M-144 パムーン

M-144 パムーン
石版魔物 6000
《星を操る者》MPを2へらす→自分のバトルフェイズに、この魔物の上に、MPカウンター1個をのせる。
●MPカウンター1個をのせても、自分のMPがへるわけではない。
●パムーンにのせたMPカウンターは、好きなときに自分のMPとして使うことができる。
パートナー=ランス

教えてやろう・・・恐怖が生み出す強さもあるということを!
LEVEL:7 UR自販機
TBB2 SR

カウンターをためる基本能力を持つ。
ためたカウンターはMPとしても使える。

コストと時間は掛かるものの、いくらでもMPカウンターを乗せられるカード。
パムーンの術の多くは「パムーンに乗っているMPカウンターの数」を参照してパワーアップするので、それらを活用する場合には重要となる。
多連続攻撃が見込めるS-249 ファルガ、特大ダメージの一撃を見込めるS-252 エクセレス・ファルガS-293 ディオガ・ファリスドンを使うなら、MPカウンターを大量に乗せられる事がポイントとなるだろう。

しかし、難点はMPカウンターを積み上げるために掛かるコストと時間。
使用条件が「MPを2へらす→」であるため、効果を繰り返し使用するにはやや重い。
S-249 ファルガで連続攻撃を狙う場合には、そちらで使うMPの確保も必要になってくるので、ここでMPを消費するのは痛手となる。
活用するのであればMPを増やすカードを積むか、E-227 最後の抵抗で軽減するコンボを採用といった対策が必要になる。

「MPを○減らす→」効果はいくらMPがあってもルール上、1ターンに1度しか使う事ができず、しかもこのカードは「自分のバトルフェイズ」に限定されているので、乗せられる数は往復で1個までとなる。
使うのであれば大量のMPカウンターが欲しいため、この遅さは無視できない問題となる。

千年前のパートナーであるシェルビィ《老騎士》を使う事でも、自分のバトルフェイズにMPカウンターを1個乗せられる。
ガッシュ・ベルVSビクトリーム《メロンにメロメロ》も同じく自分のバトルフェイズ限定で、魔物にMPカウンターを乗せられる効果を持っているので、速さを求めるなら併せて使うと良い。
また、本命のパムーンを出す前にパムーン《恐怖の目》を使用しておけば、MPカウンターを2個乗せた状態でスタートを切れるので、大量にMPカウンターを乗せるのであればこちらの併用も考えたい。

なお、他のカードで手厚くサポートを行うなら、場に出すだけでMPカウンターを2個乗せられるパムーン《屈辱の記憶》も視野に入る。
コストと時間は掛かるが際限のない《星を操る者》、手軽にすぐに乗せられるがそれ以上は自力では乗せられない《屈辱の記憶》という違いを理解して、魔本構築に合わせて使い分けよう。

収録パック


FAQ

Q1.《星を操る者》によってパムーンにのせられたMPカウンターは、「MPをへらす」効果でへらすことができますか?
A1. へらせません。


+ タグ編集
  • タグ:
  • 石版魔物
  • 6000
  • パムーン
最終更新:2023年10月02日 19:34