冒険者諸君ごきげんよう。やっぱりカルカンウィスカスが好きのニョアである。
さて、今日の更新でまた新たな物語が追加されたぞ。
今回は諸君が一番気になっているかもしれない、待望の第三章の話だ。
第三章はノクスとマタンという同じ顔を持つ2人が中心になっている話だが
その他にもノイグラード王国700年の歴史で培われた様々なエピソードを含んでいる。
徐々にその全貌も明らかになってゆくだろう。
文字も大きくなったことだし、じっくりと読んで欲しいにゃ。
さて、今日の更新でまた新たな物語が追加されたぞ。
今回は諸君が一番気になっているかもしれない、待望の第三章の話だ。
第三章はノクスとマタンという同じ顔を持つ2人が中心になっている話だが
その他にもノイグラード王国700年の歴史で培われた様々なエピソードを含んでいる。
徐々にその全貌も明らかになってゆくだろう。
文字も大きくなったことだし、じっくりと読んで欲しいにゃ。
さて今回も多くの便りをもらったので、ニョアが答えよう。
ニョアの手記の3~1が見れません!
(魔道士irisほか)
(魔道士irisほか)
ニョア出すぎたにゃ…自重するにゃ。恐悦至極であったにゃ。
そして軽やかに直したにゃ!
そして軽やかに直したにゃ!
今現在Zakkadonia Grand Forestを彷徨っております。
ここにはどのような部族、生き物が存在しているのでしょう?
あと、Kukuroon Abyssには近づかないほうが良いでしょうか?
個人的に、Kukuroon Abyssには強く惹かれるのですが…。
(魔道士メフィウスより)
ここにはどのような部族、生き物が存在しているのでしょう?
あと、Kukuroon Abyssには近づかないほうが良いでしょうか?
個人的に、Kukuroon Abyssには強く惹かれるのですが…。
(魔道士メフィウスより)
君はなかなか勇敢な者であるな。
ザッカドニアはとてもとても深い森で、迷宮のように入り組んでおり
一度入れば帰れなくなるので、ほとんど誰も立ち入らない未開の地であるのに…。
港町ロロ側からザッカドニアに向かうと、湿地帯を越えて森に入るあたりに
甲殻類が住むという巣がある。巣の奥には巨大な主がいると聞くが、真実は誰も分からない。
ククルーンの大穴はもし君のレベルが80以下であれば近づかないほうが良いであろう。
ザッカドニアはとてもとても深い森で、迷宮のように入り組んでおり
一度入れば帰れなくなるので、ほとんど誰も立ち入らない未開の地であるのに…。
港町ロロ側からザッカドニアに向かうと、湿地帯を越えて森に入るあたりに
甲殻類が住むという巣がある。巣の奥には巨大な主がいると聞くが、真実は誰も分からない。
ククルーンの大穴はもし君のレベルが80以下であれば近づかないほうが良いであろう。
最近病気がちでΣ殿に会えないのです。
病気が治っても「ガッコウ」に行かされてなかなか会えません。
快楽系魔法「サボる」を使わずにどうにかして会う方法はないですか?
(精霊のような神族、ロイより)
病気が治っても「ガッコウ」に行かされてなかなか会えません。
快楽系魔法「サボる」を使わずにどうにかして会う方法はないですか?
(精霊のような神族、ロイより)
実は∑は常に存在しているのだ。
もっとも地球の人類はそれを数字という記号に置き換えて、表現しているので
あのような麗しい姿を見ることはできないが…。
君達でもっとも∑を身近に感じられるのは「ガッコウ」の授業であろう。
数字の法則の奥底にある実体を感じられれば、振り返った時に∑がそばにいるであろう。
それゆえ、快楽系魔法「サボる」は使う必要はないのだ。
もっとも地球の人類はそれを数字という記号に置き換えて、表現しているので
あのような麗しい姿を見ることはできないが…。
君達でもっとも∑を身近に感じられるのは「ガッコウ」の授業であろう。
数字の法則の奥底にある実体を感じられれば、振り返った時に∑がそばにいるであろう。
それゆえ、快楽系魔法「サボる」は使う必要はないのだ。
ニョアさま、お元気ですか?
私は早起きが苦手なのですが、ニョア様はどのようにして起きていますか?
私は目覚まし時計を4個セットしても、お昼に起きてしまいます……。
私は早起きが苦手なのですが、ニョア様はどのようにして起きていますか?
私は目覚まし時計を4個セットしても、お昼に起きてしまいます……。
私も朝は非常に苦手だ!寝る前に、もう二度と朝なんて来なければいいのにと思ったことさえある。
オスティヌスは機械のように規則正しい生活を送っていて、朝になると決まって私を起こしにくる
私が魚を食べる夢を見て気分良く寝ていても容赦なく、だ。まるで鳩時計にゃ…。
そういえば、早起きの秘訣は夜にぐっすり眠ることであると聞いたことがある。
その為には頭と体を両方疲れさせるのが必要らしいぞ。
寝る前に数学を解き、その後シャムシールばりに剣舞をすればすがすがしい朝が待っているはずだ。
オスティヌスは機械のように規則正しい生活を送っていて、朝になると決まって私を起こしにくる
私が魚を食べる夢を見て気分良く寝ていても容赦なく、だ。まるで鳩時計にゃ…。
そういえば、早起きの秘訣は夜にぐっすり眠ることであると聞いたことがある。
その為には頭と体を両方疲れさせるのが必要らしいぞ。
寝る前に数学を解き、その後シャムシールばりに剣舞をすればすがすがしい朝が待っているはずだ。
さて、今日はニョアから冒険者諸君に質問だ。
Zektbachの物語の中で君達が一番好きな曲と、一番好きな登場人物を是非教えて頂きたい。
多くの伝書鳩、ニョア待ってるぞ。
Zektbachの物語の中で君達が一番好きな曲と、一番好きな登場人物を是非教えて頂きたい。
多くの伝書鳩、ニョア待ってるぞ。
オスティヌスとチェスの時間が来たので、今回はこの辺でさらばにゃ!
――――――――――――ニョアの手記 11 ――――――――――――
(2008.09.17)