E-176 ウッテ・・・ガッシュ・・・

E-176 ウッテ・・・ガッシュ・・・
イベント 上級 MP2
自分のターン
この効果は、自分の魔本の次のページに「バオウ・ザケルガ」か「ユウジョウのバオウ・ザケルガ」があれば使える。

以上、枠囲み

次の効果の両方を、好きな順で使う。
●自分の魔本を1枚めくる。
●【ステイ】このターン中、その「バオウ・ザケルガ」の魔力を+3000する。

「やれるな? ガッシュ...」「やれるのではない...やりきるのだ!!」
メカバルカンの来襲

「バオウ・ザケルガ」や「ユウジョウのバオウ・ザケルガ」へのコンボを作る。

自分の魔本をめくって展開できる上、「バオウ・ザケルガ」の魔力を強化することが可能になる。
他の自分の魔本をめくると異なるのは、重複できる点になる。
ビクトリーム《おかわりだ!》とコンボにすれば、計2枚めくれることになる。
その場合、「ウッテ・・・ガッシュ・・・」を2枚投入したり、ページに「バオウ・ザケルガ」を入れるなど構築の縛りはある。
S-395 バオウ・ザケルガも重複制限がないため、S-389 黒いバオウ・ザケルガの支援としても使用できる。

この効果を使い、「バオウ・ザケルガ」を撃つ場合、ページをめくるのにコスト2と消費が高いのが難点。
E-183 1人拷問ゴッコであれば、MP0でページをめくることができる。
一応、MP2なので、ティオ《守りの陣》を回避することは、可能。
次のページが最終ページや、高嶺清麿《清麿の望み》があると使いやすい。

魔力強化はできるものの、魔力を強化することで追加効果を得られる「バオウ・ザケルガ」がないため、コンボとしての意味合いは薄い。
《渾身》《全てをかけろ》の効果を満たすために使うこともできるが、「バオウ・ザケルガ」自体の魔力が高いので、魔力強化のカードを使わなくても条件を満たせる可能性が高い。
テキストには、「バオウ・ザケルガ」か「ユウジョウのバオウ・ザケルガ」と書かれており、S-557ab バオウ・ザケルガ(4体分離)S-389 黒いバオウ・ザケルガS-390 黒いバオウ・ザケルガは、効果の対象にならないので、注意しよう。

収録パック



+ タグ編集
  • タグ:
  • イベント
  • 上級
  • MP2
  • 自分のターン
  • 自分の魔本を1枚めくる
  • 自分の魔本をめくる(重複できる)
  • 自分の魔本をめくる
最終更新:2023年10月15日 13:58