゼルセンS-395 バオウ・ザケルガS-401 バベルガ・グラビドンS-534 ガルバニオがある。
特に、MPが奇数・偶数でも対応できるS-534 ガルバニオが使いやすい。
追加コストを使う方法は、自分のMPを0にする確実性はあるものの、攻撃効率などを考えるとあまり効率的でない。

他には、キースの術やカードの効果を消費して、自分のMPを0にする方法もある。
キースの術を連続して使用し、自分のMPを0に追い込むことで効果を使用する方法になる。
MPが少し残った場合は、魔物の効果やMJ-004 セカンド・サイトで微調整してMPを0にすることができる。
攻撃効率は良いものの、自分のMPが0にできるかは、ゲームの展開や構築次第となるため、追加コストに比べると確実性はやや劣る。

相手のMPを使って術を撃つという個性的で面白い効果ではあるものの使い方がやや難しい。
このカードを使うときは、相手のMPを使用することを想定しMP枯渇の効果を使用するのは、控えておいた方が良いだろう。
攻撃力よりも相手のMPを削るという点を重点におくなら、枯渇効果を持つS-550 ディオガ・ギニスドンを撃つ方法もある。

収録パック



+ タグ編集
  • タグ:
  • パートナー
  • キース
  • MP枯渇
最終更新:2023年10月21日 16:50