M-160 レイラ

M-160 レイラ
石版魔物 5000
《堕ちたものね》このカードが場にある→相手は、「負傷状態」の魔物の「魔物の効果」を使えない。
パートナー=アルベール

尻もちをつかされた女の子に、お尻をむける気かしら?
LTD3

魔物を攻撃して負傷状態にできれば、このカードで相手の魔物の効果を封じるぞ。

【ステイ】【スタンバイ】ではない効果なので、かけられている効果をとりのぞくカードの対策をしなくていい。
通常のダメージで、相手魔物を負傷状態にするという方法もあるが、相手にかばう魔物を選ばれたり、捨て札になると《堕ちたものね》の効果がなくなるので、負傷状態にする効果をサポートにおくことで、安定して選んだ相手魔物を使えなくすることができる。

負傷状態にできる効果は、魔物カードだとゼオン《破滅への誘い》テッド《助けに来たぜ》といったあたり、イベントカードだと一気に相手の魔物すべてを負傷状態にできるE-130 すってんころりん!などがある。

《破滅への誘い》は、捨て札にして使えるので、後の魔物と入れ替えやすい利点がある。ただ、相手の魔物すべて(3体)を負傷状態にするには、E-216 人工呼吸などの捨て札から場に出す効果を使用したり、魔本に同名のカードを何枚か投入する必要がでてくる。

《助けに来たぜ》は、妨害を受けにくく負傷状態にしやすいが、捨て札にする効果ではないので、相手の魔物すべて(3体)を負傷状態にするために《回収》E-117 退くぞ!などの効果で魔本に戻して何度も使うことになる。

「すってんころりん!」は、イベントカードなので、魔物1体を作戦のために割く必要がない上、一度にすべての魔物を負傷状態にできるので使いやすそうだが、MP5と高いので、直前にMP補給するかE-077 僕の王様から利用するなどの工夫がいる。

術なので、上記の候補には挙げなかったが、S-644 アギオ・ディスグルグでも負傷状態にすることが可能。また、レイラ自身も S-234 ミベルナ・マ・ミグロンという負傷状態にできる術を持っている。サポート効果は、それぞれ一長一短なので、どのカードが今の魔本に合うか考えて投入しよう!

上記以外では、格闘効果等による連続攻撃とも相性が良い。
下手にかばうと「魔物の効果」が封じられてしまうため、魔本で受けるか、効果を犠牲にしてまでかばわせるかの難しい選択を強いれる。
魔本で受け続ける事を選ばれる場合もあるので、この場合はそのまま殴り切れるように魔本を構築するのが良いだろう。
このような戦術とする場合、ツァオロン石版魔物サポートを共有でき、1ターンに2回攻撃できるツァオロン《棍》(TBB2)、魔物を狙った攻撃ができる玄宗《肉弾戦》といったカードがあるので検討したい。
また、《堕ちたものね》を警戒させないように攻撃を仕掛けて、負傷状態を撒いてからこのカードを出してロックするというのも面白いだろう。

収録パック



+ タグ編集
  • タグ:
  • 石版魔物
  • 5000
  • レイラ
最終更新:2024年01月01日 21:37